鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.16 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-26 18:27:24
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525410/

[スレ作成日時]2014-09-20 21:26:09

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.16

501: 匿名 
[2014-10-07 01:59:21]
497です。そうですよね。後二年以上も後の評判は建築費の高騰等で、あ〜買っておいてよかったと言える環境になってれば良いですよね。
502: 匿名さん 
[2014-10-07 08:59:47]
地権者住戸は南角部屋で仲介手数料込みで坪290。
間取りがよくないとはいえ売れ残っていたのは不思議でしたけどね。
503: 匿名さん 
[2014-10-07 09:28:55]
かなり、形が出来て来ましたね。
そろそろ3階部分に突入でしょうか。
504: 匿名さん 
[2014-10-07 09:53:18]
ここの東向きの景色って、特にランドマークはないけど、
正面を遮るものはとくにないですよね?

東向き中住戸、安いので検討中です。
505: 匿名さん 
[2014-10-07 09:57:49]
>>504
勝どき駅方面は勝どきビュータワーくらいじゃないですか。
実はそっち側の眺望がかなりいいですよ。
環2が気にならなければかなりいいと思います。
506: 購入検討中さん 
[2014-10-07 11:55:28]
>504

部屋によっては、小さくですがスカイツリーが見えます。
また、45階?以上だとTTTの日陰にならず、12時くらいまでは日照が保証されますよ♪
隅田川の花火は、見えないかな?
部屋によっては、小さくですがスカイツリー...
507: 匿名さん 
[2014-10-07 12:07:20]
眺望重視に1票です。
上のほうで書かれてた3日で飽きちゃう眺望は眺望って言えないだけでしょう。
508: 匿名さん 
[2014-10-07 12:17:56]
>>478
BAYZの方は2期1次が108戸販売で残り95戸になるようですよ。どっちが多いでしょうね
509: 匿名さん 
[2014-10-07 15:08:39]
>>508

ベイズは全戸売れてもKTTの1次合計には及びませんよね。
GFTとベイズが熾烈な2位争いですね。まぁ、売り方次第でもあるか。
510: 匿名さん 
[2014-10-07 16:20:41]
「眺望は3日で飽きる」人もいるし、季節時間によって少しずつ変化する眺望を楽しみにしている人もいる。まあ人それぞれですね。その眺望を買うのに何百万円もプラスしても欲しいと思う人もいれば、それだったら他で使った方が効用が高い人もいるでしょう。私は眺望も重視しますが、広さや間取りを犠牲にするほど重要視しません。不快な眺望じゃなければいいや!でも眺望が良いってことは、だいたい高層階で、1階まで降りるのに時間がかかって結構不便なんですよねー。
511: 匿名さん 
[2014-10-07 16:45:18]
>>510
ここはタンクも柱2本も室内にあって、部屋も4畳や4.5畳が普通にありますが間取りは犠牲にしないレベルですか?
512: 匿名さん 
[2014-10-07 17:34:31]
>>511さん
あくまでも居住用としてですが、私は4畳や4.5畳の部屋(仮に行灯でも)を予備的な部屋として使うのならそれはありです。ただし子供部屋など誰かの寝室用としたら最低でも窓のある5畳以上は欲しいかな。
タンクはこのマンションのどの部屋にもあるので、その他の好条件と判断した(立地や住環境、価格など?)要素が気に入ってここを選ぶなら割高要素ではありますが、仕方ないと割り切ります。柱の本数については間取りによって含まれる本数も違うので、なるべく柱が専有部分になくて満足できる間取りを探しますが、どうしても2本含まれてしまう間取りしか満足できないのだったら、タンクと同様割高だけど仕方ないので割り切ります。
基本は家族の誰もが「不快」には感じないところが検討のスタートラインですかね。柱の本数やタンクが室内にあるのは「割高」要素ですけど「不快」には感じないんじゃないかと思ってます。
513: 匿名さん 
[2014-10-07 18:33:51]
505さん、506さん

本当にありがとうございます!
かなりいい景色ですね。前向きに検討します^ ^
514: 匿名さん 
[2014-10-07 20:39:09]
ここは、ちゃんと眺望いいとこは、やはり高い!
眺望あんまり興味なし派の人にとっては、割安感あるね。

あと日本最大級の規模に比べて、エントランスが小さくない?

リセールや賃貸は、エントランスと眺望のイメージが肝心な気がする。
自分が賃貸の物件見に行って、帰ってきて残る印象ってその2つだと思うんだよな。。
520: 匿名さん 
[2014-10-08 00:14:02]
エントランス、小さくないよ。
のらえもんさんの比較ブログでも大差無かった。
522: 物件比較中さん 
[2014-10-08 00:18:20]
ここはクルマ寄せありますか?
クルマ寄せは1000万以上のクルマじゃないと使えませんよね?
523: 匿名さん 
[2014-10-08 00:21:04]
>>520

りゅうたろうさんのブログのこと?
http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/2014/10/20149.html?m=1
524: 匿名さん 
[2014-10-08 00:22:25]
>>522

住友さん、今宵は分が悪い。
立ち去ろう。
525: 匿名さん 
[2014-10-08 00:27:02]
>>523

dtのほうがエントランスは広いかも。
契約者だけど、なんでもかんでもポジらなくてもいいと思う。
526: 匿名さん 
[2014-10-08 01:08:26]
エントランス重要かな?
ラウンジのほうが重要な気がする。
527: 匿名さん 
[2014-10-08 01:35:10]
ラウンジって展望ラウンジ?
528: 匿名さん 
[2014-10-08 06:29:05]
どっちも大事だよ。
タワーマンションは豪華さが命。
529: 匿名さん 
[2014-10-08 07:24:45]
ラウンジも窓小さいし酒飲めないしダメじゃんか
530: 購入検討中さん 
[2014-10-08 08:16:22]
ここのエントランスは一階にあるところがいいね。
今すんでるところはエスカレーターで二階に上がらないといけないのでちょっとめんどくさい
531: 匿名さん 
[2014-10-08 10:27:08]
実はそこは俺も高評価ポイント。
今のマンションもオフィスもエスカレーター面倒。

マンションは、多少高級感の担保にはなるが、
さすがに時間がもったいない。
532: 物件比較中さん 
[2014-10-08 10:50:19]
大きなエントランスで人の往来が少ないと寂しい感が増さないでしょうか。
オフィスビルのエントランスは吹き抜けで大きかったりするけど豪華ではないですよね。
カタログのイラストやCGで夢を見すぎるとがっかりするんじゃないかな。
それだけイラストやCGが良く出来ているんだけど。
533: 購入検討中さん 
[2014-10-08 11:38:54]
その意味ではここはちょうどよいかもしれないですね。
派手すぎず、質素過ぎず。
534: 匿名さん 
[2014-10-08 11:56:21]
価値観でしょうが、イマイチ眺望の良さがわかりませでした。

No504の白いところにビルが建つとかなり印象が変わる気がしました。
湾岸って、工業や商業地なのであれば今後も増えるんですよね。。
海が見えても、美しい島並みというよりは湾岸の工場や倉庫などだと
あんまりきれいな感じがしないのですが。


なにより、タワーマンションや高層マンションが多いと現代版の団地みたいな
印象を受けるのは自分だけなのでしょうか?
535: 匿名さん 
[2014-10-08 13:02:58]
普通に団地でいいんじゃない。昭和のそれとは全く異なるけどね
536: 匿名さん 
[2014-10-08 14:53:31]
>>535
私もそう思います。団地でいいんです。1950年代から建設が始まった団地も、水洗トイレやダイニングキッチン、ベランダやガス湯沸かしによるお風呂といった当時では比較的贅沢な設備が整ったもので、場所によっては何十倍もの抽選倍率にもなった羨望の住居だったんですよね。タワマンも設備こそ近代化してちょっと贅沢な部分もあるけど、結局は巨大な団地ですよね。決して特別なものじゃないです。だから購入しました。
537: 匿名さん 
[2014-10-08 15:31:39]
>>533

契約者です。
24時間施設が多いのと、施設の種類も多いので
良いかと思っていますが、唯一、展望ラウンジだけ
ダイレクトウィンドウではないところなど、
寂しく思ってます。

ちなみにスタディルームも、24時間にしたいと
考えてたりします。

あと、ミュージックスタジオも。
538: 匿名さん 
[2014-10-08 18:04:18]
スタディルーム良いね。一部屋少なくて済むし。
539: 匿名さん 
[2014-10-08 18:26:03]
ですよね。

ところで
フォレストカフェとライブラリーラウンジが
24時間なのいいね。
540: 匿名さん 
[2014-10-08 19:17:16]
>>538
スタディールームは自室の寝室にはなり得ない4.5畳の部屋がそうなるでしょ
541: 匿名さん 
[2014-10-08 19:18:53]
書斎のつもりで書いたんですが。。。
542: 匿名さん 
[2014-10-08 20:25:29]
>>541

あはは、面白いです。
543: 匿名さん 
[2014-10-08 20:26:39]
面白いのは540さんで、ですよ。
542です
544: 周辺住民さん 
[2014-10-08 21:19:11]
眺望なら南西向きがいいんじゃない?
W-75Dとかは価格もそこそこで南西で間取りもよいかと。
545: 検討中 
[2014-10-08 22:23:41]
4.5畳が二つ
546: 購入検討中さん 
[2014-10-08 23:21:28]
単身用での購入希望者はここにはいるのかな。
50-60平米で検討中。
547: 購入検討中さん 
[2014-10-08 23:32:02]
>>545
もしや80Na??
548: 匿名さん 
[2014-10-09 00:38:28]
>>546
単身者です。結婚できそうにないので1LDKにしました
549: 匿名さん 
[2014-10-09 00:59:26]
直接基礎なんで安心してたけど、西新宿スレでは
「ベタ基礎で液状化が起こると物件が傾く、杭基礎ならそんなことにはならない」
という説が流布されてて不安になってきた(浦安の裁判物件がそうだったらしい)。
西新宿以上に液状化の恐れがある湾岸でかつ直接基礎...大丈夫だろうか。
550: 匿名さん 
[2014-10-09 01:38:37]
>>549

ベタ基礎で、土壌が弱ければ、
液状化リスクがあるのは事実です。

ただ、それ以前にベタ基礎に出来るような
地盤の上に建てていることが貴重かと。

もともと浅瀬のあったエリアですし、
かなり前からの埋立地ですので、地盤の
良さは大きな強みです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる