野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-03-31 14:05:08
 削除依頼 投稿する

立てました。
重複がないかプラウドタワー東雲で検索しようとしたら予測で
「プラウドタワー東雲 理事長」と出てきてもやっと……


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
   山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361246/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸マンションコロナ禍での値上がり率ランキングトップ5【後編】
https://www.sumu-log.com/archives/41533/

[スレ作成日時]2014-09-21 16:03:21

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7

4001: s 
[2020-11-01 08:54:22]
>>4000 住民板ユーザーさん8さん
すみません。そうなんですよ。肖像権の意味は人なんですよね。弁護士の方ですか? 建物の写真を扱う弁護士の方で、建物の写真をどのようにいうかというので肖像権、所有権と言っていたのでので確かに誤解されますよね。 ごめんなさい。 
4002: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-01 09:41:25]
所有権は登記で公示する物権だから人権とは違う。
肖像権、プライバシー権等は、結局は相互にぶつかり合うから、その調整で判断される。
例えば、あなたが肖像権侵害を主張すれば、相手は表現の自由権を主張するなどなどだね。
つまり、建物の写真により何が具体的に侵害されたかを主張する必要があるって事。
4003: s 
[2020-11-01 10:00:24]
申し訳ありません。 弁護士さんが肖像権、所有権等と話していたので建物をの写真を使用することをそう話していました。今後ここでは使いませんね。 タワーマンション協会と利害関係がないこのマンションがタワーマンション協会に営利目的のホームページ等に写真を使われていることで利害関係があると思われることは営利目的に利用されたたとなりませんかね。  
4004: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-01 10:09:02]
一つ質問ですが、
不動産サイトにマンションの全体画像写真が貼ってありますが、これは明らかな営利目的での掲載です。
これとの違いは何なのでしょう。
4005: 住民板ユーザーさん4 
[2020-11-01 10:11:19]
>>4002 住民板ユーザーさん8さん

sさんの大人の対応見習ってください。
貴方がやっていることは典型的な自分が正しい症候群であることに気付いた方が良いですよ。
4006: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-01 10:20:58]
>>4005 住民板ユーザーさん4さん

いや、私はsさんの主張に説得力を付けて欲しかっただけでしたが、そう思われたのなら残念です。
まあ、余計なお世話でした。消えます。
4007: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-01 10:23:03]
>>4006 住民板ユーザーさん8さん

知識がある方には見解を提供して欲しいので消えないで欲しいです。
4008: s 
[2020-11-01 10:26:12]
通常不動産サイトと販売する所有者との契約によるものではないのでしょうか?管理組合が許可を出す場合もあります。うちのマンションは多くの不動産に許可を出していると聞いています。 営利目的に使う場合は許可を申請して承諾を受けてどのように使用するのか細かく契約をします。また契約以外の目的には使用してはいけないとなります。 私より不動産サイトに聞いて見てはいかがですか。
4009: s 
[2020-11-01 11:08:37]
なんかどうやって逃げ切ろうかといろんなことを探して、聞いてきているみたいで残念です。
4010: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-01 11:34:47]
利益供与受けていたら、営利事業となって納税義務が発生すると思うのですが、大丈夫なんですかね。
言葉の使い方の誤りである事を祈ります。

利益供与とは、会社が株主の権利行使に関して、株主などに財産上の利益を与えることです。 取締役は当該会社に対して、利益を受けた者と連帯して供与した利益に相当する額を支払う責任を負うだけでなく、刑罰も科されます。 利益供与とは、会社が株主の権利行使に関して、株主などに財産上の利益を与えることです。
4011: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-01 14:36:20]
sさんの大人の対応、笑わせるな、自分で書いてんじゃねーの。このスレッドの中でも群を抜く口の悪さでしょ。最近は馬鹿親批判が聞けなくて残念だわ。理事長は本名で勝負してるぞ、sも本名で闘ったらどうだ。
4012: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-01 14:46:32]
問題となる発言があればいつでも永久保存されてる記録から誰がやったかは特定して責任追及できるって相手方が言ってるんだし、別に本名で掲示板に書く必要ないんじゃない。そもそも自分の名前を出すかどうかなんて議論の中身に関係ないでしょ、言ってることが正しいかどうかが問題。そんな煽り、効かないと思うよ。
4013: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-01 15:09:26]
>>4011 住民板ユーザーさん

親がバカかどうかはともかくうるさすぎません?
4014: マンション住民さん 
[2020-11-01 15:15:27]
闘わなければいけないマンションなんかより穏やかに暮らせるマンションがいいマンションで資産価値が上がる。 闘う人はいないほうがいいですよね。 皆さん。
4015: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-01 15:18:50]
>>4014 マンション住民さん

同意
戦うって中学生じゃないんだから笑
議論と議論をぶつけあう以前の話だからね。
4016: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-01 17:41:16]
ネットで他人を攻撃しまくってる奴が、大人の対応って、面白すぎるな。
4017: マンション住民さん 
[2020-11-01 18:23:23]
ところで、公開されているものは、
通常総会記録という名称で、
通常総会議事録とは書かれていません。

69%参加という恥ずかしい参加割合で総会が
成立したことはわかりますが、
各議案に賛成、反対した議決権数と区分所有者の数
がないなど、議事録としての体裁は整えていない
ものだと思います。

議案の質疑応答の中には、実に3割もの反対を
出しながら可決していると事前の集計結果からわかる
ものもあります。ぎりぎり過半数なのか、殆ど反対がないのかは大きく異なるはずですから、
今後公開されるであろう理事会の正規議事録では
そのあたりは修正されるものと信じます。

なお、誤植を議事録で議案後修正可能とか、
明確に区分法に違反したコメントをしている
管理会社は不適切な回答なので、他の管理会社への
再リプレースを検討した方が良いように思います。
合人社ってこんなレベルなんですね。
驚きました。
4018: マンション住民さん 
[2020-11-01 18:28:17]
>>4017 マンション住民さん

なお本総会記録の中では議場における、
レストランへの改造議案の賛否割合が
ほぼ半々であったことが書かれていることを
付言しておきます。
4019: 入居済みさん 
[2020-11-01 18:49:44]
合人社様。こちらの記載もよろしくお願いします。

協会の当マンションの住民の写真を協会のホームページに無許可で掲載した、協会の人は掲載には許可を取ったと言い張ったくだり。 

住民も勇気を振り絞って発言しているのでよろしくお願いします。
4020: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-01 19:43:28]
>>4017 マンション住民さん

ここの採決を取っていたのにまさか体裁で手を上げさせられてたって事ですか…
QAについても私たち関係ありませんと、関係ないならその後どう言う対応したの?と突っ込みたいポイントがあったのですが気になった点ないですか?

4021: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-01 19:44:51]
>>4019 入居済みさん

総会でそんな事言ってたんですか?
4022: 入居済みさん 
[2020-11-01 21:01:43]
>>4021 住民板ユーザーさん1さん
総会にいた住民から証言してもらっているんですけどね。なんの力が合人社さんに働いて削除されているのかわかりませんが今回は記載がないみたいです。 重要な事実が書けないのなら別の管理組合へと言う方と私も同意見ですね。
4023: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-01 21:59:59]
私の記憶が正しければ

許可は取ってますから

詰められて

「気をつけます」と仰った後に

やめてくださいと何度か詰められて

「わかりました」で終わってたと思います。

理事会も録画してたみたいなので、見せて貰えばはっきりすると思いますよ!
4024: 入居済みさん 
[2020-11-01 22:16:14]
>>4023 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます。 許可は取ってます。なんですね。気をつけます。 わかりました。と言って入るけど、許可を取ってますからを否定してないから、皆さんは許可は取っていると言っていたと言っているんですね。 4023の記憶でも許可を取っていませんと言っていないみたいですので、かなりの住民の証言が正しいんでしょうね。 ありがとうございます。
4025: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-02 00:10:20]
>>4024 入居済みさん

そのやりとりは間違いないと思います。

総会を振り返り私が気になったのは、
総会では顔認証やカメラ等のマンションの取組については協会からマンションに提供されたものではなく、反対にマンションから何か提供してるものもないとも仰ってた事です。

そうなると何を利益供与頂いてたのか??となってしまいます。
4026: 入居済みさん 
[2020-11-02 06:32:03]
5Gパートナー。大きな企業になればなるほど個人情報の扱いは繊細なものになると思います。

違反がある団体とは取引はしないのではないのでしょうか。
4027: 入居済みさん 
[2020-11-02 06:40:18]
>>4025 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。総会のやり取り、議事録の?の多さ。証言を信じるんですか?
4028: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-02 08:11:53]
>>4027 入居済みさん

当マンションにとっては何の不利益もない発言だった気がするのでいいんじゃないでしょうか。

4029: 入居済みさん 
[2020-11-02 08:14:33]
ありがとうございます。ご意見参考にさせていただきます。
4030: 私の貴重なご意見 
[2020-11-02 08:26:46]
質問No3にあるように、ありがたいことに無償で文章作成して頂いていたことがわかりました。
更なる「無償の境地」、管理費削減のためにもコラボのメール配信ないしPDF添付でのご対応を検討してみてはいかがでしょうか。
「非接触」の「With コロナ」の時代にもマッチする措置になります。

ちなみに私のこの「ノウハウ」も無償でいいですよ!
4031: 入居済みさん 
[2020-11-02 08:29:30]
ビデオは不利になることは消していると思いますよ。

4023 住民板ユーザーさん1 10時間前
私の記憶が正しければ

許可は取ってますから

詰められて

「気をつけます」と仰った後に

やめてくださいと何度か詰められて

「わかりました」で終わってたと思います。

理事会も録画してたみたいなので、見せて貰えばはっきりすると思いますよ!
4028 住民板ユーザーさん1 16分前
>>4027 入居済みさん

当マンションにとっては何の不利益もない発言だった気がするのでいいんじゃないでしょうか。
4032: マンション住民さん 
[2020-11-02 09:12:16]
「総会記録」って一体なんでしょう??

個別の議案のやりとりにも無数に疑問点がありますが、まず理事会はちゃんと総会の議事録は作成しているのでしょうか? 

ここで議論されているものは「総会の会議記録」となっていて、区分所有法42条(およびその5項での準用規定で33条)の「議事録」の条件をいくつもの点で満たしていません。

区分法の当該の条文には、規約留保規定はないので、全てのマンションに適用され、違反しているかどうかは条文に照らして判断可能です。単に名称が異なっている(後で秘密の議事録をだしてきてこの文書全体が議事録ではないと主張可能です)ほかに、議事録を名前を変えたとしてもいくつかの点で問題があり、まずはちゃんと議事録を出してくれないとと思います。

議事録は全戸に回覧するなどの必要はありませんが、作成と保管は法的義務(違反すると過料の規定あり)、保管場所の標識の館内掲示は義務、閲覧請求には応じなければなりません。全て法的に必須の義務です。

こちらの理事会は無関係とする他団体に住民の顔写真を流失させるなど個人情報の扱いに問題を抱え、批判的な人物を誹謗中傷で書類送検だと脅すなどで、閲覧請求を、名前をだしてするにはとても勇気が要ります。そのような過去の経緯もありますから、きちんと「議事録」の名前で全戸に公開して欲しいところです。

個別議案への指摘は後回しにして、本「総会記録」の問題点です

[1] 法令・規約には「総会記録」なる言葉はでてこないと思います。再び怪文書としての扱いでよろしいでしょうか?
[2] 総会中で、議事録の署名人(議長除く2名)の指名をしなければならないですが、その情報を欠いています。通常冒頭か、最後で指名を行っている筈です。やってないならどのようにして議事録の署名人を決めたのかに疑義が残ります。
[3] 法定の議事録への3人の署名欄がありません。議事録ではないのであればいいのですが、それなら議事録を出してください。
[4] 議決の結果議決権のいくつ、何人が賛成で可決できたのかの情報は議案ごとに通常の「まともな」マンションであればつけます。当マンションは議決権数の数え方が1戸1票ではなく複雑ですが、最低でも何人が賛成・何人が反対だったのかは各議案ごとに明らかにすべきではないでしょうか?
 
 議案の質疑で、会場の求めに応じて賛否を聞いてみたら半々であったとあります。アンケートは総会決議の代わりにはならないのに、その票数ですら明らかにしているのに肝心の総会の賛否の数を明らかにしていないのは、なにか隠したい意図があるものと思われても仕方ないのでは? 

 私は、「総会記録」という名前のこの文書とは別に、理事会にとって不都合の残る内容を削除した公式記録としての別の正規「議事録」が存在するのを疑っているわけです。

 アンケートは2000万+月100万のコストを払うコストに見合う価値を認めるかどうか?とは訊いていないですね、それでも結構明確に賛成・反対は拮抗しています。もうちょっと理事会の決議とか総会決議とかの合意形成の手続きを大事にして欲しいです。 
 アンケートも、つぶやきとかいう名称の怪文書も、この匿名掲示板への対応も全て必須のものではありません。時間がないならやらなくても構わない。
 消しても記録は残したぞなんて威張っている間に、議事録ひとつも書けないのでは、周辺のマンション全体からの笑いものです。

>3899
の書き込みにある、つぶやきという名称の怪文書では、他のマンションの理事会は「ツマラナイのです」 とか言いきっているようです。

別に面白くなくてもいいので、最低限、区分所有法にや自分のマンションの規約は守る程度には理事会にはまともにやってほしいです。ほかのマンションの「悩める理事長」のご相談に乗るには現状では100年ばかり早いのではないかと。

個別の議案についてのコメントはまた別途に書かせていただきます。
4033: 住民板ユーザーさん4 
[2020-11-02 10:04:52]
理事会の音声データ取ってる人いますよ。

全部残ってる。
4034: マンション住民 
[2020-11-02 10:26:46]
>>4032 マンション住民さん

私は物凄く同意してしまう文書ですね。 普通の方もこのマンションにもいらっしゃる事を確認できて少し安心しております。 多くの議案での提案の理由に一見してメリットがある事だけが書かれています。顔認証も最先端で便利です。不具合や防犯に欠点がある事。その事が書いてない。 何か隠したい意図があるとしか思えないです。  顔認証がこれから良くなる事は当然です。その事だけを住民にお知らせして、現状の防犯については書かないのは理事会に何かあるのでは不審に思います。  
4035: マンション住民さん 
[2020-11-02 11:09:52]
>>4032 マンション住民さん

防犯カメラや、エントランスの開錠システムなどは、先進性よりも、既に
使い込まれた枯れた技術の安心度を重視して選定してほしいものです。
マンションは某協会のための実験場ではありません。現状は他のマンションへの
提案前の人柱になっただけです。もともとマンションの防犯システム関連は
任せている会社があるわけで、なにかの理由で侵入を許してしまった場合の
責任分担なども議案の中では明らかにはされていないように見えます。
セキュリティものなのですから、その説明は必須なのではにでしょうか。

他でうまくいったのを確認してから導入をじっくり検討するくらいの慎重さ
で望むということで、今回のもろもろの失敗は後に生かして欲しいですね。
そのためにもっとも大事なことは、生腐れの状態で提案をもちこんでくる
「協会」との縁をきっぱりと切ることではないかと愚考する次第です。



4036: 住民板ユーザーさん4 
[2020-11-02 11:36:20]
タワーマンション協会が、プラウドを実験台にして、商品を作る。
実績を作った上で、システムを他のマンションに売る。

タワーマンション協会は管理組合山理事会とは関係の無い協会ということが議事録にも確認できています。

ビットキージャパンにも、それが事実かどうか確認が必要なので問い合わせて結果をここで皆さんにお知らせしてみます。

住民の生活情報がタワーマンション協会に勝手に無駄で利用されていた、又は利用されようとしている、とすると大きな問題ですからね。
4037: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-02 12:48:41]
>>3998 sさん
多分その弁護士さん、いろいろ間違えてますよ。そもそも肖像権は判例上確立された権利ではないですし。しかもプライバシーの一環と位置づけられているので、建物に肖像権が発生する余地はないです。所有権が侵害されているというのもよくわかりません。

洗濯物を問題にするなら、そこに住んでいる住民のプライバシーの侵害が問題なるかだとおもいますよ。
4038: s 
[2020-11-02 12:59:29]
>>4036 住民板ユーザーさん4さん

私が書くコメント。特に顔認証の防犯セキュリティの不具合。と協会の個人情報の管理の違法性を書いた時に私の人格や物凄い悪口を書いていると非難して煽って私に暴言誹謗中傷させようとしてきます。(笑)すぐに被害届を出そうと、この人が使う手です。 もしかしたら私も引っかかるかもね。(大笑い)

そこまでして食い止めたいということはそこが一番触れられたくないところで、一番弱いところのはずですよ。

個人情報の違法性で指導もしくはなんらかの違法性が認められた場合は、顔認証や5Gのこととか信用がないとなって大変ですからね。

焦らずに、ゆっくりと冷静に確認をお願いいたします。よろしくお願いします。

協会のホームページではビットキー さんと協会の共同開発だとなっています。

当協会が提案する「顔認証システム」は最新のテクノロジーではありますが、超高層タワーマンションで実証試験を繰り返し、既存のオートロックに「簡単に」「安価に」設置できるものを株式会社bitkey社が完成しました。
4039: s 
[2020-11-02 13:14:22]
>>4037 住民板ユーザーさん3さん
ありがとうございます。その弁護士に伝えときます。お気遣いありがとうございました。

4040: 私の貴重なご意見 
[2020-11-02 13:27:43]
>>4038 sさん

ご苦労様です。
添付されたのは、一瞬総会後にアップされたものですね。
その前には「共に」開発した旨が書いてあったと思います。
※キャプチャ済です。

だから「逃がさない」って言ったでしょ?
無償ですよぉぉお
4041: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-02 13:58:46]
>>4032 マンション住民さん

議案書と併せて読んでの各議案についての”総会記録”なる文書への感想です。議事録では是正されることを期待したいですが、望み薄な気もしています。
引用ページ数は議案書のほうです。

●第1号議案

次回総会で保険契約の追認を上程しなおすとのこと。保険契約そのものには総会決議は不要ですが、昨年の7期予算案には計上のない支出をしていますから臨時総会は必須でした。理事及び監事からの報告がありましたが、この点の規約義務を見落としている責任は理事会にあり、いなくなった元の管理会社に責任を押し付けているような答弁は如何なものでしょう。ちゃんと自らの誤まりとして認めるべきでしょう。

議案書pp17とpp18を比較すれば、保険の代理店が野村からSJSに変更になっていて、同じ保険金・保険内容の保険契約(損保の会社も同じです)をわざわざ解約切替して保険料は5年4245万円→5333万円に上がっています。組合に1000万超の損害を与えているとしか、このページからは読みようがないのですが、確約されている総会への再上程に際しては、この点にきちんとした説明がなされるものと信じたいです。

5000万超もの「組合にとって損になる」保険契約に、総会を省略で変更させ、その保険契約のコミッションを受け取ったのがSJSだとすると、高額の顧問契約料を払って契約している価値のある会社なのか?に疑義があると言わざるを得ません。
このコンサルは当然変更の対象ではないでしょうか?
理事会得意の管理会社など星の数ほどあるの理屈からは、これほどの失態を放置したコンサルを雇っておく理由はないかと考えます。(SJSはタワーマンション協会の強い推しの会社でもあります)

●第3-4号議案

「年商」が僅か1500万円、利用は均せば1戸あたり月に1回程度の利用に対して、2000万のリフォーム費用と毎月100万円の補助を行うのを”支持されている”というのは驚きですが、会場の票数はほぼ半々、なんと審議の最中に”今回の反対率は3割だからとりさげない”との言及があります。きちんと全議案の賛否の票数を、議事録で公開すべきです。
3号議案のなかには、実施前に特別決議として諮り直す可能性への理事会の言及があります。総会から既に2月半を経過しているのに、この点どうなったのかを、専門家への相談結果などをもとに示すべきでは?

アンケートが、コラボで実施されましたが、肝心の年間の売上に匹敵する、補助をつぎこんでも、1戸1月1回ほどの利用しかない(受益者負担なら2倍の値段となり、利用は激減するでしょうからどうみても採算ベースの事業とはみなせません)などの”かけているコスト”に対しての質問とはなっていません。
あったほうがいいか?どうか?の問いかけではアンフェアに思います。 さらに回答選択肢は、”必要””あったら便利”
”必要だと思わない””不要”の4択と謎めいたものです。これで必要でることが確認されているとはとても思えません。 (続きます)

4042: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-02 13:59:51]
>>4041 住民板ユーザーさん

●第8号議案

誤植の修正を”議事録”で実施できるとする合人社の回答には誤りがあります。誤植のあるままで可決されているので、再修正は”議事録”ではなく、再度”誤植修正”をテーマとした総会議案によってしか修正はできません。
この誤ったアドバイスを行っているのは再びSJSという会社です。この会社は切るべきに思います。

●第10号議案

第9号議案は、”特別影響にあたらない”と回答して議場の反論に対して採決を実施している一方で、第10号議案は、取り下げとなっています。
総会への議案上程は理事会の決議事項ですから、とりさげも議場で議長一人が判断することはできないと考えますがいかがでしょうか?

招集され議場には実参加しないで、委任状・議決権行使書で賛否参加している総会参加者が総会記録の1ページ目からは、参加者415に対して、357名です。もし266人の議決権行使書のうち208名以上が”賛成”していたら、この議案は議場の全員および理事長の預かっている委任状全てを反対に使っても成立を阻止することはできません。

この扱いは、規約および区分所有法に違反していると考えます。”特別影響”にあたらないのであれば採決は実施すべきでした。ちょっと言われてとりさげる程度に詰めが甘かったのであれば上程すべきではありません。
(このマンションでは実に4回目の議場での議案とりさげですね)

●第17号議案

抽選によって、立候補者による定員超過の抽選を行っていますが、その状況が公開されていない、立候補者にも伝えられていないなど、手続き上の問題に不適切な点があったことが質疑で指摘されているのに対して、合人社が、それを実施した(誰の立ち合いもなく)ことを認めていまさう。

また、SJSも経緯を知りながら、適切なアドバイスをすることなく、”野村の方法を踏襲した”としています。野村の時から不適切にやっていたからといって、これを知っていて見逃したのであれば言い訳とはなりません。
自らが野村以下であり、不要な会社であると回答しているに等しくはないでしょうか? 合人社・SJSともに大丈夫な会社なのか?という思いは禁じえません。

役員の選任については、本掲示板で話題の理事長も次回も人数溢れが起こった場合には抽選の対象となるものです。公開抽選を実施するなど、透明性・公平性に留保した方式への移行を望むものです。

4043: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-02 14:17:13]
そりゃ、自分のマンションにカフェがあったら便利じゃね?入会金30,000円で毎年基本料金20,000円かかりますよって言われたら、いらないけど。笑
4044: マンション住民 
[2020-11-02 15:40:09]
なんだ単純に計算して  
20,000,000÷600=33,333円の入会金。
1,000,000??12÷600=20,000円の年会費の計算になるんだね。

使わない人はどのくらいいるのかな。
4045: 私の貴重なご意見 
[2020-11-02 16:16:39]
>>4044 マンション住民さん

計算間違ってますよぉ?!
消費税がありますよぉぉー!

2200万÷600=36666
110万*12÷600=22000

私の計算構成については無償です。
頼まれてませんけどね(???)
4046: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-02 16:18:01]
>>4044 マンション住民さん

ならすと全戸の平均月一回。
使わない部屋も多そうだよね
4047: マンション住民さん 
[2020-11-02 16:29:54]
>>4045 私の貴重なご意見さん
え???!!! 消費税も入るんですか。知らなかった。ありがとうございます。

協会のには美味しくて儲かる事業と書いてあったような気がするから、この金額払うんだからサブスクで一ヶ月一回タダ飯食えるといいね。
4048: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-02 17:44:34]
サブエントラスの顔認証壊れてるよー
4049: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-02 17:46:17]
総会前にカフェ業者決めちゃっていた件は問題なしですか?
4050: 私の貴重なご意見 
[2020-11-02 18:27:40]
>>4047 マンション住民さん

感謝頂けるなんて私のモチベーションは加速します。
これからも無償の私の「お言葉」を垂れ流しますね!

いいですか?皆さん
私は「無償」でマンションのためにご意見し続けます。
感謝してくださいヨォー!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる