双日新都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「インプレスト早稲田壱番館ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西早稲田
  6. インプレスト早稲田壱番館ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-11 16:42:09
 削除依頼 投稿する

インプレスト早稲田壱番館についての情報を希望しています。

駅徒歩10分内なのに、緑も多くて住環境は良さそうですね。
大学の教授とのコラボみたいであまり聞いたことないないので
興味があります。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区西早稲田1-224-7(地番)
交通:東京メトロ東西線 「早稲田」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩12分
都電荒川線 「早稲田」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:57.34平米~96.73平米
売主・販売代理:双日新都市開発
売主:三信住建

物件URL:http://www.i-waseda.jp/
施工会社:大末建設株式会社 東京本店
管理会社:双日総合管理株式会社

[スレ作成日時]2014-09-02 09:41:34

現在の物件
インプレスト早稲田 壱番館
インプレスト早稲田 壱番館
 
所在地:東京都新宿区西早稲田1-224-7(地番)
交通:東京メトロ東西線 早稲田駅 徒歩9分
総戸数: 46戸

インプレスト早稲田壱番館ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-09-02 11:13:20]
大学のすぐ近くのようですが、場所はどこですか?
2: 匿名さん 
[2014-09-02 11:33:12]
あー、これはいい場所ですね。
さすが元東電社宅。
住友のマンションに近いけど大違いな立地。

新江戸川公園、永青文庫、目白台運動公園が庭になります。
買い物はグルメシティ、コープ、まいばすけっと。

歩いてすぐの「早稲田バス停」を使えば始発で新宿西口行きがあり、
副都心線や伊勢丹方面へも便利。

ネガ的な要素を言えば
・神田川に近い低地であること(とはいえ神田川近くにしては洪水リスクは低い方)
・十三間通り沿いの都営住宅が視覚的に邪魔かも。その1階にある都バス車庫の音が聞こえるかも。
・地下鉄早稲田駅を使う時は学生の流れに逆らうので大変。
3: 匿名さん 
[2014-09-02 11:43:17]
あぁ、新目白通り渡った先なんだ。駅から結構遠いけど、周りの雰囲気は落ち着いてていいかもね。
4: 匿名さん 
[2014-09-03 11:59:27]
マンション外観デザインは早稲田大学のスコット・ホールの
赤レンガ造りを取り入れているようですね。
建物内のエントランスホールも重厚で優美なデザインだと感じました。
円形の天井と椅子がどことなくレトロで素敵です。
5: 匿名さん 
[2014-09-03 13:13:59]
北側の社宅1棟は残るようですね。

そうすると、この狭い道でこんな大規模が建つなんて不思議な感じです。
6: 匿名さん 
[2014-09-03 15:29:21]
北の大きな道に面してる建物は新しそうだからどうするんだろうと思ってたら残すんだ。。。
7: 匿名さん 
[2014-09-07 14:31:35]
狭いように感じるんですけれど意外と敷地があった、ということなのでしょうね。

敷地のランドプランもすごく考えられているようで、工学的なアプローチが云々という宣伝もされています。

公式サイトの資料だけではよく判らないのかけど、風が抜けますよ、という話なのかなという風に感じられます。

駅からは遠いけれど都心に近い割にはゆったりとしたマンションになるのだろうか??
8: 匿名さん 
[2014-09-10 02:03:16]
今の所HPで見られる間取りは、普通の広さの物ですね。
Ⅱ-Fタイプは2人で住むなら十分な感じですが。
広いタイプの間取りもHPで見られるようになるのでしょうか?
9: 匿名さん 
[2014-09-16 01:21:51]
駅から遠いんだから安くしてくれよ
10: 匿名さん 
[2014-09-17 08:12:51]
I-Aタイプの間取りなら見られました。
3LDKで78.28㎡なら、この辺りの割には広いほうなのではないでしょうか?
玄関入ってすぐシューズクローゼットと納戸があるので、玄関周辺の収納はとても充実していていいなと感じました。
リビングにカウンターがついているので、使いやすそうですが、その隣のバルコニーが少々窮屈な感じがしました。
もう少し広さがあったほうがいいかな?
11: 匿名さん 
[2014-09-18 09:57:54]
廊下に広めの収納があるのは珍しいですね。
シューズの収納として利用するもよし、掃除機なども収納できそうですね。
その代わり、洋室の収納が狭いのがちょっと残念ですね。
リビングは広めになっているのはいいと思いました。
12: 匿名さん 
[2014-09-19 19:32:13]
ここは悪くないと思いましたが、少し駅から遠いということと、帰る途中に買い物をするところがあまりないですよね。
13: 匿名さん 
[2014-09-20 10:54:11]
>12

ヨーカドー食品館、コープ、まいばすけっと

以上の3カ所で足りないならココは無理ですね。

 
14: 物件比較中さん 
[2014-09-21 19:49:27]
ここが78平米で6980万くらいなら買いたいなあ。すぐ近くの住不のセントラルレジデンス西早稲田よりも一本中に入っているから静かだけど、ブランド力がない分、そんなに高くならないですよね。
15: 匿名さん 
[2014-09-21 20:30:17]
悪くない場所だけど微妙といえば微妙ですよね。近隣はラーメン屋さん多いです。
 早稲田駅徒歩よりバスで高田馬場駅の方が便利で楽かもしれないですね。
16: 匿名さん 
[2014-09-21 20:47:10]
>>15さん

早稲田、高田馬場駅両方よく利用しますが、私もそうおもいます。やはり神田川ちかくは不便です。
17: 物件比較中さん 
[2014-09-21 22:54:40]
>16さん

だからこそ、安く出てほしいなと思います。78平米で6000万円なら買いですね。
18: 匿名さん 
[2014-09-22 11:25:02]
ここはリタイア層に向いてるかも。

静かだし、新江戸川公園や椿山荘など散歩コースには事欠かない。
新目白通りに出ればタクシー・バスが使える。

とくにバスは高田馬場・新宿西口のほかに、
飯田橋・九段下、春日・本郷三丁目・上野御徒町、護国寺・白山方面と、
山手線内の各所へ便利。
都電も高齢者には向いてる。

19: 匿名さん 
[2014-09-22 23:30:36]
今日、現地を見てきたけど、新目白通りから一本入っているから騒音もほとんど聞こえなさそうだし、環境はよさそうだったよ。
周囲には高い建物もないから、囲まれ感もあまりないし、価格次第では考えてもいいかなと思いました。
欠点を言えば、周辺の道路が狭いことと、少しさみしいことかな。でも新目白通りは人通りが多いし、
マンションまではほんの30メートルほどだし、マンションが出来ればさみしい感じもなくなると思います。
20: 匿名さん 
[2014-09-25 11:58:37]
HP等で公開されている間取りを見る限り、ありきたりの田の字
プランでないことには好感がもてますが、他の部屋はどうなん
でしょうね。特に弐番館のII-FタイプはセンターインのPP分離、
水周りにも窓ありとなかなかいいと思います。ただ、部屋の
四隅の柱の出っ張りがなんとも残念。

21: 匿名さん 
[2014-09-28 02:33:00]
>>17
ないない。
その価格なら、60平米がせいぜいだよ。
22: 匿名さん 
[2014-09-29 08:22:18]
確かに部屋の四隅の柱の出っ張りが残念ですね。
出っ張りがあることで家具の配置の仕方も違ってきますし、
なければ隅々まで広く使えるのにって思いますね。
広いリビングなのに勿体ない気がします。
23: 匿名さん 
[2014-10-08 14:47:23]
微気候プランニングって初めて聞きました 環境を整えてやることで過ごしやすい気温を作り上げるみたいな感じだそうですが、こちらの敷地内だけでは難しいんじゃないのかしら、と感じました 敷地内で頑張ってどの程度の効果があるのかなぁと どこもこのような配慮があればもう少し最近の典型的な都市型気候は穏やかになると思います 取り組みとしては良い事でしょうね
24: 匿名さん 
[2014-10-08 15:09:49]
>ファサードデザインは早稲田大学構内の歴史的建造物「スコットホール」を彷彿とさせる赤レンガ調のタイルをベースとしました。

スコットホールは大学構内ではありません。
25: 匿名さん 
[2014-10-08 15:22:05]
>24

そんなこと、何処にも書いてありませんよ。
「早稲田界隈の」でしょ。
勝手に書き換えてdisるって、おかしな方ですね。
 
26: 匿名さん 
[2014-10-08 15:38:27]
>>25

公式HPのデザインのページ下部にて株式会社フリークス代表取締役小菊健司氏の言として書かれてますよ。
27: 匿名さん 
[2014-10-12 17:38:10]
南隣はバッティングセンター。
金属バット音に耐えられるか、現地に行ってよく確認した方がよい。
28: 匿名さん 
[2014-10-12 19:01:23]
ワセダオートテニスは弐番館の真正面ですね。
とりあえず今回の壱番館は大丈夫ではないでしょうか。
29: 購入検討中さん 
[2014-10-12 19:34:39]
ここは早稲田小学校ですか?学校までの道のりとか安全そうでしょうか?
30: 匿名さん 
[2014-10-12 22:48:24]
西早稲田1丁目ですから戸塚第一ですよ。
新目白通り~甘泉園~小学校は歩道が整備されているので安心です。

まー、ここは東側の細い路地を隔てて文京区、小学校は関口台町小。
この落差は大きいですね。
いえ、戸塚一小も悪くないですけどね。
31: 購入検討中さん 
[2014-10-13 00:28:57]
戸塚一小なんですね。関口台町小との落差というのは、どういったものでしょうか。
公立の小学校で、そんなに差があるものでしょうか?
32: 匿名さん 
[2014-10-14 08:48:52]
>27さん
マンションのホームページに詳細な地図が出ていない為、隣がバッティングセンターだとは知りませんでした。
バッティングセンターの営業時間は何時から何時までかご存知ですか?
娯楽施設なので夜間営業もあるでしょうが、21時以降は閉店してもらいたいですね。
33: 匿名さん 
[2014-10-21 17:31:14]
現地付近通りかかっても実際に現地自体に行っていないので何とも言えないのですが
地図上ではバッティングセンターの場所は駐車場になっています
航空地図だとバッセンなんですけれど。
気を付けて見てみた方が良いと思いますあるのかないのか
34: 匿名さん 
[2014-10-21 20:13:31]
>>33

絶賛営業中ですよ。
「ワセダオートテニスプラザ」で検索して下さい。
屋上がバッティングになってます。
年末年始以外は年中無休、朝10時から21時30分までです。

繁華街でなく学生街なので、夜は客がいません。
講義の合間の早大生たちの遊び場です。
35: 匿名さん 
[2014-10-21 20:21:16]
>33

駐車場の表示があるのは1階がコインパーキングだからでしょう。

1階・・・パーキング
2階・・・打ちっ放しテニス練習場
3階(屋上)・・・バッティングセンター

ここもいつまで営業するのでしょうかね。
マンションになる日も遠くない感じがしますが。
36: 匿名さん 
[2014-11-28 10:57:36]
ここの「空地」ってどういう扱いなのですか?
敷地外と書かれていますが、所有者は誰になるのでしょうか。
37: 匿名さん 
[2014-11-29 14:25:14]
周辺環境の音ってどうなのか、実際に言って確認するほうがいいかもしれないですね。

ここって、バルコニーが小さめなんですね。
外でのんびりって感じではなさそう。
周辺は緑もあるところもあるのでいい雰囲気の場所も多そうに感じます。
38: 匿名さん 
[2014-12-15 23:23:06]
現地行って来ました。
バッティングセンター、金属バット使っていますね。
かなり響き渡る音なので、夏場、窓開けるのはきつそうかな。
39: 匿名さん 
[2014-12-20 21:19:05]
弐番館はまだ販売してないですよね…?
40: 匿名さん 
[2014-12-21 13:08:07]
>>39
もうしていると思います。
ここの物件てあまり人気がないのでしょうか。あまり書き込みのありませんし、売り方も小出しのようですよね。
41: 匿名さん 
[2014-12-31 12:42:26]
>38さん
マンションの近くにバッティングセンターがあるんですね。
バッティングセンターのような施設は野外にあるので音が
ダイレクトに響いてきちゃいますよね。
遊戯施設なので年中無休でしょうか?営業時間帯は?
できれば、夜は早い時間で閉まってもらえると助かりますね。
42: 匿名さん 
[2015-01-03 17:13:16]
周辺を見て回りましたが、全体的に治安、風紀、環境が良いようにはおもえませんでした。下町ですね、ここ。
・大通りから入るところにある中華料理店の換気口付近が汚い
・東側に人が住んでいるんだかいないんだかよく分からない廃墟的建物がある
・バッティングセンターの北側は鉄条網が壊れていたり、不法投棄っぽいものが散見される
・バッティングセンターの隣はシャアハウスで、タバコ吸ったり、携帯かける人が路地にたむろしていた
・西側には印刷工場があるらしく、印刷機が動く音がした。その建物は傾いてる
・準工業地域なので、商業地域より環境は悪くなる可能性がある
・土着の高齢者が多い
43: 匿名さん 
[2015-01-03 23:49:41]
神田川の北側 → 椿山荘、永青文庫、新江戸川公園から目白台までの閑静な高級住宅地
神田川の南側 → 庶民の戸建と印刷工場、身寄りのない単身高齢者が住む都営アパート
建設地 → もとは東電の変電所。その後、社宅化。福島原発事故による東電の経営悪化で売却
「文教の薫りと暮らしが息づく」とか適当過ぎ。
44: 匿名さん 
[2015-01-04 13:36:18]
先月、モデルルームと建設地へ行ってきました。好みはあると思いますが、デザインや素材選びに細かい配慮が感じられて好印象でした。バッティングセンターの音は、利用される方がそれほど多くないのか気になりませんでしたよ。落ち着いたレンガ調のタイルで造られる外観も楽しみですね。
45: 匿名さん 
[2015-01-05 18:01:23]
壱番館のAタイプの間取りが良いですね。角部屋かつ、前建てがないので日照も確保できそうですし。HPには出てるけど、まだ残ってるのかな?
46: 匿名さん 
[2015-01-05 19:21:57]
>>45
HPの管理はきちんとしているでしょうから、まだ販売してるのでは?
たしかに使いやすそうな間取りですね。
47: 匿名さん 
[2015-01-10 18:40:16]
この物件を知るまで早稲田には行ったことがなかったのですが、実際に訪れてみると、意外に公園や自然が豊富で、個人的には盲点でした。メトロの早稲田駅から物件入口辺りまで私の足で8分程度でしたが、
大隈講堂の鐘の音を聞きながら歩けて心地よかったです。あと付近にバス停も多く便利そうでした。

クラシックなデザインと向かいの建物まで20~30mくらいあることで日当たりもよさそうな部分に惹かれています。管理費も安かったです。
48: 匿名さん 
[2015-01-10 20:30:56]
大したことではないかもしれませんが、どうして物件概要がなくなってしまったんでしょうか?
49: 匿名さん 
[2015-01-10 22:37:24]
パソコンのほうでは見れますよ。
50: 匿名さん 
[2015-01-16 21:27:57]
近くにバッティングセンターがあるみたいですが、生活していてその音とかどうなんでしょうね。
また、周辺の車通りもある程度あるみたいなのでその辺りも気になるところですよね。
良いマンションなので、そういう音の点が少々気になるところですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる