三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-29 13:48:23
 

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

【テキストを一部削除しました。管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-08-22 14:36:16

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7

11: 申込予定さん 
[2014-08-22 21:21:31]
東高層は安すぎたから色々やっかみを言われるのも仕方ないでしょう。
18: 匿名さん 
[2014-08-23 00:37:27]
金利低くてローン返済の見通しが立つ

なにこれタワマン住めるじゃん

ちょい無理して契約

二年後、金利上昇

ちょっ、、月々の返済、ムリ、、
ローン払えずギブアップ

一定数いると思う。

一定数いると思う。
19: 匿名さん 
[2014-08-23 00:55:25]
>>18
2年後金利上昇するの?
20: 匿名さん 
[2014-08-23 01:21:07]
金利上がるときは日本崩壊だ。
21: 匿名さん 
[2014-08-23 05:52:29]
>>12
その方が良さそうだね
22: 匿名さん 
[2014-08-23 05:54:18]
>>14
もうそろそろいいんじゃない。諦めたら。
23: 匿名さん 
[2014-08-23 06:04:35]
>>11
間違えたんじゃない。
割安なのは北や西(特に高層)
24: 匿名さん 
[2014-08-23 08:22:18]
>>18
ギリで買って、1%でも上がろうもんなら大変ですよね。
固定で買える範囲が1番良いけど、無駄も嫌。悩ましい。
25: 匿名さん 
[2014-08-23 11:00:36]
>>17
逆に聞きたいんだけど、何か知りたいことある?
スレを遡れば情報は出尽くしてるし、過去スレのが反って冷静で中立なレスも少なくない
欲しい人は既に営業マンと膝つき合わせてるだろうし・・・

販売直前やそれ以降はどうでもいいゴミ投稿ばかりじゃん
失速感を与えないようにね・・・
26: 匿名さん 
[2014-08-23 12:26:23]
ここはあなたのスレじゃないので、常識範囲で書きたいこと書けばいいでしょ。
良いネタ出してみろよ的な言い方は避けて下さい。あなたたちのせいで、明らかに投稿数が落ちてるじゃん。
18、19、20、24が一生懸命話題変えようしてる気持ちをわかってやれ。
27: 匿名さん 
[2014-08-23 12:32:38]
>26
話題を変える?
唐突な金利の話こそスレ違いだろ・・・
ここに限った話じゃないし専スレもある
29: 匿名さん 
[2014-08-23 13:29:52]
1期1次の抽選以前の方が、物件の仕様や共用施設、管理体制についてなど、たしかにスレ住民も今よりは検討してたなぁ。
30: 匿名さん 
[2014-08-23 13:34:53]
抽選が終わって、それぞれ買った人、買えなかった人、東向き、南向き、西向き、北向き、低層、中層、高層など
ポジションも固まり、以前よりは純粋な意味で検討する段階を過ぎただけに、検討に有用な意見は出にくくなってますね。
32: 匿名さん 
[2014-08-23 13:39:39]
>>30
同じマンションで、向き同士で醜い争いをしても意味ないですよね。
37: 匿名さん 
[2014-08-23 17:45:01]
>>28
ずっと方角の話してるより、有益だと思います。
そして、マンコミュに立てたスレでしょ。
あなたが立てたから、あなたがルールではないですよ。
公然性、公平性があることをお忘れなく。
40: マンション投資家さん 
[2014-08-23 20:02:04]
個人特定での攻撃は最低のマナー違反者や。
北祭はんは客観的に善悪を判断するマンコミ管理者から、全て削除対象になっちょるやろな。
41: 匿名さん 
[2014-08-23 20:13:19]
横から見てて、と今迄何度書き込みしたのかなあ。
がっぷり四つの真正面に見えますけど。
きっと、一連問題の黒幕でしょう。
42: 匿名さん 
[2014-08-23 20:28:31]
あまり批判はしたくありませんが三十九などは問題の発生源のように見えます
契約者の方なのでしょうか
43: 匿名さん 
[2014-08-23 20:32:58]
相変わらずのヒドいスレですね。あの方は、検討者とか営業マンとかいろんな名前がありますね。パート6では七変化でしたから。
44: 購入検討中さん 
[2014-08-23 20:50:27]
ショールムいきました。北向きの西側が一番人気で、7割売れたそうです。最近のタワーマンションの北向は快適と聞いたことありますが、実際はどうなんでしょう?
47: 匿名さん 
[2014-08-23 21:20:30]
>>44
東京タワービューの人気は不動でしょ。賃貸料も1割増になることが多いらしいし。だから一番売れてるブロックなんでしょう。確かに今夜もライトアップはキレイだね!
49: 匿名さん 
[2014-08-23 21:36:16]
新スレ、出来て早々に虫食いだらけで訳わかんない...
50: 購入検討中さん 
[2014-08-23 21:46:56]
湾岸のマンションに詳しいのらえもんさんが北向はいいと言われたみたい。最近のタワーマンションはそうかもしれないですね。
51: 匿名さん 
[2014-08-23 21:51:13]
沖さんの本に「中央、港、江東区は北向きが買い」って書いてありました。ご参考まで。
52: 匿名さん 
[2014-08-23 22:19:44]
他人の評価ばかり気にしないで、自分がいいと思った所どうどうと買えばいいのに。
不満があっても他人のせいには出来ないのだから。
53: 匿名さん 
[2014-08-24 00:02:55]
管理担当が削除してくれた。
54: ビギナーさん 
[2014-08-24 00:15:42]
このすれ見てたら久しぶりに麻雀やりたくなってきた。大四喜・字一色あがりたい。
55: 匿名さん 
[2014-08-24 00:21:37]
東西南北ということですね
みんなでドラが何かを気にしているというような構図ですかね
56: 匿名さん 
[2014-08-24 09:12:32]
一期三次の販売予定戸数わかる人いますか?
57: 匿名さん 
[2014-08-24 12:06:54]
残っている部屋は大きいのが多いですね。間取り等はいいのですけど、肝心の小中学校がえらく遠いし、塾とか近くにあるのかな? それともそのうちできるのか?
58: 匿名さん 
[2014-08-24 12:32:56]
>>51
その沖さんが、アトラクターズラボの記事で
北向きが買いの根拠に使ったのは
「中古売出価格」の比較です。実際に売れた成約価格ではなくて。

チラシ売出価格より成約価格が安くなるのは、過去レスの芝浦アイランドの例で分かりますよね。
アイランドでは値引きしてチラシより約1割安くなっていた。

沖さん、何で成約価格での東西南北比較をしなかったんでしょうね?成約価格も調べられるでしょうに。
ちなみに、ノムコムなどを見ると中古でよく売れ残っているのは北向き。
59: 匿名さん 
[2014-08-24 13:08:35]
>>58
最近のタワーマンションには当てはまらないよ。麻布辺りのマンション見ても東京タワービューの部屋は南向きより高く売れてるよ。
60: 匿名さん 
[2014-08-24 13:12:38]
>>58
そのノムコムのデータの取り方は?昔のマンション含めたデータを見ればそれはそうなるよ。最近に限ってしかも東京タワービューでのデータを見ないとね。
マンションマドリで、長くblogを書かれてる方の情報も参考になるよ。
61: 匿名さん 
[2014-08-24 13:30:27]
>>58
売り出し価格と成約価格に方角による差はなかったということでしょう。気になるなら沖さんに問い合わせしてみれば。
62: 匿名さん 
[2014-08-24 14:02:18]
また北推しの流れか...
63: 匿名さん 
[2014-08-24 14:39:11]
購入者が自分の買った方角を持ち上げあってたら純粋な検討者は寄り付かなくなるよな。
64: 匿名さん 
[2014-08-24 14:40:47]
北向きってシーバンスビルから丸見えなんじゃないの?
65: 匿名さん 
[2014-08-24 15:09:38]
>>59 >>60
ここは麻布じゃないから。
しかも北推し沖さんの価格比較データ自体が、古いデータ。
66: 匿名さん 
[2014-08-24 15:12:27]
>>64
上層はあんまり関係ないけど北側が安いのはシーバンスのせい。
67: 匿名さん 
[2014-08-24 15:16:48]
>>61
売出しと成約で方角による差がない、なら成約価格でデータ比較すれば良いわけで。
アトラクターズラボは、色んなデータを発表しているが成約価格を使った色んなデータも発表している。

気になるかどうかではなく、>51さんへのレス。ご参考まで。
68: 匿名さん 
[2014-08-24 15:36:26]
北向きがおすすめというのは、中古で北向きが人気があるからではなくて新築の価格は中古の価格差以上にお買い得だからということ
北に東京タワーが見えたり南に建物が立ってたりする場合もあるけど一般的には南向きの方が人気で中古も高いしすぐ売れる
という内容だったはず

ここは東京タワーという要素があるから北西も高層はいいかもね
69: 匿名さん 
[2014-08-24 16:56:46]
モデルルームで眺望画像を見たときには北向きの60A 60Cのタイプはシーバンスしか見えなかったように見えるけど
東京タワーが見えることになってるのはなぜ?私が低層階だったからですかね。
ベランダに出て首を捻って見えるも見えるのうちに入っているからですか?
70: 匿名さん 
[2014-08-24 17:03:52]
なんか、周辺の住環境の話で盛り上がっていた頃が懐かしいな。
ここ最近、どっちの方角がいいとかそんなのばっかだし。
72: 匿名さん 
[2014-08-24 20:26:26]
正直,方角でValueがどうこうとか,どうでもよくないですか.議論というより同じ内容の繰り返しでらちのあかない話ですよね.正直,東西南北どこだろうが50歩100歩((笑))です.ここいらで根本的に大事なGFTの価値を再確認したいと思います.

GFTを評価する上で一番大事な要素は➀芝浦アイランド②田町再開発の二つになります.

まず,芝浦アイランドはGFTと同じような規模かつデベが同じという点から今後のGFTを評価するうえでわかりやすいメルクマールになります.アイランドは今も人気は高く,需要が高いため中古値も安定しています.周辺環境(アイランド周辺はきれいに整備され,グローブのに限っては若干GFTより駅に近い)はアイランドの方に分があります.しかし,築8年の差,免振構造,再開発後のGFT周辺の環境改善を考慮すれば,少なくとも同じ大きさの部屋でGFTの中古がアイランドより低値になることは考えにくい.最寄り駅が山手線であること,芝浦の需要はほかの地域と比較して低下する可能性は低い(唯一あるとすれば大地震で大きな被害がでた時:アイランドの壁が剥がれたとかそのくらいでは評価は落ちません,浦安みたいな惨状になった場合にのみ).現在までのアイランドの価値の推移をみてみればGFTが手堅い物件であることはいえると思います.私は資金が足りず諦めましたが,客観的にみて買いだと思います.特に田町再開発が完了した時期にはああ買っとけばよかったとなお感じる物件だと思う.

また,買う前にある不安・懸念はアイランドの購入時とひかくすればまだまだたいしたことない(自信もってアイランド買った人は結構たいしたもんだったと思う:あんな海の上のマンションなんか住みづらいし,絶対価値落ちるだろうという懸念は当時大きかったので).

73: 契約済みさん 
[2014-08-24 21:29:03]
1期3次販売戸数、今日のMR営業さんの話によると
30~40戸と言ってましたよ。
74: 匿名さん 
[2014-08-24 21:36:42]
>>72
同感。

ちなみに契約者の方角話はうざいというか情報として意味不明な贔屓があるから参考にならないけどそれ以外は情報欲しいです。
75: 匿名さん 
[2014-08-25 05:35:57]
>>72

概ね賛同いたします。ただアイランドとの比較において大きく劣っていると思うのは、小中学校が近くにないため、その年頃の子を持つ層は敬遠する可能性が高いのではないでしょうか。 売れている部屋も小さ目の部屋が中心のようですしね。

子育て後の方やディンクスの方・賃貸者が多い物件になるでしょう。金利が上がったりしたら大きい部屋は売却時に苦労する可能性もありうるんじゃないかな。もっとも今の価格はリーズナブルだと思いますけど。

76: 匿名さん 
[2014-08-25 07:46:27]
以前のスレに記載がありましたが、小学校までちぃばす等検討してもらいたいですね。
実現すれば、住環境として非常に良いのではないでしょうか?
77: 匿名さん 
[2014-08-25 10:27:12]
アイランド住人でここに転居予定の者です。

そうですね、ただアイランドもケープ以外は芝浦小学校に近いわけでもなく、何よりも芝浦小学校は芝浦人口の増加から急激なマンモス化を強いられて先生も見きれておらず正直現在の評判は良くないです。港区は教育熱心な家庭が多い地域で、公立といえでも小学校はどこも独自の色を出してレベルは高いと言われます。アイランドの家庭も親が高学歴な家庭が多いですから、なんとか芝浦小学校じゃなくて違う学区の小学校に入れたがっている親が少なくありません。

グローバルフロントタワーは芝小学校の方が全然近いですよね。芝小学校は港区内でも評価が高く、昨年度の抽選実績からも人気は高い,芝浦小学校よりは現時点では望ましい学校と思います。港区は学区外でも抽選入学制度があるのでこのマンションの子供は芝小学校が第一志望になるのではないでしょうか?

もっと言えば、ここは見る限りファミリー向けの住戸が多いマンションですし(DINKS向けなど書き込みありますが間取りはファミリー向けが多く、またMRいった時も子供連れ多かったです)小学生を持つあるいは持つ予定購入者は沢山いるはずですから、地理的にみて近い芝小学校の学区扱いにしてもらうよう掛け合ってもいいかもしれませんね。

学区外抽選で芝小学校以外の選択としては
➀赤羽小学校
 芝小学校の次に近く歩けなくはない距離。元港区御三家だが最近は人気低下のため抽選漏れはしにくいと思われます。
②東町小学校
 港区で今一番注目の学校。2-3年前(?)から外国籍の学童を1クラス作り、英語で勉学を教えるという外国籍学童にとって公立のインターナショナルスクールのような新たな取り組みを始めた結果、日本人学童にも急激に人気が上昇し昨年は白金,御田に続く学区外希望者となり抽選となっています。ただし学区が一番小さいため、学区外枠が大きいのが特徴です。流れからみると今後は港区で一番人気の公立になる可能性があります。外国人にも公立のインターみたいな学校ができたと口コミが広がってきているようです。遠いので低学年の間は送り迎えが必要かもしれません。
③御田小学校 
 学区外希望者が白金小学校の次点。教育とも学生の質とも評価高い。芝浦小学校より少し遠い。ここも低学年は送り迎えが必要かも。
④白金小学校
 今も昔も御三家。一番教育熱心が家庭が多いと言われます。遠いのでここも送り迎えが必要かも。

いずれにしろ小学校問題は芝浦全体の最も重要な課題ですよね。転居家庭は教育熱心な層が多いため、芝浦小学校の現状には尚、不満が多いかと思います。区長や区議会議員にこの辺の需要を理解して積極的早期に解決してもらいたいですよね。私の子供は学区外を選択するつもりです。港区は学区外通学が盛んで教育熱心な公立が多いですからそこもひとつのメリットだと思います。

長々とすみません、きっとこのような情報を求めている方は少なくないと思いまして記述いたしました。

港区の小学校希望昨年度データも参考にしてみてはいかがでしょうか
http://www.city.minato.tokyo.jp/gakuji/documents/documents/26shukei_ke...
78: 購入検討中さん 
[2014-08-25 10:55:52]
>>77さん
情報ありがとうございます!
79: 匿名さん 
[2014-08-25 17:31:39]
>>77
76です。
うちは共働きの平凡家庭ですので、公立を考えておりましたが、芝小以外の学区外の詳細な情報も教えて頂き、大変参考になりました。
有り難うございました。
80: 匿名さん 
[2014-08-25 18:00:20]
結局、送り迎えが必要だってことだよね。
そこまでしてココかなぁとも思うけど。
81: 周辺住民さん 
[2014-08-25 18:02:11]
>>77
うちは子供がいないディンクスですが
学校の評判など、とても参考になる良い情報でした。
どうもありがとうございました。
82: 匿名さん 
[2014-08-25 18:39:22]
>>80
送り迎えまでして通うメリットが公立にあるのでしょうか?
高輪台も校長先生がご熱心ですので最近は人気が出ており港南から通う方もいらっしゃいます。ちぃばすでいけますからね。乗り継ぎますが。
83: 匿名さん 
[2014-08-25 19:37:57]
800部屋2000人近い人が住むんだからちぃばすの停留所くらいできるでしょ
小学校まで徒歩とかいってるけどもう少し先を読む力をつけたほうがいいよ
84: 匿名さん 
[2014-08-25 19:45:34]
ここを買えない人に共通するのが想像力の欠如
田町の再開発や運河の再開発、交通インフラの再開発
2000人も人が増えて今のままの前提で語ろうとするのが、もうね。
85: 匿名さん 
[2014-08-25 20:37:28]
でも、ちぃばす的には、出来るとは言ってないからねぇ。
港区HPにある要望書と回答のやりとりをみても、いろいろとちぃばすには、そのコンセプトはあるようだしねぇ。

再開発など、出来るものを前提に想像するのは正しいが、ただ人数だけを理由に、当然のごとく語るのも無謀でしょ。
86: 匿名さん 
[2014-08-25 20:41:16]
ここは超セレブのお住まいなんですね
87: 匿名さん 
[2014-08-25 22:01:42]
そのうちシバウラーゼて言葉ができるかな。
88: 匿名さん 
[2014-08-25 22:05:35]
三田に編入してもらおう。
89: 匿名さん 
[2014-08-25 22:13:27]
9丁目10丁目でもいいから、浦を取って、芝に編入させてください。

とか。
90: 匿名さん 
[2014-08-25 23:34:57]
>>86-89

まったく面白くない。いつまでも芝公園のベンチで寝てろ!
91: 匿名さん 
[2014-08-26 00:35:14]
>>90
ひどい!
芝公園もいいとこですよ!
92: 匿名さん 
[2014-08-26 01:48:21]
このマンションでは、ぶっちゃけどの部屋が一番価値あるんでしょうか?
客観的に。
一番人気だったのは南東角で、その次が東だったようですが。
最上階はともかくとして。
最も倍率の高かったとこが稀少価値もあって リセールスだろうが賃貸だろうが結局優位みたいなことではないのでしょうか?
どっちにしてももう無いので仕方ないですが。
その上で、三番人気以下の間取りでもリセールスや賃貸で優位になることはあるのでしょうか?
93: 住まいに詳しい人 
[2014-08-26 01:58:59]
>>92
高層の南東角とかはその分たっぷりデベの利益が乗った高額ですので逆に賃貸では不利でしょう。投資部屋とは正反対の特性です。
リセールはプレミア価格で売れるかどうかでしょうね。これは巡り合わせでしょう。

ここは上と下の価格差が少ないので低層のメリットはほぼないでしょうね。
東京タワーが綺麗に見える部屋が割安だと思いますよ。
特にタワーマンションは眺望の良い北向きが分譲価格より中古で高く売れたりしますし。
94: 匿名さん 
[2014-08-26 02:18:38]
>92
自分が三井の担当者に聞いた情報だと、
倍率最高だったのは最上階南東角18,000万の120Cみたい。
最上階以外で倍率最高の部屋は知らないけど、
タイプでいうと南面の60Bが一番人気だったとの事。
1期1次で全戸申込み、かつ4〜5倍ついた部屋がかなりあったらしい。
ただし、新築発売時に倍率がつくのは希少価値の場合と割安感の場合の二通りあるから、
それぞれリセールにどう影響するのかはケースバイケースじゃないのかな。
売る•貸す時の市況や需給バランスにもよるだろうし。
95: 匿名さん 
[2014-08-26 03:57:59]
>>93
前からこの意見をどうしても通したい人がいるんだなぁ。
そして、さも自分は正しい意見だと言い、何とか定着させたいらしい。

でも、おかしくない?

湾岸にあるマンションでレインボーブリッジなりが見える部屋を望む人はやはり多いのは明白なわけで(購入倍率から)、それは例えばここが割高だとしても売れたのに、いざリセールになったらその割高では貸せなくなるわけかい?
望む人の割合は変わらないと思うけどね。

別に東京タワー方面を否定するつもりは全く無いんだけど、毎回見ていて、なんか変。
そもそも、デベの値付けが間違っていたとしたら、それこそ倍率が殺到した所は、逆にお得だと市場は判断したということでしょ。
ご勝手に東京タワー方面が割安だからいいと判断するのはいいけど、市場はどう判断しているか?の方が、ずっと重要だと思うけど。

96: 匿名さん 
[2014-08-26 06:23:02]
93ではないですが、
一番売れ行きの良いのは北向きの西側のブロックです。これはショールームで確認できます。
理由は東京タワービューが素晴らしいからと営業の方はおっしゃられていました。また北向きは特に景色が綺麗に見えるそうです。
ほんとかなと思い調べてみたら以下のような記事もありました。
http://allabout.co.jp/gm/gc/426807/
ご参考までに。
97: 匿名さん 
[2014-08-26 07:11:00]
北向き推しの方々は、
>>69が、眺望シミュレーションで東京タワーは見えないのでは?
と指摘している点に対して、
データを以って反論していただきたい。

試しに図面集とGoogle Map等を見比べた限りでは、
北向きの西側住戸からは正面から60度位は左を向かないと、
東京タワーの方向にならないように思える。

この疑問について回答請う。
98: 匿名さん 
[2014-08-26 08:27:19]
別に気になる人が、自分でショールームに行って眺望シュミレーションで確認すればいいだけじゃないの?
西向きの方が見えるかとか。どうとか。
真剣に検討するなら自分でショールームいくでしょ。
99: 匿名さん 
[2014-08-26 09:25:15]
前から気になっていたんだけど、ショールームじゃなくってモデルルームです。
100: 匿名さん 
[2014-08-26 09:50:14]
60Cは私が見た限り画面を開いてすぐの真正面にはシーバンスで東京タワーはなかったと思いますよ。
左にスクロールしたらたしかにありましたが。
まぁベランダから見えてもいいんじゃないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる