静岡鉄道株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「メゾン・グランツ長泉ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 駿東郡
  5. メゾン・グランツ長泉ガーデンズ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-02-15 21:39:05
 削除依頼 投稿する

メゾン・グランツ長泉ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:静岡県駿東郡長泉町下土狩127番9、128番1 計2筆
交通:JR東海道本線「三島」駅徒歩約13分
間取:2LDK~4LDK
面積:74.05㎡-105.90㎡
売主:静岡鉄道株式会社
施工会社:静鉄建設株式会社
管理会社:静岡鉄道株式会社
公式URL:http://www.shizutetsu.net/nagaizumi/

[スレ作成日時]2009-10-14 17:31:50

現在の物件
メゾン・グランツ長泉ガーデンズ
メゾン・グランツ長泉ガーデンズ
 
所在地:静岡県駿東郡長泉町下土狩字柄在家127番9 128番1(地番)
交通:東海道本線(JR東海) 三島駅 徒歩13分 (約990m)
総戸数: 157戸

メゾン・グランツ長泉ガーデンズ

41: 親と同居中さん 
[2009-11-23 21:43:00]
他にも、
生活に不便(ポテトしか近くに無い)
隣接道路に一方通行(駅とは逆方向)
住宅設備がしょぼい(床暖房・ディスポーザー無し)
公共設備がしょぼい(ガーデンズとは名ばかり)
建物構造がしょぼい(免震でも耐震でも無い)
統一感の無い住戸(安い住戸と高い住戸が混在)
しずてつブランドの崩壊(100円ショップの件)
42: 物件比較中さん 
[2009-11-23 23:54:37]
>しずてつブランドの崩壊(100円ショップの件)
 とは、幸原のメゾングランツの隣の100円ショップですか?
 あの100円ショップは何か問題になったのですか?よろしければ教えてください。


床暖房・ディスポーザーは、全住居にあるようですよ。
それから、徒歩圏に、24時間営業のマックスバリュがあり、
22時まで営業のクリエイト(ドラッグストア)もあるので、
個人的には生活には便利な方だと思っています。

ただ、そこそこ人気が出ると踏んでいましたが、今のところ人気薄なようなので残念です。
購入後に資産価値が保たれるか心配なので、購入を迷ってしまいます。

周りは静かで、住むには良さそうなんですけどね。。。
43: 購入検討中さん 
[2009-11-25 00:53:00]
No41さんは物件をちゃんと見ていないのでは?

No42さんが書いてるように、立地や住宅設備はしっかりしてましたよ!
(他にも浄水機能がキッチン水洗についていたり、広い部屋では天井エアコンも標準らしいです)
個人的には、全部屋にLANの配線がされているってことがかなりプラス評価でした

うちはシーズンコートのオール電化が気になっています。
他にオール電化のマンションがないので、月々の費用を考えるとここかなと
考えているのですが、西向きってところが気になっているんですよね。
(どうも妻が気にしていてなかなか決まらないのです)


この物件は色々かかれていますが、個人的には価格も〇レさんの一番町や本町と比べて
同じ広さの部屋を希望すると数100万は安く購入できるし、お買い得だと考えてます。
(子供の雨の日の遊び場があったり、車の洗車スペースがあったり、ゲストルームが
あったりと、部屋以外の付加価値もあるので)

管理費はこれだけあってこの金額で大丈夫かと聞いたら、太陽光発電で、電気代をまかなっているのと、
大規模だからこそ、1部屋への負担が減らせるので大丈夫だとのことでした。
管理も静鉄さんなので、下手な組み方すると、自分達にクレームで帰ってくるので・・・だそうです(笑)


正直うちとしては向きさえ気にならなければこの物件はかなり高く評価しているのですが、
この掲示板でも評価がいまいちなのが気になっています。

検討している方々は私が気がついていない何かデメリットみたいなものを
気がついたりしているのでしょうか?
44: 物件比較中さん 
[2009-11-25 01:07:14]
no.43さんへ
no.41です。
私も個人的には、この物件気に入っています。

ただno.43さんも心配していらっしゃるように、
掲示板でのの評価があまり高くないのと、
近隣住民の方とうまくやっていけるのかが、心配の種ですね。

価格は、南向き条件で、m2単価で比べると、
本町プレミアムより若干安いぐらいで、すごく安いという感じはしませんが、
住環境が良く、三島駅から徒歩圏(15分以内)、長泉町(医療費補助)、
大規模(修繕費割安)、などなど、住みたいと思える魅力があるとおもうんですけどね~。

私はお買い得感のあるアネックスorアクアを考えていましたが、
現在はサウスに気が引かれています。

竣工予定が22年3月なので、まだだいぶ先か?って感じで、
単純に客足がわるいのでしょうかね?

45: 物件比較中さん 
[2009-11-25 01:09:11]
↑まちがえました。申し訳有りません。
私はno.41ではなく、no.42でした。
46: 購入検討中さん 
[2009-11-25 19:16:26]
37さんへ
自分はいくらまで買えるわけ?一番高い部屋買えるのかしら?
47: 物件比較中さん 
[2009-11-25 21:04:15]
最近、穴吹さんが破綻しました。
静鉄さんは大丈夫!なんでしょうかね?

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009112590091804.html?ref=rank
48: 物件比較中さん 
[2009-11-25 21:10:06]
資金的な問題はありません。
それを聞いて何になるのか分かりませんが・・・

ただ、購入に際しては格差のある世帯が混在していることを問題視しています。

49: 物件比較中さん 
[2009-11-25 21:35:44]
デベが破綻すると資産価値が暴落して大変みたいですよ。
このご時世だから、心配するのが当然です。

居住者の所得格差は、中古物件が売りに出れば、
自ずと発生するものだと思うので、
マンションを買う以上、この物件に限らず、
覚悟しておく必要があると思いますよ。

50: 物件比較中さん 
[2009-11-25 23:14:01]
この物件、立地や間取りは近くのポレスターとそんなに変わりません。違いは静鉄ブランドへの相対的な安心感と、環境に配慮したマンションというイメージ戦略だと思います。
環境については本当に実態があるのか疑問です。子育ての長泉をPRしながら、かなり離れた三島の自然や公園、柿田川の湧水をPRするのは強引だと思います。HPのあのビデオはこのマンションを表現したものではないと思っています。
つまり、ブランドと環境、実態が掴みにくいものにいくらお金が出せるかどうかがこのマンションの判断基準なのだと思います。
価格が安いところから売れているのは、この差額が小さく、納得が得やすいからではないでしょうか(ブランドの信頼感には価値はあると思います。いくら割安でも私はポレは買いませんから)
逆にこのマンションの価格が高い部屋は、シャリエとの比較になるのだと思います。少し高い金額を払っても、立地や環境や品質の実態が伴っているシャリエを選ぶ判断をする人が多くなるでしょう。だから、高い部屋の購入者は特に少ないのだと思います。
「ポレスターとシャリエの中間で失敗した」という意見をされた方は的を射てると思いました。
51: 物件比較中さん 
[2009-11-25 23:40:20]
結局、そこそこブランド力のある静鉄だけど、
低~高価格の幅広い価格帯にしてしまったので(150戸超だから仕方ないか?)、
高価格層から「安い物件と一緒にされそうでイヤだ!」って思われ、
敬遠されちゃっているのかな。マンションの価格設定で難しいね~。
52: 物件比較中さん 
[2009-11-26 00:36:31]
サウスコートを検討していますが、
静鉄はこれまでの実績からもブランド価値は高いですし、
メゾングランツは安い物件とは捉えていないです。
ただ管理組合の運営や大規模修繕の際などに格差のある世帯と公平性を保ち、
各世帯が納得できるような判断を下すことができるのか心配はあります。

建物自体は静鉄で期待感があったのですがマークスザタワー三島のように公的補助金が付かないと
この価格にしてこの程度ものしか作れなかったのかという感じは否めないですよね。
周辺で一番グレードの高い物件が建つものと思っていただけにとても期待外れでした。
53: 物件比較中さん 
[2009-11-26 00:50:55]
建物のグレード低い感じします?
tレのシャリエと比べても変わらないのではないですか?
54: 匿名さん 
[2009-11-26 07:36:53]
だいぶ昔のシャリエと変わらないですね。
今のものとは比べようもありません。ポレスターと同等レベルでしょう。
55: 匿名 
[2009-11-26 08:03:27]
どこを比べてグレードが低いと思われますか?正直素人には違いがわからないのですが・・・
パンフレット見比べて、設備とか耐震性、安全性とかの項目をみていると、静鉄さんの方がしっかりしているように見えるのですが?
56: 物件比較中さん 
[2009-11-26 09:25:05]
パンフレットに出ているような所は大きな違いはどのマンションもないですよね。
それこそポレスターとグランツの違いを言えと言われてもなかなか難しいです。
でもNo.55さんが言うような耐震や安全性で静鉄が上というのはどうでしょうか。
菰池シャリエは耐震等級2、本町プレミアムは免震、グランツは・・・・

グレードの一番の違いはパンフレットに見えない設備のグレード、
主として採用しているメーカーの違いのように思えます。
シャリエは以前のものと比べてその品質を上げてきているので、
No.54さんが指摘するのはそこではないでしょうか。

たくさんのマンションを回っていると、見た目でその違いが分かるようになりますし、
営業さんに採用メーカーを聞けば、だいたいのグレードは分かります。
私はキッチンだとパナソニック、トイレはTOTOなんかだと嬉しいです。
ただ、そこに価値を感じるかどうかは人によって違うので何とも言えない所です。
シャープの液晶TVと格安ブランドの液晶TV、何が違うのかという人には意味のない違いですから。
ここはスペックではなく感性の問題でもあるので、ご自身で確認・納得されるのが一番です。

私が気になる一番の違いは立地ですね。
駅から数分か、十分以上というのも明確な違いですし、
地域の価値、地価と言い換えてもいいですが、これが全然違うので、
グランツに踏み切れない所があります。
これは持論ですが、地域や場所の差は住まう人の違いと相関があるように思うので。
No.48さんの「格差のある世帯が混在していることを問題視」に近い考えかと思います。

また、穴吹の倒産を知ってからは、デベの安全性が重要に思いました。
静鉄と東レ、母体企業の大きさやレベルが雲泥の差なので、
安心感のある東レに私は傾いています。
57: 55 
[2009-11-26 12:51:19]
56さんありがとうございます。
静鉄さんも耐震性は等級は2だと営業の方が言っていました。
本町は免震なんですね!
そうすると立地と免震ってことで、本町の値段が静鉄さんの値段より高いことが分かりました。

そうすると同じ値段をだすなら、広い静鉄さんか、立地と免震の東レさんかとの比較ですね
58: 物件比較中さん 
[2009-11-26 21:32:16]
以外と長泉町住所に魅力を感じる人って少ないのかな?
59: 物件比較中さん 
[2009-11-26 22:30:39]
10階建てまでなら、免震構造はオーバースペックと聞いたことがあります。

一番町や、静鉄は、10階建て以下だから耐震2級で十分で、
本町プレミアムは14階建?なので、免震のメリットあり、との判断だと思う。

本町プレミアムは検討外なので、詳細は分からないけど、
構造面で一番町より静鉄が優れる点は二重床構造が標準なことだと思うな。
ただ、静鉄がカードキーでないのは残念。
60: 匿名さん 
[2009-11-27 12:53:18]
あのね、メゾン・グランツの耐震等級が2のわけないでしょ。
ホントにそうだったらアピールしまくりでしょー
ポレと同じ等級は1で間違いない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる