名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?③」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?③
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-24 12:59:36
 

1000超えたので、新しいスレ立てました。
引き続き情報交換しましょう。

阿波座ライズタワーズフラッグ46
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:66.30平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/431120/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、名鉄不動産株式会社

[スレ作成日時]2014-08-29 16:48:59

現在の物件
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)
阿波座ライズタワーズ
 
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3(地番)
交通:大阪市営中央線 阿波座駅 徒歩2分
総戸数: 565戸

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?③

885: 物件比較中さん 
[2014-11-10 19:06:48]
抑えれるって言っても、安全に係る部分は、まず、無理なんですよね。
そのシワ寄せが、見た目の改修工事をしない事や住民サービスの劣化になって資産価値を維持出来なくなるのが
最悪のパターンではありますね。
886: 匿名さん 
[2014-11-10 19:34:51]
購入しやすいように初期の修繕積立金や管理費を安く設定するのはある程度やむを得ないと思いますが、やっぱり安すぎると不信感を持ってしまいます。
やっぱり初めから相応の負担をしながらなだらかに値上げをするのが良心的だと思いますけどね。
887: 物件比較中さん 
[2014-11-10 20:24:22]
>>886
試算表は、あくまで売り主側の勝手な試算であって目安なんだけどね。
それを考えるのは、住人側である管理組合なんだけどね。
築5年目位までは、アフター保証で何とかなるし、そんなに傷まないからね〜。
888: 匿名さん 
[2014-11-10 21:04:06]
勝手かどうか判断するのは勝手でしょうが
一応試算に基づいた目安ですからね。目安にはなります。

劣化やメンテナンスの必要性は積年に比例して加算的に増えていくので現実的な所要は5年以降でしょう。10年、15年と漸次費用も増大していきます。

それに経験的に住人の管理組合が必ずクレバーだとも限らないので。
往々にして逆の事例を目にしてますから。
889: 契約済みさん 
[2014-11-11 06:54:35]
30年後に4〜5万くらい払う覚悟はできていますよ。
皆さんご心配いただいてありがとうございます。
ただ目先の安さにつられて買ってしまった人達が将来的に管理費をきちんと払い続けてくれるのかは不安です。
890: 契約者 
[2014-11-11 08:55:05]
タワマンで心配なのは、そうやって、やっと買って想像以上のランニングコストに耐えれず、出ていく住民、金があってまた新しいタワマンに移る住人とかで歯抜けマンションとなり、管理が破綻することだね。
891: 匿名さん 
[2014-11-11 11:06:34]
20年で負担は3倍と考えておけばいいと思っています。
ローン審査も甘くなっていますからね。とにかくデベや売り主は売り抜ければいいわけですから。契約者より次の物件が大切。永久に止めるわけにはいかない。デベは建て続け、売り主は売り続ける。実態は自転車操業で購入者の将来的な負担とか考慮なんかしないですから。
住人の生活の荒れもマンションの資産に影響するので気をつけたいです。
892: 物件比較中さん 
[2014-11-11 11:11:21]
>>890
滞納してる管理費、積立金は、新しい持ち主から回収出来るけどね。
893: 物件比較中さん 
[2014-11-11 11:24:56]
とにかく、タワーマンションが建ち過ぎてる感じはします。敷居が低くなりましたよね。
本来、タワーマンションは、支払い出来る層が限られるはずなんだけどね〜。
894: 匿名さん 
[2014-11-11 11:26:55]
>>892
そんな無駄なお金払ってまでリセール需要見込める物件ですか?
895: 物件比較中さん 
[2014-11-11 12:08:10]
>>894
不動産は、安ければ誰かが買うからね〜。
持ち主が居なくなる事は無いと思いますよ。
896: 匿名さん 
[2014-11-11 12:11:13]
積み立て、管理費は
売り主、買い主の何方かが支払います。
宅建に詳しい方に聞いてみてください。
MRでも教えてもらえますよ
897: 物件比較中さん 
[2014-11-11 15:08:00]
まぁ、管理の面で不安があるとは言え、新価格の他物件と比べると、ここは優良物件だと思うんだけどね。
立地の希少性だけで見ると、今、計画中の物件の中では飛び抜けてるしね。
901: 物件比較中さん 
[2014-11-11 19:02:34]
ここの書き込みだけで購入するか否かを決めるわけないですよね。やはり世帯数が多すぎる事、EVの数、住居環境、予想でしかないですが住民層とこのあたりが比較対象となりましたね。その他部分をこのスレで情報みれたらと思いましたが…まあ営業しかいないのであまり役には立たなかったですねー
902: 物件比較中さん 
[2014-11-11 19:33:46]
そうなると管理費など云々の書き込みは消されるはずなんだけどね~。
逆に、ここを褒めると出て来る否定的な書き込みの方が、中身の無い中傷が多いよね。
どこの物件の営業マンなの?って思うけど。

こう言う掲示板の書き込みの反響の大きさは実感してるんだろうな。

903: 匿名さん 
[2014-11-11 20:19:14]
ここの営業とか他社の営業とか決めつけることはないでしょう。

一般の検討者は意外と冷静な目で評価していると思いますよ。

厳しいレスは契約者にとっては嫌かもしれないですけど。
906: 購入検討中さん 
[2014-11-11 22:12:29]
買うの辞めた理由がここの書き込みを見たことだから
それをここにレスしてもおかしくないと思いますよ。レスの真偽は別にして。
馬脚は関係ないでしょう。契約者さんの嫌な気持ちは分かりますが。
907: 匿名さん 
[2014-11-11 22:49:23]
まあここの書き込みを見て買いたくなる人は少ないやろうな。
買うてしもた人こそ見んこっちゃね。
908: 匿名 
[2014-11-12 09:02:43]
書き込みだけで買うやつおらんやろ!?君は、ほんま大丈夫かい?
909: 物件比較中さん 
[2014-11-12 09:25:03]
ここは、検討板だからね〜。
誰が書いて様が問題無いし、誰が買おうが、買わまいが関係ない。
まぁ、嘘や誹謗中傷、個人の主観的な事は、書く必要は無いとは思うけどね。
910: 購入検討中さん 
[2014-11-12 10:03:43]
気に入った人が、買えばいいし、気に入らない人は買わなければいいだけのこと、
他に売り出しているマンションはたくさんあるので。
911: 購入検討中さん 
[2014-11-12 10:14:56]
ここに決めかけていたけど、山梨病院跡にプレサンスが板マンション。
場所はやっぱり、むこうの方が良いし悩む…
早く詳細出ないかな?
912: 購入検討中さん 
[2014-11-12 10:25:34]
板マンとタワーは比較にはならないでしょう。
病院跡というところは引っかかります。
913: 匿名さん 
[2014-11-12 12:31:55]
価格で考えると板マンも比較になるんじゃないですか。
同じ西区でも堀江、新町とかだと同じくらいの階、平米数でも板マンでここより価格が高かったとこあるらしいですし。
914: 物件比較中さん 
[2014-11-12 13:03:33]
板マンとタワマンの比較は、お互いメリットデメリットがあるので難しいですね。
個人的には、板マン検討するなら、タワーの下層の方が、お値打ちなイメージはあります。
915: 匿名さん 
[2014-11-12 14:06:05]
ここは、物件比較者や検討者が冷静だと思います。
タワーの低層階がお買い得て処は、同感です。
916: 購入検討中さん 
[2014-11-12 15:32:11]
タワマンなら、一生に一度くらい、お上りさんに、なりたいのです。
だから、上層階を探してます。
917: 匿名さん 
[2014-11-12 16:21:18]
>>916
滅茶苦茶可愛い…!
919: 匿名 
[2014-11-12 21:13:46]
買えない冷やかしさんはお断り。でも、今から頑張れば、いつかどこかのマンションを買えるよ。ファイト!
920: 匿名さん 
[2014-11-12 21:56:38]
今から頑張ればって916のこと?
916は冷やかしなのか。
921: 物件比較中さん 
[2014-11-13 00:16:27]
>>918
>>919
そう言う人を小馬鹿にした発言って、どう言う心境で出来るの?ほんと疑問だわ…。
普通の人には、恥ずかしくて出来ない事だけど、麻痺しちゃってるんだろね。
仕事なのか知らないけど可哀想だとは思うな〜。
923: 購入検討中さん 
[2014-11-13 07:33:24]
916です。上層階は何処もそこそこの値段がするので、
自分の器で考えています。でも、一度ぐらい上層階に住んでみたい、
と、いうことです。
924: 匿名さん 
[2014-11-13 12:41:05]
>>923
とりあえず1週間位帝国やニューオータニの高層階に滞在してみたら??
925: 購入検討中さん 
[2014-11-13 16:54:35]
じゃないんですね、広いリビングで大きなテレビを見ながら、なおかつ、夜景も楽しむという、これぞ、贅沢を味わってみたいのです。ホテルで滞在はちょっと違うんですね。
926: 周辺住民さん 
[2014-11-13 21:38:08]
分かるわ~その気持ち。
927: 匿名さん 
[2014-11-13 23:26:27]
>>925
知人がブランズ南堀江高層階を所有してるけど、阪高の騒音は結構酷いって。
まぁ「これぞ贅沢」ってのをやってみたいんなら止めはしないけどさ。
928: 購入検討中さん 
[2014-11-14 11:49:58]
897さん
立地の希少性とはどういう意味でしょうか?
ここは価格が安いことをアピールされる方が多い中、立地の希少性と書かれていたので気になりました。
是非教えてください。
929: 購入検討中さん 
[2014-11-14 12:30:30]
山梨病院跡ってマンションなんですね!
新なにわ筋より東側っていうのは魅力的ですよね。
930: 購入検討中さん 
[2014-11-14 12:55:34]
山梨病院跡地は、マンションですね、こじんまりとした、マンションじゃないですか?
931: 匿名さん 
[2014-11-14 16:49:36]
ここでの物件比較中さんへの購入検討中さんのツッコミ凄いな。
確かに、ここで言う「立地の希少性」とは、何だろう。
是非、教えて頂きたい。
私は、後は、商業施設待ちなんで。
932: 匿名さん 
[2014-11-14 20:32:14]
立地の悪さを指摘する方が多い中、「立地の希少性」という表現は珍しいと思いましたが、駅徒歩2分は通勤には便利だしそこにメリットを感じての希少という意味かな、と私は勝手に解釈していました。
933: 匿名さん 
[2014-11-14 22:18:09]
駅徒歩2分に加え、梅田、難波にも両方すぐにいける便利な位置だと私も思いますよ。

高速とかを気にしない方々にとっては最高の立地かと。
934: 匿名さん 
[2014-11-14 23:02:23]
梅田は乗り換えあるので直ぐじゃないでしょ。
市内で電車に乗る生活なら梅田・難波・天王寺に限るし、
それ意外なら高速の出入り口近く。利便性は決して最高とは言えん。
935: 周辺住民さん 
[2014-11-14 23:35:09]
>>934
乗り換えがあろうが、すぐに行けるのは間違いないでしょう。
利便性は私も素晴らしいと思いますよ。
936: 匿名さん 
[2014-11-15 00:59:33]
>>935
利便性は素晴らしいのに梅田から阿波座の一番早いルートってヘタすりゃ難波経由って出るね。
937: 匿名さん 
[2014-11-15 01:31:55]
ん?
本町で乗り換えでいけるよ
938: 物件比較中さん 
[2014-11-15 05:06:11]
千日前線しか使えないと思ってるみたいですね?
ここは中央線も使えるので本町までも一駅なので
梅田までもすぐですよ。
939: 匿名さん 
[2014-11-15 10:15:41]
夜中に、梅田ー阿波座で検索したら、
そりゃ、始発の御堂筋線と始発の千日前線が早いでしょ。
中央線の始発が本町に来るのちょっとだけ遅いからね。
普通は、本町経由だよ(笑)
940: 匿名さん 
[2014-11-15 12:17:15]
中央線から御堂筋線に乗り換えは、かなり時間がかかって不便だけどね。
941: 匿名さん 
[2014-11-15 12:38:45]
野田経由か四つ橋線でいいんじゃないの?
お好きな方で。
942: 匿名さん 
[2014-11-15 15:41:36]
>>940
本町乗換えってだいぶ不便みたいだし、乗り換えめんどくさい感じですね。
943: 匿名さん 
[2014-11-15 16:12:10]
本町の乗り換え自体は、慣れれば大した事ない。
というより、本町駅構内の昇って降りて…また、昇るんかい!…の階段の方が面倒臭い。
944: 匿名さん 
[2014-11-15 16:15:19]
環状線経由もありますね。
徒歩でも、大阪に出るのなら、10分程、余分にかかるぐらいですから、たいしたことないのでは?

この程度で、めんどくさいって、場所の選定が、大変ですよね。
それなりの本数がある、二路線が、徒歩2分で、十分でなければ、検討する余地なしになってしまいます。

そんなことより、ここは、淀川の花火を見られるのでしょうか?
945: 匿名さん 
[2014-11-15 18:10:37]
この物件は駅チカで難波までは一本で◎ですが、梅田・心斎橋へは乗り換えが残念ですね。JRの最寄駅はどこになりますか??あと、高速は直ぐ乗れますか??
946: 匿名さん 
[2014-11-15 18:24:47]
中央線本町の乗り換えはお断りですね。かなり鬱陶しい乗り換えです。
947: 周辺住民さん 
[2014-11-15 18:47:44]
この利便性で面倒くさいとかどんだけ面倒くさがりなんだろう。

でしたら検討しなければいいだけですよね。
948: 匿名さん 
[2014-11-15 19:54:55]
梅田にはバスで行くのが便利ですよ。
949: 匿名さん 
[2014-11-15 20:33:37]
そうですね。乗換えお断りの方は、ご自分の目的地直通の駅近物件の中で探せばいいと思います。
本町乗換えは距離としてはたいしたことないですが、御堂筋線の混みっぷりが面倒ではあります。
950: 匿名さん 
[2014-11-15 21:31:41]
本町、中央線から四ツ橋線で西梅田は?
952: ご近所さん 
[2014-11-16 15:50:46]
高速は近くに有るので車は便利だと思います。
953: 匿名さん 
[2014-11-16 17:32:59]
>>947
検討板なんだから、いろんな感じかたの人がいて当たり前じゃないの?
梅田行くのに中央線本町の乗り換えが不便なのは確かだしね
954: 匿名さん 
[2014-11-16 18:19:57]
本町での乗り換えがマイナスではないとか言ってる人はマンション選びにおいての利便性を語るのは避けた方が良いのでは?
本町での乗り換えは明らかに苦痛でしょ。
まぁ通勤で毎日使うかお買い物で週に何度かしか使わないかで変わってくるけど。
普通は毎日利用する事を前提に考えて苦にならないかどうか考えるべきでしょう。
955: 匿名さん 
[2014-11-16 19:59:01]
阿波座からでも良いけど
四ツ橋筋本町から御堂筋本町間、
クリスタ長堀の四ツ橋から心斎橋みたいに
フラットな地下通路街に歩く通路が出来れば良いのにね。
急ぐ人、急がざる人に分けれるような。
老人、ベビーカーも通行出来やすいような。
検討板は、色んな考え方があって面白いね。
956: 匿名さん 
[2014-11-16 20:02:12]
>>952
確かにすぐ側を走ってるけど、最寄の西長堀や阿波座の出入り口は全てUターンしないと使えないから不便やね。
957: 匿名さん 
[2014-11-16 21:31:07]
各線の本町駅は距離が離れてるって大阪じゃ結構有名なのにその乗換えが不便じゃないとかってちょっとズレてると言わざるを得ないかなぁ。
ほんとたまに乗る分には良いけど、毎日となるとエレベーターの上り下りもあるからやっぱり誰がどう考えてもしんどいと思う。
当然苦にならない人もいるけど、実際不便というのはよく聞くからね。
958: 匿名さん 
[2014-11-16 21:39:44]
ここだと、中之島西入口か信濃橋入口でしょうかね。
959: 匿名さん 
[2014-11-16 23:50:45]
交差点で7-8番出口だけEVがないですが、日生病院が出来て車椅子の方も来ることを考えるとEVが設置されて地下のアップダウンは解消されるでしょうか?難しいでしょうか??
960: 匿名さん 
[2014-11-17 15:51:18]
>>957
知らなかったけど、御堂筋が1930年代で千日前線、中央線、四ッ橋線、が1960年代なんだね。
そりゃ凸凹な地下通路でもあるかな。

乗り換えが不便と感じる人=ビジネスマン、ビジネスウーマン
乗り換えが不便と感じない人=ロハス (セレブでも無いが、時間はある。)
ファミリーにとっちゃ、そのズレの狭間が穴場なんです。
灯台下暗し的な?
日生病院と商業施設が来たら、ロハスにとっちゃ、願ったり叶ったりな訳です。
阪高で灯り見かけるけど、今日は梅田で買い物し過ぎて地下鉄だから、突然来訪しちゃおうか!てなパターンは避けられるて事ですよ。
野田か本町で一旦連絡が来るはずです。
961: 匿名さん 
[2014-11-17 17:03:15]
>>957
本田小は既にパンク状態でこれ以上の児童増加に対応できないけど、ファミリー層はそこんとこ大丈夫なん??
962: 匿名さん 
[2014-11-17 18:14:20]
本田小学校以外になるんですか?
明治とかに変われるんですか。
963: 匿名さん 
[2014-11-17 19:43:54]
どうなんでしょうね??明治はもう一つ小さい学校ですし…。ここ数年の内に変化があることは間違い無さそうです。
964: 匿名さん 
[2014-11-17 20:44:30]
人気の堀江小学区とかも可能性ある?
堀江小学区になって、前にでてたスーパーの噂も事実だったりしたら資産価値跳ね上がるんじゃない?
965: 匿名さん 
[2014-11-17 20:47:29]
西区の小学校の通学区域内や通学区域外の希望者数と
受け入れ数を見比べれば一目瞭然だと思います。
詳しくは西区役所で聞いてみてください。
ただ、国立、私学が本命もいらっしゃるでしょうし
こればかりは、なんとも解りません。
966: 匿名さん 
[2014-11-17 21:32:06]
逆に、越境入学可能なのかな?
学区内の親元先や親戚先に住所変更して居住はこことか。
あくまでも住居じゃなきゃ駄目だけど。
967: 匿名さん 
[2014-11-17 23:42:46]
越境入学って簡単に言うけど、越境先の校区内の生徒が増加傾向なんで殆ど認めてもらえないよ。ちなみに堀小も定員オーバーだし、日吉は数年前校舎を増築したけど既に飽和気味。西区の小学校はどこもそんな感じです。
968: 匿名さん 
[2014-11-18 05:25:56]
さすがに越境、リスク高いかー。

じゃ、橋下市長か区長に、
マンション急増による
収容対策上問題が生ずる恐れのある準受入困難地区の小学 校として、マンション建設の動向及び児童の出現等について、要観察の状況を訴えないとねー。
って、他力本願なんだけどね。

あ、スーパーは、ライフならセントラルスクエア阿波座店
(少し高級なライフ)が来るといいなー。
969: 匿名さん 
[2014-11-19 11:40:51]
小学校もパンク状態。スーパー移転もうわさに過ぎないのならとても残念です。
970: 購入検討中さん 
[2014-11-19 12:37:53]
>>960
商業施設が来るんですか!?
971: 契約済みさん 
[2014-11-19 12:46:35]
日生病院跡地はマンションでしょうね!
ライフ移転後にもマンションですね!

ただ、ライフの移転はうれしいです
972: 匿名さん 
[2014-11-19 14:09:52]
ライフ側から移転という公式の発表はあったのでしようか?
あったらソースを教えていただけませんか。
973: 購入検討中さん 
[2014-11-20 00:30:24]
ライフ移転は噂レベルだと思いますが、何かしらの商業施設はできそうですけどね。

http://constnews.com/?p=6034

土地を取得した日本商業開発の実績をみてるとライフを多数手掛けてますので、ライフ移転の可能性も大いにあると思います。
974: 匿名さん 
[2014-11-20 00:40:02]
遅かりしながら、ボジョレー解禁!
975: 購入検討中さん 
[2014-11-20 13:07:53]
つまり公式の発表はまだないということですね。
976: 購入検討中さん 
[2014-11-20 16:30:46]
970です。商業施設ってライフのことですか?
なーんだ。
977: 匿名さん 
[2014-11-20 16:35:39]
ごめん、ごめん、イオンやららぽーとみたいな
広大な土地は余ってないんだ。
へんな言い回しして、期待させてごめんね。
978: いつか買いたいさん 
[2014-11-20 22:40:55]
消費税が先伸びになりそうですが、影響は有りますか? 売れ残りを期待してもダメでしょうか?
979: いつかじゃなくって 
[2014-11-20 23:37:44]
今買って下さい!!
980: 購入検討中さん 
[2014-11-20 23:57:05]
今買うなら値引きして下さい!!
981: 匿名さん 
[2014-11-21 06:17:54]
>>980
値上げの噂が出ているなか、値引きはないでしょうね〜。
982: 匿名 
[2014-11-21 09:56:29]
なんとも噂の絶えないマンションですね。ところで途中で値上げ出来るほどの成約率なんでしょうかね??
983: 購入検討中さん 
[2014-11-21 10:58:34]
>>982
いま6〜8割くらいの間かと。
984: 匿名 
[2014-11-21 11:09:56]
総戸数565戸の6割は339戸で8割なら452戸。その間は113戸ありますけど…。もう少し具体的な数字は無いですか??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる