三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-10 01:17:54
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

<全体概要>パークホームズ豊洲ザレジデンス
所在:東京都江東区豊洲5-6-3
交通:有楽町線豊洲駅徒歩5分、ゆりかもめ豊洲駅徒歩4分
総戸数:693戸(他に保育施設と店舗各1区画)
間取り:2LDK~4LDK、56.37~88.47m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、三井物産
設計・施工:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-09-17 09:19:27

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ・レジデンス

801: 匿名さん 
[2014-10-04 10:14:44]
>>800
なんでですか?
802: 匿名さん 
[2014-10-04 10:21:02]
財務官僚の安月給じゃ買えないよ。元の事務次官がタワマン買ったということは知ってる。
803: 匿名さん 
[2014-10-04 10:23:29]
財務官僚くらいの安月給なら、湾岸のタワーマンションでしょうね。
804: 匿名さん 
[2014-10-04 10:28:49]
買いまくりというより、無理して湾岸タワマン、
805: 匿名さん 
[2014-10-04 10:29:11]
財務官僚が買ってるのは江東区湾岸タワーマンションだよ。

江東区ね。

安月給だからね。
806: 匿名さん 
[2014-10-04 10:31:20]
無理してでも買うべき理由があるって事なんでしょうねぇ。。。

もう1戸買っておくかな。
807: 匿名さん 
[2014-10-04 10:33:28]
相当値上がりすると予想されているんでしょうな。。。
こういうのは、インサイダーにならないのでしょうか?

財務省の政策で値上がりするという事なんでしょう?
808: 匿名さん 
[2014-10-04 10:35:28]
そんな理由ないよ。買い煽りはやめてね
809: 匿名さん 
[2014-10-04 10:35:59]
でも、これが事実ですから。。。
810: 匿名さん 
[2014-10-04 10:36:23]
インサイダー握っている人は強いよねー。
811: 匿名さん 
[2014-10-04 10:36:45]
ステマ禁止。
812: 匿名さん 
[2014-10-04 10:40:59]
やっぱり350万超えてくるんでしょうな。

困った。
813: 匿名さん 
[2014-10-04 11:57:06]
>>807
金融庁が分離された現在、財務省には税制と予算配分しか残されていないでしょ。
特定エリアに対する財務省の政策なんてないから。
マクロ経済に対しては残されていると思いますがね。
814: 匿名さん 
[2014-10-04 12:13:15]
早く価格が知りたい。
ベイズ売り切れてしまう。
815: 匿名さん 
[2014-10-04 12:16:03]
財務官僚や不動産屋の課長が買ってるだの、値上がり確実だの、よくそんな書き込みが許されるね。業者だったら大問題だな。仮に財務官僚が買っていたとしても、そういう情報をネットで流すこと自体問題だし、「買いまくっている」という表現は何戸も買ってるという風に捉えられると思うが、事実なのか。どういう主体がそういう書き込みをしているのか知らんが、極めて悪質で放置しとくと健全な不動産取引に支障をきたす可能性がある。
特に豊洲物件でこういう煽り的書き込みが目立つが、どういう主体が、ともすれば検討者に偏った認識を与えやすい表現を繰り返し書き込んでいるのか然るべき組織に調査を依頼する必要があるな。
816: 匿名さん 
[2014-10-04 12:37:55]
何が問題なの?
ネガ活動に不都合なだけでは?
817: 匿名さん 
[2014-10-04 12:39:27]
私の知り合いの国家公務員も湾岸タワー買ってますからね。普通に財務官僚が買ってても驚きませんが?
818: 匿名さん 
[2014-10-04 13:46:57]
湾岸タワーを買う以上に内陸タワーや非タワーを買っているかもしれないですしね。
「防災の仕事をしている知り合いはタワーでないマンションを買っています」(例)みたいなものかな。
819: 匿名さん 
[2014-10-04 13:49:26]
>>816
もし本当に買っていたとしたら問題ですね。
たとえば、「○○証券の人が投資的に買ってきている。何か情報を持っているらしいよ」とインターネット上で煽れば犯罪でしょ。
820: 匿名さん 
[2014-10-04 13:50:53]
>>818さんは湾岸やタワーがお嫌いなんですね~。
なんでわざわざ、嫌いな物件のスレを開いて、書き込みまでされるのわかりませんけど(笑)
821: 匿名さん 
[2014-10-04 14:46:03]
>>816
シントヨ君?
822: 匿名さん 
[2014-10-04 18:54:46]
急に書き込み少なくなった。
823: 匿名さん 
[2014-10-04 19:15:53]
官僚がどうとか、どーでもいいこと言い出すアホがいたからな
824: 匿名さん 
[2014-10-04 19:29:43]
ステマって言葉は、うちの小学生でも使うようになりました。日々認知度が増えてます。気をつけてください。
825: 匿名さん 
[2014-10-04 19:31:05]
え??だから?
826: 匿名さん 
[2014-10-04 19:33:54]
ステマ問題は、たぶん、最後にこのマンション掲示板に
メスが入ると思うが、大事になるだろうな。

1億のローンだからな。。化粧品とは訳が違う。
827: 匿名さん 
[2014-10-04 19:35:12]
見ている層の年代もガチだな。マスコミ関係は広いから。
ログだけ取られてるんだろうな。
828: 匿名さん 
[2014-10-04 19:58:14]
世間は悪いネタにしか反応しないから、
江角マキコみたいに、ステマ販売で一撃で終わるだろうな。

でもまだ売れ残りがあるから、湾岸から内陸へ2度美味しい
大移動を迎える時に、出してくるだろ。

それまでは、ひたすら湾岸売って。
829: ビギナーさん 
[2014-10-05 00:12:30]
ここは、買えないから長谷工の地下床のマンション買います。安くて広いから。場所も足立区で駅近で小規模36戸安いんです。将来は頑張ってパークホームズ豊洲・ザレジデンスの様な高級マンションに住みたいです。
830: 不動産業者さん 
[2014-10-05 06:10:50]
豊洲の交差点から一つ目のT字路を左折。閑静な駅近街区だ。大林組と言えば、超有名な東京スカイツリーや虎の門ヒルズ、六本木ヒルズ、明石海峡連絡橋、NTT関東病院、国立国際医療センター、東京都庁舎、代々木体育館など、JR各社の大型ターミナルビル。東京駅は復元はあの鹿島に取られたのが唯一の心残りだ。大林なら、鹿島より安く良い東京駅復元工事が出来たはずだ。
日本代表する建築は全て大林組が立てている。

読売新聞に、大林組の構造技術は世界一とコラムに有ったような記憶がよみがえり、ここは購入したい物件だ。今日の新聞の「広告に45の近い」が載っていた。
此のレジデンスの間取りは幸福にも近いと風水的は出ておる。またお金が貯まる。お金が残る、間取りと風水的は出ておる。豊かな老後にも近いのだ。

豊洲交差点の交番のお兄さんは、信号無視を取り締まるのがうまいから、左折信号には充分気を付けようね。
ディべロッパーで日本NO1は、三井不動産だろう。設計や企画にも相当考え抜いている。ここは値段設定300万から380万程度なら買って損は無い。100年住宅だ。免震装置は最高ですね。

前の病院は赤茶色で良くデザインされてる。が大学病院は重病の時にしか行かない方が良いので、ホームドクターは別に作った方が良いだろう。緑やキャナルが多く、超都心隣接とはとても思えない環境の良さ。高層難民に成る事も無い。地上にも近い22階建て!!想定外の地震で他のタワマンが倒壊しても、ここは22階免震プランの安定感、最後まで安全・安心だろう。小学校も少子高齢化が進むが、豊洲は2200年まで増加し続ける地区。
833: 匿名さん 
[2014-10-05 11:26:12]
まぁ、値上がり間違いないと思われてるんでしょうねぇ。
836: 匿名さん 
[2014-10-05 12:25:26]
>>833
思惑通り上がったから良かったね。でも、こっから更に上がるかはかなり微妙。業界では今が天井という見方もあるしね。
837: 匿名さん 
[2014-10-05 12:34:03]
>>834
ワイドショー好きなんですね。
838: 匿名さん 
[2014-10-05 15:19:50]
最近は財務官僚が買ってますからね。
今から2020年にかけて、相当値上がりするという事かも。
839: キャリアウーマンさん 
[2014-10-05 15:20:51]
三菱のダブルコンフォートに間違いないですね。
840: ご近所さん 
[2014-10-05 15:24:19]
前の昭和大学医学部って、偏差値は低いよね。
841: 匿名さん 
[2014-10-05 16:09:15]
842: 匿名さん 
[2014-10-05 16:45:13]
医学部自体、他学部と次元が違うから安心せい。昭和も悪くないよ、有名な先生をヘッドハンティングするような柔軟性もあるしね。
843: 匿名さん 
[2014-10-05 17:01:40]
近くに昭和大学病院があっても紹介状が必要(もしくは予約不可で5400円負担)なので、体調不良で気軽に受診できる病院ではありません。
そのあたりのこと、ママさん達は知っているのかな。
844: 匿名さん 
[2014-10-05 19:49:55]
雨や強風を考えると駅近がやはり最大の強みですね。
845: 匿名さん 
[2014-10-05 19:59:59]
>>843
その辺は、この掲示板経由でも広く周知しておいたほうがよいでしょうね。大学病院全体がその方向だし、別に昭和大学の対応が悪いわけではありません。ネガと思われないとよいのですが。

かかりつけとしては使えない、けど緊急の際はスグに駆け込むことができる、という認識ですかね。
846: 匿名さん 
[2014-10-05 20:42:11]
2 病院の初診に関する事項
(1) 病院と診療所の機能分担の推進を図る観点から、他の保険医療機関等からの紹介なしに医
療法第7条第2項第5号に規定する一般病床に係るものの数が200床以上の病院を受診した
患者については、自己の選択に係るものとして、初診料を算定する初診に相当する療養部分
についてその費用を患者から徴収することができることとした…

http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken15/dl/9-4.pdf

病院というよりは、国の政策ですね。
847: 匿名さん 
[2014-10-05 20:45:24]
>>843

以下のとおりですね。


初めて受診される方

http://www.showa-u.ac.jp/SHKT/outpatient/flow/first/index.html
848: 匿名さん 
[2014-10-05 22:45:46]
中央区明石町の聖路加国際病院も保険外併用療養費は5,400円です。

http://hospital.luke.ac.jp/guide/outpatient-care/index.html

849: 匿名さん 
[2014-10-05 22:58:12]
聖路加も近いし、豊洲は病院に恵まれてるね。
850: 匿名さん 
[2014-10-05 22:58:42]
ここと、晴海三井はどっちが売るの先?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる