注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-09 07:45:04
 

前スレが、1000件になっていたので その2です。
茨城県の日栄商事について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27605/

[スレ作成日時]2014-08-14 00:06:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事ってどうですか?その2

781: 匿名さん [ 70代] 
[2015-05-10 18:32:34]
がいこうは 遅いよね
担当者が 現場経験ないので 少し違った事を
しようとすると わからないから下請けや職人にきいたり かなり日数とかかるし
図面をちょっと変更するのに 普通に1週間かかるからね
びっくりだよ
がいこうで オプションが多いと 図面と見積で
驚く程時間がかかる
782: 匿名さん 
[2015-05-11 01:35:35]
辞めた奴から聞いた話しだと
金がらみで、
なりすましみたいな事もやるような話しを聞いたな。
そこまでなぜやるのか?
詳しくは書けないが、そんな内容だな。

783: 匿名さん 
[2015-05-11 01:52:32]
>>780
カースペースやアプローチの位置をだいたい考えて建物も配置するのだから、電気・水道の設備設計図と建築図を照合したり、水道屋ともきちんと打ち合わせすべきだね。
こういうところが日栄は駄目だと思う。
784: 匿名さん 
[2015-05-11 07:57:37]
>>783
さすがに、それぞれの設計図照合して合わせながらやらないなんて?!格安店でさえちゃんとやってるって聞いたよ。

785: 匿名さん 
[2015-05-11 10:23:55]
上下水道又は浄化槽とも設計図に書いても
現場で職人がやりやすいように、図面と異なるようにしているのが
結構あるみたいだよ。
(例えば、図面どうりやると掘るのが大変だとか)

職人も図面どうりできないと思ったら電話で確認したほうがいいのに
全てではないと思うが、土建屋はそういうところが雑だね
図面より現場の現状が優先とかよく言うし、なんの為に設計図を作っているか
これではあまり意味がない

ものによっては、カーポートや後で施主が他の業者に依頼して設置するような
ものがあるので、基本は設計図どうりしないとあとあとトラブルが発生する

うちは、排水管や水道管の埋める深さが浅く、排水管は、浅いとこだと10cm程度で
水道管も、浅いとこは20cm程度だった
近所の人から少し浅すぎないかと指摘されたしブロックを入れるとこに、
水道のフタ?を設置されていてブロックが設置できないところもあり、
これもご近所さんに日栄ってこんなのもできないかとか雑だねとか言われた
たしか、雑ではある。
設計士も外構の担当者も、とりあえず図面を作成して、排水管等の細かい事は、職人か
現場監督まかせだよね
指摘したら、それはこちらでないので、「XXXが担当です」とか
日栄で立てたご近所さんは、私以外の日栄で立てた家もいろいろ、納期やその他の事
トラブっていたよって言っていた。


家の図面は、立面図等で数枚あるがそれでも、インスペクターが見たら図面が少ないと指摘があったし
基礎の図面が全くないとも指摘があった
あと外構の図面は、1枚しかないから
786: 匿名さん 
[2015-05-11 11:55:15]
>>785
ガス菅?とか水道管?あたりは、
凍結しないように、埋設深度に決まりがあるから、その深度では足りないのでは?
管轄は市町村がしてるから聞いてみたら?

図面は格安建売でもミリ単位の何十枚も図面くれるのに。

まあ、図面と違う施工したら責任が生じるから作らないのかな?
なくて後で不具合が出ても、責任はない訳ではないだろうに。

そこら辺を良くすれば、評判上がるのにもったいない事してるな。
787: 匿名さん 
[2015-05-11 15:55:57]
水道管だけど、びびって市役所に聞いたら、本館から敷地内への配管は水道局も深さを検査していると言っていた。
本館は、1.2m程の深さみたいで、水道のフタ?みたいなところは、浅くなるといっていた。
土は、約15センチぐらい埋まっているがそこから5cmぐらい砂利がはいるので、水道局も検査しているみたいだから
とりあえず、問題ないのかな・・・

家の図面だけど、間取りや立面図以外の図面も入れると十枚程度かな?
少ないとかは、始め知らなくインスペクターの人にお願いする時に図面を見せてほしいと言われ
これで、全部ですと伝えたところ、少ないと言われたよ
たぶん、他の客も凄く時間がかかっている割に、図面の内容と枚数が少ないと思っているのでは?
構造計算は、外注に出しているみたいだね
788: 入居済み住民さん 
[2015-05-11 23:27:39]
>>788
うちも配管の上の土が明らかに少ないから調べたら、うちが住んでる市町村では凍結深度の規定がないらしい。
でも規定がなくても最低20cmは埋めるのが普通らしいんだけどね…。

図面はうち10枚もなかったと思う。
平面図が、電気やスイッチの位置が書いてあるやつ等入れて3枚くらいと、
立面図っていうか外観のサイディング貼り分けの指示書みたいなものくらいしかなかったよ。
789: 匿名さん 
[2015-05-12 09:16:56]
玄関の上をルーフバルコニーにしたいって言ったら、設計の人にできないって言われたのに、同じ区画で外観がオシャレなとこは皆ルーフバルコニーにしてた…。
なんだ、できるんじゃん…。
設計が誰だったか聞いたら皆うちとは違う人。
完全にハズレくじひいた気分…。
790: 匿名さん 
[2015-05-12 11:35:55]
>>788
787だけど、正確に枚数は覚えていないけど、たぶん同じ日栄だから枚数は同じかと思ったけど
3枚以上は、あったはず。
ここで図面というのは、設計が完成し、現場で使用される設計図の事をいいます。
立面図等の他に、筋違の図面や壁紙、クローゼット等の型番を記載した図面もあった。


>>789
技術的にはできなくないのかと思うが?
設計段階ならできるのでは?、耐震性とかでひっかかるっているのかもしれないが
標準でなくオプション系ならできるだろ
ただ、ルーフバルコニーは、雨漏り防止の為、10年?くらいしたら防水処理とか再度しなくてはいけないないので
見栄えがいいが、お金がかかるし、最初はよく使ったりするが、数年すると汚れて手入れも面倒だし
外は暑い等で、案外使わなくなる人も多いと聞いた。
791: 789 
[2015-05-12 14:11:35]
>>790さん
もちろんオプションで追加費用がかかるのは分かってますが、うちが聞いた時は、周りを四角くく囲ってトタンみたいな屋根を斜めにかけて、正面から見たらそれっぽく見えるやり方ならできると言われ、一応デザインと見積りはもらいましたが見た目がカッコ悪い上に、追加費用も数十万単位だったからやめました。

防水処理が〜とか手入れが〜って説明は一切されず、非常に残念な気持ちです。
792: 匿名さん 
[2015-05-12 15:51:35]
水道管は、よそのHMで建てた家だけど冬場に凍って水漏れして、掘ってみたら規定が30cmに対して15cmくらいしか埋まってなくて、配管工事をやり直したなんて話も聞いた。
それで心配になって役所に聞いたら、この深さに埋めますってHMや工務店が代理で役所に届け出をしてそれをチェックしてるだけで、実際に検査したりはしていないって言われた。
ただ配管工事できるのは役所で認可されている業者だけだけだそうだから、あからさまな手抜きはないとは思うけど、実際に冒頭に書いた様な事例もあるから油断できない。
793: 匿名さん 
[2015-05-13 09:19:09]
>>791
坪数十万程度とは、いくらかな?
通常のバルコニーを増やすのは、坪10万だからそれに+αされるかと
趣味によるけどデザインは正直、任せるといまいちかと・・・・
自分でこうしたいとか言えれば、いいがなかなか初めての家で、いろんなとこまで
言えるのは、難しく、色々勉強と期間が必要

ルーフバルコニーの後々の防水処理は、他のメーカの営業が言っていた。
そこは、全国規模のメーカだからそれなりに色んな情報を持っているかもね
あと、メーカによって客層が違うから日栄の客層とそこのメーカだと
たぶん、客の年収も多いからランクの良いもの要望とかあるのかと思う
設計も何回かやっているものなら、作るのやデザインもできるけど
初めてのは、なかなか上手くできないんだろうね
数こなして、同じような事ばっかりやっているのであれば、技術は向上しないからね
794: 匿名さん 
[2015-05-13 15:01:36]
住めば都
満足したいなら大手メーカーで建てなさい!
お金があるならね
795: 匿名さん 
[2015-05-13 15:50:34]
大手メーカは、ノウハウがあるかもしれないが、ここで問題となっている多くの事は、
やっつけ的な仕事だったり、普通に考えたらちゃんとやっていたら、なんら問題ない事ばっかりだよ
これらの事は、中小や大手とかの問題でないのでは?
日栄の管理者や役員とかにも問題ありだね
796: 匿名さん 
[2015-05-13 22:06:10]
お金ないから、毎日100棟の
建売業者ならまったく同じ内装に外壁
土台は檜に
壁に断熱がついてるから
アクアフォームみたいもん
しかも地震に強いのに、半額で買えるから、そっち選ぶよ
797: 匿名さん 
[2015-05-14 05:21:08]
人をおちょくったような
言い訳や態度、
上から目線の対応、
小学生でも分かるような誤魔化した説明、
これらが改善されれば見る目が、変わって評判が良くなるのでは?
やはり買う時には対応が、しっかりとした会社から買いたいからね。
ちょっとした事で評価は上がるから、頑張って欲しいよ。
798: 匿名さん 
[2015-05-14 09:02:31]
残念ながらCS(カスタマーサービス)の統計上では、ちょっとした事では、評価が上がる事は、ほぼないです。
逆、ちょっとした事の失敗やクレームでは、すぐに下がります。
経営者、役員、管理者が各担当者がお客にどのように対応しているか、全て把握できていないのでしょう
進捗会議等で、各担当者は、あまり不都合な事はいわないのでは?
客の言っている事が全て正しいとは、思わないが、トラブル回避や対応方法が良くないので
CS度が下がる一方なのでしょう
家を建てる時に、友人や家族に日栄を進めれるような会社ならいいが、多分、紹介するような人は
ごく一部なのでしょう
ほとんどは、もし、次に家を建てるなら日栄でないところするって人が多い感じだ



799: 匿名さん 
[2015-05-14 12:09:54]
別の会社の営業はデメリット含めて親身に対応してるからか、広告に頼らずに紹介で何度もトップ取ってる営業はいるよ。
ここは、そういう営業がいたとしても
ほかの部門がぶち壊すのが残念。
頑張った営業の努力が水の泡にならないようにお互い協力すりゃあいいのに。
800: 匿名さん 
[2015-05-15 10:23:35]
まぁ!責任感がないんだろうね!
各部門?担当者は、自分の所が終われば、もうどうでもいいやって感じなのでは?
たしかに本音はそうだと思うが、1物件毎に設計から外構までの最後まで、進捗やクレーム、全てを管理して
各部門に指示を出したりする総合的な管理者がいないのでは?
営業にそれなりの権限を与えてやらせるのがいいのかな?
(営業がダメダメという人もいるが・・・)
ここは、自己の都合でやっているから客からのクレームも多いのだろう
普通のある程度客目線や他の企業ではあたり前にできている事ができれば、いいのに
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる