野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ蒲田ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 蒲田
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ蒲田ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-09-21 00:44:05
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ蒲田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区蒲田4丁目100番(地番)
交通:京急本線 「京急蒲田」駅 徒歩1分
京浜東北線 「蒲田」駅 徒歩9分
間取:1DK~4LDK
面積:38.25平米~101.50平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:住友商事
復代理:野村不動産アーバンネット



[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511

[スレ作成日時]2014-09-07 01:59:28

現在の物件
プラウドシティ蒲田
プラウドシティ蒲田
 
所在地:東京都大田区蒲田4丁目100番(地番)
交通:京急本線 京急蒲田駅 徒歩1分
総戸数: 320戸

プラウドシティ蒲田ってどうですか? その2

383: ご近所さん 
[2015-07-28 06:09:43]
物件の資産価値の話というよりかは、地域性、使い勝手、
もともとの雰囲気などに興味の在る方に呼んでいただければと思います。
 
昔から大田区に住んでる者です。
商業スペースにライフが入ったのはありがたいし懐かしく嬉しいです。
ライフはOKストアに比べればそこまで安くはないですが、京急蒲田駅の名物です。駅から見えましたしね。
雑色エリアはOKストア、京蒲はライフ、というような定着感はあります。
また駅前の飲み屋の連なった商店街も名物でした。スナックなどもあり、カラオケの音がよく漏れていました。
 
また、商業スペース、地権者優遇は当然のことと思います。蒲田を築いてきた方々ですから。(関係者ではありません)

昔ながらの景観として、小さな喫茶店とか寿司屋にしても。よく使ってましたし。
http://keikama-saikaihatsu.com/01about/ <写真を見ればお分かりかと。
 
周辺住民自体も、駅前の再開発、変容ぶりに驚いていますからね。
いつ終わるんだろう・・・また駅や駅前が変わった・・・はやくこの辺りの見通しが前のようによくならないかなぁ。
といった気持ちも強いです。
タワマンがたくさん建っていて、前より空が見えづらくなり寂しさもあります。仕方ないですが・・。
  
高架化したり、再開発されて注目された結果としても
京急蒲田の時点で、スタバやら成城石井やら高級スーパーやらが入っても、違和感はあります。
品川や上大岡や横浜くらいの規模なら理解は出来ますが。
 
せいぜいドトールやタリーズ、チェーン店ではないかなと。
品川駅構内にあるスープストックですら似合いません。
(あったら利用したいですが、大田区のしかも駅前ですから平日は年配の方のたまり場になるだけ・・)

仮にクイーンズ伊勢丹ができたとしてもに賑わうのは元区外の方で
閉店間際の割引セール時に込み合うこと必至 な地域かと。
 
 
そして、近場であるJR蒲田駅前にすでにあるものも建たないように思います。 

今まであった店がまた入れば、今まで利用していた区民や地域の人々はやはり助かります。

本当にこの蒲田エリアは大田区の中でも連携や意見が強いエリアです。横の繋がりも。
単身者、ファミリー層でも、何かに加わらない限りは、「また何かやってるね」と行事も遠巻きな感じになるかと。

ファミリー層は住みやすい地域ではあります。
土手へも自転車で行けますし、イベントも多いです。
 
区外の人間からは「蒲田は治安や質が悪い」「東京のスラム街」と言われていましたが
住んでみるとそうでもない、という不思議な地域です。夜は人通りも少なくなり、変な人も昔に比べればいません。
変な方はJR蒲田の西口側にはまだ居ると言えば居ますが・・・京急エリアは小さな駅でしたので、案外、安全な方です。
やんちゃな学生はいる という印象はありますが。 
新宿、渋谷の方がよっぽど危ないですね。

川崎・蒲田・横浜という大きめの駅もあるので
わざわざ山の手エリアに出なくても買い物もなんとかなってしまう
こと足りるようになる というのに慣れてくることも。
下町加減に慣れれば、かなり住みやすい地域です。
 
ただ、京急線は派遣系の方もいますし、正直、朝のラッシュ時に毎日乗っていた頃は、京急に乗っている人もなんだかあぶない感じの人(電波な人)はいらっしゃいます。
川崎(京急よりはJR)に比べればまあ・・といった具合ですが。
そこらへんは、中央線、丸の内、副都心などなどのような質は求める事はできません。
 
また、高級志向であれば、大田区は大森の山王エリア、雪谷エリアは良いと思います。
大森も蒲田寄りであれば、かなりピンキリですが。
田園調布にしても以前よりは落ちています。
 

京急蒲田、おしゃれな店や建物などが出来ればたしかに嬉しいし、色々価値はでると思います。
しかし、それが京急蒲田自体の価値として上がるかどうかで言えば、ほぼ、それは無いです。
羽田への近さなら確実に大鳥居、糀谷エリアがおすすめですし。
こちらも環八を自転車でまっすぐ行けば10分〜20分で行けるエリア。
  
あと区民の足は、車も多いですが、自転車率が最も高いです。
どんどん増えているので、第一京浜沿いは自転車事故率が上がっています。特に朝は、自転車は猛スピードですので、駅前も同じようなものです。

京急蒲田⇔JR蒲田へも、蒲蒲線ができようができまいが、自転車で駅に行った方が早いです。
歩いても「あすと商店街」や、測道を近道して通れば約10分。
 
これは資産性はともかくな人向けですが
例えば京急本線で座って乗りたい人は
逆に、京急蒲田という駅より、もう少し前の駅に住む方がメリットがあるように思います。
  
 
大田区は 都内で23区内といっても、所詮は城南エリア。
あまり自分の住む町を悪く言いたくないけど、夜は人通り少なくなるけど、夏は夜中までうるさいこともあります。
家族でも一人でも多摩川で遊べますし、都会慣れしていると、物足りなさや物騒なイメージは否めない。
そういうのを気にしない人なら、蒲田の魅力や豊かさに気づけると思います。
蒲田にしかない、とんかつやラーメン餃子などもおいしい店多いですし。
 
  
あと投資目的や区外の人は全く知らない人もいるけど
京急蒲田駅前は「呑川」といってめっちゃ臭い川が目の前にあります。
ヘドロの異臭が半端ない川です。昔から言われています。
上流に行けば、鴨も泳いでいますが、ここは下流側‥。
そしてなぜか京急蒲田の駅前だけものすごい臭いなのです。(糀谷側に行くと薄くなっています)
 
窓をずっと閉め切っているならともかく、夏なんか悲惨ですね。
橋をわたるときに、息を止めて歩くくらいです。本当に。風の強い日は特にやばいです。
 
ネガキャンとかじゃなくて、昔っから住んでるからこそ分かること、書けることを書いています。
 
正直、投資関係者や よその地域の人、都心部や財閥系大好き層にはそこまでメリット少ないように思っています。
永住や買い替え目的で蒲田に買うなら、その両隣駅かすこし外れた場所で購入した方が、住みやすく、静かです。
投資など実際に住まない場合には、そこに実際に住む人の回転は早いように思います。
今はない京急の踏切でも、飛び込みとか多かったですしね。梅屋敷なども。
そういうのは関係なく購入検討している方ばかりでしょうけど・・・
 
再開発でかなり変わりつつあるし、区民も驚いたり慣れざるを得ないけど、昔ながらの地域の良さがある。
葛飾とは全く違うけど、下町色が強いエリアだと思います。

よほど思い入れや、何かが好きでない限り、資産価値はそこまでないように思いますよ。




[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる