三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南行徳」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 南行徳
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス南行徳
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-02-23 10:34:15
 削除依頼 投稿する

先に施工会社と共同で開発したプレキャストの新工法を採用した第1弾として、すでにリリースが出ていた物件です。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamigyoutoku
プレスリリース:http://www.mec-r.com/news/2014_0801.pdf

<全体概要>ザパークハウス南行徳
所在:千葉県市川市南行徳3‐7‐1
交通:東京メトロ東西線南行徳駅徒歩9分
総戸数:60戸
間取り:2LDK~3LDK、64.15~80.37m2
入居:2015年8月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
設計・施工:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2014-09-24 21:41:42

現在の物件
ザ・パークハウス 南行徳
ザ・パークハウス 南行徳  [最終期(第3期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県市川市南行徳3丁目7番1(地番)
交通:東京メトロ東西線 南行徳駅 徒歩9分 (南口より)
総戸数: 60戸

ザ・パークハウス南行徳

141: 匿名さん 
[2015-04-12 11:48:51]
>>140
20戸位のはず。
値下げしてるなら、妙典の価格が出たら買えない人が妥協してこちらに流れてきそう。
人気なないのは、駅から遠いのもあるけど、価格が高いのもあるからね。
142: 匿名さん 
[2015-04-13 14:12:11]
そうなんですよね~
スレの前の方でも話に出てきていたと思いますが、
駅からの距離の割には高めの価格設定であるみたいな話も出ていましたから。
ディスカウントがあって、
みんなが思っていたような価格になるのなら
動きは出てきそうな感じではあるのかしら~とは思います。
143: 物件比較中さん 
[2015-04-26 00:42:32]
高すぎ。
買った人、よく考えて買おうよ、って教えてあげたい
144: 匿名さん 
[2015-04-26 01:18:13]
高いって言ってる人多いけど、建材費や人件費が高騰していることと、三菱というブランドを考えたら、さほど高いわけではないだろ。一体どこの物件と比較して高いと言ってるんだろうかね。

ま、俺は妙典狙ってるけどね。
145: 匿名さん 
[2015-04-26 11:32:13]
>>144
相場が上がっていても、検討者の収入も上がってるわけではないからね。
高値掴みの残債割れリスクを当たり前と割りきれる人はそんなにいないんじゃない?

オリンピックまではいいとして、その後の相場は不透明でしょ?
今後十年二十年上げ相場が確実なら、心配せずに買うんだろうけど。
まあそれはどこの物件でも同じだけど、ここはここを買いたい所得層には高過ぎるということなんじゃない?
146: 匿名さん 
[2015-04-28 10:55:06]
だから、高い高い言う人はこの物件にそこまでの価値が見出だせない人でしょ
自分の価値観を人に押し付けるのはどうかと思うけどね
あと自分の金銭感覚も押し付けるのは良くないよ
高いと思うならもっと田舎に引っ込んで安くて広いとこに住めばいいだけ

私は妙典を見てから南行徳と比較する予定
妙典には妙典の南行徳には南行徳のいいところ悪いところがあるからね
147: 匿名さん 
[2015-04-28 11:16:08]
>>143
何をどう教えてあげたいんですか?
148: 購入検討中さん 
[2015-05-06 12:28:04]
高いですか?
駅から10分以内だし、室内の設備も充実していると思うので、適正価格かと思います。(当方、MR数回見学してます)
無駄な(使わない?)共有施設に管理費等取られないしいいと思います。

高いと思えば検討しなければいいし、わざわざここで書き込みする必要はない気がする。
149: 匿名さん 
[2015-05-06 12:49:30]
>>148
書き込みすべきかどうかは投稿者が判断することで閲覧者の意見はどうでもいい。
いい意見も悪い意見も検討者にとっての有益な参考情報の位置付け。

だからいいと思うことも悪いと思うことも他人の意見なんか気にせず大いに書き込みすべき。
根拠なく悪い指摘しても誰も相手しないし、根拠なく持ち上げても叩かれるか相手にされないだけ。

妥当な価格だと思うなら納得して買えばよろしい。
そう思う人が多いならすぐに売れるはず。
売れてないならそう思うのは現時点で少数派。
相場が上がっているからといっても妙典のように無理しても買いたい物件ではないということ。
150: 匿名さん 
[2015-05-06 12:55:14]
>>146
それはあなたの事情、意見であって、検討者全般に言えることではないよね。価格は妥当だということを押し付けているように見えますよ。投稿している人はみんな自分の意見を披露したいんだから、みんな価値観を押し付けてるんじゃないの?あなたも含めて。
151: 匿名さん [男性] 
[2015-05-07 15:46:42]
>>149
>>150
なんでそんなに喧嘩腰なんだ?www
買わないって決めてるなら見なきゃいいじゃん
買えないやつの負け惜しみみたいに聞こえるw
152: 匿名さん 
[2015-05-07 19:43:27]
>>151
負け惜しみではなくて高値掴みへの警鐘を鳴らしているんだよ。
買う気があろうが無かろうが投稿は自由だしね。
前向きな検討者でないと投稿する必要なしみたいなアホなこというから反論されてるだけで、それを喧嘩腰と煽ってみても説得力がないよね。
153: 匿名さん 
[2015-05-07 23:35:41]
みんな高値掴み高値掴み言ってるけど、その根拠ってあるんですか?
経済のこととかよくわからないから詳しく教えてください
高値高値言ってる人はここはいくらが妥当だと思ってるんですか?
154: 匿名さん 
[2015-05-08 06:15:36]
第一期二次までの29戸売り出しのうち、先着順9戸が7戸になりましたね。
となると契約済みは、22戸/全60戸ですね。
ゴールデンウィークで少し盛り返してきましたね。
155: 匿名さん 
[2015-05-09 09:49:07]
>>152
>>153が言うとおり、警鐘を鳴らしてるつもりなら、高値である根拠を示せと言ってるんだろ。ただ単に高い高いと言われても、その根拠がないと負け惜しみとして捉えられても仕方ないだろ。
156: 匿名さん 
[2015-05-09 10:27:33]
>>155
売れ行きが全てを示してると思うんだけど、、、。

売れないときは高いと思われてるし、これから売れてくるなら今のご時世まあ妥当と思われてると判断できるかな。

仮に売れ行きが今後も上向かないなら、まだ駅遠立地の割に高いと思われてる証拠で、8月の完成後も伸びないなら値引きが必要かもね。

とにかく高い高くないは不毛な争いで、販売実績が全てだと思いますよ。
157: 匿名さん 
[2015-05-09 10:38:03]
ただ、これまでは売れてない=高いという評価だったけれど、妙典の正式価格発表で値ごろ感は出てくるかもしれませんね。だから売れるとは限らないですけど。

シティハウス南行徳と資産価値は大して変わらない上に、向こうのほうが大幅に安くて在庫もあり、今度はそこと比べて割高分の価値があるかどうかの話になりますから。

そういう意味では、在庫がだぶついているシティハウスの価格が今の南行徳エリア駅遠の相場と言えなくもないですね。

そこが完売したら、競合がいなくなるのでパークハウスの価格が相場になる気はしますけれども。
158: 匿名さん 
[2015-05-09 18:47:17]
>>157
シティテラスのこと?
あそことは比べようがないと思うんだけど
広さも間取りも規模とか色々全然違う
159: 匿名さん 
[2015-05-10 07:43:44]
高い高くないじゃなくて「高値掴み」という根拠を教えてほしいです
いつ買えば「高値掴み」にならないんですか?
160: 匿名さん 
[2015-05-11 08:32:07]
Ngタイプのお部屋良いですね。
専用のポーチはとても広いですし、テラスもあって、専用駐車場、サイクルスペースまであるんですよね。
2LDKではありますが、玄関から廊下に続く収納もたくさんあって使いやすそうで良いなって思いました。お値段もやっぱり高いのでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる