三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-10 01:17:54
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

<全体概要>パークホームズ豊洲ザレジデンス
所在:東京都江東区豊洲5-6-3
交通:有楽町線豊洲駅徒歩5分、ゆりかもめ豊洲駅徒歩4分
総戸数:693戸(他に保育施設と店舗各1区画)
間取り:2LDK~4LDK、56.37~88.47m2
入居:2017年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、三井物産
設計・施工:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-09-17 09:19:27

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ・レジデンス

701: 周辺住民さん 
[2014-09-30 12:10:18]
最高のスペックとは言えないが、三井らしい気配りが設計の随所に感じられる。
引き戸を多用化したり、LDKから各洋室に入るなど、スペース的に無駄が無い。
マッス{全体)のデザインも、ミドルタワーをずらし空気や光を上手く取り入れている。
構造的にクリティカルな物件が湾岸には多いが、ここは構造的には超一流ですね。
35~65ニュートンの高強度100年コンクリートに超高性能免震アーソレーターが付いて
安全・安心 デザイン的ステイタスは、湾岸でもトップクラスだろう。

ザ・レジデンスの名を冠するだけ有って、三井の自信がうかがえる優良物件ですね。
人気の街豊洲に駅に5分。
前が大学病院と小学校新設。これも良いですね。
病院のキャナル側は、広大な緑地です。オフィスビルも高さやグレードが揃い、街区的には素晴ら住宅街だ。
施工も大林であれば、完璧だな。東京スカイツリーや明石海峡大橋、宇宙エレベーター ステラ以上のスパーゼネコン。
マンションはやはり、施工がしっかりしているかが一番大事だ。管理を買え!!と言うが三井不動産住宅サービスなら
KTTとならび、管理体制も超一流だと思う。買って良い物件の一つである。
住不ツイン・住不シンボル豊洲。錆が出てるのにまだ新古分譲中なんだよ。ここはすぐ売り切れ完売に成りそう。
坪350から400程度かな?交通の便と周りの環境の良さでは、ワンダフルプロジェクト(清水建設)完全に超えてます。
702: 匿名さん 
[2014-09-30 12:35:23]
やっぱり350万は超えますかね。
長谷工で良いから350万以下にして欲しかった。
703: 購入経験者さん 
[2014-09-30 12:40:07]
パークタワー東雲のデザインセンスの無さ。
ワンダフルプロジェクト環境と値段設定良いが、豊洲に遠い。
ザ・レジデンス豊洲。ここが100年後の成城・田園調布・松濤・神宮前・広尾以上の資産価値に成りそう。
アジアヘッドクヲーター計画やTOKYO2020オリンピック。国家戦略特区の得に羽田の第六滑走路と成田4000M
滑走路2本完成。羽田―成田の一体運用を図る、JR直結新線。豊洲ICに近いここはまさにハブ空港羽田と、世界の金融街
丸の内・大手町・有楽町にも近い。歓楽街の銀座・新橋・日本橋

外国人が最も好む職住近接を、見事に叶えた、ザ・レジデンス豊洲。
と名乗るだけの価値ある物件だ。100年住宅、長期優良住宅。スクラップ&ビルドから時代はサスティナブル住宅へ。
704: 匿名さん 
[2014-09-30 12:40:34]
安く売るつもりなら長谷工耐震で、専有部も共有施設もトコトンコストダウンするだろうし、、、

そうしなかったのは、高くても売れると思ってるんだろうな。

まあ、ベイズ見送った我が家は350万以下で良い部屋あったら買いますけどね。
705: 匿名さん 
[2014-09-30 12:43:24]
待てば待つほど値上がりする相場だし、焦るよね。
706: 銀行関係者さん 
[2014-09-30 12:49:05]
富久は50年後スラム街に成るぞ。新宿は怖い所だ。今買うなら東京湾岸、横浜や品川―田町-芝浦-築地-勝どき―月島-晴海-豊洲-有明-台場これが正解。東京がNYマンハッタンに成る。日本の玄関に成る。アベノミクスは湾岸を起爆剤にしている事は、明白の理!!10年・20年先の東京が都市力世界一。世界の中心に成る。富久はスラム化進行。豊洲は大変貌。世界の最も住みやすい住宅街ベスト10入りは確実だ。そのなかでのザ・レジデンス豊洲の品格はすごすぎる。安全、安心
707: 匿名さん 
[2014-09-30 12:51:29]
>>704
坪350なら最上位クラスが買えると思う(プレミアム以外ね、設定あるかどうかは知らん)
250-350の平均300、微調整で300は下回ると予想してるけど、
タワマンみたいに階層方向格差が少ない分、レンジは270-330ぐらいに狭まるかもだけどね
708: 匿名さん 
[2014-09-30 13:07:10]
そんなに安かったら瞬間蒸発でしょう(笑)
350から400くらいだと思うよ。
709: 匿名さん 
[2014-09-30 13:28:00]
駅近物件を甘く見てる人が多い気がする。
350超えるよ。
710: 匿名さん 
[2014-09-30 13:57:50]
>>706
ぷっ、笑わせんなよ(笑)
711: 匿名さん 
[2014-09-30 14:03:24]
>>707
同感です。

どうしてもここを高く売って欲しい某近隣マンション関係者と思われる煽りが激しくなってきたね。
712: 物件比較中さん 
[2014-09-30 14:56:29]
おいおい、ここは江東区の埋め立て地だよ(笑)
713: 匿名さん 
[2014-09-30 15:59:16]
気になって仕方がないw
714: 匿名さん 
[2014-09-30 17:20:48]
駅近ですからねえ。仕様も悪くないし350超えてもおかしくないと思いますが。。。

価格発表迄は高めの予想しておいた方が、発表時にショック受けずに済むよ。
715: 匿名さん 
[2014-09-30 17:42:19]
703&706は褒めちぎって貶なすタイプの荒らしですね
716: 匿名さん 
[2014-09-30 18:47:05]
湾岸の売りは開放感、眺望、手頃価格だね。
717: 匿名さん 
[2014-09-30 21:11:41]
それは有明に任せるわ。

豊洲は建物多いからなあ。
718: 匿名さん 
[2014-09-30 21:12:42]
駅近じゃ無かったら300万以下で買えた可能性もあったのにね。350超えるんだろうなあ。。。
719: 匿名さん 
[2014-09-30 21:29:50]
>>718
そんなに350超えて欲しいの?変わった検討者だね。
720: 匿名さん 
[2014-09-30 22:08:36]
なんだかあおるね〜
ま、坪350を超えたら港区のグローバルなんちゃらより高いよね?いくら相場上昇、駅近なんかを勘案しても、坪350なら他買うよね?
721: 匿名さん 
[2014-09-30 22:15:33]
>>691さん

調剤薬局は純増ではなくて、既存のプレハブ(?)の中にある薬局が
本マンションの中に移転する想定です。

あのプレハブは、本マンションを建てたら取り壊すものと思っていました。
722: 匿名さん 
[2014-09-30 22:18:48]
>>721
なるほど、それはあるかもしれませんね!
723: 匿名さん 
[2014-09-30 22:32:13]
それに、薬局以外の他の業種の店舗も思いつきませんでした。
閑静な場所のマンションで、歩行者も比較的少なくて、病院が目の前ですし。

こういう店も楽しそうではありますが。
http://wangantower.com/?p=7868
724: 匿名さん 
[2014-10-01 01:09:14]
坪280も出せば、おつり来るでしょ。
ここの価格が出るまで、ベイズは待ちです。
725: 匿名さん 
[2014-10-01 09:45:46]
条件悪い部屋なら250ぐらいであるかも。
利便性優先の人にはそれもアリですね。
726: 買い換え検討中 
[2014-10-01 11:41:48]
ザ・レジでス豊洲は、仕上げは平凡だが、躯体や、免震、高層タワーを禁止した特定街区。
ヒートアイランド防止にもなり、海風・陸風が心地よく吹いてくる。
理想の立地。設計も相当苦心しているが、きっちり成果が出てますね。
さすが大林&三井。この2社が組んだ物件は絶対購入して間違いない。

両社とも、超一流の人材の宝庫だ。次が三菱地所レジデンスと清水。
鹿島は、この所手抜き工事が多発しすぎ、下請け設備屋に無い美告発され、
南青山高樹町億ション。コア抜き689か所。主筋もバンバン切ったようです。
完成後、解体して再度施工しる。残念だね。

大林や清水、では有りえない。コア抜きで建て替え、頂けないね。
レジデンス豊洲の施工現場。鹿島も見学すべきですね。本当に値段以上の超優良物件です。ミドルタワーをずらす発想が素晴らしいですね。地盤改良工事も、大林が最高技術持ってるようだ。ここは液状化とは無縁です。
子会社に大林道路持ってますからね。
727: 匿名さん 
[2014-10-01 12:38:07]
>>723
テスタロッサ、シンボルの見栄えに貢献してますが客の入りは良くないです。

シンボルよりは商業施設としての場所は良いので、可能性として、病院来訪者を当てにしたカフェとかどうですかね? 病院内に既にあるから厳しい?
728: 匿名さん 
[2014-10-01 19:02:41]
よっぽど条件の悪い部屋では無い限り、300万を下回らないと思いますよ。
駅チカ物件ですから、相当強気で来るものと予想しています。

350万から400万の間で考えておけば、そこそこ条件の良い部屋でも購入できるのではないでしょうか。
729: 匿名さん 
[2014-10-01 19:24:32]
8000万出せる人はこの団地型マンションを買うかよ。
外国投資金も流入しないだぜ。
730: 匿名さん 
[2014-10-01 19:49:28]
300が豊洲の天井と聞きますから270-300のレンジと予想。ここの価格が出るまでは他の検討はストップします。やっぱり駅近、学校、病院至近は魅力的だから。
731: 匿名さん 
[2014-10-01 19:54:02]
そうかな。限りなく350万に近づくと思うよ。
駅チカ物件で、安値期待は無理でしょう。
しかも、スーパーゼネコンだしねぇ。
732: 匿名さん 
[2014-10-01 19:54:27]
待てば待つほど値上がりする相場で待つ選択は自殺行為じゃないですか?
733: 匿名さん 
[2014-10-01 19:56:00]
豊洲を過大評価し過ぎ。
350万とかあり得ない。
734: 匿名さん 
[2014-10-01 20:10:06]
坪単価よりグロスで考えた方が実感がわくと思います。


70平米の場合

坪300万円 6400万円弱
坪350万円 7400万円強

このように坪単価が50万円違うと、価格は約1000万円異なります。
735: 匿名さん 
[2014-10-01 20:13:59]
733
ここに安く出されたら困る近隣物件関係者が高値を吠えてるだけだから気にする必要はないかと。だって本当の検討者がわざわざ高値誘導するわけないですからね。
736: 匿名さん 
[2014-10-01 20:40:50]
でも、350万だって思ってた方が、価格発表時にショック受けなくて済むんじゃないかな。

今どきの豊洲が安く買える訳ないでしょ。夢見すぎ。
737: 匿名さん 
[2014-10-01 20:42:08]
しかも駅チカ。
幹線道路からも離れて静か。
仕様も高い。躯体も良い。
施工もスーパーゼネコン。

安い訳ないでしょ。
738: 匿名さん 
[2014-10-01 20:45:53]
近隣さん頑張ってますね。
739: 匿名さん 
[2014-10-01 20:47:37]
売り出し時期が1年違うと2割値上がりすると言われていますから、有り得ない事ではないでしょ。
740: 匿名さん 
[2014-10-01 20:50:32]
そりゃさあ、もし350で売ってくれたら高値転売できるかも知れないっぺ
高く売れ〜
高くなれ〜
741: 匿名さん 
[2014-10-01 20:56:45]
駅遠い築10年の地震直撃タワーですら、坪400万で取引されている実績ありますからねぇ。。。
350万でも安い方だとは思う。
742: 匿名さん 
[2014-10-01 21:16:13]
間取り、、微妙なの多くないでしょうか?
300とか、350とかいって、70へーべーに魅力がないと
ちょっと庶民には手がでませんよね。庶民の憧れ豊洲でしょう。
少なくともベイズの方が間取りはいいなぁ。駅近といっても数分の違いで、
シンプルな共用施設で、1000万からの差がでたら
私は買いませんが。280なら固く売れるに一票。
743: 匿名さん 
[2014-10-01 21:18:40]
坪400万は売り出し価格か、最上階のペントハウスとかでは?
豊洲で400はちょっと無理でしょう。
744: 匿名さん 
[2014-10-01 21:29:24]
豊洲で300越えは大量在庫要因。身の丈にあった価格設定を期待します。楽しみです。
745: 匿名さん 
[2014-10-01 21:32:03]
価格予想って、高めに見積もってショック受けないようにするんじゃなくて、ビンゴの平均坪単価を予想するもんなんじゃないの?
ベイズと比較して待つかどうかの参考にならないでしょ。

ホントに350ならベイズ買った人がうらやましがられるんでしょうけど、平均でみれば300前後でしょう。最上階角部屋でようやく350くらいなのでは。
746: 匿名さん 
[2014-10-01 22:11:14]
>>741
築10年のタワーの時点で豊洲ではないですな。佃のセンチュリーかな?
747: 匿名さん 
[2014-10-01 22:33:12]
駅5分はパークタワー豊洲と同じで魅力ですよね。
しかし、あちらは幹線道路沿いでうるさいけど、こちらは小学校前ですよ。ロビーのソファが学校帰りの小学校生達の溜まり場占になるのが懸念されます。
貼り紙で「子供のみのロビー使用は禁止されています」とか貼れないですしね。
ツインとかシンボルとかは溜まらないのでしょうか?
この辺りの子供は塾とかで学校帰りに遊んだりしないのでしょうか?

748: 匿名さん 
[2014-10-01 22:41:14]
350位じゃないの?
高そうだけどね。
749: 匿名さん 
[2014-10-01 23:56:06]
>>747
どこのマンションも子供がロビーで溜まるのは避けられないかと思います。
750: 匿名さん 
[2014-10-01 23:59:18]
高値を熱望する不思議な検討者が多いですね(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる