住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その16
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2014-09-08 00:55:03
 

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447790/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2014-08-11 21:46:54

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その16

873: 契約済みさん 
[2014-09-03 07:31:47]
>>864
最近MRに行っていないので情報が入ってこないのですが北向き2LDKは売れ行きいいんですね。
東の2LDKはどうなんだろ。
874: 契約済みさん 
[2014-09-03 07:37:08]
>>842
②の1LDKは北でしょうか、東でしょうか?
北でしたら1期の価格通り。東でしたら100万円の値下げです。
875: 匿名さん 
[2014-09-03 13:11:55]
結構売れてるんですね。販売済戸数を公表すればいいのに、もったいない。
876: 匿名さん 
[2014-09-03 13:51:20]
結構売れているってどれくらいですか?
500戸位?
877: 匿名さん 
[2014-09-03 14:21:01]
>>875
湾岸界隈の比較でいくと結構売れてない部類なんじゃないの?
まあいつも通りの住不だと思うけど・・・

ポジさん曰く
「売れてない」って表現は正しくないみたい、「売り渋ってる」ってのが正解らしいけどさ(笑)
878: 匿名さん 
[2014-09-03 17:11:47]
>>877
実際に一部は最初から竣工後販売予定だったしね。
879: 匿名さん 
[2014-09-03 17:36:21]
現在売りに出ている
westは830戸くらいだから
この価格帯で400~500売れていれば
十分でしょ。

ただ、
これから残ってるwestの低層や
竣工後に売り出す予定の
eastを値上げして売るのは
大変かと…
881: 匿名さん 
[2014-09-04 14:45:30]
>>880
計画的には、年内に2期やった後は、
来年後半からになる可能性高いらしいです。

来年後半には、建物やエントランスがほぼ出来上がってるから、これを見せることで強気の価格で押し切るんでしょうね。
882: 匿名さん 
[2014-09-04 14:55:27]
>>881
なるほど、現物見せられたら、ここほし~いってことになっちゃうかももね、エグイ商売だな。てことは二期で決断か!
883: 購入検討中さん 
[2014-09-04 17:27:07]
マンション名にスパってウケるわ
ちなみにキャナルもマンションの所有物じゃないし。

と、名前だけがネックでマジで悩みます
884: 契約済みさん 
[2014-09-04 18:31:40]
>>883
どうでもいいところでこだわらないほうがいいと思いますよ?
キャナルやスパまで言わないから。
885: 購入検討中さん 
[2014-09-04 19:12:01]
>>883
マジどうでもいい事こだわってるナァ~
ここに限らず、本気でマンション購入
考えてるの?
886: 匿名さん 
[2014-09-04 19:13:10]
ドゥートゥールの近隣に住んでいますが、眺望は南と南東角部屋からしかレインボー橋は見えないと思っていましたが、最近何気に付近を歩きながら西と北西角部屋からも
見えそうだなと思えてきました。高さや部屋配置場所にもよると思うのですが。う~ん…見えるのかな!?MRで西の眺望は確認して来ませんでした…
887: ご近所の奥さま 
[2014-09-04 20:46:35]
ここは駅近でスタイリッシュ。2020年TOKYOオリンピック時には坪500万以上に成るね。
その後も安倍ノミクスの、湾岸マンハッタン計画は加速するでしょうから、10年後は坪700~800万ですね。
インフレは、始まると加速度付きますからね。KTTやTTT、三井フッラッグシップパークシティ晴海2丁目や三菱ティアロも並行して棒上げでしょう。台場、有明と違い物理的に超都心の横。オリンピック記念公園無いですからね。
888: 匿名さん 
[2014-09-04 20:58:16]
9/4撮影
9/4撮影
889: 匿名さん 
[2014-09-04 21:37:26]
>887
クロノの名物住人(爺)さんですね。晴海二丁目の販売が苦戦しており、晴海エリア底上げをしたいのはわかりますが虚構を連ねるのは掲示板の禁止事項では。逆効果だと思いますが。
890: 匿名さん 
[2014-09-04 21:42:10]
>>888さんありがとう
北向きも良い景色抜けますね。
891: 匿名さん 
[2014-09-04 22:49:30]
隣の建物との距離どれくらい?
晴海タワーズも見てきたけど、それよりかなり近いよね。

向きは揃えてあるけど、その方向ばかり向いているわけじゃないから、人の視線が気になりそうです。
せっかくのダイレクトウインドウも、宝の持ち腐れどころか、害悪設備に見えるのだが。
892: 物件比較中さん 
[2014-09-04 22:50:59]
実際問題、ここっていくらくらいまで上がるのかな?オリンピック終わったら下がるとは思うけど。そうなると、売り時のスパン短くなるよね。ここもだし、勝どきザタワーもそうですよねぇ。
893: 匿名さん 
[2014-09-04 23:00:20]
それより売り切れるのかが問題。

売れていないのではなく、売ろうとしていないという言い訳が連投されているけど、
毎週末勝どき駅前に、阪神タイガースのようなハッピを来たDT営業マンのティッシュと団扇配りがウザかった。
売ろうとしていない会社の行動ではないよね、あれは。
894: 物件比較中さん 
[2014-09-04 23:57:24]
スミフで一番推してるって営業さんが言ってました。ここに限らずだけど、良い部屋はもう無くなってますよね。微妙な部屋ばかり残ってる。眺望的な意味で。
895: 契約済みさん 
[2014-09-05 00:14:09]
独身さんがパタリとおとなしくなってしまった理由を想像しています。
まわりに動きがあったのでは、、、
896: 匿名さん 
[2014-09-05 00:31:22]
>>893
今、MR行ってる人はわかると思うけど、
営業もすぐ契約したいという客にも、
時期を約束できないらしく、大変そうだよ。
本部?の意向を待っているらしく。。

一方で、新規客母数は増やしておかないと、
待てずに逃した客分を担保しないといけないからね。
897: 匿名 
[2014-09-05 00:34:30]
住友不動産のマンションですからね。

会社の方針です。


守るしか、道はないのです
898: 匿名さん 
[2014-09-05 00:38:50]
KTTは1期で売り出した640戸が1ヶ月半で完売。ここは高い分ちょっと時間かかるかもしれないが、これで安泰だね。
899: 匿名さん 
[2014-09-05 00:54:48]
目ぼしい物件のなかで1番最初に1期の売出開始して、結果200戸しか売れなかった。
2期の販売も7月末、8月末、9月末と延期の繰り返し。

どんだけ売れてないのよ。会社の方針?ないね。
900: 匿名 
[2014-09-05 01:00:21]
会社の方針です。


買いたくなければ、買わなくて結構。



価値観が共有出来る人たちに住んでもらった方が、組合もやりやすでしょ。


求めた終わりかたは会社によって違います
901: 匿名さん 
[2014-09-05 01:05:38]
何をもって200とか言ってるのか?
ここの存在がそんなに脅威なん?
903: 匿名さん 
[2014-09-05 06:18:57]
>>902
会社の方針は外には出ないと思っているんですか?
904: 匿名さん 
[2014-09-05 06:25:01]
>>899
一期一次の時点で260以上が売れてましたよ。その後も二次、三次でそれなりに売りに出されたと聞いていますが200というのは何情報?
MRに行かれてないということはよく分かりました。
905: 匿名さん 
[2014-09-05 08:37:14]
ただの伝聞だそうです。
906: 匿名さん 
[2014-09-05 08:45:49]
>>905
住友売り急がないって新聞記事、読んだことあるよ。
907: 匿名さん 
[2014-09-05 09:39:54]
908: 匿名さん 
[2014-09-05 09:51:46]
>>907
パナソニックの松下幸之助と同じ考え方ですね。値引きは悪。勉強になりました。
909: 匿名さん 
[2014-09-05 09:54:27]
>>907
自分の製品に自信がある証拠ですね。ちょっと見直しました。
910: 契約済みさん 
[2014-09-05 09:57:24]
しかし、39Fは値引きしたかもしれないよ。。
911: 匿名さん 
[2014-09-05 10:09:38]
MRに行ったけど、買いたい人には先着順で売ってたよ。
同じ間取りは同じ価格だから当然上の方から売れてた。
912: 匿名さん 
[2014-09-05 10:51:10]
結局値引きはしないけど、売り渋っている・売ろうとしていないというのは正直いうと強がりだった。

売りたい値段に客がついてきていないだけ。

というこでおk?
913: 匿名さん 
[2014-09-05 10:54:37]
住不の営業方針っていうけど、
勝どきの5~10年後の未来を想定して、
その相場を先取りしてるだけだからね、単にボってるだけとも言える

5年後に狙い通りに完売したらその時は例えばKTTは10~15パーのゲインを期待できることになる
そういうことを理解した上でそれでもこの物件この立地、サービスに魅力を感じる人だけが買えばいい
当然そういう人は少ないから売れ方がスローなのも必然と言える

初住不の人は豊洲トリプルがどういう売り方をされてどういう売れ方をしたか調べてみればいい
(まだ売ってるけどねw)
売り渋り?のメリット?デメリット?も概ね把握できる
914: 匿名さん 
[2014-09-05 11:15:27]
>>913
勝どきではなくて晴海ですから。
もし10年後とかの将来、選手村跡地がブランドした場合にプレミアが付くのは晴海であってKTTの勝どきではありません。
915: 匿名さん 
[2014-09-05 11:36:57]
>>914

都合のよい思い込みだこと。笑

選手村がプレミアついたとしても、その他の住宅ひとくくりで把握されるんじゃない?
晴海レジデンスの方がDTよりも選手村に近いよ。DTだけ騰がると??
917: 契約済みさん 
[2014-09-05 12:12:02]
あんまりKTTのことをとやかく言うのやめましょうよ。

もし上がるなら、一緒に儲かればいいわけだし。
KTTの方がどちらかというと割安だし、
そうなったら、儲かり幅はあちらの方が大きいことも客観的予想できるのでは。

ただ、投資目的でない人は、
実際住む上で、価格相当にいいと思って買ってる人が多いわけで。
私は金持ちでもないですが、比較して、高い買い物だけど、それでもこちらの方がいいなと思いました。

儲けだけを考えて買った家に住むのは、そもそもなんのために儲けたいのかよくわかんなくなりますからね。
918: 匿名さん 
[2014-09-05 12:14:44]
おっしゃるとおりだと思います。
元の有益な議論が飛び交うスレに戻って欲しいですね。

第2期の販売開始となれば盛り上がるでしょう。
919: 匿名さん 
[2014-09-05 12:15:43]
>>914
晴海勝どきを一括りにして申し訳ないw
まあ佃みたいな特殊な例もあるから一概には言えないけど、
やっぱり「晴海駅」がないと色んな意味で厳しいと思うなぁ・・・
選手村跡地にしてもホテルやコンドミニアム併設の高級路線を期待してたけど、
今の流れだと都営住宅と言われても否定できないw
(若しくは定借つけて品川シティタワー路線とか)
まあ湾岸一括りになっちゃうけど、
地震さえなければ向こう10年20年湾岸開発は熱いだろうし、
晴海だけ大きく凹むこともないと思うよ
920: 匿名さん 
[2014-09-05 12:26:54]
>>916
売り渋り=値引きしない について来れない貧乏人は住不からしたら不要。ここであれこれ文句ばかりつけてても、住不には客として見られてないってこと。
921: 匿名さん 
[2014-09-05 12:55:33]
>>916
売れ残りのメリットはあるにはある
例えば1000戸を想定して調整してるのに、入居時に500戸しか売れてなかったら・・・
もうEVや共有施設は使いたい放題だし静かだしとにかく快適だと思うw
当然それに伴うデメリットも生じる訳だけど、
10年で住み替えを予定してたり、そういったのを全く気にしないお金持ちさんには関係のない話

高値掴み(笑)って揶揄されることもあるけど、
反面、一次取得者のエリア内での世帯年収はトップクラスだと思う
例えば豊洲のランドマークはPCTになりつつあると思うけど、
一次取得層に限って言えば住不物件とはかなり価格差があるからね
922: 匿名さん 
[2014-09-05 13:01:13]
え”、それメリットなの?

その間の管理費修繕積立金はデベが負担するのだろうけど、計画が甘いと赤字になりやすいよ。
その間延々とこうしたスレで叩かれまくって、鍛えられてハートが強くなるっていうならメリットかもしれんが。

後段はまったくメリットではないね。三井豊洲の成功例あげて、スミフ豊洲の失敗例あげてどうすんの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる