三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ志木ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 本町
  6. 5丁目
  7. パークホームズ志木ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-10-29 08:16:40
 削除依頼 投稿する

場所は以前建設された『~ステーションファースト』(ららぽーと跡)のすぐ北、ダイエー跡地の一部です。

<全体概要>
所在地:埼玉県志木市本町5-2119-25ほか
交通:東武東上線志木駅徒歩3分
総戸数:91戸
間取り:3LDK、65.48~71.56m2
入居:2016年4月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工:三井住友建設
管理:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-08-29 13:32:14

現在の物件
パークホームズ志木ザレジデンス
パークホームズ志木ザレジデンス
 
所在地:埼玉県志木市本町5丁目2119番8(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩3分
総戸数: 91戸

パークホームズ志木ザ・レジデンス

162: 匿名さん 
[2015-02-17 02:11:35]
パンフレットに記載ありました。標準みたい。
163: 匿名さん  
[2015-02-17 02:53:47]
こちらの申込状況はどうなんですかね?
やはり抽選が多いのでしょうか?
164: 匿名さん 
[2015-02-17 03:17:45]
あちらも、当然、早く売りたいし、出来れば、もれなく、かぶりなく、全部売りたいはずなので、早い段階で、希望やアンケートを聞いて、被らないように営業努力、調整しているみたいですね。これはどこも同じようです。それでも、人気がある部屋は抽選でしょうね。例えば、お手頃価格の安い部屋とか。
165: 匿名さん 
[2015-02-17 03:29:45]
バラは2/3ぐらいついていました。
166: 周辺住民さん 
[2015-02-17 18:20:32]
最上階角部屋は5798万ですか。
お隣の同ブランドマンションは確か最上階南向き角部屋80平米超の4LDKが同じくらいだったので、少々相場観は上がってますが、副都心線ができたのと増税と建築費等を思うとそんなものですかね。
良いマンションだなと思います。プラウドを含めて駅前の雰囲気がどう変わるか楽しみです。
167: 購入検討中さん 
[2015-02-18 00:16:08]
何でそんなに高いんですかね。
この辺りの良さは、通勤が便利でコスパが高いところだと思いましたが、これだけ高いと都内でそこそこ良い新築が買えると思うのですが。
168: 匿名 
[2015-02-18 09:18:47]
諸費用入れると約6000万とは!
そこまで出して志木なら都内に良い物件たくさんありますよ。
169: 匿名さん 
[2015-02-18 09:21:06]
都内でそこそことありますがどこ?でしょうか。
コスパが低いそこそこの都内と同じくらいの値段ということなのでしょうが。
そうは書かれているものの同じ東武東上線の都内で見れば下赤塚利用のマンションでお安い可能性があるくらいでないでしょうか。人気のJR中央線だったら八王子あたりとか。確かに都内ですね。

ただ郊外は駅からちょっと離れると極端に安くなるのでその点は都内と違います。全部のマンションがここと同じ値段ではないし、下ればいくらでも安くなるのでここにこだわらなくてもそれは消費者の選択の自由ではないかと。

高いと書きつつここにこだわるメリットって何ですかね。

170: 匿名さん 
[2015-02-18 14:53:07]
最上階角部屋で比べるからだろうね
それはその条件にこだわりたい人とデベの利害が一致してるから売れるんでしょう。希望者は沢山いなくても、たった一人買ってくれればいいわけですから。
下の方の3500万台で、ここより山手線までの距離が同じで都内の駅近で三井ぐらいのブランドマンションて、どこ?て感じ。
5800万出して下の階がやっと買えるのでは。
私も色々見ましたが、新築でこの価格帯となると線路や高速が至近距離とか難ありな物ばかりでした。
都内にこだわる人って何なんだろ?アドレス?公共サービス?
171: 匿名さん 
[2015-02-18 17:47:24]
確かに都内であるんじゃないかと探しましたが、なかなかないんですよねぇ。
線路や幹線道路沿いでもなくここまで駅が近い物件。東上線沿線だけでみても貴重かと。
と思いつつ、埼玉県より東京都の方が子育て支援や医療福祉が充実してるのではないかと購入を悩んでいます。
この辺り出身で現在都民です。
環境はいいし暮らしやすくて好きな街なのですが。
172: 匿名さん 
[2015-02-18 21:44:36]
6000万(本体5800万)で都内だと新築70平米オーバーで考えると
・(湾岸以外の)城東地区:上野周辺を除けば最上階角部屋でも手が届く
・城北地区:駅徒歩10分オーバーか、中低層中住戸なら。(プラウド練馬・パークハウス上石神井とか)
・城西地区、城南地区:低層+駅徒歩10分以上なら何とかいけるかも。無理かな?
・湾岸:タワマンの低層なら。(といっても、ここより高さだけならあるかも)
この条件をどう考えるかですね。
広さが67平米ぐらいの3LDKと割り切れば都内でもいろいろ選べるけどね。

>171
東上線にすむなら和光以北のほうが便利ですよ。東上線の都内地域は池袋どまりだし。
173: 匿名さん 
[2015-02-18 23:24:25]
なるほど、ここは徒歩3分 なので駅徒歩5分以内とかで比較してあるないでいえばありますね。
北区府中市板橋区新宿区江戸川区調布市稲城市とか。新宿区はほぼ確実にオーバーしますがリノベーションマンションならあるのですね。
まあ、区といってもメジャーな駅ではないようですが。今後丹念に見知らぬ駅のモデルを回っていけば出会えるかもしれません。
売り出し時に価格で選ぶとマンションがかなり絞られてしまうかもなので、住環境とか通勤環境は住んでから慣れるってことに。
現在売り出し中のここはそれらと比べれば高いですね。
174: 匿名さん 
[2015-02-19 13:38:00]
志木でこの値段買えるなら都内買えますよね
親がいるとか子供の転校とかなければ、都内がよいと思います
175: 匿名さん 
[2015-02-19 14:57:52]
>>174
でも駅近新築は無理ですね。まぁ、狭いとかならですかね。
176: 匿名さん 
[2015-02-19 15:48:21]
>174

ここで最上階の一番いい部屋を買える人なら、都内でやや下層の階の中の下の部屋なら買える。
ここで真ん中ぐらいの部屋を買える人なら、都内だと新築は厳しい(足立区とか葛飾区のような不人気の場所なら行ける)。

立地が良ければ専有部はしょぼくてもいいとするか、
専有部に眺望・角部屋の採光を求めるかは人次第だね。
177: 匿名さん 
[2015-02-19 18:50:40]
志木は埼玉ですが池袋や新宿が近いなど交通網が充実しているし、下手な都内よりも駅前が開けているので、東京ブランドに拘りが無い人にとっては、条件は悪くないと思います。
178: 匿名さん 
[2015-02-19 20:03:46]
都内都内言う人は検討除外にすれば良い訳で。
条件下げて都内に買うのもそれぞれ自由ですよ。
私は急行止まる、都内への出やすさと時間、駅までの距離、価格、環境考えてここにしたいと思ってます。
子供は居ないのでキッズルームや学区や公園は気になりませんでしたが、
通勤の利便性だけに重きを置いた都心によくある60平米くらいのコンパクトマンションは窮屈だったので。
志木は割と都心へアクセスしやすいので都内と比べてしまうのは分かりますけどね。
179: 匿名 
[2015-02-19 21:22:35]
都内も色々ですよね。北向きだったり、駅遠だったり。
子供がいたら隣のマンションを選ぶけれど、余計な施設がない
落ち着いた雰囲気が気に入りました。
180: 匿名 
[2015-02-19 21:23:58]
志木と和光市とではどちらが住みやすいでしょうか?
便利なのは和光市ですよね?
181: 主婦さん 
[2015-02-19 23:26:54]
>>180
志木市と和光市どちらも住んだことがあります。実家が近所です。志木も和光市も便利で住みやすいですね。志木はこちらのマンションと同じくらい、駅から4分ほどのマンションに住んでいましたが、すごく便利でした。当時はダイエーもあり、マルイも近く飲食店もたくさんあるのでとても生活しやすかったです。
通勤も、志木は始発が多くあったので池袋まで座って行っていました。和光市は有楽町線副都心線の始発が多いので便利ですよね。和光市は水道代が安かった記憶があります。マンションのことと関係ないですが、朝霞市志木市新座市和光市の合併の選挙で、和光市だけが反対でした。
182: 匿名さん 
[2015-02-19 23:27:46]
和光市の方が都内への通勤通学は便利だと思うけど、駅近の新築マンションなんて出ないのでは?
183: 匿名さん 
[2015-02-19 23:59:45]
和光市駅前はたしかステーションフロントとか出たとき、発売即売り切れだったような。たしかチラシもなかったのに。
このような掲示板でじっくり検討する余裕は無かったよね。
駅前に空き地とかあってもなかなか新築出てこないですよね。
志木の分譲と和光市の賃貸比較なのかな?もし和光市駅前に何かできるとすれば奪い合いでしょうね。

184: 契約済みさん 
[2015-02-20 07:44:17]
都内でも都心の方は生活必需品が買い辛かったり、住宅街では道が狭くごみごみしているので、志木はとても住みやすいと思います。
185: 匿名 
[2015-02-20 11:26:10]
確かに、このマンションを都内と比べるより「和光市か志木か」でしょうね。
東上線ではこの2駅でしょうね。
186: 匿名 
[2015-02-20 11:27:19]
和光市は大企業抱えているから税収が豊富で合併する必要なし
187: 住まいに詳しい人 
[2015-02-20 12:24:29]
志木は文教都市の良いイメージがあり、他と合併する必要なし。
188: 匿名さん 
[2015-02-20 18:05:36]
和光と朝霞は超優良自治体?だったかな
大企業と官公庁系はあると強いですね
朝霞は東洋大が大規模縮小したけど自衛隊があるし
お荷物なのは志木と新座だったわけで。
志木は貧乏だけど、早めに立て直して今は中間くらいには入ってますね
189: 匿名さん 
[2015-02-20 18:57:12]
こちらの外階段の作りって、すべて鉄筋コンクリートですか?
それとも手すりとか階段横側はアルミ系?
鉄骨ではなかったですよね?
もしお分かりの方いらっしゃったら教えて頂けませんか?
190: 匿名 
[2015-02-20 22:07:27]
直接三井に聞いた方がよいですよ。
それが一番確実ですよ。
191: 匿名さん 
[2015-02-21 08:00:50]
みなさん、オプションは何にしましたか?
やはり、キッチンはモデルルームと
同じフラットがよいかな?と迷ってます。

みなさんのオプション選択を教えて下さい。
192: 匿名 
[2015-02-21 08:35:23]
ここ、高い!
完売するのかな?
193: 匿名さん 
[2015-02-21 10:33:32]
水道、換気扇、キッチンフラットです。
194: 匿名さん 
[2015-02-21 11:50:12]
トイレ戸棚
洗濯スペース戸棚
洗面器タイル貼り
蛇口
フラットキッチン
195: 匿名さん 
[2015-02-21 11:51:45]
換気扇ステンレス
196: 匿名さん 
[2015-02-21 14:50:21]
>192

いや、安いでしょ。
ここより安いところなんて中古しかないよ。
197: 匿名さん 
[2015-02-21 17:04:46]
>>196
面接小さいから総額安いだけ
198: 匿名さん 
[2015-02-21 18:39:03]
5000万ぐらいなら妥当かなーと思う
上階はコスパ悪い
199: 匿名さん 
[2015-02-22 14:49:17]
場所もよいので、一期で完売だと思うけど、今週末で、どれくらいバラついたかな?
200: 匿名さん 
[2015-02-22 14:50:57]
モデルルームはいつまで見られるのかな?
何回かみたけど、オプション選びで悩む⁉︎
201: 購入検討中さん 
[2015-02-23 07:27:58]
既にこの物件を本契約した人いますか?
202: 匿名さん 
[2015-02-23 21:50:03]
>>201
発売開始は3月に入ってからなので契約している人はいないんじゃないですか。
203: 匿名さん 
[2015-02-23 23:22:38]
3月ですね。ありがとうございます。
204: 匿名さん 
[2015-02-24 06:11:09]
カラーが3パターンから選べますね。迷います。
皆さんはどの色をお考えですか?
205: 匿名さん  
[2015-02-24 19:11:08]
うちはベーシックな真ん中にしました。
シプレーと迷いましたが、お洒落な家具を置くわけでもないので。
営業の方いわく、シプレーを選んでいる方が多いようですね。
206: 匿名さん 
[2015-02-24 19:28:39]
>>205
モデルルームの色ですから、イメージがつきやすいのでしょうね。
207: 匿名さん 
[2015-02-24 19:55:42]
明るい色は広く見えるけど体毛が落ちた時にすごく目立ちます(笑) 髪の毛ならまだしも…
ダークだと埃が白く見えますよね
まぁ掃除頑張れってことですが。
子供のいる世帯だと白系、居ない世帯だとダーク寄りの方が雰囲気がでるとのことでした。白系は流行でしょうかねー。
ダーク寄りは部屋が狭く見えるかと思いましたが、逆に引き締まって良い感じでした。
208: 購入検討中さん 
[2015-02-24 21:18:25]
他の物件を見ていて白は絶対ないと思っていたのですが、ここのモデルルームを見て白が良くなってしまいました。
中間のナチュラルか、濃いカラーで落ち着いた感じがいいなぁと前は思っていたのですが。
やっぱりモデルルームで全体の色合いを確認できないとイメージわかないですよね。
他の色でそろえた部屋も見てみたいです。
209: 匿名さん 
[2015-02-25 21:52:04]
一番濃いカラーにしました!
薄いのは明るく見えるのですが逆に反射し過ぎて眩しかったり、冬場寒々しい印象になるかなと思って。
間接照明なんかを入れて暖かい印象にしたかったので。
でも薄いのが嫌いではなく、住めるなら全部の色に住んでみたいです(笑)
210: 匿名さん 
[2015-02-26 01:50:53]
白にする予定です。
オプション系はキッチンフラットにしたり、棚つけたり諸々つけて、70万円ぐらいかな?
211: 匿名さん 
[2015-02-26 07:10:18]
204です。
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いてますます迷いそうです。
楽しい悩みですね。
212: ビギナーさん [男性 40代] 
[2015-02-26 12:40:27]
エレベータの数が気になります。となりステーションファーストが、195戸で3機・ライオンズグランコートが156戸で
2機だそうです。91戸で1機は少ないのでは?
213: 匿名さん 
[2015-02-26 16:31:27]
>>212
その話はこちらのスレの中に色々出てますよ
多くしたら費用がかかるので、下の方を買うとか、ちょびっと早めに出るとか、妥協するより仕方ないという感じでしたが。
214: 匿名さん 
[2015-02-28 02:52:23]
チラシ入ってましたが91戸中、71戸が第1期販売予定ですか!
なるべくかぶらないように調整されているでしょうし、実質の申込数イコールですかね。
なんやかんや言われてますが、かなり順調なのではないでしょうか。
215: 匿名さん 
[2015-02-28 05:05:46]
悩んだ末に、内装は白にしました。
第1期販売で78%か、販売好調だね!
何と言っても、場所が良いから。
216: 匿名さん 
[2015-02-28 07:12:36]
抽選の部屋がどれくらいかわかりませんが、
落ちた人を2次に回すようなことを言ってたんで、さらに売れるんでしょうね。
217: 匿名 
[2015-02-28 08:52:36]
最上階、東南角が申込みゼロ
218: 匿名さん 
[2015-02-28 12:04:06]
そうなの?
219: 匿名さん 
[2015-02-28 13:05:44]
もし抽選になって、外れたら、この物件とは
縁がなかったと判断して、別物件あたります。
220: 匿名 
[2015-02-28 13:41:41]
同じく。
何が何でもここという気持ちにもなれないです。
221: 匿名さん 
[2015-02-28 16:53:21]
駅でティッシュやチラシを配っていますね。
残りの2割のお部屋も第2期で完売するんじゃないかな。
222: 匿名さん 
[2015-03-01 16:04:20]
食器棚をつけるかで迷ってます。
市販のでもいいかなと。
ピッタリサイズがなかなかないでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
223: 匿名さん 
[2015-03-01 20:37:45]
>>222
キッチンの統一感を出すために注文しようと思ってます
224: 購入検討中さん 
[2015-03-01 21:21:14]
うちも、統一感を考えて、最初から食器棚だけは絶対オプションでつけようと決めてました(^^)
225: 匿名さん 
[2015-03-01 22:21:13]
ケユカのセミオーダーにする予定です。
226: 匿名さん 
[2015-03-02 00:45:48]
セミオーダーという手もあるんですね。安上がりかな?でも、私は食器棚はつけます、たぶん。やはり統一感とその他の準備もあり忙しいと思うので、オプションで済むものは決めちゃおうかと。
227: 匿名さん 
[2015-03-04 22:34:57]
フラットキッチンって、水がハネますかね?
228: 匿名さん 
[2015-03-04 22:41:40]
換気扇横の吊り戸棚をつけたままにするか?
それとも、取り外しを選択するか?
吊り戸棚をつけたままにすると、少しはみ出した感じになって、デザイン的に開放感が半減してしまうのかなと思いました。
取り外したら、収納スペースがなくなって、それはそれでもったいない。
皆さんはどちらを選択しましたか?
229: 匿名さん 
[2015-03-05 00:03:48]
いよいよ第一期の抽選日ですね。
申込みされた方、決まるといいですね!
230: 匿名さん  
[2015-03-05 00:12:11]
フラットキッチンはやはり水はねがあると考え、うちは変更していません。あと、片付けが苦手なんで。
吊り戸棚についてはキッチンの色にもよると思いますが、収納はあった方がいいかな~ということではずしていません。
231: 購入検討中さん 
[2015-03-05 00:35:16]
やっぱりはねるだろうと営業の方にも言われましたよ。
でも、はねたらその時拭けばいいということで結局フラットにしちゃいましたが。
232: 購入検討中さん 
[2015-03-05 00:41:07]
>>228
うちは最初はつけるつもりでいたのですが、つけるとその分壁ができて視界が狭くなることに主人が嫌がって、最終的になしにすることになりました。
それ以外にも結構収納スペースありますしね!

でも、お砂糖、塩くらいの調味料や、サランラップなどすぐにとれるといいなと思うものをしまうのには、あった方がいいのかなと正直思ったりもしてます。
233: 匿名さん 
[2015-03-05 01:20:11]
コの字型に大きく抜けている吊り戸棚ではないので、圧迫感も少なくて、あれは個人的には良いと思いました。
ここは収納少なめなので。
吊り戸棚は動線も邪魔しない優秀な収納ですから。

キッチンはフラットにはしてません。
私は結構水回りは綺麗にしてると思うのですが、
家族がビシャビシャにしたりするので
水跳ねを気付かずそのままにしておくとフローリングにしみができたり部分的に傷むのが怖くて。
234: 匿名さん 
[2015-03-05 08:32:23]
>>229
ドキドキしますね。
みなさんが希望の住居に決まるといいなぁ。
夕方には結果が出るのですね…。
235: 匿名さん 
[2015-03-05 18:59:35]
希望の部屋に決まりました。
236: 匿名さん 
[2015-03-05 19:29:11]
ウチも希望の部屋になりました。
よろしくお願いします。

倍率はどうだったのでしょうね?
237: 匿名さん  
[2015-03-05 19:38:07]
うちははずれました。仕方ないです。二分の一で落ちるなんて残念です。
238: 匿名さん 
[2015-03-05 19:41:20]
人気のある部屋だったんですね。
私の部屋は人気なかったみたいで、
そのまま決まりました。
239: 匿名さん 
[2015-03-05 20:29:07]
もう2次広告が出てますね。

明日一日の販売で、10戸出てますが、売れるメドがあるんでしょうね。
売れてしまったら残り10ですね。
そんなに上手くはいかないでしょうが、
あっという間に完売かもしれません。
240: 匿名さん 
[2015-03-05 21:19:25]
私は隣の三井に住んでますが、同じブランドなのでここがどのように売れるか気にしてました。順調そうで良かったです。
三井さんの管理も良くて、お掃除もとても行き届いています。住み心地がとても良いですので、お隣同志よろしくお願いします(笑)
241: 匿名さん 
[2015-03-05 23:06:06]
71戸売れたんですね。
242: 匿名さん 
[2015-03-06 18:35:48]
うちもラッキーなことにそのまま抽選もなく決まりました。

ここの掲示板を拝見しているとみなさん良い方ばかりのようですし、240さんのようにお隣のマンションにも良い方がいらして安心しました。

全く土地に馴染みがなくてちょっと不安ではありましたが、どうぞよろしくお願い致します。
243: 匿名さん 
[2015-03-06 21:51:28]
やっぱり、立地が良い物件は、すぐに売れてしまうんですね。迷わず、買ってよかったです。
244: 匿名さん 
[2015-03-06 22:32:05]
残り20戸、いつ頃、完売するのかな?
4月くらいかな?
245: 匿名さん 
[2015-03-06 22:41:19]
うちは、ステンレス換気扇にして、清掃を楽にしたいと思います。またせっかくステンレス換気扇にしたので、吊り戸棚を外して、見えるようにして、収納重視タイプの食器棚をつけることにしました。
246: 匿名さん 
[2015-03-06 23:24:00]
>>244
確か2期はGWまで販売なしというようなこと言ってましたよ。
今回出た住戸の中でなら、二次三次で申し込みは出来るでしょうけど。
247: 匿名さん 
[2015-03-07 07:19:12]
そうなんですか。GWあたりですか。
まだまだ良い部屋があるかも。
この場所いいですよね。
ステーションファーストの中古でもいいですよね。
248: 匿名さん 
[2015-03-07 07:30:57]
今販売しているのは、第1期3次の販売なんですね。
やっぱり、駅近は直ぐに売れてしまうんですね。
しかし、いろいろ計算しましたが、
何かとマンション、新生活はお金がかかりますね。
249: 匿名さん 
[2015-03-07 08:31:34]
ステンレス換気扇ってそんなにいいんですか!?
うちは全く考えていなかったので。
250: 匿名さん 
[2015-03-07 09:09:11]
標準の塗装タイプだと、油汚れなどを定期的に掃除していると、塗装が剥がれる恐れがあります。今、私が使っている換気扇の塗装が結構、剥がれています。
ちなみにモデルルームにあったのは、オプションのステンレスタイプです。ピカピカしていました。金属のピカピカ感が気に入りました。そして、入口にあったのは標準タイプです。見比べてしまうと、見劣りしました。あくまで、私の感想です。
また買ってから変えたければ、換気扇でも、何でも、一般のお店でも、市販品はいくらでもあります。
251: 匿名さん 
[2015-03-07 09:19:03]
いくつかマンション見ましたが、最近の流行りは、曲線の水道の蛇口なんですね。優しい感じ。
迷ったあげく、キッチンの水道の蛇口はオプションにしました。
252: 匿名さん 
[2015-03-07 15:47:19]
色々お金かかりますが、優先順位を決めて行くことが大事ですね。
譲れない所はオプションにして、標準にしてて古くなってきてから設備リフォームという手もありますから。
汚れの面などは、年に一度でもプロの手を借りてクリーニングするのも良いですよ。
楽しい悩みですよね。
253: 匿名さん 
[2015-03-07 16:06:45]
そうですね。優先順位ですね。
まだまだいろいろありますから。
作り付け家具やカーテンなどのインテリア相談会
エアコンを始め、家電の準備も控えてますからね。
引っ越し費用などなど。
254: 匿名さん 
[2015-03-07 18:51:16]
>>196
面接小さいから総額安いだけ
255: 匿名さん 
[2015-03-07 18:59:41]
あと数部屋でした。
256: 匿名さん 
[2015-03-08 09:06:24]
モデルルームは完売次第、取り壊しするそうです。担当者も志木以外の他の物件販売に移るんですね。あと数部屋だったので、3月中、遅くても4月ではないかと思います。現物を見て、確認する場合は早い方が良さそうですよ。私はモデルルームに4回行き確認しました。
257: 匿名さん 
[2015-03-08 12:40:53]
費用を抑えるために、カーテンやブラインドは、他も見て決めた方がよいそうです。消費税だけでも、200、300万円とバカになりません。諸経費を入れた何かとかかります。私もメリハリつけて、節約できるところはしたいのため、窓の寸法を測り、ニトリやカーテン激安専門店と見比べて、発注する予定でいます。
258: 匿名さん 
[2015-03-08 19:39:40]
>>257
家の桁が違うので、それとすると10万20万安く感じて危ないですよね。
あとは、住んでからでも揃えられる物は住んでからにしようと思います。想像で買うよりも良いと思うので。
259: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-03-09 15:56:47]
残り20戸というのはチラシで入っている「次期販売」という住戸でしょうか?次期の販売スケジュールに聞いた方がいらっしゃったら教えていただきたいです。悩んでいるうちに終わってしまいそうでしょうか?(T_T)
260: 匿名さん 
[2015-03-09 16:47:31]
>>259
検討しているならご自身で聞かれた方が良いです。
優先的に教えてくれるかもしれませんよ
261: 匿名さん 
[2015-03-09 18:58:05]
週末行きましたが、ほとんどバラついていました。
残り数部屋と言ってました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる