住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-17 21:32:14
 

省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55

 
注文住宅のオンライン相談

温暖地での高気密高断熱住宅

695: 匿名さん 
[2015-01-13 13:43:43]
汚いダクト内を通過しませんからましです。
院内感染など最悪です。
696: 匿名さん 
[2015-01-13 13:55:45]
三菱のホームページでは『長年お使いいただくことで若干汚れる場合がありますが、安心してお使いいただけます。』と書いてありますね。
697: 匿名さん 
[2015-01-13 14:27:48]
安心できないから24時間換気が義務になった。
全熱に漏れが有る事が明らかで、国土交通省から換気量を増やすように通達が出されている。
役所の本音は全熱は使うな、使用して何か問題が有ったら換気量を増やさないからと逃げてる。
増やす量などは言ってないから使うなと同じ事。
新しい省エネ基準の計算でほとんどの地域で熱交換換気は効果なしになってる、エネルギーの無駄使いとされる。
Q値に相当する新しい新Q値でも熱交換は外されている、暗に使用するなになってる。
698: 匿名さん 
[2015-01-13 14:37:04]
現実は全館空調は何の制限も受けていないということです。
メーカーも埃などが少ない快適空間が実現できると謳っているし、ダクトも僅かな埃程度で安心して使えるとあるし。
699: 匿名さん 
[2015-01-13 14:53:25]
>698
公共の場、オフイス等はダクト等の点検と清掃(消毒)の毎年実施が義務化されてる。
700: 匿名さん 
[2015-01-13 15:04:22]
家はオフィスでも公共施設でもなく、単なる戸建住宅ですから。
三井も三菱も戸建住宅についてに謳っていると思いますよ。
701: 匿名さん 
[2015-01-13 15:04:42]
>698
家庭では汚い空気を吸っていても自己責任です。
http://jahmec.or.jp/shoseki/images/formaintenance.pdf
702: 匿名さん 
[2015-01-13 15:08:15]
カビだらけ高高住宅
病気になりリスク高い
カビが生えまくる確率高い

北海道以外はダメな住宅ですね
703: 匿名さん 
[2015-01-13 15:09:11]
>696
>汚れる場合があります
汚れた空気を吸うのを他人に薦めるのは?
704: 匿名さん 
[2015-01-13 15:13:46]
換気装置の目的は何でしょう?
換気装置の電気代の節約ではないです。
外に捨てる熱の節約でもないです。

綺麗な空気を吸う事が目的です。
705: 匿名さん 
[2015-01-13 15:16:21]
僅かな埃も心配な方はクリーニングもできますと書いてあります。
配慮が行き届いていますね三菱は。
706: 匿名さん 
[2015-01-13 15:36:05]
>>701
その点三井の全館空調などは埃やダニの少ない綺麗な空気を謳っていて、安心かもしれません。
707: 匿名さん 
[2015-01-13 15:42:29]
免責で汚れることがある

なら大抵が汚れていると考えるねが正しくないか?
708: 匿名さん 
[2015-01-13 16:02:22]
汚れないなら、毎年の点検清掃が義務にならない、家庭用だけ汚れないウルトラテックニックはない。
http://jahmec.or.jp/shoseki/images/formaintenance.pdf
709: 匿名さん 
[2015-01-13 16:05:33]
>706
>安心かもしれません。
疑問では安心出来ないです。安心な理由もない。
710: 匿名さん 
[2015-01-13 16:16:23]
>>709
実証データだそうですから、安心かもしれません。
711: 匿名さん 
[2015-01-13 16:18:52]
>>708
>汚れないなら、毎年の点検清掃が義務にならない、
戸建住宅が義務になっていないのは汚れないからということですね。
712: 匿名さん 
[2015-01-13 16:23:11]
戸建住宅にも幾つかの義務があります。
ダクトの清掃が義務化されていないのは、戸建では必要ないからということでしょう。
713: 匿名さん 
[2015-01-13 17:25:50]
>711
汚れないわけは有りません。
24時間換気も義務になってますが運用までは役人は管理しません。
24時間換気の全熱を換気量を増やす通達も役人は管理しません。
換気を使用しなっかったり、換気量を増やさなくて住人が病気で亡くなっても役人に害が及ばなければ良いのです。
換気を使用して換気量を増やして住人が病気になっても役人は換気量が不足だからと逃げてしまいます。
役人に害が及ばない場合は清掃などが義務になりません。
しかし役人も弊害を認識してますから害が及ぶことを恐れて全熱が無くなるように仕掛けています。
714: 匿名さん 
[2015-01-13 18:01:37]
>>713
失しました。僅かに汚れるようですが、安心して使えるとありますね。そんな僅かな汚れが心配ならばクリーニングもできますと書いてあります。
極度の心配性の人にもちゃんと配慮してますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる