三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 《契約者専用》THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-20 12:41:51
 削除依頼 投稿する

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE契約者専用スレッドです。
色々と情報・意見交換していきましょう。よろしくお願いします。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447258/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~106.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル 清水建設 鹿島建設
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


[スムログ 関連記事]
ザ幕張ベイフロント タワー&レジデンス ご自宅訪問 幕張ベイタウン最後のマンション
https://www.sumu-log.com/archives/12451/


[スレ作成日時]2014-08-27 22:15:15

現在の物件
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE  [最終期優先分譲<幕張新都心就業者優先>]
THE幕張BAYFRONT
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
総戸数: 308戸

《契約者専用》THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE

301: 入居前さん 
[2015-09-12 23:38:03]
有難うございます。
すごく参考になりました。
302: 匿名さん 
[2015-09-16 08:32:42]
いよいよ明日は引き渡しです。
303: 入居前さん 
[2015-09-16 12:38:54]
残りあと5戸ですね
304: 匿名さん 
[2015-09-17 20:19:38]
今日から入居です。最高です!
305: 入居前さん [男性 40代] 
[2015-09-17 23:23:58]
本当に最高の眺めでした。
皆さん今後とも宜しくお願い致します。
本当に最高の眺めでした。皆さん今後とも宜...
306: 入居前さん 
[2015-09-17 23:30:49]
すごい!素敵な眺めですね!
うちも早く引っ越ししたいです。

これからどうぞよろしくお願いします!
307: 匿名 
[2015-09-18 18:35:58]
引っ越しもすぐですが、荷造りが追いつかず、カーテンもエアコンも購入すらできておらず。体がついていかない。そんなこんなで引っ越しが不安です。日にちも変えにくそうだし。

小学生の子供がおります。親子共々よろしくお願いいたします。
308: 入居者さん 
[2015-09-20 11:22:21]
携帯の電波が悪すぎて困っています。
au、ソフトバンク共に電波が弱く、auに関してはベランダに出ないと通話が途切れて話になりません。WiMAXにいたっては、室内では電波1本立つか立たないか。。。
ドコモの方、いかがでしょうか?
309: 匿名さん 
[2015-09-20 11:43:23]
>>305
わぁ〜♩ 素敵ですね〜♩
晴れた昼間も楽しみですね〜(^^)
310: 入居前さん [男性] 
[2015-09-20 13:32:41]
>>308さん
昨日は家具搬入などの立会い等で終日マンションにいたけど
ドコモは取り敢えず繋がってました
短時間通話もしたけど、途切れず通話出来てましたよ。

>>309さん
ふと窓を見ると目に飛び込んでくる海と空
時折聞こえる船の汽笛の音など、癒されました
早く引っ越したいです。
311: 匿名 
[2015-09-21 00:28:19]
>>308
ドコモは問題無いです。

うちはキャンペーンに惹かれKDDIの光に乗り換えましたが、接続が上手くいかない。同じ無線LANで以前のプロバイダー生かしているのに、、
KDDIに聞けるのも週明けか?NTTにしておけば良かった。
312: 匿名さん 
[2015-09-21 04:42:37]
308です

情報ありがとうございます。
今日来た友人のドコモの友人は全く問題なしでした…

auとsbがダメなのかなぁ…
困ったなぁ
313: 入居前さん [男性 40代] 
[2015-09-21 21:31:37]
au全くダメでした。
会社のdocomoは問題無しですが、フロアが高いとダメなんでしょうかね。
電波改善要求をしたければいけませんね。
314: 匿名 
[2015-09-22 16:57:26]
ゴミ捨にレジデンスのしかも端っこまでいかねばならないのは、不便です。タワーの方が戸数多いのにああするしか無かったのかと管理人さん対応でタワーでも燃えるゴミを出せるといい。歩く距離が半端無い。
日用品の買い物が不便なのと今は駐車場の出口から路駐が多くて車を出しにくい、エレベーターがなかなか来ないのが改善されるといい。エレベーターは通過され相当まった。

いいのは景色。
315: サラリーマンさん 
[2015-09-22 18:17:44]
>>314
検討段階で分かってたことを今更ですか(笑)?
唯一の景色が良くなかったらこの最果ての地では値が付きませんよ。
316: 匿名さん 
[2015-09-23 10:34:44]
エレベーターの5分待ちはあたりまえですよ。平日の通勤時間は更に長くなります。
317: 匿名さん 
[2015-09-23 10:45:27]
エレベーターは今は引越し業者や搬入業者でごった返しているからでしょう。1ヶ月もすれば落ち着くでしょう。
318: 入居済みさん 
[2015-09-23 21:21:42]
燃えるゴミはタワーから負担ですね。
319: 匿名 
[2015-09-24 23:24:21]
みなさん、シャトルバスはもう乗りました?
混雑の具合はどうでしょうか。
320: 匿名さん 
[2015-09-25 12:47:26]
>>319
時間帯で違うかもしれませんが、結構空いてます。
とはいえ、まだ引越し終わってない住戸も多いので今後どうなるかわかりません。
321: 入居済みさん 
[2015-09-25 20:54:06]
ゴミシューターが壊れたようですが、いつから使えるようになるのか・・・

322: 入居まださん 
[2015-09-26 01:38:44]
えぇ?
ゴミシューター、もう壊れたの?
323: 匿名さん 
[2015-09-26 09:58:46]
>>322
昨日ぶっ壊れて、水が入っちゃって輸送不可だとか
324: 入居済みさん 
[2015-09-26 10:45:43]
ゴミシューター、壊れた原因は何だろう。
些細なことで壊れるようだったら、今後もちょこちょこ起きるってことになる。
燃えるゴミは、取り敢えずどこかにまとめて出しておけないの?

# ベイタウンのゴミシューターは失敗だね。普通に出すほうが楽。普通のゴミ収集ならタワーで集められたはず。
325: 匿名さん 
[2015-09-26 11:39:28]
>>324
ベイタウンからの引越しですが、ベイタウン外から初めてシューターになると色々無理な使い方をして壊れることが多いみたいです。
管理費で直すので、費用意識を持って住人の意識を上げて行くしかないですね。
326: 匿名 
[2015-09-26 12:06:01]
>324
ゴミシューターの良いところはゴミを貯めないのでゴミ集積場が余り臭わないこと。以前住んでいた船橋のマンションもディスポーザーがあったので生ゴミはあまり出なかったはずだけどそれは臭かったですよ。
327: 匿名さん 
[2015-09-26 12:45:25]
犯人はシューター初心者の入居者かな
328: 匿名さん 
[2015-09-26 12:46:42]
シューターのせいにするのは理不尽。

正しく使おうね。
329: 匿名さん 
[2015-09-27 10:39:15]
もう使えましたよ。
330: 入居済みさん 
[2015-09-27 21:11:29]
シューターは住人のせいでもデベのせいでもなく、市役所の元側のトラブルらしいです。
「水が浸入と聞いたので、建築の問題かと疑心暗鬼になってしまいました(であればここの耐震も大丈夫なのかと)
電車の遅延のようにシュータートラブルの原因や予定修復も周知してくれた方が、誤解や混乱がないかと思いました。

331: マンション住民さん 
[2015-09-27 22:03:51]
確かにせっかく放送システムあるのだから、シュータートラブルはお知らせあると良いですね!
遠距離をせっせこ運んだゴミを持って帰ることになったら悲しい・・・

ゴミ置き場にラックが捨てられていたみたいで、晒されてますね。
引っ越しはみんな等しく大変なのだから、ルールちゃんと守ってほしいなぁ。
332: 入居済みさん 
[2015-09-28 12:14:23]
ラック捨てた人がいるんですか!?確信犯ですね。監視カメラの映像で公開捜査してもよいのに。

ゴミシュータートラブルですが、ゴミを持っていきましたが、原因やいつ直るのかの案内がなく
エレベータに乗り直しゴミを一旦持ち帰り、何か放送がされていたのかとチェックしましたがありませんでした。
駐車違反関係は熱心に放送されていましたが・・・エレベーターにゴミ持参で乗るのは格好悪いですね。
シューター、ごみ収集車が街を走らないか、住人がごみを持ってマンション内を歩き回らないかの違いですかね。
各階にゴミ置き場のあるマンションは珍しくないですからね。

話が変わって食洗機。慣れないせいでしょうか、使いにくいです。ほとんど入らない。大きいスプーンなどはかごが小さく入らない。丼ぶり、大皿をいれたら他が入らない。
以前使用していたものは90度の高温洗浄ができ、たくさんをきれいに洗え満足していたので、こちらに来て食洗機を使うたびストレス・・・。
ハーマン食洗機ってガスコンロ会社?


333: 匿名さん 
[2015-09-28 19:10:52]
6階のエレベーター前に発泡スチロールのクズが散乱してますが、家電搬入業者か引っ越し屋か、或いは自分で搬入した居住者か知りませんが、モラルのない人が少なからずいますね、このマンションは。
334: 匿名さん 
[2015-09-28 22:48:23]
午後暫く、風で玄関ドアが閉まりませんでした。無理矢理閉めましたら、ピューとなっていました。内廊下で吸気でもしていた?
335: 匿名 
[2015-09-28 23:10:35]
駐車場の出入り口、2台すれ違える幅が充分あるのに時々真ん中を通る車を見かけます。
先に出入口を通る車が優先だと思っているんでしょうか。それとも左に寄せられないほど運転が下手なんでしょうか。
336: 匿名 
[2015-09-28 23:19:17]
ここは駐禁じゃないから路駐も大目に見るけど、路駐するならせめて通行の邪魔にならないよう精一杯路肩に寄せるのがマナーでしょう。路肩から50~60cmくらい離れて(しかも斜めに)路駐している車を多く見かけます。まともに停められない奴は路駐しないでほしい。
337: 匿名さん 
[2015-09-29 00:06:33]
>335

ゲート付近に昼間にいらっしゃる警備員さんも1台ずつ誘導していますし、先に出入口(ゲート)を通る車が優先で良いのではないでしょうか?
その程度の譲り合いが出来ない程に余裕がない方もそうはいないでしょうし。
338: 匿名 
[2015-09-29 21:05:07]
ゲート付近の警備員さんは今だけでしょう。
1台しか通れない幅なら譲り合いもけっこうですがここのゲートは充分広いです。
そもそもゲートに限らず一般道路も「キープレフト」が運転の基本ですよ。教習所で習ったことを思い出しましょう。
339: 匿名さん 
[2015-09-29 21:32:22]
>>338
出る方向に合わせて、多少振りませんか?
左に出る場合に縁石を考慮したら、きっちり左に寄せたまま出ないでしょ?
ゲートのポールも運転慣れしてない人には『ぶつからないように』と真ん中を通りたくなる人もいるでしょう。
十分な幅といっても、気持ち寄せなければすれ違えませんし、中央線が引かれているほどの幅ではないのですから、そこは柔軟に対応するので良いのではないでしょうか?
340: 匿名 
[2015-09-29 21:52:05]
>左に出る場合に縁石を考慮したら、きっちり左に寄せたまま出ないでしょ?
一方通行の狭い道路じゃあるまいしこの道でそんな必要はないでしょ。さてはあなたも交差点で左折する時、必要以上に大回りするタイプの方ですね。
私はゲート入る時も出る時もきっちり左に寄ってますよ。
341: 匿名さん 
[2015-09-29 22:12:46]
>>340
他についてはどうですか?
・ポールにぶつけたくない運転慣れしてない方
・十分とはいうが中央線があるほどの幅ではない
・状況に合わせて柔軟に対応すればいかが?

やはりあなたの意見が絶対なんでしょうかね?
342: 入居済みさん 
[2015-09-29 22:54:21]
徐行と譲り合いでしょう。
出入り口は路駐がなければ良いのですが、
今は引っ越しとか業者とかが止めてたりして、
運転が苦手な人には難しいこともあるかもしれません。
なので譲り合いで、事故にならないようにしましょう。
運転がうまい方は特に譲れば良いのではないでしょうか。
343: 入居済みさん 
[2015-09-29 23:03:52]
無理して事故になるより、譲り合いですね。
344: 入居前さん 
[2015-09-30 00:29:05]
いくら広めだからってわざわざゲート内ですれ違わなくてもよいでしょう
先にゲート内に入った車を待ってたからって数十秒で済むんだから
何でこんなことくらいで目くじら立てる人がいるんだろう?
345: 入居済みさん 
[2015-09-30 00:33:13]
あのチェーンゲートは1台分に反応して作られていると思うし、チェーンの部分ですれ違うとかは危ないのでは?
私は相手が通るのを待ってから通ってる。順番待ちして出るのが一般的ではない?
待つといっても1台通り過ぎるだけだよ。


ゲートを出てからメッセ通りに出るとき路駐が多すぎ、そこでストレスを感じる。
346: 入居済みさん  
[2015-09-30 06:18:26]
ちょっとお聞きしたいのですが・・・
まだ入居されてない方もいらっしゃると思うのですが、皆さん引越しの挨拶ってされてますか?(両隣のお宅など)
347: 匿名 
[2015-09-30 20:04:07]
2台通れるスペースがあるんだから普通に「キープレフト」ですれ違うのが常識。
それともこのマンションは運転の下手な人ばかりなんですか?

348: 匿名 
[2015-09-30 20:28:06]
駐車場ゲートの件ですが、
前に書かれている方が言う通り
センサーが1台ごとに反応しているので、譲り合って1台ずつ通るのが普通だと思います。

でないと、中からのセンサーに反応して開いているときに外から部外者の車も入れることになりますよね⁇

運転が下手な住民が多いのでしょうか、
なんて書かれていますが、、笑
349: ああ [男性 40代] 
[2015-09-30 20:42:36]
ですよね。

下手とは関係ないしょうwww
350: 匿名 
[2015-09-30 20:56:02]
そんなこと言ったら玄関のオートロックだって出入りする人に便乗して部外者が侵入することも可能です。
「センサーが1台に対して反応」では説明に無理がある。同じ論法なら玄関も誰かが出入りする時は他人は待ってなくちゃいけないことになる。
351: 匿名 
[2015-09-30 21:07:39]
入庫と出庫のタイミングがほぼ同時。こちらは精一杯左に寄って出庫(入庫)しようとしているのに対向車は真ん中(時々右寄り)。同じマンションの住民なので我慢しますが一般道だったら窓開けて「もっと左に寄れよ」と言いたくなります。


352: 匿名さん 
[2015-09-30 21:39:06]
レベル低い話。
353: 入居済みさん 
[2015-09-30 21:41:00]
あなたの常識を疑いましょう。
あなたはキープレフトにメリットを感じているかもしれない。周囲の車や人・特に子供の飛び出しを考えて真ん中を進むことにメリットを感じる人もいます。それ以外の理由もいるでしょう。

さすがにマンションは人が多い分変な方もいますねー。以前は自称ヨーロッパ通の路駐推進派もいたなあ。
354: 入居済みさん 
[2015-09-30 23:17:38]
チェーンゲートは1台分のスペースの設計しか見えないし、ゲートは1台ずつ反応の設計にしか思えないので
運転が下手と思われた相手は、たまったもんじゃないですね。

スレスレで通過しても、たった2,3秒ほど早く動けるか、むしろ時間かかるのでは?
無理して、歩道の人を怪我させたり、車同士こすったりだと迷惑もかける。
だからみんな無理なことしないんだよ。
ゲートは運転の技術を試す場じゃないし、あそこはキープレフトじゃなくセントラル。
二車線の一般道路でもない、あそこは”セキュリティーゲート”です。

無理やり通過こそ迷惑行為です。
しかも事故った相手とずっと同じマンションで生活なんてね・・・。

 しかし、3秒程度も待てないのはなぜ?






355: [男性] 
[2015-09-30 23:20:17]
仲良くしようよ。
356: 入居済みさん 
[2015-09-30 23:46:05]
>>346さん
私は、今週末に挨拶に伺う予定です。
先方がどのように思われるか、心配ではありますが、
今後長いお付き合いになると思うので
せめて、お顔とお名前は憶えておきたいと思っています。
357: 匿名さん 
[2015-10-01 08:24:13]
ベイタウンの他のチェーンゲートはどうなんだろう。
1台ずつ通過じゃないですか。
358: 匿名さん 
[2015-10-01 09:35:41]
どういう想定でいることが安全か、だと思います。

例えば、入庫時の歩道からの進入で一台前提でゲート中央に入ろうとした時に、出庫する車があれば、勢いによっては衝突の可能性もあるし、そうでなくてもいずれかが下がるなどの対応が必要です。

ゲート自体の設計云々でなく、2台すれ違える幅はあるんだから、左に寄って進行すれば、安全であるということじゃないですか?

それを1台設計だからと決めつけて思考停止する人は、「かもしれない」運転のできない人、つまり運転が下手ということなら理解できます。

ちなみに立体駐車場の出入り口にある停止線は2台すれ違う想定で左によってますので、変に進路を中心に変えずに真っ直ぐ進めば、自然に左寄りでゲートを通れますよ。
359: 住民でない人さん [男性 40代] 
[2015-10-01 11:59:27]
運転が上手い人が合わせるべきかと思います。
対向車が真ん中に来たら、運転に自信がない人だと理解して、待ってあげる。
対向車がキープレフトしていて、二台が通れるのならばゆっくりと離合しましょう。
こうでなくてはダメだ、みたいなルールを決めすぎると、みんながギスギスしちゃいますよ。
譲り合いが基本だとは思いますけどね。
360: 匿名さん 
[2015-10-01 16:07:13]
最初からチェーンゲートなければ問題は起こらない。
余計なものだ。
361: 引越前さん [男性] 
[2015-10-01 19:09:48]
2台すれ違えるって、そもそもセキュリティとして問題のような。
362: 匿名 
[2015-10-01 21:26:27]
「真ん中通って1台づつ通過が正しい」などと都合の良い解釈をされている方がいますが「キープレフト」は道交法で決められている原則ですよ。ここの通路は私有地ですが道交法が適用される「道路」には変わりありません。
「譲り合い」けっこうですが一般道で時々見かける
・信号のない交差点で左折(右折)してセンターラインのない道(すれ違える幅有り)に進入しようとしたら道路の真ん中に対向車
(「俺が出るのが先だ」と思ってるみたい)
・ベイタウン中心部で信号が青になったので左折(右折)しようとすると路駐している車から遥かに離れて真ん中で信号待ちしている車(「路駐している車が悪いんです。すれ違えないのは私のせいじゃないでしょ」とでも言いたげ)
「真ん中通って1台ずつ」派のみなさんは普段もそういう運転をしている方たちなんでしょうね。
363: 匿名さん 
[2015-10-01 21:40:13]

ニホンゴ プリーズ

364: 匿名 
[2015-10-01 21:51:08]
>363
読解力のない人?
365: 匿名さん 
[2015-10-01 21:56:56]
私有地に道交法は適用されません。

安全管理上、チェーンゲートには1台ずつの進入がベターです。
法律でもマナーでもなくリスクマネジメントの問題です。

運転の上手な方が配慮すべきという意見は、どちらが運転うまいなどの瞬時の判断は不能で再現性も無いためお花畑の議論です。

結論として先行車優先の原則に立ち、同時の場合は、公道側優先で良いのではないでしょうか。
366: 匿名 
[2015-10-01 22:13:07]
ベイタウンの某マンションの駐車場ゲートには「ゲートは左に寄って走行をお願いします」と注意書きが貼られています。
常識だと思っていましたがここの大部分の方はそうは思わないんですね。

367: 匿名 
[2015-10-02 00:33:03]
>>365
あのね、時には曖昧さが必要なの。
わからないかなぁ。
あなたには譲り合いの精神がないからわかりにくいのかな?
簡単に言うと、キープレフトしてすれ違おうとしてる人がいれば、お互いにキープレフトしてすれ違えば良いし、真ん中を通る人がいれば譲ってあげなさい、って事だよ。
368: 入居済みさん 
[2015-10-02 01:10:36]
よくわからん決めつけと思い込み。
譲り合い、といいつつ押し付けしてますよ。

嫌なら真ん中を進む人に直接言うなり、総会や役員会へ提言したらどうですか。
369: 匿名さん 
[2015-10-02 10:19:26]
譲り合いの精神が必要なのは、子供レベルの道徳観があれば誰でもわかることです。

道徳観と安全管理は別問題で、曖昧さに依存してしまうことは危険です。

文章に論理的思考力や危機管理能力の無さが表れているように思われます。
370: 入居済みさん 
[2015-10-02 13:49:44]
昨日は風強かったですね。皆様大丈夫でしたでしょうか。

中庭のヤシの木の葉っぱがかなり茶色いですね・・・
枯れてしまったりしないか心配です。庭のメインなのに。
万が一初期に枯れてしまった場合も、管理費負担で植え替えなのかしら。

元気になってくれるといいのですが。
371: 入居済みさん 
[2015-10-02 16:13:19]
>>369
言っている意味がわかりません。結局どうしてほしいのですか?
通り方に違いがあって安全上問題があるなら、マナーなどと言わずに規約などを作る方が現実的ですよ。
372: キャリアウーマンさん 
[2015-10-02 17:09:34]


みんな仲良くしようぜ!
373: 入居前さん [男性] 
[2015-10-02 21:56:40]
みんな仲良くしようぜ!2
374: 匿名 
[2015-10-02 23:20:27]
「ゲートの真ん中通ることと運転の上手い・下手とは関係ない」というご意見はまあ納得しましょう。でも観察してると真ん中通る方のほとんどはゲートを通過する時だけじゃなくずっと通路の真ん中走ってるみたいですね。
こういう人って一般道でもセンターラインがない道で対向車が来なければ常に真ん中走ることが習慣になっているんですよ。
けっこうそういう車見かけるでしょ?
違反切符を切られることはないかも知れませんが交通ルールに反する行為であることを自覚してほしいですね。
375: 入居済みさん 
[2015-10-03 11:08:10]
>>374
「ゲートの真ん中通ることと運転の上手い・下手とは関係ない」というご意見はまあ納得しましょう。でも観察してると真ん中通る方のほとんどはゲートを通過する時だけじゃなくずっと通路の真ん中走ってるみたいですね。
こういう人って一般道でもセンターラインがない道で対向車が来なければ常に真ん中走ることが習慣になっているんですよ。
けっこうそういう車見かけるでしょ?

あなたがどれだけの数のサンプルを取ってそう思ったかは知りませんがそういう車が事故起してるわけじゃないでしょ?
その車だって「臨機応変に譲り合い」をしてるから接触してないんじゃないかな。

違反切符を切られることはないかも知れませんが交通ルールに反する行為であることを自覚してほしいですね。

違反切符を切られない=ルールに反していない と考える人もいるんですよ。

そんなに白黒ハッキリさせたいなら前の人と同じ意見ですが総会に提言しましょうよ。
こんな一部の人しか見てないところで吠えても意味ないですよ。
ルールを作りたい・変えたいならすべての人の意見を聞いたうえで多数決をとるべきです。
376: 入居済みさん 
[2015-10-03 12:22:38]
みんなと仲良く良い環境を作るには共通認識、ルールを作る必要があります。マナーだけ訴えても解決できる見込みは低いでしょうね。
建設的な意見と思います。
377: 匿名さん 
[2015-10-03 14:35:08]
暴風の時、ベランダは如何でしたか?

今週引越しです。よろしくお願いします。
378: 匿名さん 
[2015-10-03 16:20:10]
ノープロブレム
379: 主婦さん 
[2015-10-04 18:24:38]
皆さん西日対策は如何でしょうか。
カーテン、フィルム、ベランダにシェードをかけようか迷っています。
380: 匿名 
[2015-10-04 23:29:35]
真ん中通る車は「臨機応変に譲り合い」なんてしないでしょ。自分が譲ってもらって当然と思ってる。
それにセンターラインのない道路で真ん中通る車が事故の原因になるケースは多いですよ。
381: 匿名さん 
[2015-10-05 01:30:10]
どこのデータですか?
382: 入居済みさん 
[2015-10-05 06:33:51]
そんなことより駐車場で自分の車の後ろに
自転車を置いてる方が見受けらルけど
これはどうなの?
383: 匿名 
[2015-10-05 08:12:53]
ドライバーの考え方は如実に運転に表れます。
(信号がなくセンターラインもない交差点で)
キープレフトを心掛けている人→「左に寄せてスペース空けてますからどうぞお通りください。(私も通りますが・・・)」
真ん中走る人→「俺が真ん中走っているから通れないよ。だから俺が出るまで待ってろ。」
384: ああ [男性 40代] 
[2015-10-05 11:31:06]
それはちょっと困りますよね。
385: 入居まえ 
[2015-10-05 12:37:17]
>>382
例えば四人家族で自転車4台だったら
2台は置く場所困りますよね
そういう事情がある方だと思いますよ
組合が機能しだして追加で自転車枠を確保してもらうまでしょうがないのではないでしょうか?
386: 匿名さん 
[2015-10-05 13:23:58]
>>383
単なる個人的な思い込みを披露されても。。
387: 匿名 
[2015-10-05 20:54:53]
個人的な思い込みではないですよ。
すれ違えないのをわかってて真ん中通るんだから、確信犯と思われても仕方がない。
たまに真ん中通ろうとする車がバックして道を譲ってくれるケースも無いわけじゃないけど、「最初から左に寄ってればわざわざバックすることも無かろうに」とつい思ってしまいます。
388: 匿名さん 
[2015-10-05 21:01:33]
粘着気質の方ですね。
389:  
[2015-10-05 23:13:29]
まだ続けますか?もう十分だよ。
390: 入居済みさん 
[2015-10-06 16:33:06]
滑稽ですねえ。どうすれば現実的な対処になるかを、考えた方がいいのに。道を譲らない人の性格を「こういうやつだ」と決めつけながら勝手にひとりで戦ってます。

あまり人と交渉したり働いたりした経験のない方なんでしょう。もう放置しましょう。
391: 匿名 [男性 30代] 
[2015-10-06 22:11:06]
マンション駐車場内の防犯ですが、車上荒らし心配ないですかね?
比較的治安が良さそうなので心配ないですかね?
392: 匿名 
[2015-10-06 22:57:42]
>390
同じ住民同士なんだから挑発的な表現はどうかと。

393: 入居予定さん [男性 20代] 
[2015-10-07 08:33:30]
入居が不安になる書き込みが、連続していますね。

極論、駐車場関連は、
接触事故でも起きない限り危険性がわからない人にはわからない気もしますが、
基本、加害者にも被害者にもならないように、
気持ちの良い居住区でありたいですね。
394: 入居済みさん 
[2015-10-07 23:25:10]
西側に住むのもです。
西側の空き地?の砂がものすごく舞い上がって、砂嵐の状態でした。眺めているだけなら生き物のようで面白いのですが、、
洗濯物が砂だらけ。部屋もザラザラ。日曜日もひどく、日干しにしていたものが砂まみれに。
今日もひどかった。1日で相当ふってきました。溜まっています。キツイです。
あの分譲地に敷き詰められている砂は時間をかけて無くなって行くでしょう・・・・。
床は拭いても拭いてもザラザラです。
395: 入居済みさん 
[2015-10-07 23:28:12]
以前、携帯の電波が悪いという話が出て、ドコモは問題ないという意見でしたが、ドコモも繋がりにくく、会話がとぎれとぎれになりますね。携帯会社では、ここは電波のチェック外地域(僻地扱い?)なのかな?
396: 匿名 
[2015-10-07 23:39:20]
この辺はもともと風が強いし、ましてや西側は海風をまともに受けます。
誰もが認める眺望なんですから風とお友達になるくらいの気持ちで割り切りましょう。
強風が365日続くわけではありませんから。
397: 匿名 
[2015-10-08 05:52:01]
今朝は富士山が綺麗に見えますね
398: 入居済みさん 
[2015-10-08 11:18:17]
>>391
正直不安です。うちもそうですが小さい子供も多いですし。
今は何もやっていませんがコストコの監視カメラがちょっと気になってます。
399: 入居済みさん 
[2015-10-08 11:22:42]
あとは車出入り口の縦列駐車が本当に邪魔です。

入口付近のすれ違いに支障あり、なんとかならないもんでしょうか。
400: 入居済みさん 
[2015-10-08 12:31:28]
風は納得の上だし自然のものです。問題は砂でしきつめた企業庁の砂が舞い上がって、BDプレーヤーやTVまで砂かぶりに
(このマンション事態に文句を言っているのではありません)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる