住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-05 20:57:31
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-19 18:26:30

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part7

744: 匿名さん 
[2014-10-01 18:07:22]
>>738

だからその基準不適格の築古マンション用に掲げたガイドラインは最低限も最低限ってこと。
745: 匿名さん 
[2014-10-01 18:18:22]
マンションの建て替えは、平均33年。
746: 購入経験者さん 
[2014-10-01 20:05:53]
740

では、木造は?

マンションが90年持つとしても、その間に木造は建て替えが一回以上ですな。
747: 匿名さん 
[2014-10-01 20:38:42]
>>746

??
「50年しか持たない」って意見に「90年持つとしても」とは?
ちなみに、マンションの建て替えは平均築33年。
戸建ての建て替えは平均30年。

748: 匿名さん 
[2014-10-01 20:58:49]
>>745
その数字これだろ。

http://www.jutaku-s.com/news/id/0000020311

33年ってのは、何らかの理由で建て替えが必要となったマンションの平均築年数。
母数はなんとおどろきの全国あわせて総数202件。

一方、築30年超えてるマンションは、おなじくカンテイ調べで、
三大都市圏だけで100万戸以上あるとかないとか。

あとは自分で考えてみな。

749: 匿名さん 
[2014-10-01 21:02:04]
>>742
あなた適切な補修を繰り返したコンクリート構造物が50年で駄目になると本気で思ってます?
750: 匿名さん 
[2014-10-01 21:06:52]
もっと頑張れ マンション民w
751: 匿名さん 
[2014-10-01 21:11:58]
>748

はい、マンションの建て替えは平均33年。
どこもおかしくないですよ。
ただの事実。
建て替えたくても建て替えられないマンション、
建て替えなくてはいけないのに建て替えないマンション、
建て替えが決まっているのに建て替えないマンション、
そういうのを全部入れても不毛。
「建て替えたマンション」の平均が築33年。
築90年でも築50年でもなく、築33年。

「件数」と「戸数」を同列に比較するあなたはなかなか数字に弱いようで(笑)


>749

「思ってる」じゃなくて、鉄筋コンクリートの強度の耐久年数は50年。
純然たる事実。
50年で劣化することはただの事実。
その事実に抗ってあちこち無理な補修をしようが、
50年を目処にきれいに建て替えをしようが、
そんなケースバイケースまで知ったことではない。
鉄筋コンクリートは50年で劣化。
ただの事実。
752: 匿名さん 
[2014-10-01 21:14:54]
築33年で建て替えたマンションって知ってる?うちら近所は現役バリバリだよ。地価が高いから新築買えない層が空き待ちしてるけどな。

昭和40年~50年築のマンションで建て替えられたマンションは区画整理がほとんど。倒壊の危険なんかで建て替えた物件てほぼないらしいよ。昔の建築物でこんな現実だよ。今のマンションもっと凄いっしょ(笑)
50年住めたら後は死んでんだから、価値がなければ相続拒否させたら良いだけで、気にしないといけないことは何もない。土地しか財産ねえやつだけだよ、戸建てには土地が残るを自慢げに話すの。恥ずかしいことにそろそろ気づいたら良いのに。
753: 匿名さん 
[2014-10-01 21:21:59]
>>752
>>築33年で建て替えたマンションって知ってる?うちら近所は現役バリバリだよ

一般論に対して自体験の一例で反論するのがマンション民のジャスティス。
平均33年は平均33年なんだよ。
どうしようもないよ。
ただの事実なんだから。
754: 匿名さん 
[2014-10-01 21:24:04]
戸建てって築20年で価値がなくなるよね、ちゃんと建て替えてるのかな。
もしかして建て替えたくても建て替えられない戸建てが巷には蔓延してる!?
755: 匿名さん 
[2014-10-01 21:36:08]
>もしかして建て替えたくても建て替えられない戸建てが巷には蔓延してる!?

お、もしかしたらそうかもですねー。
で、ごく少数の建て替えられる物件の平均が30年、ということですかね。

で、マンションの建て替え平均が33年。
その差、3年ということですか。

756: 匿名さん 
[2014-10-01 21:49:53]
>>755
戸建て住みだけど貴方の屁理屈は頭おかしい。
757: 匿名さん 
[2014-10-01 21:53:12]
>>756
マンション住みだけど、こういうなりすましは必ずマンション民。
758: 匿名さん 
[2014-10-01 21:56:31]
てかコンクリート50年説を唱えてる脳ミソツルツル坊主さんは、首都高乗らないの?(笑)
759: 匿名さん 
[2014-10-01 21:59:24]
首都高だいぶやばいじゃんw
760: 匿名さん 
[2014-10-01 22:02:48]
マンションの建て替えは平均築33年。
戸建ての建て替えは平均30年。

これは事実なんだから、いくらマンションさんが吠えても仕方がないとは思う。

>築30年超えてるマンションは、おなじくカンテイ調べで、
>三大都市圏だけで100万戸以上あるとかないとか。

こんなの、築30年超えてる戸建てだって100万戸以上あるとかないとか。

同じことだからね。
761: 匿名さん 
[2014-10-01 22:03:40]
建て替えたマンションの平均年数って欠陥が見つかったマンションの平均年数と近似値ってことかな。
762: 匿名さん 
[2014-10-01 22:04:10]
>50年で劣化することはただの事実。
その事実に抗ってあちこち無理な補修をしようが

適切な修繕を施す事は、極めて一般的だ。
763: 匿名さん 
[2014-10-01 22:05:42]
マンションの欠陥ってだいたい内部告発でないと発覚しないよね。
764: 匿名さん 
[2014-10-01 22:05:48]
>>759
修繕してこれからも使うんでしょ。
765: 匿名さん 
[2014-10-01 22:07:48]
>>759
いつから首都高全面廃止になるの??(笑)
766: 匿名さん 
[2014-10-01 22:07:52]
>764
造り直す案も出てるけど財政難で進まないのが現状
767: 匿名さん 
[2014-10-01 22:08:22]
>762

補修ができるのは躯体。
劣化するのは鉄筋コンクリートという素材。

料理を新たに塩を入れようと煮込もうと、
腐り始めた具材を元の新鮮な状態に戻せないのと同じ。

もちろん、適切な補修がなければ、もっと早く劣化、
コンクリートの爆裂が起きるのは事実だろうけど。
768: 匿名さん 
[2014-10-01 22:09:33]
>>766
つまり修繕すれば使えるんだよ。
769: 匿名さん 
[2014-10-01 22:09:33]
マンションの建て替えは平均築33年。
戸建ての建て替えは平均30年。

この議論のすり替えですかねぇ。
770: 匿名さん 
[2014-10-01 22:13:41]
>>767
だから定期点検するんでしょ。早期発見、早期治療。
セントラルドグマに達する前にね。
771: 匿名さん 
[2014-10-01 22:14:41]
そうか、マンションは首都高速だと思えばいいのか。
確かに、こりゃ50年も経ったらどうにもならんわ、、、。
本来とっくに無料になっているべき首都高の料金が、いまだに値上がりしてまで
存続しているのは補修にお金がかかるから、ということだけど、
マンションも同じことか、、、。

金食いは、そりゃマンションだわ、、、。
772: 購入経験者さん 
[2014-10-01 22:16:38]
そのマンションの分母に「賃貸」が入ってませんか?

そして、高度経済成長時代の粗悪な物件が入ってますね。

事実事実とうるさい人ですねぇ。それは前提を伴う事実。

現在分譲されている物件の結果ではない。戸建ても同じ。

かなり痴的ですな。
773: 匿名さん 
[2014-10-01 22:17:02]
>>770
煮魚の魚が腐ったら、どう点検すればフレッシュな料理に戻るのか教えてくれよ。
774: 匿名さん 
[2014-10-01 22:21:12]
>772

その割には、マンションさんは戸建ての建て替えには拘ってますよね~w
マンション仲間はどうします?
775: 匿名さん 
[2014-10-01 22:21:33]
>>773
煮魚がどうしたの?腐ったら食えば?
776: 匿名さん 
[2014-10-01 22:22:03]
賃貸は分譲とマンションが違うという謎理論。
777: 匿名さん 
[2014-10-01 22:24:36]
色々駄々こねまくったけど、マンションは適切な修繕を施せば、50年以後も使用可能でいいのかな?
778: 匿名さん 
[2014-10-01 22:31:03]
賃貸と分譲の躯体は違うのか?
779: 匿名さん 
[2014-10-01 22:34:21]
マンション築33年の建て替え説は何らかの事情(区画整理がほとんど)で立て替えたマンション(日本全国でたった200件程度)の平均年数だよ。今の日本にいくつのマンションがあるのか想像もつきませんが、たった200例の建て替え平均年数をマンションの現実だと信じて疑わないご都合主義の戸建てさんたちにはビックリです。必死になりすぎて何も見えなくなっちゃってるんですね。

780: 匿名さん 
[2014-10-01 22:36:51]
>マンションの建て替えは平均築33年。
30年以上前の品質のマンションの話をしているわけです

最近のマンションの30年後はまた別のデータが出るでしょうね
この30年と同じペースで次30年
立てられるとはとても思えない
781: 匿名さん 
[2014-10-01 22:39:55]
建て替えられたマンションの平均築年数が33年なんだから
そこに難癖つけてもしょうがないって。

建て替えられた戸建ての平均築年数が30年ってときも
建て替え説は何らかの事情ってのを戸建てが説明してたが
マンション民は耳すら貸さなかったぜ?
782: 匿名さん 
[2014-10-01 22:40:29]
そう、つまり、マンションの平均建て替え築年数は33年。
50年でも、90年でもなく、33年。
783: 匿名さん 
[2014-10-01 22:44:34]
こうなると、ご都合主義なのはマンションさんになるよな。
784: 匿名さん 
[2014-10-01 22:51:33]
特定の物件の建て替え年数よりも実際戸建てとマンションってどっちが長持ちすると言われてるのかが知りたい。
そこが一番大事でしょ。専門家の見解とかあればリンクを貼って欲しい。
785: 匿名さん 
[2014-10-01 22:53:43]
>>784

戸建ての建て替え平均が30年。マンションの建て替え平均が33年なので、マンションのほうが3年長持ちしてるんじゃないですか?
786: 匿名さん 
[2014-10-01 23:07:19]
>>785
戸建てはダメですね。
787: 匿名さん 
[2014-10-01 23:14:14]
なんとなくだが、今の建築技術で建てられたマンションなら躯体は100年は軽く持つんじゃないの。
ただし、躯体だけだけど。 躯体はそのままでエレベーターや配管を交換していくのはかえって大変そうだけど。
それに免震装置なんかは、ダンパーの寿命が20から40年と言われているけど事実上交換は不可能みたいだし。
ユニットバスもトイレも寿命はあるんだから、マンションも積み立ててさえいれば良いってもんじゃないでしょ。
戸建てが仮に20年で建替えや大掛かりなリフォームをしたとしても、そういったものも含めて交換するから金が掛かるんだし。
788: 匿名さん 
[2014-10-01 23:25:48]
>今の建築技術で建てられたマンションなら躯体は100年は軽く持つんじゃないの

鉄筋コンクリートの耐久年数が50年だっていう事実を突きつけているところにこれ。
夢は寝てから見るものですよとしか言えん。
789: 匿名さん 
[2014-10-01 23:35:49]
まあ、あれだ。人口が今の半分になるころには国中が軍艦島だ。
790: 匿名さん 
[2014-10-01 23:53:39]
>>787
住宅性能評価、劣化対策等級3で75~90年耐用期待できます。
適当な意見も多々ありますが、購入検討されるマンションの業者に確認してみてはどうですか。
この制度に該当する物件は多いです。
791: 匿名さん 
[2014-10-01 23:54:39]
>789

国の人口が減っても、今の大都市はそこまで人口は減らないよ。

人口が減ると新規の公共投資が難しくなる上に、コスパの悪い場所のインフラ維持が難しくなるから、
今現在インフラが整ってるところに人口が集中するようになる。

今の郊外部は戸建て・マンション共に廃墟だらけだろうけど。
792: 匿名さん 
[2014-10-02 00:00:24]
>>788
絶対に100年持つよ。
793: 匿名さん 
[2014-10-02 00:53:44]
マンションの建て替えが平均33年というのは、そのへんで築古の商品価値を建て替えがコストフォーバリューで上回るからだよ。
つまり、築30年も経つと、土地値よりも総価値が下回るのがマンションということ。

躯体がいくら100年持とうが500年持とうが、買いたい、住みたいというひとがいなければ、商品価値のほうが先に瓦解してしまうということ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる