野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ蒲田ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 蒲田
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ蒲田ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-09-21 00:44:05
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ蒲田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区蒲田4丁目100番(地番)
交通:京急本線 「京急蒲田」駅 徒歩1分
京浜東北線 「蒲田」駅 徒歩9分
間取:1DK~4LDK
面積:38.25平米~101.50平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:住友商事
復代理:野村不動産アーバンネット



[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511

[スレ作成日時]2014-09-07 01:59:28

現在の物件
プラウドシティ蒲田
プラウドシティ蒲田
 
所在地:東京都大田区蒲田4丁目100番(地番)
交通:京急本線 京急蒲田駅 徒歩1分
総戸数: 320戸

プラウドシティ蒲田ってどうですか? その2

201: 匿名さん 
[2014-10-10 20:52:19]
ローソン系列になった成城石井はテナントが決まってなかったら入る可能性も有るな。
202: 匿名さん 
[2014-10-10 22:37:52]
>>201
無い。
客層が合わないし、高くて住人もかわいそう。
203: 匿名さん 
[2014-10-11 00:24:44]
>>201
完全に無い。工事現場の案内板にライフに決まったって書いてあるだろ!
デべの営業は黙ってろ。
204: 匿名さん 
[2014-10-11 18:24:46]
>>202
貧乏人は黙ってろ。
205: 匿名さん 
[2014-10-11 19:41:41]
あの~何でそんなに成城石井を入れたがるんですか?
主婦の立場からすれば成城石井は専門スーパーのようで時折行けばいいという程度。
やはり普通のスーパーが近くにあることが大事です。
206: 匿名さん 
[2014-10-11 20:30:16]
まぁ、高級食材が入用な時は品川駅高輪口の紀伊國屋で調達、その足で快特に飛び乗ってひと駅、残りの食品をライフで買い足しってことでいいんじゃない。これも駅直結一分の強み
207: 匿名さん 
[2014-10-12 13:20:04]
駅直結、糀谷のほうがビッグプロジェクトでしたね。
http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/koujiya/environment/index.html/
208: 匿名さん 
[2014-10-12 14:38:25]
糀谷は「駅直結」じゃないよ。駅近ではあるけど。
HPのどこにも、その言葉うたってないでしょ。
物件概要を見ると事実がわかる
209: 購入検討中さん 
[2014-10-12 14:43:27]
会社帰りに品川駅高輪口の紀伊國屋は、ほぼ毎日利用しています。
ライフより高級スーパーが出来た方が良いです。
210: 匿名さん 
[2014-10-12 18:11:59]
面倒なのでレス見返していないですが、パチンコ屋が入るのは確かな情報ですか??
211: 匿名さん 
[2014-10-12 18:16:49]
確定です。
だってこの土地の一部をそのパチ屋さんが持っていますから。
212: 匿名さん 
[2014-10-12 18:38:19]
>208
「駅直結」は業界内の基準を満たさないで使うと公取から不当表示(誇大広告)でしょっぴかれちゃうからね。刺されないよう デベロッパーは注意ぶかく使うよ、この言葉。
213: 匿名さん 
[2014-10-12 19:50:24]
デッキがあるかないか?でしょ
214: 匿名さん 
[2014-10-13 15:08:04]
東京都大田区は7日の区議会で、東急線蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ「新空港線」(蒲蒲線)の整備について、2020年の東京五輪に間に合わない場合も計画を進める方針を表明した。

周辺に大型商業施設とかできるといいですけど
215: 匿名さん 
[2014-10-13 17:23:19]
計画してます、動いてますは役人の常套句。社交辞令並に聞いていたほうが良い
216: 匿名さん 
[2014-10-13 17:42:25]
成城石井って必要?
うちの近所にもあるけど宮崎産の卵買うくらいしか用事ないけど。
217: 購入検討中さん 
[2014-10-13 18:09:50]
私はワインとチーズが好きなので成城石井をよく利用してます。
218: 匿名さん 
[2014-10-13 18:45:11]
蒲蒲線はどっか上の方から"ツルのひと声"が降りてこないとなかなか進まないかもなー。高架工事が石原都知事の現場視察で急転直下で動き出したように…
219: 匿名さん 
[2014-10-13 21:27:01]
ツルのひと声ってこれ?

石原慎太郎知事「京急蒲田から羽田空港は自転車で行ける。エアポート快特、止まらなくてもいい」 大田区は高架化で200億円負担
220: 匿名さん 
[2014-10-13 22:30:12]
いや、「森元首相と石原都知事が現場を視察され、工期の前倒しを指示された」っていうコレ

http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/haneda/haneda/haneda_saikaku/archives_d_r...'%E4%BA%AC%E6%80%A5%E8%92%B2%E7%94%B0+%E9%AB%98%E6%9E%B6+%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B+%E8%A6%96%E5%AF%9F




221: 匿名さん 
[2014-10-13 22:35:33]
地域エゴや事業者(鉄道会社)の利害を超えた 大局的な視点からモノ申して欲しいね、っていうのはどつちも同じだけど
222: 匿名さん 
[2014-10-14 08:58:50]
スーパーはライフで1Fから3Fの一番大きな区画、
パチ屋は1FとB1Fに入るとデベから聞いたが。
223: 周辺住民さん 
[2014-10-14 15:01:33]
ライフ入り口が京急駅側のみだとぐるりと回る感じでめんどいですね
224: 匿名さん 
[2014-10-14 21:26:19]
B1Fのパチ屋は入居から降りた模様です。
やはり住民とのトラブルを気にしたのでしょうか。
代わりに大田区が区営駐輪場としてB1Fの購入を検討中とのこと。
226: 匿名さん 
[2014-10-14 22:08:56]
1Fのパチ屋も降りるといいな。
227: 匿名さん 
[2014-10-14 23:05:20]
「新しくて綺麗なビルに似つかわしくない店舗は、結局人が入らずすたれていく。いずれ他のテナントにとって代わられる」とは某辛口マンション評論家S氏の意見。
228: 匿名さん 
[2014-10-14 23:24:42]
>>224
地下までのスロープが必要だから、後から駐輪場作るのは困難だよね。
>>227
京急蒲田にパチンコが必要かと言われれば、必要だろうね。集客はやっぱり駅前が強い。
229: 匿名さん 
[2014-10-15 00:32:04]
約1名によるパチンコの話くどい。
231: 契約済みさん 
[2014-10-15 08:07:09]
地下一階が空いたのに、区の駐輪になるってことはさ、つまり他にテナント誘致できなかったって事だよね。魅力ないのかな。
232: 周辺住民さん 
[2014-10-15 09:40:07]
デべのために地下駐輪場って税金態々投入すべきもんなの?
233: 周辺住民さん 
[2014-10-15 09:45:45]
>>230
住居棟と商業施設棟が分かれてるから筋違いもはなはだしい。

ここは「パチンコ直結一体型マンション」ですから
235: 匿名さん 
[2014-10-15 19:30:33]
パチンコについては、気になるなら買わない、気にならないなら買う、それでいいじゃない。
実際、一期は即完、二期も既に完売がほぼ見えてるようだから。結構な勢いで売れてる様子だよ。
部外者がとやかく言う筋合いではないと思うけど
236: 匿名さん 
[2014-10-16 00:35:28]
売れ行きとか関係なし。パチンコの宣伝活動でにぎやかになるといいですね
237: 周辺住民さん 
[2014-10-18 00:13:44]
それでもパチはいらない
238: 匿名さん 
[2014-10-18 21:51:46]
静かに売れてるいいマンション
静かに売れてるいいマンション
239: 匿名さん 
[2014-10-18 22:10:12]
少しずつ姿かたちを見せ始めたけど、駅直結のペデストリアンデッキ(2Fレベル)が全貌を現したら、壮観な眺めになりそうだな
240: 購入検討中さん 
[2014-10-18 22:20:26]
糀谷駅前が安いみたいだから少し待ってみようかな~
241: 匿名さん 
[2014-10-20 13:26:35]
収納が広くキッチンも広いところは女性としてはうれしいですね
駅からすごく近いのは通勤、通学は便利そうなのがいいです。
羽田が多いので、出張が多い方にベストな立地ですね
242: 匿名さん 
[2014-10-20 17:08:18]
品川(1駅)、羽田(1駅)、横浜(2駅)、いずれも10分前後で行けるのは、人/家族によっては大きな価値あり
243: 匿名さん 
[2014-10-20 22:56:41]
京急ってのが残念すぎる。
あの辺の寂れ感半端ないからなあ。
244: 匿名さん 
[2014-10-20 23:02:22]
私は京急好きです。速いし!
住むにはJR蒲田ほど繁華街ではないのも、ベットタウンには良いと思います。キネマ通りは確かに寂れてますが…他の商店街は活気がありますよ〜。
245: 匿名さん 
[2014-10-20 23:24:51]
ベッドタウンに適した場所と言うなら、もう少し幹線道路から離れないと。駅近なら利便性優先なんだから、JR蒲田でも充実度で十分かと言われれば疑問だし、京急蒲田レベルでは論外。
色んな意味で中途半端で値段だけソコソコの残念な物件。
246: 匿名さん 
[2014-10-21 00:57:22]
私は、京急直結よりもJRから徒歩5分以内の方が良いな。できれば京急とJRの間で。駅直結ですと振動や騒音が不安ですし。プラウドっていうブランドには惹かれますが。
248: 匿名さん 
[2014-10-21 12:30:26]
デベなんて些細なことで威張れる人すごいですね
249: 契約済みさん 
[2014-10-21 13:21:19]
>>246
JR5分圏内ならその方がいいね。でも物件ないよね。10年くらい待たないと出てこない気が。。
250: 匿名さん 
[2014-10-22 17:46:35]
京急とJRの間というのはいいですよね。
どちらの駅も利用できて商店街もほどよく近くて、賑やか過ぎずという感じですよね?
あと10年は出ませんか。
できたとしても人気があって抽選なんかになるんだろうな。
ここは広い部屋もあって悪くはないと思うんですが、駅が近すぎて落ち着かない感じがするんですよね。
251: 匿名さん 
[2014-10-22 20:29:40]
駅から5分。商店街のアーケード直結。雨に濡れずに両駅まで行ける環境できないかなぁ。
252: 匿名さん 
[2014-10-23 09:57:32]
ワンルームは結構あるけど、分譲なら去年売ってたイニシアが両駅ほぼ5分圏(JR4分、京急6分)だったよ。
でも両蒲田駅の間って繁華街だから基本的にうるさい環境だよ。
253: 匿名さん 
[2014-10-26 19:47:51]
モデルルームに行きました。二期は11月抽選で、申し込み受付中でしたが、まだ全ての部屋には花がついてませんでした。残り10戸以下でした。
254: 物件比較中さん 
[2014-10-31 15:35:56]
パチ絡みでも結構契約する人が多いんだね。
直接絡まなくてもパチは。。。
255: 匿名さん 
[2014-10-31 15:37:29]
>>254
いつもお疲れ。
256: 匿名さん 
[2014-10-31 20:52:10]
『日経平均 755円上昇! 半日で2円半を超える円安!』

もう、パチもデベも関係ない

買っ た 者 勝 ち!!!
257: 匿名さん 
[2014-10-31 22:03:48]
パチンコ屋が入りますよ。
皆さんはそれ知らずに買ってるんですか?
パチンコ屋が入ることを考えると高すぎません?

営業マンの値上がりの異常のトークに不信感を感じ、パチンコ屋が入るのに値上がりするわけがありません。
値下がりなら納得です。
258: 匿名さん 
[2014-10-31 22:08:28]
ニュースよく見ような
世の中の動きに
取り残されないようにな
259: 申込予定さん 
[2014-11-01 17:22:07]
購入申込会に行ってきましたが、結構混雑してました。
まだ花が付けられてない部屋が幾つかあったけど、
何だかんだで埋まりそうな予感。
260: 申込予定さん 
[2014-11-01 19:48:12]
二期は少ないんですね。
無抽選だといいんですけど。
261: 契約済みさん 
[2014-11-01 20:02:32]
二期で完売ですかね。
262: 物件比較中さん 
[2014-11-01 20:50:49]
糀谷ステーションタワーと比較検討中ですが価格がまだわからないのです。
日銀の追加緩和もあったし、先高感から後出しの糀谷が意外に高かったりしないか心配です。
最寄り駅やブランド(売主の知名度)を考えると、思い切って京急蒲田のプラウドに決めてしまおうかと。かなり悩んでいます。
263: 蒲田住民 
[2014-11-01 23:26:12]
買っちゃえ!
糀谷では家賃20万以上で貸せないよ。
ここは家賃25万でも借り手いると思う。
264: 匿名さん 
[2014-11-02 00:37:50]
将来的に売却や賃貸の可能性がある人ならプラウドでしょうね。永住前提の人なら糀谷の価格次第。
マンションの価値は立地が何より重要なので、売却等の可能性があるなら、多少の価格差があっても、立地は妥協しすぎない方が良いと思います。
私は京急蒲田の再開発を折り込んでも物件周りの環境に妥協できなかったので他のエリアにしましたが、この辺りでもし買うならプラウドにしたと思います。
265: 匿名さん 
[2014-11-02 03:32:47]
将来的に建替えとかあるとき組合勢力は強いままのような気がするな。
ところでライフとかパチの入居する家賃てどのくらいなんだろうね。定期借家なんだろうか?・・
266: 匿名さん 
[2014-11-02 07:05:28]
パチ屋は元々自分の土地なんだから、
家賃なんて無いんじゃないか?
住んでた地権者が、土地を提供する代わりに、
マンションの住戸を確保してもらうのと同様かと思ってたが。
267: 匿名さん 
[2014-11-02 07:32:13]
>>257
相変わらず、モデルルーム内では、☆しん☆こう☆しゅう☆きょう☆トークを、繰り広げてますね。
268: いつか買いたいさん 
[2014-11-02 08:05:06]
三連休の初日、販売センター(マンションギャラリー)に行って来ました。残り少ない住戸に申込みの黄色い花が着々とつき始めてたのを見て、この物件いろいろ言われながらやっぱり結構人気あるなあと感じました。
269: 物件比較中さん 
[2014-11-03 20:18:42]
糀谷との間で迷ってましたが、プラウドに決め申し込んできました。
来年の糀谷の価格がプラウド並だったらホゾを噛むことになるのが嫌でした。
このエリアに絞っているので、立地(駅)、仕様、ブランドとも格段に優れているプラウド蒲田のほうが高くても買いですよね。いざという時に強いもの。
アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
270: 匿名さん 
[2014-11-03 22:28:23]
>>269
踏ん切りついて良かったですね。今のプラウドの価格に納得感があれば、糀谷を待たないのが正解だと思いますよ。
仰る通り、立地、ブランド、仕様は重要ですよね。10年、20年経っても魅力的な物件になりうるか否かで自分は物件の判断をするようにしてます。
そうなると結果的に、主要駅に近く、ある程度の規模感のある財閥系のマンションになるんですよね。
271: 匿名さん 
[2014-11-03 22:53:27]
二期で残り全戸売り出しですね。野村の勝ちパターン物件ですね。
272: 822 
[2014-11-03 23:04:45]
>>270
野村は、財閥系じぁないよ。
273: 匿名さん 
[2014-11-03 23:50:36]
>>272
いいえ、一応財閥系です。もとは野村財閥で大和銀行、野村證券とかが有名ですが、その系列ですよ。
とは言え、現在では財閥系のイメージを保っているのは三井、三菱くらいしかないですね。東京建物でさえ、旧安田財閥ですからね。
274: 匿名さん 
[2014-11-04 00:00:36]
野村財閥?
wikiにあった、あった。へー。
株屋の子会社とばかり思ってました。

住友も財閥系に入れてあげて。推奨はしないよ。
275: 申込予定さん 
[2014-11-09 18:23:58]
全戸申し込みありとのこと。これで第二期も即完売か。
276: 匿名さん 
[2014-11-10 12:22:22]
>>275
パチンコ屋が地権者なのにまじか?
交換になった地権者の分まで負担。。
277: 匿名さん 
[2014-11-10 16:22:36]
近隣のあすと入り口のパチンコが閉店しましたね。なにが入るんでしょうかね。
278: 匿名さん 
[2014-11-10 16:27:16]
ここ程度の少ない戸数なら
野村が二期で完売するのは当たり前。
279: 匿名さん 
[2014-11-10 18:15:31]
この程度って…
280: 匿名さん 
[2014-11-10 18:24:02]
プラウドタワー立川よりずっと少ない販売161戸だからねぇ。
281: 匿名さん 
[2014-11-10 19:57:41]
どう考えてもここは割高でしょう。
京急蒲田にステータスはないし。
某サイトではスラム扱いだしね。
282: 匿名さん 
[2014-11-10 20:27:08]
Sour grapes かぁ
283: 匿名さん 
[2014-11-10 23:08:47]

284: 匿名さん 
[2014-11-11 06:29:54]
確かに
蒲田 スラム街
で検索するとすごいでてくるねw
285: 匿名さん 
[2014-11-11 07:33:31]
検索==> sour grapes
をやった ついでかな ww
286: 匿名さん 
[2014-11-11 08:01:15]
>>285
必死だなw
287: 匿名さん 
[2014-11-11 08:24:32]
increasingly perturbed かぁ
289: 匿名さん 
[2014-11-11 10:49:18]
検索してみたら、カルチャーショックだった
知らなかった…
290: 匿名さん 
[2014-11-11 11:37:06]
本当だ。
蒲田ってすごい言われっぷりなんだね。ショック...
291: 匿名さん 
[2014-11-11 21:58:43]
英語流行ってるの?
割高だろうとスラム街だろうと、全期全戸即日完売が事実であり民意。
あまり過去にこだわらず、変わりゆく「蒲田」の現実に目を向けたほうがいいよ。
292: 周辺住民さん 
[2014-11-12 00:18:17]
おそらく変わらないよ。
駅直結のマンション住人が外に出て、京急蒲田の地を散歩するとは思えない。
294: 匿名さん 
[2014-11-12 04:48:19]

第1期 = 121戸 完売
第2期 = 40戸 完売

ぃずれも即日(一部抽選)

要は、超人気物件だったってことだろ
部外者が何をか言わんやだ
295: 匿名さん 
[2014-11-12 08:04:56]
蒲田はこういう街。
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1219139099/
それが特徴。
296: 匿名さん 
[2014-11-12 08:37:55]
ス○ム街…wikiに蒲田出てきますね!
まあ、wikiが正しいとは言えないけど。
297: 匿名さん 
[2014-11-12 09:20:54]
蒲田は地上に降りなければいいだけ。
298: 匿名さん 
[2014-11-12 10:20:27]
買いたくても買えない人の妬みがひどい。
299: 匿名さん 
[2014-11-12 10:21:10]
坪単価が2倍超えて地権者がウハウハだそうだよ。
昔からJR蒲田近辺の地権者は田園調布住まいが多いんで悔しい思い
してたけどようやく京急蒲田地権者にも大恩恵が来たって。
300: 匿名さん 
[2014-11-12 10:56:23]
>>294
自身は部外者じゃないわけね。
大儲けの地権者ですか?
301: 契約済みさん 
[2014-11-13 01:26:03]
契約者専用スレ立ててみましたので、よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542493/
302: 匿名さん 
[2014-11-13 22:05:53]
住商さんが連れてくるワールドクラスのテナントはもう決まったでしょうか?
303: 匿名さん 
[2014-11-14 05:08:47]
メイドインワールド
304: 匿名さん 
[2014-11-28 22:47:43]
ttp://www.keikyu.co.jp/company/20141127HP_14163MI.pdf
京急電鉄、駅直結の「(仮称)京急蒲田駅商業施設」建設を決定

にぎやかになりそうですねえ。
305: 匿名さん 
[2014-11-29 00:17:50]
京急蒲田駅商業施設vsあすと&プラウドあすとwith

京急ストアはほぼ確実にくるでしょう。
306: 匿名さん 
[2014-12-02 14:00:35]
JR蒲田駅の商業施設が

グランデュオ東西&東急プラザ

で、対抗どころか仲良くつながっちゃってるのと同じで
いいんじゃない
307: 匿名さん 
[2014-12-05 20:11:36]
>>305

どうせなら、元町ユニオンに来て欲しい!
308: 匿名さん 
[2014-12-06 04:09:56]
そうですね。ライフと京急ストア 似たり寄ったりレベルですからね。
309: 匿名さん 
[2014-12-06 06:38:35]
京急の高架下施設だと、平和島駅がありますね。
京急ストアと、ドトール、マツモトキヨシ、本屋などが入ってる。
310: 匿名さん 
[2014-12-06 07:02:26]
スーパーが近くに複数あるのは、選択肢からも競争の面(品揃え、品質、価格)からも好ましいですね
311: 匿名さん 
[2014-12-07 02:41:59]
本屋はぜひとも欲しい!
312: 匿名さん 
[2014-12-07 13:58:57]
本屋さん、パン屋さん(Bakery)は、間違いなく入るでしょう。問題はどこが来るか? 神戸屋、サンジェルマンは東急に入ってるから、どうせなら、Paul あたりをひっぱってきて欲しい。
313: 匿名さん 
[2014-12-07 20:04:43]
正直、プラウド内は既存のテナントばかりでしょうからあまり期待してません・

京急平和島にはヴィ・ド・フランスありますね。
あとは京急品川にあるスープストックとかあるといいです。
314: 匿名さん 
[2014-12-07 22:06:46]
京蒲駅の商業施設はちょっと冒険してほしいね。
過去の蒲田のイメージを一蹴するような海外ブランド、それは欧米よりもアジアの最先端のブランドなんかを持ち込んで欲しい。羽田に近いんだから。
315: 匿名さん 
[2014-12-07 22:11:15]
京急蒲田の商業施設ができるとしても、品川のように多数の人が乗り換えるわけでもない駅なので、地元住民プラス空港線や雑色あたりの住民が少々、といった集客しか見込めないだろう、というのが正直な予想です。
蒲田住民でもJR寄りになればグランディオを利用する人が多いでしょうし、川崎近辺まで行くとラゾーナの一人勝ちです。ラゾーナ以上の物を作れなければ、有力なテナントは入らないでしょうね。平和島と大差ないレベルかと。
316: 匿名さん 
[2014-12-07 22:36:34]
まぁ、下衆の勘ぐり休むに似たり。
実際にどんな仕上がりになるか、1年後を楽しみに
しよう。
317: 購入検討中さん 
[2014-12-07 23:17:01]
私はここの商業施設に期待しています!
京急も力を入れていることですし、それなりに賑わいはあるものが出来ると思います!
318: 匿名さん 
[2014-12-08 00:07:39]
確かに、駅舎も西口再開発もいったん古いものを取り壊してスクラッチから立て直したので、以前のゴチャゴチャ感が消え、一新されたイメージで生まれ変わりつつあるのは喜ばしい。JR駅付近の(旧)蒲田では望めない光景。
319: 匿名さん 
[2014-12-08 01:14:52]
プラウドにはパチンコ屋がなければ随分よかったんですがね。
フィットネスクラブやブックセンターがあったほうがいいですから。
320: 契約済みさん 
[2014-12-08 09:02:05]
契約者スレッドを見る限り、パチンコ屋は入らないみたいですよ。
その代わり、自転車置場ですが。。
321: 匿名さん 
[2014-12-09 17:00:16]
パチンコ屋は地下と上階と二件入居予定で一件になったらしいですよ
322: 契約済みさん 
[2014-12-14 13:06:58]
まぁ、時の経過と客層の移り変わりとともに、場に相応しくないお店は集客力を失い、いずれ出て行ってしまうでしょう。5年、10年単位でみることにしましょうや。
323: 匿名さん 
[2014-12-14 13:32:05]
あすと入り口のパチンコ店閉店してますね。
324: 契約済みさん 
[2014-12-14 19:09:04]
京急蒲田に8年弱住んでるけど、ここ数年雰囲気が変わってきたと思う。
昔はおっさんが多くて澱んだ感じだったけど、最近は子どもが増えて、少し明るくなってきたし。

どうなるか分からないけど、5年10年たったらまた別の雰囲気になってそうだな。
325: 匿名さん 
[2014-12-14 20:04:12]
かつてのライフの客層と対照的にまいばすけっとの客層みてると新築高級マンション効果で都会的な洗練された客が増えてるのがわかりますよ。
326: 匿名さん 
[2014-12-14 20:51:29]
まいばすけっとって、イオン系の小規模店舗だから
高級なんてありえないなぁ。
327: 契約済みさん 
[2014-12-14 23:00:55]
本格的に変わるのはこれからだよ。プラウドの契約会に行って30台から40前半の小綺麗な身なりの善男淑女のカップルを多々見かけたオレがそう言っている。
328: 匿名さん 
[2014-12-15 08:40:39]
うーん、下町のおっちゃんおばちゃん東アジア人しか私には見えなかったのですが…
329: 契約済みさん 
[2014-12-15 18:25:46]
それは どの会に行ったかによりますね。分けてやってましたから
330: 匿名さん 
[2014-12-15 21:31:13]
>>327
お水系は結構みかけたよ 真っ当なリーマンぽいのはほとんど見かけなかった
331: 匿名さん 
[2014-12-15 22:26:45]
また、釣り筋の輩が湧き始めたようだな w
このスレもしばらく休眠かな
332: 匿名さん 
[2014-12-16 00:56:53]
新テナント情報はありませんか?
333: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-05 16:14:40]
完売したようですね。
334: 匿名さん 
[2015-01-17 13:43:28]
完売とホームページに書いてありました。
プラウド山王が近隣の発売中マンションになるようです。

ところで、プラウドとプラウドシティってどう違うんですか?

規模?住む人数とか?

教えてください~。
335: 匿名さん 
[2015-02-01 12:40:21]
>>323
久しぶりにとおったら、いつの間にかファミマ!になっていた。良い傾向だ。
336: 匿名さん 
[2015-02-01 15:49:08]
内覧会で問題が起きたレジデンス三田と同じ
野村のマンションだから心配です。
337: 匿名さん 
[2015-02-01 20:15:41]
>>335
その向かいにあった立食いソバも閉じちゃって改装中。次は何が入るのか
338: 匿名さん 
[2015-02-01 23:36:30]
駅前パチンコ屋が全て潰れてフィットネスクラブになるのが夢
339: 購入検討中さん 
[2015-02-11 08:29:46]
今さらですけど、フラット35の金利が0.775だって話は本当ですかね?
今時の提携ローンってそんなに低いんですか?
変動金利の聞き間違いですかね?
どなたかご存知ですか?
340: 匿名さん 
[2015-02-12 12:15:23]
>>339さん
住宅市場活性化策として、政府がフラット35sの金利優遇幅を
0.3%から0.6%に拡大したみたいですね。
ただ、期間が最大1年間で、予算金額に達する見込みとなった
場合は制度拡充終了日が前倒しされるようです。
341: 匿名さん 
[2015-03-07 23:19:01]
「蒲蒲線」都の最優先要望から外されました。 
京急蒲田周辺活性化に期待してたが残念でした。

JR東日本羽田アクセス線を最優先されると地価にも大きな影響があるかもしれませんね
342: 匿名さん 
[2015-03-07 23:21:57]
蒲蒲線はポジネタだったから、問題ですね。
343: 匿名さん 
[2015-03-07 23:42:39]
蒲蒲線は、どこかで乗り換えなければいけない欠点があり、
JR新線よりも不便で不利なのは最初から分かっていたでしょう。
尚且つ、ライバルになるJRの下を掘らなければ線路を敷けないし。
344: 匿名さん 
[2015-03-08 08:12:30]
蒲蒲線は昔から、やるやる詐欺みたいな物で、
地元ではああまたこの話が出たかって思われてたよ。
345: 匿名さん 
[2015-03-08 21:37:12]
なぜか長年、東京都と京急の腰が重いんだよね蒲蒲線。
346: 匿名さん 
[2015-03-08 22:18:51]
東京都はオリンピックに間に合わない事業は後回し。
京急は東急に客取られるからやりたくない。
347: 匿名さん 
[2015-03-09 20:03:49]
蒲蒲線は東急の悲願だけど、金をそこまで出す気は無さそうだし。
348: 匿名さん 
[2015-03-11 18:48:25]
蒲蒲線に腰が重い京急ですが、京急にとってはJRアクセス線ができて蒲蒲線ができない場合が最も減収になるので、最終的には協力に転じる気もします。ただ都が消極的な以上、大田区の負担割合は増えそう…。
349: 匿名さん 
[2015-03-11 18:55:00]
>>348
JRアクセス線も実際は、国際線ターミナルの所までであって
国内線まで繋がるのは将来。
従って京急の安泰は当分続くから、腰が重いのはかなり先まで続くでしょう。
350: 匿名さん 
[2015-03-12 11:11:54]
地権者らしきへやが、早速、売りに出てますね
351: 匿名さん 
[2015-03-12 16:58:27]
>>>No.349
JRが当面、乗り入れるのは「国際線」ではなく「国内線」の方ですよ。
352: 匿名さん 
[2015-03-18 20:31:38]
デベロパさん今度はJR駅前再開発に食指らしいね
353: 匿名さん 
[2015-03-19 19:24:02]
東口?そんな余地あるのかな?
いっそのこと京急までの一帯を
きれいに整理してくれるなら
ありがたいが。ハードル高そう
354: 匿名さん 
[2015-03-19 21:39:20]
>>351
そうでしたね。間違えました。
355: 契約済みさん 
[2015-03-20 02:54:29]
JR側は地権者が入り組んでいるので、難しそうな気もするけど。。
再開発自体は楽しみなので、静かに期待したいと思います。
356: 匿名さん 
[2015-03-20 07:59:33]
今回の京急蒲田の駅前再開発は、既に完成している新駅舎と相俟って“蒲田 ”のイメージを大きく変える。でも本来の蒲田の風景はJR蒲田近辺のものだろうから、ここが再開発できれいになれば、本当に蒲田イメージがガラリと変わるだろうにね。東京・品川と横浜の中間というまたとない立地なんだから。
357: 匿名さん 
[2015-03-22 00:15:22]
JRは品川終わったら蒲田に専念。東急は渋谷が終わったら蒲田に専念。
京急は品川専念のまま。
358: 匿名さん 
[2015-03-22 00:22:50]
>>357
品川はJR東海だから、東日本は山手線新駅に専念でしょう。あと5年以上は終わりませんが。
359: 匿名さん 
[2015-03-22 18:56:13]
蒲田に期待しすぎ。イメージが変わるだけじゃダメなんですよね。住民が変わらなきゃ。あと20年も経てば大井町くらいにはなるかもね。
360: 匿名さん 
[2015-03-22 20:28:08]
ジェイコブ・コーラーのJacob's International Music School とかいいんじゃない。これからの蒲田と将来性を予感させる。場所もJRと京急の中間点、アロマスクエアの近く。
361: 匿名さん 
[2015-03-22 21:08:59]
10年弱の蒲田住みですが、359さんに同意。
以前よりもアレな人は減りましたが、まだまだ。
362: 匿名さん 
[2015-03-22 21:31:02]
大森や大井町は山の手がまざってるけど、
蒲田は完全に下町だもんなあ。
363: 匿名さん 
[2015-03-22 21:45:03]
ポツポツと変化の予兆は出てるよ。それに気付かなきゃ。
まぁ投資(家)のスタンスの違いだからいいんだけど。
時代のうねり。意外に灯台もと暗し
364: 周辺住民さん 
[2015-03-24 09:18:22]
JRの東口再開発は20年後か、30年後か。
そこまで住んでない可能性の方が高いな。
365: 匿名さん 
[2015-03-24 20:44:37]
蒲田のイメージは、工場と労働者と**。
このマンションによってイメージが払拭されることを期待する。
366: 匿名さん 
[2015-03-24 23:45:14]
まぁ、12月の商業施設のオープン(京急蒲田駅構内と同時)、翌1月のマンション住居棟の竣工を楽しみに待ってなって。
367: 匿名さん 
[2015-03-25 08:26:44]
京急駅構内には大して期待してない。小さいし。
プラウド下にはライフ入るしそっちには期待してる。
まあパチ屋の方が目立つ位置にあってウザイだろうけど。
368: 匿名さん 
[2015-03-25 19:31:00]
周りのパチ屋ほんとなくならないかな。対外イメージで損するでしょ。
369: 匿名さん 
[2015-03-25 19:36:16]
ひとつ消えてファミマになったよ
370: 匿名さん 
[2015-03-26 15:38:06]
マンションの商業施設内にほんとにパチ屋入るの?
371: 匿名さん 
[2015-04-02 09:51:07]
パチ屋は地権者なんだから入らないはずないでしょ。
372: 匿名さん 
[2015-04-02 13:19:06]
パチ屋を下駄履きにしてるタワマンは珍しいなあ。
飯田橋のプラウドタワーは、わざわざ別棟にしたのに。
373: 匿名さん 
[2015-04-13 19:29:06]
京急利用者にはすごく便利な場所ですよね。

パチンコ屋さんが入るって、このマンションのことですか?
もう完売しているから、他人事になってしまいますが、
なんとなく、あまり良い環境とは言えないですよね。
入り口が離れていたりすれば、それほど気にならないものですかね。
夜中まで営業はしないだろうけど、音の問題とかないんでしょうかね。
374: 匿名さん 
[2015-04-22 19:28:49]
日経平均株価が2万円越えてきましたね。一年前の今頃はまだ1万5千円に達してなかった。不動産価格もやや遅れて連動してるといいんですが。
375: 匿名さん 
[2015-04-23 00:38:30]
蒲蒲線開業がほぼ望めないので今後の地価上昇はあまり見込めませんよ
376: 匿名さん 
[2015-05-30 21:48:06]
「東京のマンション価格は割安 香港の半額。円安で海外投資家の資金が流入、更に値上がりも」 日経新聞 5月29日 朝刊
377: 匿名さん 
[2015-06-28 19:47:17]
現在の首都圏の中古マンションの値上り傾向は、個別要因でなく全体
(いわゆる相場)動向によるもの。要は購入(契約)時期のモンダイ。

http://sumai.nikkei.co.jp/news/mansion/

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF26H13_X20C15A6NN1000/
378: 匿名さん 
[2015-07-03 17:46:24]
あすとウィズライフ 11月7日オープン
379: 周辺住民さん 
[2015-07-04 12:10:02]
当初予定だと12月オープンだったような。。早まったのかな?
380: 匿名さん 
[2015-07-04 20:39:18]
ペデストリアンデッキの名称が「あすとデッキ」に決定したそうです。
現時点では結構ごつくてオシャレ感はなさそうです。
381: 匿名さん 
[2015-07-17 09:47:23]
横浜方面品川方面羽田方面の京急線アクセスが便利なのは昔からですし、
商業施設に入居するのも昔のローカル店舗がほとんどです。全く目新しさはありません。
駅改札口は一階にあった当時のほうが現在より短時間で移動し易かったです。
メリットは駅前のバス停留所と周辺が小奇麗になり高架下に新店舗ができることですね。
蒲蒲線も開通しそうにありませんし資産価値上昇はあまり期待してません。
382: 匿名さん 
[2015-07-17 10:27:02]
蒲田を通らない羽田新線をJRが
大崎駅方面・東京駅方面・台場方面に作るわけですし。
383: ご近所さん 
[2015-07-28 06:09:43]
物件の資産価値の話というよりかは、地域性、使い勝手、
もともとの雰囲気などに興味の在る方に呼んでいただければと思います。
 
昔から大田区に住んでる者です。
商業スペースにライフが入ったのはありがたいし懐かしく嬉しいです。
ライフはOKストアに比べればそこまで安くはないですが、京急蒲田駅の名物です。駅から見えましたしね。
雑色エリアはOKストア、京蒲はライフ、というような定着感はあります。
また駅前の飲み屋の連なった商店街も名物でした。スナックなどもあり、カラオケの音がよく漏れていました。
 
また、商業スペース、地権者優遇は当然のことと思います。蒲田を築いてきた方々ですから。(関係者ではありません)

昔ながらの景観として、小さな喫茶店とか寿司屋にしても。よく使ってましたし。
http://keikama-saikaihatsu.com/01about/ <写真を見ればお分かりかと。
 
周辺住民自体も、駅前の再開発、変容ぶりに驚いていますからね。
いつ終わるんだろう・・・また駅や駅前が変わった・・・はやくこの辺りの見通しが前のようによくならないかなぁ。
といった気持ちも強いです。
タワマンがたくさん建っていて、前より空が見えづらくなり寂しさもあります。仕方ないですが・・。
  
高架化したり、再開発されて注目された結果としても
京急蒲田の時点で、スタバやら成城石井やら高級スーパーやらが入っても、違和感はあります。
品川や上大岡や横浜くらいの規模なら理解は出来ますが。
 
せいぜいドトールやタリーズ、チェーン店ではないかなと。
品川駅構内にあるスープストックですら似合いません。
(あったら利用したいですが、大田区のしかも駅前ですから平日は年配の方のたまり場になるだけ・・)

仮にクイーンズ伊勢丹ができたとしてもに賑わうのは元区外の方で
閉店間際の割引セール時に込み合うこと必至 な地域かと。
 
 
そして、近場であるJR蒲田駅前にすでにあるものも建たないように思います。 

今まであった店がまた入れば、今まで利用していた区民や地域の人々はやはり助かります。

本当にこの蒲田エリアは大田区の中でも連携や意見が強いエリアです。横の繋がりも。
単身者、ファミリー層でも、何かに加わらない限りは、「また何かやってるね」と行事も遠巻きな感じになるかと。

ファミリー層は住みやすい地域ではあります。
土手へも自転車で行けますし、イベントも多いです。
 
区外の人間からは「蒲田は治安や質が悪い」「東京のスラム街」と言われていましたが
住んでみるとそうでもない、という不思議な地域です。夜は人通りも少なくなり、変な人も昔に比べればいません。
変な方はJR蒲田の西口側にはまだ居ると言えば居ますが・・・京急エリアは小さな駅でしたので、案外、安全な方です。
やんちゃな学生はいる という印象はありますが。 
新宿、渋谷の方がよっぽど危ないですね。

川崎・蒲田・横浜という大きめの駅もあるので
わざわざ山の手エリアに出なくても買い物もなんとかなってしまう
こと足りるようになる というのに慣れてくることも。
下町加減に慣れれば、かなり住みやすい地域です。
 
ただ、京急線は派遣系の方もいますし、正直、朝のラッシュ時に毎日乗っていた頃は、京急に乗っている人もなんだかあぶない感じの人(電波な人)はいらっしゃいます。
川崎(京急よりはJR)に比べればまあ・・といった具合ですが。
そこらへんは、中央線、丸の内、副都心などなどのような質は求める事はできません。
 
また、高級志向であれば、大田区は大森の山王エリア、雪谷エリアは良いと思います。
大森も蒲田寄りであれば、かなりピンキリですが。
田園調布にしても以前よりは落ちています。
 

京急蒲田、おしゃれな店や建物などが出来ればたしかに嬉しいし、色々価値はでると思います。
しかし、それが京急蒲田自体の価値として上がるかどうかで言えば、ほぼ、それは無いです。
羽田への近さなら確実に大鳥居、糀谷エリアがおすすめですし。
こちらも環八を自転車でまっすぐ行けば10分〜20分で行けるエリア。
  
あと区民の足は、車も多いですが、自転車率が最も高いです。
どんどん増えているので、第一京浜沿いは自転車事故率が上がっています。特に朝は、自転車は猛スピードですので、駅前も同じようなものです。

京急蒲田⇔JR蒲田へも、蒲蒲線ができようができまいが、自転車で駅に行った方が早いです。
歩いても「あすと商店街」や、測道を近道して通れば約10分。
 
これは資産性はともかくな人向けですが
例えば京急本線で座って乗りたい人は
逆に、京急蒲田という駅より、もう少し前の駅に住む方がメリットがあるように思います。
  
 
大田区は 都内で23区内といっても、所詮は城南エリア。
あまり自分の住む町を悪く言いたくないけど、夜は人通り少なくなるけど、夏は夜中までうるさいこともあります。
家族でも一人でも多摩川で遊べますし、都会慣れしていると、物足りなさや物騒なイメージは否めない。
そういうのを気にしない人なら、蒲田の魅力や豊かさに気づけると思います。
蒲田にしかない、とんかつやラーメン餃子などもおいしい店多いですし。
 
  
あと投資目的や区外の人は全く知らない人もいるけど
京急蒲田駅前は「呑川」といってめっちゃ臭い川が目の前にあります。
ヘドロの異臭が半端ない川です。昔から言われています。
上流に行けば、鴨も泳いでいますが、ここは下流側‥。
そしてなぜか京急蒲田の駅前だけものすごい臭いなのです。(糀谷側に行くと薄くなっています)
 
窓をずっと閉め切っているならともかく、夏なんか悲惨ですね。
橋をわたるときに、息を止めて歩くくらいです。本当に。風の強い日は特にやばいです。
 
ネガキャンとかじゃなくて、昔っから住んでるからこそ分かること、書けることを書いています。
 
正直、投資関係者や よその地域の人、都心部や財閥系大好き層にはそこまでメリット少ないように思っています。
永住や買い替え目的で蒲田に買うなら、その両隣駅かすこし外れた場所で購入した方が、住みやすく、静かです。
投資など実際に住まない場合には、そこに実際に住む人の回転は早いように思います。
今はない京急の踏切でも、飛び込みとか多かったですしね。梅屋敷なども。
そういうのは関係なく購入検討している方ばかりでしょうけど・・・
 
再開発でかなり変わりつつあるし、区民も驚いたり慣れざるを得ないけど、昔ながらの地域の良さがある。
葛飾とは全く違うけど、下町色が強いエリアだと思います。

よほど思い入れや、何かが好きでない限り、資産価値はそこまでないように思いますよ。




384: ご近所さん 
[2015-07-28 06:29:20]
自分は地元民なので新しいマンション建つんだなーと検索していたら
このスレッドが出てきたのでしばらく見ていた者ですけど
 
一概ではないですが、マンションを投資目的だけで見ている人って意外に勘違いしている人も多いんですね‥
土地の文化や歴史や地域性も視野に入れた方がいいと思います
これまで住んでいた人や場所あってこそですから
 
高級で資産価値を求めるなら、大田区はまず除外した方が良いと思います
田園調布でも、イメージなく、よくて二子玉川なら良い場所という感じ

品川目黒でも微妙ですから、山ノ手エリアの財閥系を見た方がまだ買い手がつくと思います



385: 周辺住民さん 
[2015-07-28 15:01:02]
>>383
蒲田住み約10年ですが、概ね同意です。
再開発のエリアが拡大すれば京急蒲田のイメージはかなり変わると思いますが、
今工事しているエリアだけなら、少し便利に&小綺麗になるレベルですね。

ちなみに猛スピードで走る自転車はどうにかして欲しいです。
同じ歩道を歩いていると、かなり怖く感じます。
386: 周辺住民さん 
[2015-07-28 20:24:51]

・あすと入り口周辺はパチンコなど娯楽施設、中華系、韓国系飲食店が多いのでアジア系の住民や客層でいつも賑わってます。
・あすとの中間地域では中規模の再開発計画が進行中です。
・プラウド商業施設のテナントは既存のローカル店舗の出戻りが大半です。
・住友商事が誘致するテナントはいまだ情報皆無です。
・自転車問題はプラウド地下に大田区の税金で賄われる中規模の駐車場ができ通勤通学にとても便利にはなります。
・バスターミナル効果で区域の交通がとても便利になります。

以前より地域住民にとっては確実にメリットがあるのではないでしょうか?
387: 匿名さん 
[2015-07-28 23:19:06]
すでに言い尽くされてることだけど、駅直結1分、階下(及び駅内)の充実した生活利便施設がこの不動産の資産価値のすべて。騒音も呑川の匂いも正直、この際まったく関係ない。嘘かどうかは、やがて公示地価のBefore/After(再開発)で明らかになるだろう。
388: 周辺住民さん 
[2015-07-29 23:59:07]
新テナント情報
・ベガス京急蒲田店 1階・地下1階)

駐車場もありますし賑わいができそうです。
389: 匿名さん 
[2015-07-30 12:30:36]
駅前も、考え方を帰れぱ線路際なんだよね。
電車や駅放送の騒音はどれ位聞こえるんだろか?
390: 周辺住民さん 
[2015-07-30 16:08:57]
駅放送結構遠くまで聞こえますよ。早朝や夕方すぎは蒲田小学校あたりでも聞えますから。
391: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-07-30 18:13:01]
色々あるとは思いますが良いテナントが入れば盛り上がりそうですね。
個人的にはスタバが入れば満足です。
392: 匿名さん 
[2015-07-30 21:37:57]
駅放送の騒音があることは
分譲開始前からこのスレで書かれてましたよ。
393: 入居予定さん [男性 20代] 
[2015-08-03 17:58:56]
はじめまして。
アメリカやドイツや大阪府高槻市、長野県長野市、神奈川県横浜市、千葉県木更津市、都内大田区・世田谷区・目黒区に住んできたものですが
この度プラウドシティ蒲田に入居予定の者です。
お世話になります。^ ^
皆様の投稿拝見させていただいております。
有機意義な情報ばかりで助かります。
とても楽しみにしております。
工事等ご迷惑をおかけしておりますが
どうぞよろしくお願いいたします。
394: 匿名さん 
[2015-08-04 01:45:22]
入居予定者の中に、しっかりとご挨拶できる方がいらっしゃって誠に心強く嬉しい限りです。
ご近所にこのような方々が多く住まわれると暮らしやすいコミュニティを形成できるでしょうね。
395: 匿名 
[2015-08-16 04:47:19]
>>386

>あすと入り口周辺はパチンコなど娯楽施設、中華系、韓国系飲食店が多いのでアジア系の住民や客層でいつも賑わってます


店だけでなく、最近はさらに韓国・中華系の人が増えましたよね?。
久々に来たらここは中華街か?と思ってしまった^^;
 
在日が賑わっているのでしょうかね。

396: 匿名さん 
[2015-08-16 22:30:27]
アジアの繁栄と活力を取り入れるんだから、この際、中韓も台印もみんな大歓迎だよ。爆買いでも、爆食いでもいいから、どんどんお金落としていってw
397: 周辺住民さん 
[2015-08-29 01:45:59]
日高屋が近所にオープンするそうですよ
398: 周辺住民さん 
[2015-09-09 01:17:09]
そろそろ入居テナント情報が欲しいですね

399: 周辺住民さん 
[2015-09-22 21:54:54]
養老の滝の看板が付きましたね! 呑兵衛にとっては羨ましいです
400: 周辺住民さん 
[2015-09-27 21:40:38]
12月11日オープン 
1月27日グランドオープン

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる