住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-17 21:32:14
 

省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55

 
注文住宅のオンライン相談

温暖地での高気密高断熱住宅

675: 入居済み住民さん 
[2014-12-26 17:55:19]
>>669

夏の太陽が当たっているコンクリートやアスファルトの地面は、太陽エネルギーを吸収して熱い。
日陰のコンクリートやアスファルトの地面は、太陽エネルギーを吸収していないので、あまり熱くない。
断熱材で太陽光をさえぎって、コンクリート壁に太陽エネルギーが吸収されない、
すなわち、昼の太陽光エネルギーが、コンクリートに蓄熱されない。

>>673
温度計、湿度計はあるけど、測るだけで、記録されないタイプだから、寝る直前と、起きた直後くらいしか見ることができない。


676: 入居済み住民さん 
[2014-12-26 19:06:46]
>>667
ここ5年間の住んでいる地域のデータ
今年はここ5年で一番気温が低いようです。
エアコンなしでも、脱水にはなりません。
今の家で過ごしたのは2012以降です。

2014
猛暑日 8日
真夏日 68日
平均気温30度以上 6日
最低気温25度以上 22日

2013
猛暑日 27日
真夏日 88日
平均気温30度以上 18日
最低気温25度以上 30日

2012
猛暑日 17日
真夏日 76日
平均気温30度以上 6日
最低気温25度以上 30日

2011
猛暑日 14日
真夏日 78日
平均気温30度以上 12日
最低気温25度以上 40日

2010
猛暑日 30日
真夏日 83日
平均気温30度以上 22日
最低気温25度以上 48日
677: 匿名さん 
[2014-12-26 19:37:52]
>672
どうやら図星みたいですね。
>考え過ぎです、器用ではないです。
長い付き合いですから、あなたが器用な人間か、不器用な人間かは解っています。
決して不器用ではないですよ。安心して下さい。

>675
何故、君は以前のレス>632で【もっとも、リビングのエアコンは動かしたけどね。】などと自分に不利な話をでっちあげたの?
その理由を聞かせてよ。そこを説明しないと、今、君が声を大にして訴えている事【暑い夏でもエアコン無しで快適に暮らせる】が全部ウソに聞こえてきます。
私は鼻から馬鹿にしてるけど、知らない人は半信半疑で聞いている。
よく彼と打ち合わせをしてから返事してね。
678: 入居済み住民さん 
[2014-12-26 20:56:49]
>>677

(1)リビングも、寝室も、コンクリではつながっている。リビングのコンクリが冷やされれば、寝室のコンクリも冷やされる。
(2)顕熱式の1種換気だから、リビングから回収された低い温度が熱交換されて寝室に供給される可能性もある。

寝るときは、リビングのエアコンも切っている。
寝室では、エアコンをつけていない。

>【暑い夏でもエアコン無しで快適に暮らせる】

寝室は、暑くない。

RCの外断熱に住んでみれば、実感できるよ。
679: 匿名さん 
[2014-12-26 23:27:48]
>RCの外断熱に住んでみれば、実感できるよ。
君んちはよっぽど田舎なんだね。
RCの外断熱のアパートなんて、うちの周りではゴロゴロしてるよ。
680: 匿名さん 
[2014-12-26 23:40:16]
>678
最近の高高ならエアコン1台か2台で家中冷やす事も可能で寝るときにエアコンを切っても暑くはない。
そんな事ならRCの外断熱でなくとも実感できるね。
681: 入居済み住民さん 
[2014-12-26 23:47:26]
おれが住んでいる市では、
RC外断熱は、市の中心から離れたとこしかない。
市の中心部にはない。
682: 入居済み住民さん 
[2014-12-26 23:48:54]
>>680
寝室では、寝る前にもエアコンをつけていないんだよ。
683: 匿名さん 
[2014-12-27 00:27:24]
>682
そうだけど?
極端な話だと断熱良ければエアコン一台でも家中空調できるから寝室にエアコン付けなくても良い。
684: 匿名さん 
[2014-12-27 08:29:54]
新築では寝るときはどこでもエアコンはつけてないよね。
エアコンつけて寝るほうがめずらしい。
>681は何を自慢したいの?
685: 匿名さん 
[2014-12-27 08:33:45]
>683
記憶違いが有るかも知れないです。
此処で重要なのは蓄熱量の存在と高断熱です。
確かにエアコンで家中空調の例は多く有ります、しかし何らかな工夫をしてます。

小屋は平屋ですから1階のエアコンで2階を冷やす事が出来るかは確かめられません。
床下を冷やして1階を冷やすのは簡単に出来ます、実行してます。

冷たい空気は重いですから多くの方が指摘するように下に溜まりますから自然対流での熱移動は期待出来ません。
自然対流だけでは1階のエアコンで2階は冷却出来ません、熱伝達は対流の他に輻射と熱伝導が有ります。
高断熱住宅ですと必要な熱は僅かな量で足ります、対流が無くても輻射と熱伝導でも充分に足りてきます。
特にRC外断熱ですと比較的熱伝導率の良いコンクリでかつ厚いですから熱伝導で容易に熱が移動します、輻射熱移動も有り、特別な工夫をしなくても家全体が同じ温度になり易いです。
蓄熱量が豊富で元々温度差が少ないですから1階のエアコンで2階寝室までカバーは可能と推測できます。
by前科6犯
686: 匿名さん 
[2014-12-27 13:02:46]
>685
勘違いが有るかも知れないけど別にエアコン一台
の必要はないから二台でも良いよ。
夏は2階ホールとかのエアコンでOK?
ここで重要なのは寝る前に寝室でエアコンを付けない事だから。
それに何らかの工夫でエアコン一台ならそれはそれで良いと思うけど?
工夫の無い家なんてあるの?
RCの外断熱だって特別な工夫みたいなもんでしょ?
コスト考えたらお釣がくるよ。
687: 入居済み住民さん 
[2014-12-30 10:19:20]
私のところは2階にエアコン1台

半床下に蓄熱暖房機1台

これで、家中概ね快適です
688: 入居済み住民さん 
[2015-01-02 21:27:54]
亜熱帯(沖縄)での高気密工断熱のデータを見つけた。

https://www.nskjp.com/pdf/sododan.pdf
689: 匿名 
[2015-01-12 20:59:08]
みんな各階にエアコン1台なの?
新築考えてるけど各部屋にエアコン無いと暑くない?自分は展示場の家みたいな仕切りの無い家は嫌いなので部屋は全部扉で仕切られてて階段もリビング階段は絶対嫌だし吹き抜けも嫌いだから付けたく無いです。
これだと各部屋にエアコンいるよね?
690: 匿名さん 
[2015-01-12 21:20:36]
>680
エアコン一台、省エネをピールしているような高高メーカーの多くは高性能エアコンと熱交換一種換気がセットです。
そのようなプライバシー重視の間取りに対応するには、(擬似)全館空調前提なら可能と考えた方が良いでしょう。
691: 匿名さん 
[2015-01-12 21:42:21]
(擬似)全館空調 ではなく、一掃の事、全館空調にしたら
692: 匿名さん 
[2015-01-12 22:57:21]
上に書いたような高高メーカーでは全館空調は余りみかけないですね。

想像ですが、HMはメンテに手が出せない、設置条件が決まっているのでHMの独自仕様の障害となる場合がある等で面倒、そして(仕入)コストが高いのも理由かもしれません。
693: 匿名さん 
[2015-01-13 13:11:50]
>691
全館空調は問題点が有り過ぎ、避けるが吉。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/res/468
冷暖房空気が循環する。
694: 匿名さん 
[2015-01-13 13:24:40]
現在のエアコンは100%冷暖房空気が循環です。
その点全館空調は外気を取り入れながら冷暖房運転しています。
三井のホームページでは居室のホコリやその他の塵埃はとても少ないことが実証されていると書いてあります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる