鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.16 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-26 18:27:24
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525410/

[スレ作成日時]2014-09-20 21:26:09

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.16

551: 購入検討中さん 
[2014-10-09 01:39:32]
直接基礎はこのエリアでは稀有。
552: 匿名さん 
[2014-10-09 02:16:31]
適切なところであればこその直接基礎です。
ここは傾斜地ではなく、また東京都のボーリング調査でも都庁よりも支持地盤が浅く・硬い。
しかも鹿島施工なので、ここで地盤等について不安になるくらいなら他では買えないよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/61819719.html
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/00-index.html
553: 匿名さん 
[2014-10-09 02:24:12]
あと西新宿60はアスペクト比数値が悪い。制振みたいだがあれだと揺れ易い。

KTTはトライスターだから、根をはるように3方向に足を伸ばして立地するのでアスペクト比が良好。
傾くなんて・・・素人すぎるっしょ。笑

ちなみに、支持基盤のところでは地盤が硬く水分量が少ないから液状化は起こりません。
すなわち建物直下に液状化は起こりません。起こるとすれば、誤った深度に基礎をおいた場合。

戸建てのように地表面に近いところに基礎をおき、地盤が柔らかく水分量が多いところが危ない。
東日本大震災の時の浦安戸建がわかりやすい例。

あとここに限らず、敷地内において必要な部分には液状化対策を施すのが最近のタワマンのトレンド。
穴を掘ってそこに硬いものを詰めて密度を増すことで水分量を減らすのが一般的。
554: 匿名さん 
[2014-10-09 02:33:04]
>>549

直接基礎>>>杭基礎は建築業界の常識です。

直接基礎はがっちり基礎を埋め込み、地盤と基礎の接地面が広いので安定するのです。
スッポ抜ける・傾くイメージを持っているなら、心配ご無用。震度7の地震とかではあり得ないです。

杭基礎は本数が少なく、長いほど、折れやすく危ない。支持基盤に達するまでのやわらかい地盤は豆腐みたいなもの。
意味なしです。豆腐に爪楊枝を指しても上モノを支える機能は発揮しませんので。
杭基礎の先端は先が広くなっています。支持基盤との接地面積を広くするためです。接地面が最大限広がったのが
直接基礎の形態です。

これでも不安ですか?

555: 購入検討中さん 
[2014-10-09 08:03:09]
>>554
大体同意だけど、震度7ってその上位がないから無限大の可能性があるんじゃなかったっけ?
浦安は支持層に乗っけてるわけじゃなくてゆるゆるの地盤の上にベタ基礎だからこちらとは違うとか聞いた気がする
556: 匿名さん 
[2014-10-09 08:11:53]
西新宿は、もともとは沼地だよ。
埋立地です。
557: 匿名さん 
[2014-10-09 09:39:42]
TTTのウィキより

埋立地にありながら基礎構造は事業地の安定した地盤から直接基礎構造を採用し、高層棟は地下16メートルの支持地盤に約70メートル角、高さ約4メートルのコンクリート基礎(マットスラブ)をのせる直接基礎によって支持される。支持地盤は、東京都庁舎などの超高層ビルが建つ西新宿地域と同様の上総層群である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/THE_TOKYO_TOWERS

KTTはすぐ隣で同じ支持地盤です。
支持地盤までの深さ・硬さは東京都庁や六本木ミッドタウンにも負けてない。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/00-index.html
558: 匿名さん 
[2014-10-09 11:16:43]
直接基礎で地震に対する不安は殆どないが、免震構造でないため長期優良住宅認定が
受けれないのがとても残念
559: 匿名さん 
[2014-10-09 11:45:48]
だよね、同意。
長期優良認定ないの残念。

10年後でも5000万円以上ローン残高が残ってればの話だけど、
100万円戻りが違うし、固定資産税減免期間も違うし、何よりも聞こえが違うんだよな。

ただ、これってリセール時にはあんまり優遇って、、、あるんだっけ?
560: 購入検討中さん 
[2014-10-09 12:18:30]
リセール時の優遇、きになります!
561: 購入検討中さん 
[2014-10-09 12:51:52]
TTTの南西向きだけが
たった一つの唯一無二の眺望となるわけですね

TTTの南西だけは貴重な存在かもしれません。
562: TTT南西は湾岸の星 
[2014-10-09 12:58:22]
TTTは都内屈指の物件ですよね
都心でプール付ゴルフレンジ付ゲストルーム11室お洒落な外観芸能人多数

勝どきタワーズは庶民的だけど価格がリーズナブル

う〜ん....大きな買い物だけに悩むなぁ。
563: 働くママさん 
[2014-10-09 13:01:47]
エセセレブでもいい、勝どきに住みたいです。
いくら豊洲でも江東区には下がりたくないです。

一般人でも手の届く勝どきタワーズの2LDKを狙います。


564: 周辺住民さん 
[2014-10-09 13:36:22]
一般人でも手が届くとは、、、皆様リッチすぎてうらやましいです。
南西向き買いたかったですが7000万8000万には手が出ず…
貧乏人は去るのみです。
565: 購入検討中さん 
[2014-10-09 14:19:46]
>>562
TTT住人かな?
湾岸の星??
笑っちゃうよ…。
566: 契約済みさん 
[2014-10-09 14:24:24]
>>563
よその区をそういう言い方しかできない
働くママさんとは同じマンション願い下げです。
567: 匿名さん 
[2014-10-09 15:35:46]
江東区も中央区も何も変わらないよ^ ^

双方、良い区だと思います。
中央区長が力が少し弱いけど、視野は広かったり
江東区長は行き過ぎることもあるけど、積極的に政策を打ち出す人だったり。

中央区の方がやや堅実でしょうか。
568: 購入検討中さん 
[2014-10-09 15:37:13]
契約済みは別のスレがあるよ?
569: 購入検討中さん 
[2014-10-09 15:41:33]
確かに設備を考えるとTTTは軍を抜いてるけれど
まぁ付加価値とか考えずに普通に住むならここの設備で充分だと思います。
港区より安いですし
570: 購入検討中さん 
[2014-10-09 15:46:05]
たしかにリーズナブルだけれどどうも外観の形が好きになれないのと、敷地が狭すぎて不動産価値としてはいかがなものなんでしょうか。あの敷地に1400世帯区分とは
571: ビギナーさん 
[2014-10-09 15:52:00]
眺望悪くあの敷地面積で1400の戸数だからリーズナブルなんじゃないですか?
どこを取るかです

セレブな方々は眺望や敷地の広さ等気にする方が多いと思いますが、庶民の私は最低限住居が確保できてタワーに住めて共用設備が使えるなら満足です。それでも私にとっては高いですけどね!
572: ご近所の奥さま 
[2014-10-09 16:02:28]
人口が増えるのは仕方が無いですね
ただファミリーが増えるのは、、、中央区は大人の街でよかったので本当に残念。

573: 匿名さん 
[2014-10-09 16:28:09]
契約済みの方、どうぞ!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444071
574: 匿名さん 
[2014-10-09 17:04:12]
ここ、コスパマンションという認識を結構されているし、
私も最初の最初はそう思っていましたが、共有施設の手数もとても多いですし、
制震もかなり高い技術で実現されているようですし、パフォーマンス、という
点でも十二分に優れていると思います。

あと5%くらい高い値付けでも同様に売れたのかな、と思います。
575: 匿名さん 
[2014-10-09 17:10:22]
私もここがコスパや資産性の面で湾岸ナンバー1マンションだと思います。資産性よりも眺望重視という方は駅遠マンションを選ばれたら良いと思いますよ。ここは賃貸も可能だと思うので柔軟性もありますね。
576: 匿名さん 
[2014-10-10 02:08:08]
眺望もなかなかですよ。
自分は浜離宮目当てで東ウィングの北側にしました。
五丁目西地区のタワマンが完成したらふさがれてしまいそうですが...
577: 契約済みさん 
[2014-10-10 04:25:08]
免震構造で長期優良ではないマンションが最近多いよ。
578: 匿名さん 
[2014-10-10 04:54:25]
安くする為でしょ!
め免震にすると1割高くなる。
579: 物件比較中さん 
[2014-10-10 09:20:20]
免震にする事で想定揺れが小さくなって必要強度が小さくなってスラブ厚を減らせたり梁や柱を細くできたりはしないのでしょうか。
580: 匿名さん 
[2014-10-10 20:46:30]
免震と制震のコスト差は、3〜5%です。
また、トライスターと言う形が、免震と制震の前に
決まったようで形の特徴に合わせてベストな選択肢に
していると聞いています。
581: 匿名さん 
[2014-10-10 20:57:32]
湾岸ナンバー1(笑)って言っても反論すら来なくなったね。。
582: 匿名さん 
[2014-10-10 21:21:06]
ベストは免震に決まってるのでは?
583: 匿名さん 
[2014-10-10 21:21:55]
湾岸ナンバーワンは、否定どころがない。
ここじゃなかったら、どこがナンバーワン???
584: 匿名さん 
[2014-10-10 21:24:57]
利便性、資産性の観点からここが一番なのは揺るぎない事実。
585: 匿名さん 
[2014-10-10 21:33:01]
>>575

そうかな。制震、非長期優良住宅、給湯室のせいで実際の平米数少ないしな。悪くないが、コスパと資産性はGFTとスカイズベイズが上だと思うよ
586: 匿名さん 
[2014-10-10 21:34:38]
湾岸でよい方だが一番ではないだろ
587: 契約済みさん 
[2014-10-10 22:49:18]
1番かもしれない、結果は10年後に出ている。住むならベイズもいいかもだけど、賃貸とリセール、いわゆる出口戦略考えたら無難だとおもいます。きっと損はない。
589: 契約済みさん 
[2014-10-10 23:05:38]
田で食う虫好き好き。

いろんな意見があって良いですね。

他が良いと言ってもKTTの掲示板で書き込みをするのは、
ここが気になっているってことで、ここも十分良い物件かと思います。

早く出来上がれー。
592: 匿名さん 
[2014-10-11 00:06:20]
>>587
住むにもカモメで通勤ってアレだよね。カモメ沿線勤務ならイイと思う。土壌と地盤、電磁波の影響も心配。

ここはまず買って失敗はないんじゃないかな。
593: 匿名さん 
[2014-10-11 01:51:47]
失敗も何も、世界的景気減速で、増税で、
痛い目みると思う。

ここにいる半数が生き残れるかどうか。。
594: 匿名さん 
[2014-10-11 02:07:19]
>580
でも、豊洲のskyzもトライスターだけど、
免震だったような。
595: 匿名さん 
[2014-10-11 03:06:03]
直接基礎と杭基礎の違いかな。
いや、直接基礎で免震っていうのもあるだろうから、関係なさそうだな。

制震にしたのは、多少コストのことも考えて、かなぁ。
直接基礎だから、制震でも安全性が高い次元で確保できる、と判断したか。
596: 匿名さん 
[2014-10-11 03:09:57]
597: 匿名さん 
[2014-10-11 09:58:18]
>>594
スカイズは日本初の免制震のハイブリッドでしたよ。
ただ、そこまで必要なのかは解りませね。
598: 匿名さん 
[2014-10-11 12:02:20]
>>597
トライスターは構造的に捻れ力に対処する必要があるので制震も組み合わせたという説明でした。
599: 匿名さん 
[2014-10-11 12:55:28]
突っ込みどころナンバ―ワンの間違いでした。

600: 匿名さん 
[2014-10-11 12:57:05]
ここがナンバーワンに見えちゃう人って。。(笑)
601: 匿名さん 
[2014-10-11 13:01:36]
ステーキ坊に朗報。かちどき駅にステーキハウスがいまオープン準備中!
602: 匿名さん 
[2014-10-11 13:04:26]
>>601
え?どこ?
603: 匿名さん 
[2014-10-11 14:09:56]
ここは、地盤良いんだよね。

豊洲駅、改札でるとすぐに、「ここは昔海でした」の看板があって、
ちょっとひきました。
604: 匿名さん 
[2014-10-11 14:11:49]
ここ以外がナンバーワンに見えちゃう人^^;
頑張って下さい!
605: 匿名さん 
[2014-10-11 16:01:43]
ナンバーワンかは別として、良い物件だと思う。
606: 匿名さん 
[2014-10-11 16:51:41]
ナンバーワンは、、、
607: 匿名さん 
[2014-10-11 17:13:39]
勝どき東
608: 匿名 
[2014-10-11 17:21:09]
うん、勝鬨東!
609: 匿名 
[2014-10-11 17:28:11]
やっぱりそうだよね。まだ計画段階だけど、
610: 匿名 
[2014-10-11 17:30:33]
勝どき東、ナンバーワン!
611: 契約済みさん 
[2014-10-11 17:47:30]
勝どき東はその規模からNo.1マンション確定だと思います。
デザインもトライスター型で見た目的にもNo1にふさわしいマンションになりそう。

ただ、眺望が怪しいのと金額がいくらになるのかがわからないので、
自分はこっちにしました。

勝どきザ・タワーも眺望が将来どうなるかは怪しいですが、
以前にかかれてひともいますが、自分も
西側と豊海はまだまだ時間がかかるのではど思っていて、決心をしました。
612: 匿名さん 
[2014-10-11 19:16:38]
豊海再開発は眺望は抜群だけど、陸こうの外側かつ駅遠なので立地が少し微妙ですね。陸こうの外側なのは、豊海は土地用途が漁港であることが影響してるのかもしれません。

豊海は上記の懸念に加え地権者が非常に多く、もともと強気価格に出来ない再開発です。加えて建築費高騰とオリンピック選手村の大量供給懸念から、当初計画よりも事業性が厳しくなったと見ています。選手村の高層化も噂されてますし。
613: 匿名さん 
[2014-10-11 20:00:31]
勝どき東、眺望はだめだめになりそう。
免震ではなく制震予定なので、キャラ付けとしては
ドトールより勝どきザタワーよりのキャラになるのでは、
と予測。
614: 匿名さん 
[2014-10-11 20:08:23]
眺望だめだめとはならんぞ

北西から北東にかけて、いい景色だよ。
タワマンなので、北であることのネガは
ほとんどないし。
615: 匿名さん 
[2014-10-11 20:45:51]
北側しかいいとこがないのは、
一般的には眺望ダメダメなんじゃ、、、
616: 匿名さん 
[2014-10-11 22:05:09]
築地市場が移転したあとに再開発されるだろうから、ここの価値も吊られて上がると思います。
ただ住むならば緑の多いスカイズに賃貸がいいかな?
ここは占有面積に対して、デッドスペースが4㎡ぐらい出るのに対して、スカイズは占有面積とは別に1㎡のトランクルームが付いたから、居住面積ではかなりの差がつきますね。
夫婦二人とか子供一人位までならば便利で住みやすいかも知れませんね。
617: 匿名さん 
[2014-10-11 23:18:15]
>616
あそこはもう「プロジェクト総戸数1,660戸のうち、1,565戸を供給しました。平成26年10月10日時点」だそうです。ベイズが残り95戸ってことですね。
618: 購入検討中さん 
[2014-10-12 00:30:25]
勝どきより豊洲がいいよね。
豊洲の方がステータス高い!
619: 匿名さん 
[2014-10-12 00:33:53]
豊洲は発展が、いったんここでストップだから、
勝どき(晴海・築地含めてになると思うけど)がどこまでプレゼンスをアップできるか。だね。

環状第2号線の中心軸から見ると豊洲が少し内陸に入りすぎている感じはするけど、、、
今のところ豊洲のほうが整然とはしてますよね^^

中央区民ですが、今日も豊洲のビバホームの2階で遊んできました。
620: 購入検討中さん 
[2014-10-12 00:36:53]
勝どきが豊洲に勝つことは未来永劫ないでしょう。
メトロが来れば別だけど湾岸は今後も豊洲が中心となります。
621: 匿名さん 
[2014-10-12 00:58:28]
金曜日引け時点でのCNN米国株恐怖指数(Fear&Greed index)は更に悪化、
もう殆どこれ以上ないくらいの悲観水準となっている。

弾けるよ。不動産を買うのやめた方がいい。
622: 購入検討中さん 
[2014-10-12 01:00:44]
あんた投資したことある?
わかってないのに変な風説の流布やめた方が良いよ。
623: 匿名さん 
[2014-10-12 01:02:14]
>620
都営とメトロが経営統合したら?
624: 匿名さん 
[2014-10-12 01:21:40]
まさか、ドイツまでマイナス成長とはね。
欧米と日本の経済ショックはいかほどになりそうだ?
625: 匿名 
[2014-10-12 01:24:04]
日本も建材費高騰などの影響はあるにしても、このところ不動産バブルのような気がしますがどうでしょう?
数年前の不動産プチバブルが思い出されます。
626: 匿名 
[2014-10-12 01:25:53]
ついでに日本株も実態経済の反映なく高い気がします。
KTTは超高額設定でないので将来的な値崩れは少ないとは思いますが。
627: 匿名さん 
[2014-10-12 01:28:03]
一週間で10%の株価下落か、来週しだいでは、
パニックになるね。TVニュースに注目した方がいい。
628: 匿名さん 
[2014-10-12 01:31:03]
626

それは、僕達の年金で株を買い支えしているから、でも
先週は海外投資家が1兆円の売り越し。とんでもないこと。

僕達の年金含めて、吹っ飛ばされるかも。。

629: 購入検討中さん 
[2014-10-12 01:33:30]
いい加減なこと言わないよーに
GPIFはまだ日本株買い増し発表してないでしょ?
630: 匿名 
[2014-10-12 01:37:05]
>>628

この年金での日本株の買い支えは「アベノミクスは国民の金に手を付けた」とういうふうに批判されているね。
結局、外資やヘッジファンドに国民の金が吸い取られるだけ。

大手ポータルサイトなどでは、相変わらず証券会社のアナリストの強気なポジショントークが多いけど、
来週どうなるかだね。

経済指標はここも含めたマンション相場にも関係してきますね。
631: 匿名 
[2014-10-12 01:38:23]
>>629

増税と同じく株価維持のための既定路線だろうね。
そしていつものとおり誰も責任取らない。
金持ちの政治家は年金なんて必要ないからどうでもよいしね。
632: 匿名さん 
[2014-10-12 01:39:03]
>>628
レベル低いのか、アンチ誘導したいのか解らないけど、気にしなくていいよ。
633: 匿名さん 
[2014-10-12 01:39:56]
629 え? 毎日のように買ってるけど??
634: 匿名 
[2014-10-12 01:40:06]
建材費高騰、増税、おそらく9割以上の国民にとってはイタいよ。
せめてマンション価格くらい安心価格であってほしい。
635: 匿名さん 
[2014-10-12 01:42:40]
ま、来週のニュースに注目しよう。

現状は、ややパニック的な感じだ。

でも増税したいから悪いネタは隠すかな。
実態はやばいけどね。
636: 購入検討中さん 
[2014-10-12 01:45:07]
だからまだポートフォリオの見直しは正式発表してないでしょ?
そりゃ買い増しは毎日してるさ。
637: 匿名さん 
[2014-10-12 02:05:15]
マンションは値上がり傾向だからなあ。
638: 購入検討中さん 
[2014-10-12 10:07:07]
ついに他物件との比較ではなく経済指標しかネガがなくなったか・・・
639: 購入検討中さん 
[2014-10-12 11:54:20]
ここと中古TTTどっちが良い?
640: 匿名さん 
[2014-10-12 13:25:49]
間取り、向き、階数による。

641: 匿名さん 
[2014-10-12 13:26:24]
部屋の痛み具合も気になる所。
あと、床や建具の色や仕様もね。
642: 匿名さん 
[2014-10-12 13:37:48]
>>639
TTTは分譲価格が安すぎたからな。。
当時は相応な価格だったのかもしれないけど
今買うと、絶対に売主は儲かるね

とすると、勝どきザタワーが気持ち的にもやもやはない
ただ、売るときにKTTは大変かもだけど
TTTを分譲時から持ってる人はその価格まで最悪下げること出来るんだろうし、そこまで下げられるとKTTを
中古で売るときは大変そう。。
643: 匿名 
[2014-10-12 13:59:44]
湾岸エリアとか人気のある都内くらいだよ。マンション売っても損しないなんて。普通は買った価格より下げて当たり前の世界だよ。
644: 匿名さん 
[2014-10-12 18:04:45]
そう思って買ってきたけど、今まで3戦3勝。
年収4桁万円いかないしがないサラリーマンなので、
かなりインパクト大きい。
645: 匿名さん 
[2014-10-12 20:37:03]
ビギナーです!今日初めて現地行ってみたけど、周辺環境含めた立地はビミョーですね。
太陽のマルシェやってたから大量に食材買い込んで来ました(笑)
646: 匿名さん 
[2014-10-12 21:05:03]

豊洲と勝どき迷って、旦那のススメで勝どきにしたけど、ほんとに勝どきにして良かったと心から思ってる。
647: 匿名さん 
[2014-10-12 21:07:18]
>>646
どのあたりが?
648: 匿名さん 
[2014-10-12 21:19:24]
>646
契約者?豊洲だと、ベイズと比較?
649: 匿名さん 
[2014-10-12 21:43:10]
ここは、道も広いし、水辺だし、
犬や子供の多い、いいエリアだと思います。

港区民ですが、環境が良いので契約しました。
650: 匿名さん 
[2014-10-12 21:52:37]
僕も契約者だし、いろいろ周辺と較べて
購入したけど、良かったかどうかは
住んでから、改めてジャッジかな。

もちろん、契約後もまだ後悔するような
話には一切なってないけどね。

勝どき東が激安でスペック最高で出たら
後悔するかもだけど、それは無いと読んでる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる