注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-09 07:45:04
 

前スレが、1000件になっていたので その2です。
茨城県の日栄商事について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27605/

[スレ作成日時]2014-08-14 00:06:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事ってどうですか?その2

761: 匿名さん 
[2015-05-02 17:21:52]
私は省令準耐火構造にするので50万といわれました。高い気がするのですが、
こんなもんですか?
762: 匿名さん 
[2015-05-02 21:40:50]
34坪で省令準耐火にしてプラス30万でした。保険料も同等安くなるので大概の人は入るかな。
日栄は耐震構造3相当なのであえて耐震等級3にしてもらうと作り方は変わらず書類作成費がかかるから割高になります。
地震保険はたいした額ではないから気にしない方がいいと思います。
人の命と保険料天秤にかけるのは理解できないけど…
みなさんも人の意見は参考程度にして自分で調べて判断しましょう
763: 匿名さん 
[2015-05-03 05:00:17]
>>761
50万はだまされてる
764: 匿名さん 
[2015-05-03 23:20:10]

きれいごとを言っても 世の中 金しだいだよ
火災の確率なんて ほぼ無いに等しい
省令準耐火にしたりしても 車は 軽とかなら
交通事故の方が 何倍も確率は 高いから
車を丈夫なやつにでもした方が いい

765: 匿名さん 
[2015-05-04 11:37:57]
省令準耐火+火災保険料=通常建物+火災保険料にほぼなるよね
省令準耐火にすると30万位保険料安くなるよね?
それとも省令準耐火の建築方法が嫌なのかな?
766: 匿名さん 
[2015-05-04 15:23:07]
省令準耐火の構造にするのが基本じゃないのは、その構造にするのが苦手なのかな?
767: 匿名さん 
[2015-05-04 15:51:29]
他のハウスメーカーなら親切に教えてくれるのに、なぜか教えないどころか
ある事をなぜ隠すのか?
不思議やね

これだと評判落ちるわ
説明義務果たしてないわ

と言うと説明する必要がないとか
なんとか屁理屈言うから
次の客が取りづらくなるんだな
その場しのぎだらけ
改善しないと評判上がらない
768: 匿名さん 
[2015-05-04 21:51:24]
みんな家建てる時税金、保険、構造とか勉強しなかった?
損したくないから本とかネットでひと通り調べてから営業に再確認したけどな
769: 匿名さん 
[2015-05-05 01:32:00]
火災保険は 3300万かけた 省令準耐火で35年で
約100万ぐらいだったかな
省令準耐火でなければ200万ぐらいいくので
追加工事代をいれても 十分に元をとっている
ただ 火災保険は どうでもよく 地震保険を沢山
かけたいので しょうがなく 火災保険を目一杯
かけた
リスタもかけているが 割高で 火災保険を沢山かけ 地震保険を払った方が単価的に安い
ただ 来年あたりから地震保険がまた上がる
みたいだね 平均3割上がるみたいだ
770: 匿名さん 
[2015-05-05 09:35:36]
断熱はどうですか?床も変えた方がいいでしょうか?過去に寒いとの書き込みをみて、悩んでます。あまり色々やりすぎるとここの会社にする意味があるのか…という金額になりそうですし。
771: 匿名さん 
[2015-05-05 15:26:25]
アクアフォームだけど 今 時期だけど 部屋は あつくないです
24度とかいてき
772: 匿名さん 
[2015-05-05 16:10:08]
>>765
金額的にはトントンになるなら説明してくれた方が親切なのにね。
773: 匿名さん 
[2015-05-05 16:21:00]
>>770
うちは床も壁も断熱は標準だけど、今のところは外が汗ばむ温度でも家の中は涼しいです。23〜24度とか。

ガラスも標準だと遮熱タイプとここの掲示板で見たけど、窓辺に立ってみても割と効果が感じられます。
南西向きで大きな掃き出し窓がありガンガン日が当たってるけど暑くはならないです。
二階は少し暑いかな。

肌寒い日は逆に日光で窓辺が暖かくなるのを期待したけど、日は当たっていても暖かくないから、遮熱ガラスも一長一短…
3月くらいは床は少しひんやり感じたかも、床暖房とかあれば良いだろうけど、床の断熱材変えたら体感できるくらいの効果があるのかな?

真夏と真冬はまだ経験していないので分かりません。
774: 匿名さん 
[2015-05-06 18:44:33]
>>770
アクアフォームは保険だと思って入れました。
大工さんがハズレだとただでさえスカスカのグラスウールが悲惨なことになるから…
性能はアクアフォームだからスゴく暖かいとか涼しいなんてのは体感できるほどではないかな
何となくっていう位です。
775: 匿名さん 
[2015-05-07 07:28:50]
みなさんトップランナー仕様にはされました?
776: 匿名さん 
[2015-05-07 09:57:06]
現場監督とかに聞いたら、アクアフォームの家は、体感できると言っていたけどね
施主だと自分と家はわかるけど、他の日栄の家に入れないので、わからないのでは?

アクアフォームではないが、気温29度でガレージの中は、39度だったけど
ガレージの屋根一杯に太陽光を付けたら、同じ気温が29度で32度ぐらいと
かなり気温が下がった
ポラスの実験していて、パネルを屋根におくと気温が下がる記事をみたよ
ガレージは断熱材がないので、気温が結構あがるので、よかった
家は、断熱材があるのでガレージ程、気温が下がりはしないだろうが
2,3度ぐらい落ちるのかな?
777: 匿名さん 
[2015-05-07 14:32:24]
アクアフォームで夏は、どんな感じなのでしょうか?
例えば、外気温が35度で 1Fのリビング??度とか!
778: 匿名 
[2015-05-09 17:27:52]
アクアフォームは、発泡ウレタンがシロアリの好物だから危ないって聞いたけどどうなんだろう?
ヒノキヤでは防蟻の加工をした木材を使うらしいけど、日栄はそこまでしてくれるのかな?
779: 匿名さん 
[2015-05-10 08:43:31]
防蟻の木材は基礎の上に使います。
薬の散布は柱を立ててからヒュリカが行いますので一応ひと通り対処してもらえますよ
日栄で建てて感じた事は普通に建てればひと通りの施工は他のメーカーと同じ様にやります。
営業の勘違いでできない事やオプションを標準と言ってしまったり、現場監督が段取り悪過ぎて工期の遅れやミスが出てしまう位です。
外構は会社のやり方自体変えないと遅れたままだと思います。現場1人体制の為進捗率が悪い
今は住んでて不満はありません
780: 匿名さん 
[2015-05-10 15:57:52]
うちは入居前に外こう工事始まって、1ヶ月くらいで終わりました。
作業の進み具合はかなりゆっくりに見えました。
日曜以外は毎日来て、日によって違いますが基本的2人くらいで作業している事が多かったです。
工程によってはもっとたくさん応援が来てました。

それより設計の人が現場の状況分からずに図面引いて、現場の職人さんや配管屋さんが困ってるみたいだからそれを改善した方が良さそう…。
図面でブロックがある場所に枡があったりして、水道屋が配管をやり直さなければならない事がよくあるらしく、余計に作業に遅れが出るみたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる