阪急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ阪急洛西口サウスレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. ジオ阪急洛西口サウスレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-20 18:04:31
 削除依頼 投稿する

ジオ阪急洛西口 サウスレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪110(地番)
交通:阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩3分
東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.53平米~99.39平米
売主・事業主:阪急不動産


施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-08-23 10:06:00

現在の物件
ジオ阪急洛西口 サウスレジデンス
ジオ阪急洛西口
 
所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪110(地番)
交通:阪急京都本線 洛西口駅 徒歩3分
総戸数: 161戸

ジオ阪急洛西口サウスレジデンスってどうですか?

125: 匿名さん 
[2014-10-30 18:00:47]
>109さん

新鮮館コスモ、庶民的な店で高級路線ではないですが、お肉などは安いものからそこそこのものまで扱っているので、用途によって使い分けられてよかったです。厚切りのベーコンが美味しいので、良く買ってました。

果物や野菜は割安感があります。調味料類は、力を入れていないので、安くありませんが。


以下は109さんへのレスではありませんが、

パチンコ屋ができるようなことを言って不安をあおっている人がいるようですが、地区計画が再開発で変更されていて、で商業ゾーンのA地区でも風営法第2条1項第7号に掲げる営業に供する建築物(雀荘、パチンコ屋)が規制される旨が書かれていますので、建てられないです。
126: 申込予定さん 
[2014-10-30 18:08:32]
>>125
コスモの情報ありがとうございます。良さげなスーパーで安心しました。イオンは広すぎて面倒なんで、平日はこちらが多用されそうですね。
パチンコの件も、安心しました。
修繕費の補足ですが、どのマンションもみたいですけど、皆さん綺麗に使われるので、一般的に計画通りに上がらないことのほうが多いらしいです。全部綺麗に直したときを想定した設定だそうです。
127: 匿名さん 
[2014-10-30 18:15:59]
私の今いるところは
駐車場の収入が管理運営での大きな収入源です。
機械式ですが8割ほどうまってないと、住戸の管理費だけでは運営が赤が出ます。

たくさん止めれるほど助かります。
大きな修繕時には高額出費あったり、
時々機械の調子が悪くなりますけど、駅前なので
妥協して住んでます。
地下なので夏は熱くならず雨風影響無く傷みはましですが
本当のところ平面駐車場の屋根ありが1番いいですけどね。

仮の修繕計画書は契約するちょっと前にしかできてないことも多いです。
128: 申込予定さん 
[2014-10-30 18:25:22]
サウスの計画書見せてもらいました。出来てましたよ。ご確認ください。
129: 申込予定さん 
[2014-10-30 18:36:13]
機械式駐車場の修繕費は、きちんと計画されていますよ。5年ごとに修理予定で計上されています。
前スレのノースの情報と比較すると、修繕費トータルは、ノースよりサウスのほうが平米あたり安いみたいです。規模もノースより小さいし、修理するところもその分ちいさいからでしょうか?世帯数が多いのでノースのほうが安いのかなと思ってましたけど。ちょっと得した気分。
130: 申込予定さん 
[2014-10-30 19:04:05]
営業さんは、ノースの駐車場は約7割契約になりそうなので、
サウスもそれ位を想定している。7割埋まれば問題ないと言っていました。
前レスでは、6割でも大丈夫とありますね。

とはいえ、これだけ便利な立地だと、6割でも埋まらなくなる可能性はありそう。
131: 契約済みさん 
[2014-10-30 19:34:46]
数十年後に沢山売りに出て空き駐車場が一杯でそのシワ寄せが管理費にきそうでこわい。
便利な都心部のタワーマンションはそれで問題になっている。
修繕計画案はあくまで計画であって物価の上昇だとかがあると変更される。

共用部が充実しているだけにそのシワ寄せがくる可能性が高い。
だから安易に大丈夫だとは言って欲しくはない。ランニングコストが上がっても大丈夫な方に住んでいただきたい。

無理して購入した者が数十年後払えないとかで滞納なんかされた日にはマンションの資産価値がだだ下がりになる。
そういう人はもっとアイトとかの安物を買えばいいだけ。

132: 申込予定さん 
[2014-10-30 19:40:45]
>>129
情報ありがとうございました。
計画されているとのことで、安心しました。
今度見せてもらいます。
133: 申込予定さん 
[2014-10-30 19:42:26]
>>132
自分の希望する部屋の広さで修繕費が経年的にどの位上がるかも出してもらえたので、それも聞いてみてはいかがでしょうか?
134: 購入検討中さん 
[2014-10-30 19:45:55]
ジオだけでなくマンションがたくさんできますが、駅の混雑がどんなもんか予想がつかずに、ちょっと不安です。電鉄会社も想定して対応するでしょうけど、どうなんでしょう。因みにジオ購入予定ですが、職場に行くのに桂川利用の者です
135: 購入検討中さん 
[2014-10-30 19:50:06]
>>133
そうします。ありがとうございます
137: 匿名さん 
[2014-10-30 22:26:24]
>>136
誰も絶対だなんて言っていないように思いますが。
138: 購入検討中さん 
[2014-10-30 23:23:03]
No.121です。
返信遅くなり申し訳ございません。
皆様、色々と情報いただきありがとうございました。勉強になりました。
近々モデルルームへ出向き、長期修繕計画書を見せていただこうと思います。
139: 購入検討中さん 
[2014-10-31 22:02:03]
>>134
JRは空いていますよ。
阪急は関東並みの混雑ですが。
140: 購入検討中さん 
[2014-10-31 22:24:20]
>>139
ありがとうございます。
今は空いてるとのことで、よかったです。これから住民が増えれば混むでしょうが、今はまだマシならなんとかなるでしょうか。阪急は混んでそうですね。桂がすごく混雑すると聞いたので、普通でゆっくり行くなら少しはマシかな。
141: 匿名さん 
[2014-11-01 07:29:34]
>>134イオンが出来てからJRも阪急も混んでます。
142: 購入検討中さん 
[2014-11-01 08:17:06]
>>141
新たな情報ありがとうございます。朝の出勤時間帯のことなんですけど、どうでしょう?
143: 購入検討中さん 
[2014-11-01 09:00:34]
>>142
どっち方面ですか?大体7時前半頃のJRでは。
京都方面は前から通学通勤でぎゅうぎゅうです。
大阪方面は、向日町、長岡京あたりで座れる事が多いでのでそのまま各停で大阪まで行ってます。高槻か茨木で快速に乗り換えるとぎゅうぎゅうですが。
144: 匿名さん 
[2014-11-01 09:41:20]
はい新快速が止まる駅ではないので、
混雑とまでは行かないのでは…
溢れかえる駅になるなら後々ホーム拡張も考えたりされていくと思います。
時間はかかるけど、未だに混雑を感じたこともないし、空きすぎてて落ち着く雰囲気の時間もありますが、今後はそこまではなくなりそうですね。

転勤族や電車しか行動しない人以外は
車も持たれてる方も多いと思います。
機械式でも入れにくい場合もあるのでぽーるの巾など
確認したほうがいいかも。。
ご家族の方が入れにくく車を売却される方もいます。

145: 購入検討中さん 
[2014-11-01 10:14:08]
皆さんありがとうございます。京都駅まで行きます。桂川は普通と快速が止まるのですよね。普通ならましでしょうか。

駐車場は、車幅1950対応も設置がありましたので、その点は良かったです。
146: 購入検討中さん 
[2014-11-01 12:29:11]
朝は快速とまりません。京都方面行きは、階段近くだと乗るのが厳しいものもありますが、前や後ろの車両に行くと違うかもしれません。通勤通学のちょっとの間なんですけどね。
147: 購入検討中さん 
[2014-11-01 12:31:31]
桂川の駅が混むというより、既に京都行きのでんしが混んでいるので、そこに乗り込む感じです。
148: 購入検討中さん 
[2014-11-01 13:01:14]
京都駅のすぐ手前の駅だし、そりゃ混んでますよね。
ラッシュ覚悟します。
皆様、情報をありがとうございました。
149: 購入検討中さん 
[2014-11-01 13:14:49]
あさのラッシュ時に女性専用車両があるかご存知でしたら、ご教示お願いします。JRサイトによると基本はあるみたいなんですが、普通は一部除外とありまして。
150: 購入検討中さん 
[2014-11-01 15:11:45]
確認したところ、女性専用車両ありました。
151: 匿名さん 
[2014-11-01 15:16:44]
車幅1950タイプはどれぐらいあるんでしょうか?
ほとんどがギリギリのミラー格納して車庫インするものでしょうか?


京都駅で地下鉄乗り換えする方は先頭車両が近いので
通学通勤時間は混みやすいでしょうが、
2駅で着くので耐えれる範囲です。
152: 購入検討中さん 
[2014-11-01 15:59:23]
1950は10位台だったと思います。国産だと高級車でも通常は1850で入る規格なので、外国車の方が主に利用されるのだと思います。
入れやすさはわかりません、すいません。

電車はちょっと間なので、我慢ですね。
153: 購入検討中さん 
[2014-11-01 16:01:47]
すいません、10台位の間違いでした。
154: 匿名さん 
[2014-11-02 10:44:27]
ありがとうございます。
金額の差があるのだろうけど10台ほどあれば
いいですね。
155: 匿名さん 
[2014-11-04 10:54:08]
イオンがオープンして、このあたりはホントに便利になりました。
朝の通勤ラッシュは大変とはいえ、阪急もJRも利用できるのが良いですよね。
まだまだこのあたりは便利になっていくと思います。
この価格帯で住めるのであればお買い得だと思います。
156: 匿名さん 
[2014-11-04 12:16:01]
中古で売る時に、
出物が多くていくらか値下げをしなければならなくなるリスクはあるけど、
これだけ駅近なら「値下げしても売れない」なんてことはなさそうだし、
その点では買っておいて後悔はしないんじゃないかなあ。
・・・と思って買うことにしました。

売るタイミングは難しそうですね。
不動産屋さんと普段からコミュニケーションとっておく必要ありかも。

あ、ノースの一階は不動産屋かもしれませんね。
場所としては理想的ですし。

157: 匿名さん 
[2014-11-04 12:58:36]
JR側よりも雰囲気もいいので、この周辺ならここがベストですね
158: 匿名さん 
[2014-11-05 23:05:10]
つむぎの3棟目が雰囲気が良いですね。
159: 契約済みさん 
[2014-11-05 23:08:57]
サウス、現在までで契約数どれくらいですかね?
160: 匿名さん 
[2014-11-06 06:28:36]
つむぎなら三棟目がいいでしょう。1.2はまず選択肢にいれてません。でも三棟目もJRが少しうるさそう。3年後?位
と聞いてるし、ちょっと遅いかな
161: 匿名さん 
[2014-11-06 10:00:57]
つむぎ3棟目はJRもですが、南東側は洛南小の子供の声もうるさそう。
3年待ってやっぱりイマイチだったら後戻りできないしなあー
急いでない人にはいいかも。イマイチでも他の中古を待てばいいし。
162: 匿名さん 
[2014-11-06 10:56:19]
私もつむぎ三棟目を待つかで迷って、結局ここにしました。今だとつむぎ安いけど、3年後は価格もちょうどオリンピック前で、つりあげてきそうだし。大きな電波塔もイメージ悪かった。
163: 匿名さん 
[2014-11-06 11:06:23]
増税もするね
164: 匿名さん 
[2014-11-06 14:09:31]
3年後ではなく来年中に販売開始されると思います。
165: 匿名さん 
[2014-11-06 16:02:41]
住むのは2、3年後ですよね
166: 匿名さん 
[2014-11-06 23:30:31]
小さいほうのモデルルームの和室に設置されていたスライド式の木造の格子。
通常は普通のフスマらしく、すごく素敵だと思ったのですがオプションと聞きました。
もし設置した場合はどの程度の値段になるのかぜひ知りたいです。
どなたかご存知でしたらぜひ教えて下さい。
167: 匿名さん 
[2014-11-07 00:00:31]
>>166さん

1枚 315,000円です。
168: 匿名さん 
[2014-11-07 07:55:28]
>>167さん

早速の情報ありがとうございます。
やはり結構値段しますね。検討してみます。
169: 匿名さん 
[2014-11-08 22:28:27]
阪急も来年末の予定には高架化されて
周辺の渋滞もなくなりそうです。
道も変わり、より住みやすくなるのかなと期待しています。
170: 匿名さん 
[2014-11-09 09:20:58]
ノースの一階やマンション用途以外の空き地が何になるかご存知でしたら教えてください。少し前のスレではまだ未定とのことでした。
171: 物件比較中さん 
[2014-11-09 14:32:24]
先着順販売戸数が43戸とやけに多い気がしますが、
期を分けるのではなく、先着順でどんどん売っていくような
販売方針にでもなったのでしょうか?
172: 匿名さん 
[2014-11-09 16:48:47]
>>171さん

つむぎが今第3期を売り出してますから、
つむぎの申し込みをためらう人や抽選に落ちた人たちをジオに取り込むために
今すぐ買える住居の選択肢を増やしておこうという戦略だろうと思いますよ。

抽選落ちた人の中には
もうつむぎはいや!抽選もいや!でもマンションは早く決めなくちゃ!
って人が絶対にいますから。




173: 購入検討中さん 
[2014-11-10 09:39:02]
いやぶっちゃけ「この地域でマンション欲しい人」はほぼ尽きたんじゃない?あとは消耗戦
174: 契約済みさん 
[2014-11-10 17:54:24]
確かにピークは過ぎたかもですね。
175: 匿名さん 
[2014-11-11 10:30:02]
ピークは過ぎましたね。
あとはじっくり売っていく計画なのでしょう。
つむぎの2棟目が出るのを待ってサウスと比べたい人も多いでしょうし、
今全然売れない時期だろうと思いますよ。
とりあえず、つむぎ3期の抽選落ちを待つだけ。

これからつむぎ2棟目3棟目も建つのに、
共倒れになりはしないかと他人事ながら心配ですが。
176: 購入検討中さん 
[2014-11-11 14:50:51]
最後投げ売りになったりしてね。土地は取得済みだろうから。それよりイオンが大丈夫かあれ。
177: 購入検討中さん 
[2014-11-11 17:59:19]
つむぎって抽選なんですか
178: 検討中の奥さま 
[2014-11-11 18:26:15]
175さん

抽選落ちを待つってどういう意味ですか?
わざと抽選になる部屋を申し込まれてということですか?
179: 購入検討中さん 
[2014-11-11 18:50:32]
>>178
つむぎの抽選に落ちてしまった方が、ジオ購入検討に移るかもしれないということですよ
180: 検討中の奥さま 
[2014-11-11 23:36:56]
>>179さん
わかりました。ありがとうございました。
181: 匿名さん 
[2014-11-14 10:17:02]
収納が少し狭い気がしますね。広めのウォークインクローゼットが有ると良かったですね
今時珍しく、和室がある間取りが多いですね
最近和室は人気があるのでしょうか?
畳は管理が大変ですが、コタツをおいたりできるので落ち着いた暮らしができそうですよね。
182: 購入検討中さん 
[2014-11-14 14:40:55]
桂坂や光風台にすむ高齢富裕層が車が使えなくなって駅前に引っ越すので和室が必要なのです。
183: 匿名さん 
[2014-11-14 17:48:20]
というか、3LDK以上なら
一部屋は和室になっていませんか?普通に。
それとも和室があるのって関西だけ?
184: 匿名さん 
[2014-11-14 18:22:54]
>>181
ここに限らず最近の京都の物件は、
価格を抑えるために専有面積が狭めで、
広いWICを取れない間取りが多い気がします。
サウスはまだ多いほうだと思います。
(ノースはWICのある間取りはほとんど無い)

1和室は普通だと思っていました。
期限に間に合えば、無料で間取り変更できますし、
和室の有無はあまり重要ではない気もします。
185: 匿名さん 
[2014-11-14 22:51:01]
和室はメニュープランあれば確かにどちらにもできますね。クローゼットにするか布団入れたり押入れにするか
用途にもよりますね。

扱いですが最近は和紙畳などもあり
変色も耐久性がすぐれたものも
あります。
こちらはどうかMRで確認されてはどうでしょうか?
186: 匿名さん 
[2014-11-15 22:28:33]
洛西口駅前広場ってどのようなものでしょう?洛西口駅高架化の開発図にありましたけど。
187: 匿名さん 
[2014-11-16 12:21:47]
>>186

駅の西側のことじゃありませんか?
既にあるあれが駅前広場だと思います。
188: 匿名さん 
[2014-11-20 15:23:16]
このマンションだと、不動産取得税はどの程度かかるのでしょうか?
広さなどによって変わるとは思いますが、ある程度の相場を知りたいです。
189: 契約済みさん 
[2014-11-21 00:34:04]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543735/

契約者専用スレ立ててみたので、よろしくお願いします。
190: 匿名さん 
[2014-11-22 14:14:27]
>170さん

医者ではない医療者です。ノースレジデンスの1階ですが、医療関係者向けの「m3.com」関連で、日本レーベンという医療モールの開発業者が押さえているようで、クリニック開業物件として募集されているのを見ました。

募集科が内科、外科、皮膚科、小児科、耳鼻科、眼科、整形外科、産婦人科、脳神経外科、泌尿器科ですが…

医療ビルがの方には確か、消化器外科の先生が内科として開業しているし、精神科、眼科、耳鼻科、婦人科ができたと思います。小児科も開業予定があるようですし、皮膚科は別のビル(ベアティ)にできてますよね。

イオンモールのmedimoの中に眼科と歯科はできているようですが、medimoもまだ1件募集しているようですし、なかなか決まらないんじゃないですかね?

賃料によりますが、ジオは調剤薬局がないので、薬も抱えないといけないし、入る医者はいなさそうに思いますねぇ…。当分決まらないのでは?
191: 契約済みさん 
[2014-11-22 16:00:44]
>>190
医療機関の可能性が高いのですね!
情報ありがとうございます!

婦人科?
小児科?
詳しい情報はご存知でしょうか?

medimoは
内科と小児科の先生が検討されているとイオン桂川のプレオープンの時にスタッフさんから聞きました。
192: 匿名さん 
[2014-11-22 17:25:19]
>191さん

小児科はつむぎの街の掲示板(No.891の投稿)で話題になっていたので、私が掴んだ情報ではないですが、医療ビルの別館ができて、そちらにできるようです。

http://www.kataokaclinic.com/

小児科ですが、medimoのクリニック募集で、小児科・眼科・歯科を除くになっていたので、小児科はmedimoの方でも決まっているのかもしれません。

医療ビルの婦人科はまりこクリニックだそうです。
http://mariko-clinic.com/

だから、ノースの1階には医療機関はもう入らないかも…
お腹いっぱいの上、調剤薬局がないところに入るとなると難しいですよ。

整形外科ならまだ可能性があるかもしれませんが、整形外科は平米数を食うのと、駐車場が多めに必要なので、どうでしょうねぇ…??

歯医者か整骨院ならあり得るでしょうね。
193: 契約済みさん 
[2014-11-22 19:02:44]
>>192
ご丁寧な情報ありがとうございます。

婦人科は
若い女医さんだったのですね!
以前に上桂駅近くの病院で診察してもらいました。女医さんっぽくない優しい先生でした。
感動です

m3のサイトみました。
診療所開業支援の会社なんですね。
歯科や心療内科は募集してないようですね。

店舗A 36坪 / 店舗B 13坪 / 店舗C 29坪
なので、店舗Bは調剤薬局ってところでしょうか?
店舗A、店舗C、2箇所に診療所できそうですね。

推測なのですが
泌尿器科、脳神経外科、内科あたりではないでしょうか?

眼科は2件ある
小児科は2件できる
皮膚科は近くにある
耳鼻科も近くにある
整形外科も近くにある
産婦人科は女医さん
内科は人気がない?


194: 匿名さん 
[2014-11-22 19:09:09]
ノースレジデンスから線路沿い南に200メートルくらいに産婦人科の病院が出来る可能性があります。

西京区役所向かいの「ハシイ産婦人科」の院長が土地を取得されています。これからベッド数申請かと思われます。近くの身原病院から逃げてくると言ったところでしょう
195: 購入検討中さん 
[2014-11-26 10:44:11]
管理費はノースよりやはり高いのでしょうか
196: 匿名さん 
[2014-11-27 14:27:26]
病院情報、こんなに上がっていましたか
とても参考になりますよね
ありがとうございます!!
産婦人科ができる可能性がありますか
お産ができるところだと良いですね
最近は妊娠の経過は見てもらえても出産は出来ない所もあったりと
新聞で目にするものですから…。
そこそこの大きさの病院になるのかな?
197: 契約済みさん 
[2014-11-30 22:01:20]
確かに病院情報は嬉しいです。

ご存知のかた。ご教授いただきたいのですが、

洛西口駅前 いわせ内科
クリニックビル いしい内科

どちらが オススメでしょうか?

引越し前にかかりつけを見つけておきたいのとついでに
インフルエンザワクチンに行こうと思います。

近くの耳鼻咽喉科と産婦人科の院長は開院前から噂が凄いです。
遠方からも患者が来ると思われるので、待ち時間は覚悟したほうがいいでしょう。
198: 匿名さん 
[2014-12-01 11:11:51]
いわせ先生が消化器内科で桂病院勤務、京大卒ではないけど、何かあったら桂病院に紹介してもらって、そこで手に負えなくなったら京大へ

いしい先生が消化器外科で京都府立医大系だから、京都府立医大に紹介されるわけですね。

どっちがいいんだろう。石井先生は施設紹介で「老眼」を連発している割には1991年卒で意外と若いんですよね。うちは旦那が癌家系なのでいしいクリニック、私が循環器疾患家系なので元から内科の岩瀬先生だな(笑)。

しかし、産科病院は、住んでいる者としてはちょっと気になりますね。結構な頻度で救急車のサイレンが鳴り響きますので。しかもお産で急変するのってたいてい深夜だし。救急隊も気を利かせて、住宅街に入るとサイレンの音は消してくれるみたいですけど…。産科病院がどんどん閉院しているので、地域的には助かるから、少しぐらいうるさくても目をつぶらないといけないですね。
199: 契約済みさん 
[2014-12-01 13:02:23]
大変参考になりました。
ありがとうございます。
確かにサイレン気になりますね。

調べてみました
分娩まではしていないようなので大丈夫なのでは?
産婦人科 http://mariko-clinic.com/

イオンに内科と小児科以外の募集をだしているので
内科と小児科が決まったようですね。
募集 https://www.medicalinnovation.co.jp/doctor/search/kyoto/
200: 契約済みさん 
[2014-12-01 13:02:25]
大変参考になりました。
ありがとうございます。
確かにサイレン気になりますね。

調べてみました
分娩まではしていないようなので大丈夫なのでは?
産婦人科 http://mariko-clinic.com/

イオンに内科と小児科以外の募集をだしているので
内科と小児科が決まったようですね。
募集 https://www.medicalinnovation.co.jp/doctor/search/kyoto/
201: 匿名さん 
[2014-12-01 14:21:35]
産科「病院」の件はハシイ産婦人科の事でまりこクリニックの事ではありません。

194さんの情報で、ハシイ産婦人科の先生が線路沿いの土地を取得されているという情報に関してです。
202: 契約済みさん 
[2014-12-01 20:47:45]
失礼しました。
203: 購入検討中さん 
[2014-12-01 20:53:41]
向日市には「産める」産科がありませんからね。
ニーズはあるとおもいます。

入院施設を作るならそれなりの土地面積が必要になると思いますが、どれくらいの土地を所有されたのかご存知ですか?


204: 匿名さん 
[2014-12-01 21:42:11]
>>203

農地と農地の間の整地です

http://goo.gl/maps/KI3yA
205: 匿名さん 
[2014-12-02 01:05:28]
192さんは、つむぎの掲示板もみられているようですが、ジオとつむぎのどちらを前向きにお考えですか?
206: 購入検討中さん 
[2014-12-03 19:49:37]
>>204
レスありがとうございます。
現地見ました。

広い敷地ですので、
駐車場あり、入院施設ありの病院も建てられそうですね!

立地的にサウスであればマンション横を通過することはなさそうですし
救急車の音も気にならない距離なのではないでしょうか。
207: 購入検討中さん 
[2014-12-06 11:38:23]
つむぎと迷われた方いらっしゃいますか。迷われた点や、こちらにした決め手を教えて頂けますとありがたいです。
208: 匿名さん 
[2014-12-06 12:27:07]
ここのところ、病院関連のことばかりのカキコミが多いですね。
近くにそれだけ病院があということなのかな?
そろそろ物件の話に戻しませんか?
209: 匿名さん 
[2014-12-06 21:49:30]
>205さん

学区の関係で、つむぎの街は最初から視野に入れていません。ただ、あちらの掲示板にも地域の情報が沢山上がりますし、この一帯でマンションの売れ行きが良くないと、物件価値が下がるので、気になってつむぎの街の掲示板もよく見ています。
210: 匿名さん 
[2014-12-06 22:53:21]
この一帯のマンションの売れ行きは販売側も驚くほど順調ですよ。物件価格は下がらないと思います。
211: 匿名さん 
[2014-12-07 10:15:03]
>>209さんジオノース(231戸)は16年2月の施工予定ですがもう完売しています。
212: マンション投資家さん 
[2014-12-08 17:23:37]
>>207
コスパだけでいうと
つむぎイースト
ジオノースが最高だったね。どちらもすぐ売れちゃったけど
ジオサウスとつむぎサウスならコスパではどっこいどっこい、再開発地区は後になる程不利だから、一棟目より二棟目、三棟目とコスパは悪くなるよ。
投資観点だから、住む分には人それぞれ重視するポイントが違うと思うけど。
213: 匿名さん 
[2014-12-12 09:27:04]
洛西口駅はすぐそこで、少し歩けばイオンモール桂川もあって
本当に便利だと思います。

ただ、阪急沿線沿いってことで騒音や揺れはないのかな。
近くにまだまだ田畑があるけど、まだマンションとか増えそうなのかな。
214: 匿名さん 
[2014-12-12 19:47:23]
>>212さん
居住視点で考えても、ジオノース・つむぎイーストが一番だったと思いますよ。
早々に売れたということは、それだけ興味を持った人も多かったということですし。
もしつむぎ3棟目まで待っていたら、それこそ選択肢がなくなっているかもしれませんね。
個人的に気になっているのは、ジオノース東側に予定されているヴェリテ3棟目の動きがないことです…。

>>213さん
ジオサウスなら線路との間にヴェリテ2棟目が建つので、電車の騒音などは多少軽減されるかもしれません。
それでも線路に近接していることには変わりないので、騒音などを完全に避けるのは不可能でしょうね。
周辺に残っている田畑は、現在の所有者が手放すか亡くならない限りそのままだそうです。
ただこれもあくまで予定なので、先のことを気にしだしたら買えなくなりますね…。
一番驚いている(もしくは困惑している)のは、再開発地周辺の住民でしょう。
215: 匿名さん 
[2014-12-13 00:39:35]
>>214
つむぎイーストはとにかく安かった。あれ買えた人が羨ましい。ジオノースもサウスに比べて割安だった。
でもサウスはヴェリテが西にあるから騒音は軽減されるね。南の建物も低層階だし。ノースは南東ヴェリテに取られるから微妙っちゃ微妙。
つむぎ二棟目は洛西口4分なのが意外だった。両方使う人には最高の立地だね。
でもつむぎ一棟目と同じ価格なら一棟目だな。
平面駐車場だし。どれもいいマンションだから悩むねほんと。
216: 匿名さん 
[2014-12-14 12:10:15]
つむぎイーストは破格に安かったですね。ただ、東側は午前中しか日照が無いのが引っかかり、購入に至りませんでした。単身者や共働きで、帰宅した時には日が暮れている人には良い物件でした。うちは子供が小さいのと妻が専業主婦で在宅時間が長く、南向きは譲れません。つむぎサウスは立地と採光条件が抜群でしたが、うちには予算オーバーでした。
217: 匿名さん 
[2014-12-14 13:49:07]
うちも216さんと同様の家族構成ですが、
つむぎサウスは、JRと幹線道路のW騒音と排気ガスが気になり、
ジオサウスを検討しています。
このエリアはどの物件も購入する価値はあると思いますが、
マンションにより一長一短特徴がありますので、
どのマンションが一番良いかは、ご家庭によると思います。
売り出し時期がずれるので、同時に比較検討できないのが残念ですが。
218: 匿名さん 
[2014-12-14 17:04:05]
>>216
イースト破格っていってもこの辺りの平均以上ですよ。イオンと駅に徒歩2分という条件にしてはってことですね。
サウスは逆に高過ぎましたね。
219: 購入検討中さん 
[2014-12-14 17:42:13]
つむぎの西向きはかなり現実的な価格でしたよ。

220: 匿名さん 
[2014-12-14 19:50:24]
>>219
つむぎの西はほんと破格ですよね。
西日気にする人多いのかな。
同じ平米で南より300-400万安かった気がします。
ジオノースも今考えると安かったですね。
サウス基準に考えると。
221: 匿名さん 
[2014-12-14 22:37:42]
つむぎ西は、西日も嫌がられるでしょうが、西隣の築35年マンションとお見合いだから安いのでしょう。
20メートルほどしか離れていない上に、リビングなどの開口部が向かい合っているので、お互いに部屋の中が丸見えだと思います。
222: 匿名さん 
[2014-12-14 22:52:37]
221ですが、追加です。
西の建物は、10年以内により今より高いマンションに建てかえる可能性も高いのではないかと思います。地価が信じられないくらい上がっていますから。
南はこの先、採光が遮られたりお見合いの可能性が半永久的に無いのは安心かと。確かに高いですが、投資目的ではなく自分が住むなら間違いなく南かな。買えれば、ですが。
東は日当たりでは南に劣りますが、こちらも採光やお見合いの心配がないため、南が買えなければ西よりは東が良いと思います。自分が住むのではなく投資目的なら東かな。
223: 匿名さん 
[2014-12-14 23:00:54]
>>222
この辺で投資はないですね。
市内でワンルームの方が利回り良さそ。
224: 匿名さん 
[2014-12-16 12:21:28]
投資にするとしても、もっと繁華街的な、駅力がものすごくある辺りじゃないと難しいんじゃないかなぁと思われますよね
あまり賃貸というよりはここの場合は普通に買って自ら住む人の方が多いのではないのかなぁと思いますけれども。
2LDK+Sだと実質的に3LDKのように使う人が多いだろうから、
投資向きの間取りというわけではなさそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる