住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part5

851: 匿名さん 
[2014-09-05 01:57:13]
>847
中途半端が一番よくないよ。
潔く立地の良いミニ戸にするか、
郊外の大きな戸建にしないと。
誰も欲しがらない物件だから、スレも建たないんでしょ。
852: 匿名さん 
[2014-09-05 02:06:01]
とりあえず寝るわ。
マンションさん、おやすみ~。
気楽に、程々にね~、あんまり考え込むなよ?
では。
853: 匿名さん 
[2014-09-05 02:08:29]
郊外住み?
854: 匿名さん 
[2014-09-05 04:07:57]
>>851

中途半端かなぁ?広さと居住性の最低限を確保しつつ、利便性も重視したらこの選択になった。

マンション70〜80平米は基本的に居住性、快適さの最低基準を満たしてないと思うんだよね。夫婦2人暮らしとしても。

LDK20畳以上各居室6畳以上は人間的な暮らしの最低基準。ホント最低限だけど。

寝室6.5畳だとキングサイズのベッド置いたら部屋一面ベッドみたいになるし、出来たら寝室は8畳以上は欲しいけど、なんとか置けてる。

LDKもうちは22畳だけど、実家帰って30畳越えのリビングで過ごして戻ってくると、あらあらなんとも都会の狭い家だなぁ、とちょっとため息出る。15畳とかはもう息苦しいレベルで長期間住める気がしない。

あとはうちは夫婦それぞれの6.5畳の書斎があるんだけど、2人とも本とかCDとかに埋もれてる。どっちも壁一面天井までの作りつけの本棚。ホントはもっと広くして、書斎でも小さなソファくらい置けたらなとか思うレベル。やはり6.5畳は最低限も最低限。

よく居住性を犠牲にしても立地とか資産価値とか言う人あるけど、さっぱり理解できんのよ。住んでる期間の人生棒にふるようなもんじゃない?

もっと金があったらどうしたいか?
よく考えるんだけど、
たぶん一番の理想はもう少し都心から離れて、
思いっきりこだわった大きな家建てることかな。
855: 匿名さん 
[2014-09-05 06:32:06]
>>847
なんでこれで立地が良いことになるの?
856: 匿名さん 
[2014-09-05 08:03:34]
戸建てで90平米ってミニ戸じゃないの?
二階建てだと違うのかな。
底辺住宅の争いはよく分からない。
階段とか削ったら80平米ぐらいしかなさそうだけど。
857: 匿名さん 
[2014-09-05 08:13:22]
>856
ほとんどのマンションは底辺ってことですね!80m2以下だから。
858: 匿名さん 
[2014-09-05 08:18:43]
>845
3500万の建て売りなら、そうなるでしょ。
同価格帯のマンションなら資産価値が維持されるの?
859: 匿名さん 
[2014-09-05 08:27:02]
戸建ては階段で1坪減っても、床下・下屋・屋根裏などの面積に算定されない収納が多いからね。
結果
マンションは壁心で有効面積は減り
戸建ては収納で有効面積は増える
860: 匿名さん 
[2014-09-05 08:29:21]
横の70m2マンションと、90m2戸建てのスレでは
実際の有効面積は65m2マンション、95m2戸建て位になるって言われてた。
861: 匿名さん 
[2014-09-05 08:38:13]
>>858
記事、ちゃんと読もう。
862: 匿名さん 
[2014-09-05 08:45:57]
>860
同じ価格、立地で30m2違っても、払う税金はトータルでマンションの方が多くなるカラクリ
863: 匿名さん 
[2014-09-05 08:51:22]
>861
記事ってどこ?
864: 匿名さん 
[2014-09-05 08:52:14]
>>862
資産価値ないものに、税金かけれないでしょ。戸建ては唯でも良いくらい。買ったとたん、2割は資産、失ってるでしょ。注文だと、もっと酷いかなあ。
865: 匿名さん 
[2014-09-05 08:57:01]
都内だけど公示価格で平米49万、こういうのザラ。納税者としては上がって欲しくないね。
866: 匿名さん 
[2014-09-05 09:06:46]
マンションは占有権だっけ?10階建なら10世帯で同じ土地面積を持ち合ってるだけでしょ。しかし上物の税金は高い。償却年数が長いから。
867: 匿名さん 
[2014-09-05 09:17:48]
>>860
なんで戸建ての方が増えてんだよ(笑)
70平米のマンションで4人で住んでる奴はいるけど、70平米の戸建てはとても住めないだろ(笑)
868: 匿名さん 
[2014-09-05 09:54:39]
ようするに戸建ての最大のメリットが広さなんだよ。
広い方が良けりゃ戸建てにすりゃいいってだけ。
ちょっとでも広い方が良けりゃ同価格帯で購入できるミニ戸を検討するだろうが、そんな人は少数。
869: 匿名さん 
[2014-09-05 09:57:36]
建て売りミニは止めとき。マンションの方がいい
870: 匿名さん 
[2014-09-05 10:14:26]
>>868
じゃあ戸建てより広いマンションならマンションの方が良いってことか。
871: 匿名さん 
[2014-09-05 10:29:54]
戸建ての最大のメリットに所有権と広さがあるから
戸建より広いマンションだと、どっちか迷う人も出てくるだろうね
まあ税金はマンションの方が断然高いだろうけど
872: 匿名さん 
[2014-09-05 10:37:02]
>867
有効面積の話でしょ?
実際に活用できる面積は、マンションは壁心分少なく、戸建ては収納分増多いってこと。
873: 匿名さん 
[2014-09-05 10:45:36]
>>870
どっちが良いかなんて個人観でしょ。>854みたいな人もいるんだし。自分は130平米の戸建てから80平米のマンションに買い替えたけど、正直今の広さで十分だから。というか、70平米でもフラットなら十分かな。でも、他の人にあてはまるかなんてわかんないし、戸建てより広いマンションが良いとも思わない。むしろ、これ以上広さは欲しくない。

ただ、戸建ての最大のメリットってやっぱ広いってことだと思うから、普通に考えて100平米以上必要って考えるんならマンションなんて考えないんじゃないの?同じように80平米で十分って考える人があえてミニ戸なんて検討しないんじゃないの?って思うけど。
874: 匿名さん 
[2014-09-05 11:48:03]
>130平米の戸建てから80平米のマンションに買い替えた

①親と二世帯だったが、亡くなったので売り払いマンションに住み替え
②子供がみな独立し、家に寄り付かないので住み替え
③家族で住んでいたが、離婚、家庭崩壊に伴いマンションに住み替え
④もともと田舎で戸建てだったが、都会へ転勤に伴い住み替えたが予算的にマンションしか買えなかった

どれよ?
875: 匿名さん 
[2014-09-05 11:57:52]
>>873
>普通に考えて100平米以上必要って考えるんならマンションなんて考えないんじゃないの?

100平米以上必要だから戸建てで探してたら、マンションにも100平米以上あるって分かったからマンションにしたよ。
876: 匿名さん 
[2014-09-05 12:06:25]
納戸部屋で十分な人も居るからね・・・


ただ狭いくせに維持が高くて、拡張の可能性は絶対的に皆無なのは
将来的にも不安を感じさせるなあ
877: 匿名さん 
[2014-09-05 12:13:57]
>>867
戸建ては階段もスペースとるけど廊下も無駄スペース
878: 匿名さん 
[2014-09-05 12:14:34]
>>875

マンション100平米以上のマンション選ぶ人もいるだろうね。当然多くのタワマン最上階には100平米越えのプレミアム物件あるわけだし。富裕層の選択だね。

ナケナシの予算からだとプレミアム物件は基本的に高値摑みなので予算ギリギリまで捻出してムリしてまで買うもんじゃないし、ということは、かなり立地、都心への利便性を犠牲にしないといけないだろうね。

それくらい都心へのアクセスの良いマンションには100平米以上の部屋って少ないからね。50〜80平米で分譲がほとんど。最近だと建築費高騰の煽りなのか、61〜68平米っていうラインナップのミニマンとかも普通に売ってたりするよね。
879: 匿名さん 
[2014-09-05 12:15:29]
>>877

ほう。。おたくのマンションには廊下がないのだね?
880: 匿名さん 
[2014-09-05 12:24:51]
あと細かい話だけど、マンション壁芯だから数値より狭く、階段スペース1坪マイナスとしても述べ床に含まれない収納のある戸建の方が広いっていうのは当たり前だが、収納の中身も開けてみたら梁が出っ張ってたり、柱がどーんとあったり、マンションは収納の容積も思ってたよりさらに少ないことが多いよね。
881: 匿名さん 
[2014-09-05 12:49:06]
>879

ワンルームなんだよ、察してやれよ
882: 匿名さん 
[2014-09-05 12:52:41]
>875

てことは、郊外のマンションですよね。

https://www.sumai-surfin.com/price/takarajima201003.php

郊外にいくほど、下落幅が鬼畜になってます。
これ、銀行ローン大丈夫なんですかね。
担保割れ状態だと思うんですけど。
883: 匿名さん 
[2014-09-05 12:57:41]
戸建て派って老後も階段上り下りするの?
広さや収納重要なのって子育ての一時期だけで
断捨離やトランクルームでも借りて凌いだほうが良いって発想はなし?
884: 匿名さん 
[2014-09-05 13:04:47]
>883

うちの実家
・問題なく階段を昇り降りしている

伯父
・問題なく階段を昇り降りしている

伯母
・昇降台をつけた。間接が痛い時だけ使うらしい

祖母
・90で亡くなるまで問題なく階段を昇り降りしていた
(80くらいのときに初めて「手摺」をつけた)

嫁の祖母
・客間を2階にして、ほぼ1階でまかなう生活にシフトした


階段って、言うほど心配か?
885: 匿名さん 
[2014-09-05 13:06:51]
>>883
夫婦なら70平米もあれば十分だよね。
100平米とか掃除大変だし冷暖房費もかかるしぶっちゃけ無駄だと思う。
886: 匿名さん 
[2014-09-05 13:08:51]
そしたら賃貸のワンルームでよくね?
887: 匿名さん 
[2014-09-05 13:09:49]
>883

いやむしろ、老後のほうこそ、そのとき昇降台つけるとか
住み替えるとかで対応すればいいでしょ。

老後のために生きる人生とは意味不明。
888: 匿名さん 
[2014-09-05 13:14:23]
増えてるみたいよ。
若い頃郊外の戸建てを勢いで買っちゃって老後に退職金で都内の駅近マンションに引っ越す人。
これからは郊外の土地は二束三文だし退職金も減る一方だから容易には引っ越せないだろうけど。
まぁワンルームぐらいなら借りれるかもね。
889: 匿名さん 
[2014-09-05 13:15:41]
>>887
キリギリス思考かっけーっす。
890: 匿名さん 
[2014-09-05 13:16:44]
子育ては戸建てで、老後はマンションで。
いいんじゃない?
土地を子供にあげてもいいし。
ずっとマンション生活よりはいいかと。
891: 匿名さん 
[2014-09-05 13:17:38]
収納率はマンションで8%戸建てで10%程度らしいですが、注文住宅だといくらでも増やせる。
ウチの場合は、WICとSICと1階と2階の間に納戸+ロフト2カ所とかで収納率33%(収納合計約20坪)の6SLLDKです。郊外って言えば郊外だけど、政令指定都市。
車も3台あるからマンション住まいは無理。
物の多い人には戸建てがいい。「欲しいけど部屋が狭くなりそう」とかで買うのを諦めたりしたくないなぁ。
892: 匿名さん 
[2014-09-05 13:18:00]
>>890
都内の駅近じゃないと貰っても…汗
893: 匿名さん 
[2014-09-05 13:18:02]
人口減少って言っても、よほどの僻地でもない限り
やっぱり土地を所有してるのは大きい。
894: 匿名さん 
[2014-09-05 13:19:34]
>892
マンションなんか貰っても、築古のマンションなんて自分の意思でどうにもならないし維持管理は高い。
建て替え問題で、逃げ出す人続出ってのが多いでしょ。
895: 匿名さん 
[2014-09-05 13:20:30]
>>891
いるよね、絶対に物を捨てられない人って。
元彼は貧しい家庭で育ったから価値観は変えられないって言ってた。
896: 匿名さん 
[2014-09-05 13:22:41]
そうやって彼氏を捨ててきたんだろうね。。。
897: 匿名さん 
[2014-09-05 13:25:32]
891だけど

ちなみに家はじーちゃん(父親だが)の為に建てた。
まだまだ階段の上り下りも問題ないけど、1階だけでも生活できるように作った。
898: 匿名さん 
[2014-09-05 13:26:01]
>>894
都内駅近なら高く売れちゃうから大歓迎です。
立地さえ良ければリフォームしてもいいかな。
管理修繕費ぐらいはさすがに払います。
高級マンションとかじゃなきゃせいぜい4、5万ぐらいでしょ。
あ、車は乗りません。
あれこそ金食い虫じゃない?
必須なのって郊外だからでしょ。
たまにレンタカーで十分。
899: 匿名さん 
[2014-09-05 13:26:02]
>>891
注文でわざわざ収納増やすぐらいなら、その差額でもっと広いところに引っ越すか、外にトランクルームでも借りたほうがよっぽど安上がりだよ。

戸建の人は二言目には「注文住宅だとこんな要望もかなえられる」っていうけど、大体のケースではコストに見合ってないよ。
900: 匿名さん 
[2014-09-05 13:27:27]
人それぞれだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる