鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.16 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-26 18:27:24
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525410/

[スレ作成日時]2014-09-20 21:26:09

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.16

701: 匿名さん 
[2014-10-15 01:46:41]
単体ではスカイズのほうがカッコいいと思いますね。個人の趣味の問題ですが

KTTの場合、隣のTTTとの調和も意識してこの色使いになったのかと思います
KTT買う前からTTTのデザインが好きだったので...
CG通りのイメージなら周囲を汚すことなくかつシンボリックな感じで安心ですね
702: 匿名さん 
[2014-10-15 02:40:21]
外観以外は特徴ないけど、
外観だけは優れてる気がする
703: 匿名さん 
[2014-10-15 03:45:39]
KTT+TTT2棟は見ごたえあるだろうね。色にも統一感あるし

DT+スカイリンクも3棟並んで壮観だし
将来勝どき東が完成するとこの辺一帯は未来都市みたいになるね
704: 匿名さん 
[2014-10-15 10:05:59]
>>695
おかげ様でスレンダー美人です。
中の上~上の下レベルです。
特筆すべきは無駄遣いをしない点ですね。
たからマンションを買うのには乗り気じゃない感じです。
性格もいいです。
705: 匿名さん 
[2014-10-15 12:53:35]
パークタワー豊洲はCGとぜんぜん違ったから注意したほうがいいよ~
706: 匿名さん 
[2014-10-15 13:38:39]
建物外観だけでなくエントランスやラウンジ、共用設備も、マンション広告のCGやイラストだと生活感なく素敵な感じに見えるように描かれていますよね。
KTTの広告ではないですが、タワーの場合、
・下から見上げるアングルで遠近間を誇張することでよりタワー感を誇張
・吹き付けタイルなのにそれを微塵も感じさせないメタリックな質感の外壁
・ごちゃごちゃしたものを省略して生活感をカット

のような演出がされているので期待しすぎない方が完成時にがっかりしないで済むと思います。
大体下に小さく「外観完成予想図は計画図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。また、形状の細部および設備機器等については省略しております。」のようなただし書きがしてありますけどね。
707: 匿名さん 
[2014-10-15 18:47:57]
吹き付けタイル、、、いやですが、結構使われるんでしょうかね。

今、会社なので見れませんが、フロアマップの冊子の最後のページに
仕上がりの仕様が書いてありましたね。帰宅後じっくり見てみます。
708: 匿名さん 
[2014-10-15 22:25:43]
吹き付けタイルのところ、あったっけ?できればタイルがいいよね。
709: 購入検討中さん 
[2014-10-15 23:49:12]
みなさんは子育て環境としてここをどのように評価していますか?

高齢者向け施設より保育所の方がいいなぁと思う新婚です。

嫁は会社をやめる気はもうとうないので待機児童になる場合は主夫になっちゃいそう
710: 匿名さん 
[2014-10-15 23:50:33]
>>704
それは良いことですね。
ちなみにうちは上の上です。(笑)
夫婦ともにマンション好きで、いまだに色々みています。
入居後、よろしくお願いします。
711: 匿名さん 
[2014-10-16 00:01:15]
>>710

KTT,美女だらけのマンションになるといいですね。
712: 匿名さん 
[2014-10-16 00:10:50]
>>709
奥さんの方が稼いでいるならば主夫でもいいのではないでしょうか?
在宅しながら新たなビジネスを構築してみてはいかがでしょうか?
713: 匿名さん 
[2014-10-16 00:16:35]
緊急速報!!! 株価大暴落中!!!

リストラは、外資から国内中小企業へ
リーマンの数倍のショックがきます!!!!!
714: 匿名さん 
[2014-10-16 00:22:11]
世界中がパニックになってるね。

手付金捨ててでもキャンセルが正解。

信じられない人は、よくニュースみること。
715: 匿名さん 
[2014-10-16 00:41:03]
言われなくてもそうしてる。
716: 709 
[2014-10-16 00:54:34]
>>712
嫁の給与だけだと多分小さい部屋しか買えないのです・・・
実家近くで神奈川に戻るのも嫌だしなぁ
717: 匿名さん 
[2014-10-16 01:15:05]
さらに下落。大暴落。
718: 購入検討中さん 
[2014-10-16 01:21:05]
先月株を売っておいてよかった。
円高成金もまた沢山生まれそうですね~
719: 匿名さん 
[2014-10-16 05:35:51]
株売って、不動産買います。
720: 匿名さん 
[2014-10-16 06:33:01]
相場で稼いだ分の半分は不動産にかえとけ!
721: 匿名さん 
[2014-10-16 07:31:03]
不動産は日本の株価に連動するからダメでしょ。
耐えられるならば、下手に動かないことが一番かと思います。
722: 購入検討中さん 
[2014-10-16 08:25:54]
すごいチープな論理だな
723: 匿名さん 
[2014-10-16 15:37:17]
不動産は株ほど下がらないよ。
特に中古やコスパ物件は。

賃貸と言う底支えがあるから。

賃料が暴落すれば、不動産も大暴落あり。
賃料が暴落しなければ、不動産大暴落はない。
724: 匿名さん 
[2014-10-16 15:39:54]
724です

ちょっと語弊があった。
不動産は下がることは下がるが、株ほど乱高下しない。

ボラティリティは大きく無いよ、って言いたかったの。
725: 匿名さん 
[2014-10-16 18:15:16]
100%、管理費、固定資産税等、維持費で時間と共にマイナスだけどね。建物も100%、劣化していくし。
726: 契約済みさん 
[2014-10-16 18:16:28]
>>709
マンション内ではありませんが、
同じ再開発地域内に保育所ができる予定ですよ。
すぐ横です。
727: OLさん 
[2014-10-16 18:30:45]
こちらの物件を申し込まれた方に質問なんですが

手付金は1割入れましたか?
728: 匿名さん 
[2014-10-16 19:20:34]
実家の練馬区は、坪500から坪90まで下がった。

株と同時に下がった。
729: 匿名 
[2014-10-16 19:27:34]
それをいったら麻布や広尾もピークから8割、9割下がったでしょ。
730: 匿名さん 
[2014-10-16 19:30:39]
手付金は僕、5%以上入れましたよ!
731: 匿名さん 
[2014-10-16 19:32:35]
うん、1992年は一月で半額にったみたい。
2009年リーマンショックの時も、みんな不動産で自己破産したんだよね。

ってことは、ずっと、全員死亡してるんだよね。怖いなー。
732: 匿名さん 
[2014-10-16 20:25:51]
株価6000に下がっても不動産はほとんど値下がり無かったからね。。。
733: 匿名さん 
[2014-10-16 22:44:09]
723さんの意見、賃料がある程度保証されるようなところに限れば、
あながち大間違いでもない気はするよ。

賃貸の推移はそこまで乱高下してる気はしないけど、そういうグラフ
さがせばすぐ見つかりそうだね。
734: 匿名さん 
[2014-10-16 23:25:01]
賃貸相場は変わりにくいんだよね。
東京の不動産は割安だから、今のうちだと思うんだけど、買えない人はびびって買えないんだろうなぁ。
735: 購入検討中さん 
[2014-10-16 23:42:21]
>>726
それは素晴らしい!
調べたところでもその情報を見つけることができました。

どのくらいの規模かとか、新婚世帯の数はわかりませんが、
かなりポジティブに感じました!!
情報をありがとうございます。
736: 匿名さん 
[2014-10-17 01:20:44]
>732 株価6000円になったことないだろw

もし株価6000円になったら、湾岸はお得意の
公園になるんじゃない?夢の島セカンド。

売れ残りマンションは、デベが維持できず全部解体だよ。
737: 購入検討中さん 
[2014-10-17 01:41:31]
マンション購入はそれ自体リスクを伴うものだけど、
自分にとっては小さいかな。
リスクの高い人は購入は諦めたほうがいいと思う。
738: OLさん 
[2014-10-17 09:05:25]
>730さん
ありがとうございます。

入居が2年以上先になるので正直1割の手付を躊躇しております。
減額の交渉でいくらまで下がるんですかね?
739: 匿名さん 
[2014-10-17 09:19:19]
半年近く前、MR行って営業さんに「手付金5%程でお願いできますか?」
と聞いたら「検討します」という回答でした。
担当営業や時期によっても回答は異なるかもしれませんが、交渉してみる価値は
あると思います。

ちなみに私は数回マンションを買っているが手付け5%以上出したことがありません。
個人的な意見ですが、手付金5%以下は厳しいと思います。
740: OLさん 
[2014-10-17 09:25:47]
>739さん
ありがとうございます。

やはり5%ですか。

3%くらいならって思ってるんですけど、実際にそれで決済受けた方はいませんか?
741: 匿名さん 
[2014-10-17 09:34:51]
もし居たとしても口止めされているようにも思えますよ。

個人的な意見ですが手付金を少なく交渉を可能とする条件は
・自分の購入しようとする物件があまり人気が無いこと。
・事前のローン審査等で全く問題が無いこと。
・直ぐにでも契約ができる準備がしてあって、営業もわかっていること。

この3つくらいおさえていれば交渉は優位に進むと思います。
742: OLさん 
[2014-10-17 09:40:17]
>741さん
ありがとうございます。ですよねー

頑張って交渉してみます。
743: 匿名さん 
[2014-10-17 11:51:35]
>740
絶対に居ますよ。3%程度の人。
交渉している中では物件価格に関わらず最低ラインは100万円とみました。
認められる条件としては741さんが言う通りだと思いますが、少しだけ補足(個人的見解)
>事前のローン審査等で全く問題が無いこと。
これが一番重要。(事前審査なので勤務先、勤続年数、年収、引渡時に大きな借金がないことなど)
>直ぐにでも契約ができる準備がしてあって、営業もわかっていること。
買う意志が強いこと。家族、親戚が反対していないこと。手付金はすぐに用意できること。
>自分の購入しようとする物件があまり人気が無いこと。
人気があってもその中でも信用度が高ければ可能性はあると思います。

その上で3%しか払いたくない理由を明確に伝えれば(払おうと思えば払えるくらいの感じで)よろしいかと!
健闘を祈ります!
744: 購入検討中さん 
[2014-10-17 12:38:58]
>709

現時点でのお話ですが、中央区のこのあたりは待機児童ほとんどないです。
認証保育園のほうが補助金手厚いので、そっちのほうが空いてないかな。
認可は結構空いてます。
もちろんこれからマンションが増えてどうなるか・・ですね。
745: 匿名さん 
[2014-10-17 12:58:27]
建物内に保育施設があるのが良いように思えますが
かなり管理費がかかるのと、子供を持たない入居者に不公平感を与えてしまうなど難しい面もあり
結局数年で廃止、ということが多いそうです
すぐ近所にそういう施設があるのはベストな条件だと思います。
746: 契約済みさん 
[2014-10-17 12:58:30]
保育園については中央区のページに空き情報が載っているのでご確認頂ければ。
747: 匿名さん 
[2014-10-17 13:06:58]
子どもがたくさん居る街っていいですねー。
748: 匿名さん 
[2014-10-17 13:08:27]
手付金、補償があるのはご存知でしょうか。
相手企業倒産時に対応してます。

それが受けられるのが
5%を1円でも上回っている金額
です。

ので、慣例としてはその程度と認識していれば
良いのかと思います。

ただ、ケースバイケースなので、多く払いたくなければ
交渉ですね。

本音、
補償はいらない(鹿嶋も三井も倒産しない)
キャンセル時の痛手は少ない方がいい
500万でも投資信託なり預金で利息がつく
インフラでお金の価値が変わる?←不確定過ぎか

ので、
手付金は少なく払った方が経済的には良いと思います。


749: 匿名さん 
[2014-10-17 13:12:25]
可愛い子供で溢れる街になりそうだよね。
750: 匿名さん 
[2014-10-17 14:15:28]
勝どき駅前の月島第二公園に行けば、すでに子供であふれてることがわかるよ。
751: 住まいに詳しい人 
[2014-10-17 14:31:17]
富久クロスの購入者が中国人ばっかりでチャイナタウン化するんじゃないかって。ここも中国人の申し込み状況が重要か。
752: 匿名さん 
[2014-10-17 18:54:24]
え?シンガポール人と中国人の区別がつかないの?
中国人の給料で買えるわけないじゃん。
753: 匿名さん 
[2014-10-17 19:19:02]
バカじゃないの、中国人の富裕層の数しらないの?
754: 物件比較中さん 
[2014-10-17 19:19:52]
海外で物件を買う中国人が給料で買う訳無いでしょ。
この程度ならキャッシュでお小遣い程度
755: 匿名さん 
[2014-10-17 19:33:55]
754さんの言う通り。
753さん、口が汚いよ。
756: 匿名さん 
[2014-10-17 19:35:37]
こんな投資物件、ローンで買う方がいかれてる。
株を35年ローンで買うか??怖い怖い。
757: 匿名さん 
[2014-10-17 20:03:01]
9割以上ローンだよ。浮世離れしてるね。
758: 購入者 
[2014-10-17 20:30:00]
俺。投資用でローンで買っちゃった。
その方が相続税対策になるんだもん。
759: 匿名さん 
[2014-10-17 21:06:45]
へえ。富裕層なら安心だね。
760: 匿名さん 
[2014-10-17 21:08:52]
明日、モデルルームいきます。
761: 匿名さん 
[2014-10-17 21:10:05]
いま、売ってるマンションの中では一番バランスいいでしょうか?
前のコメントのものです。
762: 匿名さん 
[2014-10-17 21:42:06]
上で富裕層って書かれちゃったけど、近隣の晴海住友さんや三菱さんが10月になってから値上げしたって、スレが見られるので、近隣相場を考えるうえでもモデルルームに行く事は是非オススメしたいと思います。
763: 住まいに詳しい人 
[2014-10-17 21:53:51]
中国人は平気で入口前にゴミ捨てる、ベランダからゴミ投げる、ラウンジの使い方荒いわ、どこでも評判悪いね。
764: 住まいに詳しい人 
[2014-10-17 21:56:05]
三菱のティアロは売れてなくて悲惨じゃないのか。
2期37次ってどんだけ。
765: 住まいに詳しい人 
[2014-10-17 21:58:04]
トーキョータワーズの中古販売もここにきてピタッと止まった。そろそろバブル崩壊と見てるけど。
766: 匿名さん 
[2014-10-17 22:32:32]
>>754
中国 国籍の方が多いマンションってことですか??
767: 匿名さん 
[2014-10-18 00:04:25]
別に好きでも嫌いでも無いが、
今のマンションの中国人はとてもまともな人だよ。
768: 匿名さん 
[2014-10-18 00:09:23]
ドトールに感謝。
あそこが踏ん張ってるおかげで、このエリア全体の
価値が高く見えるような気がする。
769: 土地勘無しさん 
[2014-10-18 00:13:24]
ドゥトゥールがオリンピック終わってもまだ売れ残るって話。住友は市場価値を無視した値付けだからね。
770: 匿名さん 
[2014-10-18 01:19:20]
そう思うけど、なぜか200戸は売れたんだよね。
不思議だ。
771: 匿名さん 
[2014-10-18 04:12:56]
>>766

そう書いてあるように見えるかな?
772: 匿名さん 
[2014-10-18 04:24:51]
湾岸と都心のマンションは荒れますね。
住民の質が微妙だからかな。

城西の住宅街とは大違い。
773: 匿名さん 
[2014-10-18 05:52:53]
>>770
200戸どころじゃないぞ。

500出して400は売れてるらしい。

2期は今月下旬らしいけど。
774: 匿名さん 
[2014-10-18 05:56:23]
富裕層の中国人だからマトモなだけでは?
775: 匿名さん 
[2014-10-18 06:05:11]
ネガは、シンガポール人と中国人の区別がつかないんじゃない?
中国人の給料で買えるわけないじゃん。
776: 住まいに詳しい人 
[2014-10-18 08:26:03]
ドゥトゥールの1期はオリンピックの勢いで適正価格も調べずに値上り目的で買ったのがほとんどじゃないかな。
ようやく冷静になって高いなって思い始めてきた。
777: 匿名 
[2014-10-18 10:39:15]
勝どき東に 地域住民の保育児を受け入れる。
認可保育所 または認証保育所ができるよ。
778: マンション投資家さん 
[2014-10-18 11:12:01]
このエリアは坪単価200万円のエリア。いくらオリンピック特需とはいえ供給過剰にも関わらず坪単価が300万円になるはずもない。今の価格水準は不動産関係者の間ではバブル水準って話。
779: 匿名さん 
[2014-10-18 11:52:20]
↑何を言ってるのか分からん。誰か翻訳してくれ。(笑)
780: 購入検討中さん 
[2014-10-18 12:44:22]
不動産投資家さんは、ケチを付けるのがお仕事のようなものだから仕方がない。
坪単価200万はどう考えてもありえないので、暇つぶしレベルの単なる願望かと。
781: 匿名さん 
[2014-10-18 12:50:45]
このマンション、IHだしマルエツは貧弱だし、料理好きの奥さんがいる家庭には向かないような気がします。
782: 匿名さん 
[2014-10-18 13:13:30]
IHの方が良いでしょ。
今更、ガスなんか戻れないよ。
オール電化とまでは言わないけど、
コンロぐらいIHにしたい。
783: 匿名さん 
[2014-10-18 13:14:04]
>781
それ奥さんの料理センスがないだけだと思う。
784: 匿名さん 
[2014-10-18 13:20:19]
どうやって火であぶるの?炙ってこそ香ばしくなる料理もあるんだよ。
フランベどうするの?
フライパン振れないんだよ。分かって書いてね。

IHの良いところは、調理の後、コンロ周辺が汚れないこと。
785: 匿名さん 
[2014-10-18 13:29:54]
火で炙って美味しくなる料理って何ですか?(笑)
786: 匿名さん 
[2014-10-18 13:45:34]
>785

こういう質問が出る段階で、IHで大丈夫だよ。
炙ることで肉にしろ魚にしろ野菜にしろ風味が出る料理なんてごまんとあるんだけど、それを知らないってことは、そういう料理は出て来てないってことだよ。良かったですね。

↓我が家でも時々出てくる炙り系料理のほんの一例。
http://home.osakagas.co.jp/use/cooking/recipe/detail/1205573_10345.htm...
787: 物件比較中さん 
[2014-10-18 13:47:04]
このマンションにスーパーが付いていないようですが、どうなんでしょうか?
この規模でスーパー付いていないとかありえないような気がしますが。。。
788: 匿名さん 
[2014-10-18 13:47:21]
ちなみに、IHで炙りたい時は、バーナーを使うんだよ。でも、あれちょっと燃料の匂いが残ることがあって、風味が損なわれるんだよね。完全燃焼がちょっと難しいって言うか。。。
789: 匿名さん 
[2014-10-18 14:12:33]
IHは、フライパンが振れない。(温度下がっちゃうから。)

例えば、オムレツ一つだって美味しいのを作ろうとするとフライパン振れないとうまくは作れないんだよ。

https://www.youtube.com/watch?v=cYPTpSbsWuY

ただ、たいていの奥さんは、そこまでやら(れ)ないから、IHで十分かも。
790: 契約済みさん 
[2014-10-18 14:14:26]
スーパーは近くあるのが一番ですよ。自分のところだと、自転車だらけになるし、生鮮食品の搬入のあるし。ガチャガチャするよ。紀ノ国屋でも来れば別ですが。
791: 匿名さん 
[2014-10-18 14:15:24]
792: 物件比較中さん 
[2014-10-18 14:20:09]
トーキョータワーズは新築時で坪単価200万円前後だったはず。
坪単価190万円台の物件もあったような記憶があります。
しかも2009年くらいにはまだ売れ残ってた。
今の坪単価300万円はいくらなんでも高過ぎる気がする。
勝どきザタワーが竣工するころには築10年物件。オリンピック開催のころには築13年の
そこそこビンテージ感が出てくる。トーキョータワーズの売り物はたぶん2017年くらいに大量に出る
ような気がしますがどうでしょう。
トーキョータワーズが勝どきエリアのマンション価格水準を破壊しないことを願うばかりです。
793: 匿名さん 
[2014-10-18 14:28:38]
炙らなくても良い事がよく分かりました(笑)
うちはバーナーでも良さそう。
794: 匿名さん 
[2014-10-18 14:29:31]
>>792
トーキョータワーズは、中古では270超えてるから良いんじゃない?
795: 匿名さん 
[2014-10-18 14:34:14]
プロの料理人が言うには、家庭用のガスでフライパンを振るなんて意味ないらしいけどね。
プロの料理人が使う火って、全然火力が違うらしい。

うちの従兄弟が料理人なんで、そのあたりのこと聞いたら、やっぱりそんなもんだってさ。
796: 匿名さん 
[2014-10-18 14:35:51]
我が家では、炙り系の料理はパナソニックのマルチグリラーを使ってます。煙も出ないし何より美味い。
797: 匿名さん 
[2014-10-18 14:36:17]
>794

奥さんにフランベぐらいした料理出してもらったら。
798: 匿名さん 
[2014-10-18 14:46:41]
>>787
TTTのスーパーは既に激混みですからね。
799: 匿名さん 
[2014-10-18 14:51:43]
フランベですかー(笑)
そんな料理しないです。

どんな食材使ってるんですか?(笑)
800: 匿名さん 
[2014-10-18 14:52:18]
バーナーでフランベしたら?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる