野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-03-10 22:58:59
 

契約者スレのPart4です。
引き続き、契約者同士有意義に情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429190/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415089/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分 、山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分 、埼京線 「新宿」駅 徒歩16分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル 、積水ハウス阪急不動産
施工会社:戸田建設株式会社 五洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2014-08-10 16:48:10

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part4

601: 契約済みさん 
[2014-09-24 23:26:53]
インテリアオプション会に行ってきました。
オーダーカーテンを見積もっていただいたら、中住戸で2部屋しか窓がないのに約35万円とのことでした。
これってオーダーカーテンの相場なのでしょうか?
いつもはネットでしかオーダーしないので、その値段のギャップに驚いています。
確かに、コーディネートしていただいたカーテンはすばらしかったのですが...
602: 契約済みさん 
[2014-09-25 06:13:34]
オレフィンという具体的な名前は聞きませんでしたが、一番安いタイプはプラスチックで、白マットのみ。ちょっと安っぽいと思うかも。白でも洗面所の戸棚と同じ艶白は、洗面室合わせで数万円高くなりました。戸棚合わせの他にキッチン合わせも選べました。私の場合は、洗濯器上の戸棚は、奥まっていて見えにくいのでプラスチック戸、冷蔵庫上の戸棚は、見えるので戸棚合わせを勧められました。
603: 契約済みさん 
[2014-09-25 11:09:59]
>>601
カーテン高いですよね。
我が家は掃出窓☓2と腰窓でおよそ60万でした。
オーダーカーテンといっても、生地メーカーによって色々です。
フィスバやバウマンなどのメーカーでオプション会で、となると
大体このくらいが相場なのかなと思います。

私はオーダーカーテン業者でも見積もりをだしてもらうつもりでいます。
同じものでも結構価格差が出ると思うので。

604: 契約済みさん 
[2014-09-26 02:05:01]
オプション会には行けなかったのですが、
IHコンロへの変更はいつまで可能なのか
ご存知の方いらっしゃいますか?
現在海外にいるため、教えていただけると幸いです。
605: 匿名さん 
[2014-09-26 04:10:40]
結構お高いですが、うちはフィスバに決めようってことになりました。
606: 契約済みさん 
[2014-09-26 08:42:45]
素敵ですね〜
引き渡しまで、あと丸一年。待ち遠しい限りですね。
607: 契約済みさん 
[2014-09-26 18:28:19]
フィスバ、すてきですよね。
うちもリビングはフィスバに決めたのですが、寝室のレースの方はまだ迷っています。
クリエーションバウマンにも捨てがたいものがあって。
こうやってインテリアを色々と想像しながら迷ったりするのも
楽しく幸せな時間ですね。
608: 契約済みさん 
[2014-09-27 05:40:07]
ベッドにはお金をかけたいのですが、オススメのベッドありますかね?
予算は100万円くらいで、シモンズかシーリーを検討しようと思ってます。
大塚家具が推してるレガリアとかどうなんでしょう?
609: 匿名 
[2014-09-27 08:36:49]
ベッドはハワイのカハラホテルで使ってるのが寝心地が良いよ!
ハワイで2日間で30時間は寝てしまった。
シーリーかシモンズだったので、各ショールームで聞いてみて下さい。
610: 契約済みさん 
[2014-09-27 12:25:09]
日本ベッドのシルキーパフ。固すぎず、柔らかすぎず、特に横向いて寝るのにストレスない寝心地だそう。いつかショールームで確認しようと思ってます。
611: 契約済みさん 
[2014-09-27 18:18:19]
カハラもハレクラニも泊まりましたが、ハレクラニのベッドいいですよ!
サータ社製のパーフェクトスイートだったかな。
612: 匿名さん 
[2014-09-27 19:03:27]
サータのパースェクトスリーパー使ってます。
最高です。ちょっと柔らか目ですが、シーリーのようなフワフワ感は無いです。
613: 匿名さん 
[2014-09-27 19:03:55]
訂正
パーフェクトスリーパー
614: 匿名さん 
[2014-09-27 20:17:21]
ベッドはやはり実際に寝てみないと
体重、体系、その日の体調にもよるので
これは>608さんはハワイまで行って
カハラとハレクラニに宿泊して来ないと決められないね!

旅行の楽しみが増えてしまったね!
615: 契約済みさん 
[2014-09-28 10:28:58]
みなさんコメントありがとうございます。
来週の土日にシモンズ、サータ、シーリー、日本ベッドなど高級ブランドの展示体験会があるので行く予定です。
建物全てを使って約1000台のベッドが展示されるらしいので楽しみです。
616: 契約済みさん 
[2014-09-28 15:22:07]
その展示会はどちらで開催されるんですか?誰でも行けるものなら、私も是非行きたいです。
617: 契約済みさん 
[2014-09-28 23:42:30]
うち日本ベッドのシルキーシリーズです。
隣りで寝返りをうっても全然わからないので、二人で寝るにはオススメです。

既出ですが、御徒町の多慶屋でお安く買えましたよ。


619: 契約済みさん 
[2014-09-29 02:17:43]
618さん、
それを思うのは御自由ですが、他人を不快にさせる可能性がある内容をここに書くのはどうでしょうか?
楽しく有益な情報交換できる場にしていくために、他者への配慮を忘れないようにしませんか。
621: 契約済みさん 
[2014-09-29 21:29:07]
我が家では夫婦はシモンズを10年弱使っていますが、娘のベッドを昨年買い換えでカリモクのレベルフレックスに変えました。
ヒュルスタ製のウッドスプリングが調整できるようになっていて、マットは薄いのに快適な寝心地のようです。
私も何度か試させてもらったのですが、シモンズとは全く違った寝心地なのですがかなりいいです。
ウッドスプリングの働きがある分マットが薄くていいので、シーツ交換も楽で妻はこれも気に入っている様子。
入居に合わせて、この際買い替えようか迷っています。
622: 契約済みさん 
[2014-09-29 23:12:32]
寝室
オーダーカーテンか木製タチカワブラインドで迷います…
623: 匿名さん 
[2014-09-30 07:08:59]
我が家も迷ってます。ウッド
ブラインドを使用されてる方のご意見お聞きできますか。
624: 契約済みさん 
[2014-09-30 20:24:04]
ウォーターベットもいいですよ。
寝心地の良さはもちろんですが、冬の温かさは快適過ぎます。
625: 契約済みさん 
[2014-10-01 01:35:58]
オプション会、礼賛してますね
不自然ですよね
不都合な真実は消されてます。
みなさん騙されないように。

まあ、これも消されるんでしょうね

オプション会って、儲かるんでしょうな
626: 契約済みさん 
[2014-10-01 04:13:17]
オプション会は参考程度で他で見積もってもらったほうがずっと安く済みますね♪
627: 契約済みさん 
[2014-10-01 06:09:28]
前にもどなたか書いていらっしゃいましたが、私もお金で時間を買いますので、多少高くても構いません。あちこち個別に見積もり取ったり、大きなものの搬入日をアレンジしたりする手間を省きたいので。
価格優先なら、もちろんオプション会では発注しませんね。
628: 契約済みさん 
[2014-10-01 11:44:50]
私は時間もありませんがオプション会はあまりにも高いように思えるので、2008年に別のマンションに新築入居した際はオプション会に出かけたものの購入は取り止め、家具・家電・カーテンなどは入居後外部で買いました。ただ、キッチンやフローリングのコーティングは本体のオプションでやったように記憶しています。でもホント、オプション会って自分がカモネギみたいで、今回は無視しています。
入居してから時間と回数をかけて、一品一品選んでいく楽しみ方も良いと思いますよ。

個人的にはしばらく前に話題になっていた投資の話の方が面白かったです。仮にここを賃貸にしたら「表面利回り○%」とか「キャッシュフロー利回り○%」だなぁなんて考えているのも楽しいです。ここは他のマンションより確実に利回り良さそうですね。
629: 匿名さん 
[2014-10-01 11:46:56]
>>622
私もタチカワの木製ブラインドにします。カーテンよりすっきりするんで、ブラインド派です。ただ今使ってるのはメタル系なので、木製は正直イメージがわきませんね。
630: 契約済みさん 
[2014-10-01 11:58:45]
木製ブラインド良いですね
私は夜勤があるので寝室はブラインドでは無くオーダーカーテンにして
リビングにブラインドにしようかなと思ってます!
ブラインドだけインテリアオプション会で買おうと思います。 20%割引しているみたいですが
タチカワブラインドも外部に頼んだ方が安いんですかね〜
631: 契約済みさん 
[2014-10-01 13:41:01]
現在ウッドブラインド使っています。
夏は暑さを和らげてくれる感じがしていいのですが
冬が寒い。
見た目は雰囲気があって好きなんですが。
仕方ないでしょうかねえ。

632: 契約済みさん 
[2014-10-01 13:44:24]
オプション会、礼賛してます?
オプション会は高い!
見積もりだけで他で買おう。って人の方が多いから
礼賛してるようなカキコミ見ませんけどー
633: 契約済みさん 
[2014-10-01 22:23:57]
ブラインドにレースかドレープの組み合わせってのはありですかね?
634: 匿名さん 
[2014-10-02 00:31:09]
Tokyoイゴコチ論争が今年のグッドデザイン賞ベスト100に選ばれました。
http://www.g-mark.org/award/describe/41835
635: 匿名さん 
[2014-10-02 00:33:18]
野村不動産のプレスリリースはこちら。
http://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2014100100864.pdf
636: 契約済みさん 
[2014-10-03 23:18:42]
テレビのアンテナから遠い場所に、テレビを置きたくなってきました。調べていたら、50型以上でも、ワイヤレス接続でコンセントさえあればテレビが見られるという記事を見つけたのですが、これは今では普通になりつつあるものでしょうか。機械にうとく、仕様など読んでもよくわからないので、もしどなたか同じような検討されている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
637: 匿名さん 
[2014-10-04 15:59:23]
まだインテリアオプション会の見積もり届きません。どのくらいで届くのでしょうか?
638: 契約済みさん 
[2014-10-04 17:07:17]
新宿駅南口で降りて、ふとマルイと大塚家具の間を見ると....ありました!富久クロス!
43階以上あたりから見えましたよ。
10月3日午後時半撮影
新宿駅南口で降りて、ふとマルイと大塚家具...
639: 契約済みさん 
[2014-10-04 17:14:19]
午後2時半に訂正
640: 契約済みさん 
[2014-10-04 23:42:12]
インテリアオプションの見積もりですが、2週間半くらいかかりました。
うちはカーテン以外はその日のうちに頂いていて
「カーテン見積もりはあと10分ほどで出来るのですが、
お待ち頂くのは心苦しいので送ります。」
というお話で、かなり時間が押していて申し訳なかったのもあったので、
てっきり、数日か少なくとも1週間ほどで送って頂けると思って配送でお願いしましたが
送られてきたのは2週間を3日ほど過ぎていました。

生地見本も入っていましたが、遅すぎませんか・・・


641: 契約済みさん 
[2014-10-04 23:44:17]
683さん、写真ありがとうございます。
今日、同じ場所を歩いたのに全く気づきませんでした・・・
642: 契約済みさん 
[2014-10-05 00:42:35]
640です。度々すみません。
つい、遅すぎると勝手を書いてしまいましたが
カーテンメーカー側で生地見本が切れていた等の理由があって
遅くなったのかもしれませんよね。
なので、もっと早く届く方もいるかと思います。
643: 匿名さん 
[2014-10-05 09:17:31]
637です。640さんありがとうございます。もう少し待てば届くとわかりました。
644: 契約済みさん 
[2014-10-05 23:36:30]
IHへの変更ってもうできないんですね。。。
645: 匿名 
[2014-10-05 23:53:16]
IH 意外と不便ですよ。時間かかるし、魚焼けないし、使えない鍋あるし、電気代高いし。
火災予防は捨てがたいですが・・・
646: 契約済みさん 
[2014-10-06 00:54:39]
>>645
おそらく、あまり性能良くないのと比較されてると思います。IHも魚焼けますよ。火力も強いし、何よりも煮物でタイマー使って焦がさずに料理が上手くできます。
IHは火事もないし、タイマー機能、揚げ物の温度設定、火力など高いものは申し分ないですよ。また電気代安いです。オール電化住宅に住んでますので、ガスの基本料金もいらないし。まぁガスも良いですけどね。
647: 契約済みさん 
[2014-10-06 13:47:01]
現在の我が家は戸建築25年で、1年ほど前にガスコンロで煮物に火をかけたまま外出してしまい鍋の中身が炭化してしまい煙で消防車騒ぎになりました。すぐに最新型のガスコンロに取り換えました。相変わらず火の消し忘れをやらかしていますが、最新型は焦がす前に自動で消火してくれます。安全でとっても便利ですよ。
648: 匿名 
[2014-10-06 18:44:32]
今はガスコンロもタイマーありますよ。
消し忘れはいIHでもガスでもありますよ。

双方メリット・デメリットありますよね。
650: 契約済みさん 
[2014-10-07 11:59:31]
モデルルームの建屋はいつ壊されちゃうのでしょうか?
予定表には第2次インテリアオプション会も開催されるとありましたけど
その時まで残ってるでしょうか。
651: 契約済みさん 
[2014-10-07 12:02:27]
>>649
契約者板なのに、何故おいでになったのですか。

652: 匿名さん 
[2014-10-07 14:22:13]
タワマン初心者です
バルコニーの奥行きが2m近くあるので
椅子やテーブルを置きたいのですがどのような物がおすすめですか?

軽量ですぐ収納出来る物?
重量級で台風でも動かないもの?

経験者の方アドバイスして頂けると幸いです。
653: 匿名さん 
[2014-10-07 16:57:47]
ここはバルコニーに物置くの禁止だった気が。

タワマンの風をなめてはいけませんよ。
重量ある家具でも突風で飛ばされてしまいます。
バルコニーで使うなら、その都度出し入れするしか無いと思います。
654: 匿名さん 
[2014-10-07 23:14:15]
>653さん
ありがとうございます。
出し入れ方式にします。
655: 契約済みさん 
[2014-10-08 00:12:35]
なにげに、ベランダに出ると声が響き渡ります、夏場 ベランダでビール飲んでただけなのに、隣の人にのぞかれました。
656: 匿名さん 
[2014-10-08 08:57:49]
>>651
投資で1戸契約したから
657: トミヒサクン 
[2014-10-08 20:56:23]
2014/10/8は皆既月食
iPadしかなかったのでうまく撮れずすみません
2014/10/8は皆既月食iPadしか...
658: 契約済みさん 
[2014-10-09 08:08:24]
今もらってる図面より詳しい図面(立面図や天伏図)って、野村不動産にお願いして貰えるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
659: 地方在住 
[2014-10-09 08:32:57]
引き渡しまで後1年。

去年の今頃は大はしゃぎだったけれど
冷めてしまった。

次のマンションを買うにしても
今はそんな市場環境じゃない。

そんな寂しさ感じてる人多いんじゃないかな?
660: 匿名さん 
[2014-10-09 10:47:51]
早く一年後がこないか楽しみにしてます。インテリアオプションなど時間があるから見直したり、ショールームに行ったりしてますよ。
確かに立体図や、天伏図検討に欲しいです。
661: 地方在住 
[2014-10-09 13:19:48]
>>660さん

使い道が決まってる人は良いですね。

私は未定。

昨日、東京の大学の受験に備えて
受験日のホテルの予約をしました。

ご縁があれば、来年の9月からは
娘の住居になりますが合格は難しいそう。

まあ、使い道は4月まで待ちの状況です。
662: 契約済みさん 
[2014-10-09 19:53:28]
660さん、大丈夫ですよ!一緒に住めたら良いですね。
663: 契約済みさん 
[2014-10-10 11:19:55]
659さんに同感です。確かに契約できた嬉しさで1年前はウキウキでした。良い物件が安く買えた(北向きの中層階だったのでお得感がありました)と得意になっていましたが、あれから1年現在の環境はさらに相場が上がっているように思います。それなのに何故か冷めてしまった感じです。
先日都庁の展望室から富久クロスが良く見えました(あれ富久クロスですよね?)。その日の午後ミッドタウンからも良く見えて、久しぶりに実感しました。やっぱり何かないと忘れかかってしまいますね。
664: 契約済みさん 
[2014-10-10 11:41:33]
都内あちこちから見えますね。周りに高い建物ないから見えるたびにランドマークだと改めて感じてますよ。
665: 地方在住 
[2014-10-10 23:52:47]
>>663さん

マンションを買うのは、
女性とお付合いするのと同じような感じですね。

何度も経験すれば
初デートの感動が無くなるのもしかたないかもしれませんね。
(私の場合、女性は家内のみですが、、(笑))

女性と違って、
マンションは同時に複数のお付合いが可能。

トミヒサクロスとは、一生のお付合いをしたいですね。

666: 入居予定さん 
[2014-10-11 00:56:20]
高値つかみじゃないですから大丈夫ですよ。
667: 契約済みさん 
[2014-10-12 02:01:22]
10月11日の新聞の折り込み広告で、13階の北西角部屋70Hタイプ(地権者用?)が8460万円です。
同じタイプの1期売り出しの16階が6570万円でしたから、この価格は相当強気ですね。
10月11日の新聞の折り込み広告で、13...
669: 契約済みさん 
[2014-10-12 12:39:59]
成約価格はわかりませんが、売却済のようです。もうリンク先がありませんでした。とにかく大人気なのは間違いありません。
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_14213090/
670: 契約済みさん 
[2014-10-12 13:36:24]
今問い合わせたら、2日前から公開していて、まだ未売却だそうです!
671: 契約済みさん 
[2014-10-12 18:07:11]
こうやってみると、こんな高い値段では買いたくないですね
672: 匿名さん 
[2014-10-13 04:49:39]
>670
既に売約済ですよ。
13階というのが気になりますが、今の相場を考えれば想定内の値段でしょう。
673: 匿名さん、 
[2014-10-13 09:18:13]
上記マンションから新宿区で調べたらまだありますね。
674: 契約済みさん 
[2014-10-13 10:01:58]
まだ売れてませんよ!
672さん、ソースは?私は不動産に確認しました。
675: 匿名さん 
[2014-10-13 18:25:46]
674さん
私も不動産屋に確認しました。
676: 契約済みさん 
[2014-10-14 01:07:50]
13階の北西角部屋70Hタイプは地権者住戸じゃないけど。確か1期の3次の物件。
もう売り出すことができるの?
677: 匿名さん 
[2014-10-14 02:49:44]
地権者じゃないのに売ることなんてできるの?
678: 契約済みさん 
[2014-10-14 13:06:37]
契約上、転売禁止になっていましたっけ?
民法上、他人物売買はOKのようなので、現金購入の一般人なら転売できるのかもしれませんね。
679: 匿名さん 
[2014-10-14 15:24:27]
地権者持分は順調に売れているみたい
前に出てた3000万クラスのは契約済に
初心者なので不思議です〜
地権者持分は順調に売れているみたい前に出...
680: 契約済みさん 
[2014-10-15 01:20:58]
この物件、割安だっただけに、契約後即売りが正解かもしれませんね。
以前に出てきてた、不動産投資家さん、
再度、出てきてくださーい
見解希望!

春まで不動産バブルが続いていたらですけど
なんか最近は景気動向が落ちているだけに、売れるうちに売っておきたいような。

富久クロスバブルなうちにー

昨年、秋の富久クロスモデルルーム参加者すごかったねーー

バブルは崩壊するものですから。
681: サラリーマン不動産投資家 
[2014-10-15 11:35:36]
お呼びの不動産投資家かどうか分かりませんが、私も投資の観点から度々書き込みさせて頂いてます。
富久クロスはタワマン3戸目です。この物件は立地も良く比較的割安だったので、入居後も価格水準は維持もしくは高めになると思います。しかし激安ではなかったので、転売(キャピタルゲイン)も賃貸(インカムゲイン)も飛び抜けて良い条件まではいかないように思います。他のマンションに比べればトップクラスではありますが。
私自身は、しばらくは自分で住んで楽しんで、その後売却しても賃貸に出しても損はないと考えます。売却して少し利ざやを稼ぐだけで良ければやっぱりオリンピック前でしょうね。賃貸は強いように思います。
682: 契約済みさん 
[2014-10-15 16:56:53]
私も投資話をしすぎて、よそでやってくれと言われたので、身をひそめていましたが、呼ばれたようですので一言だけ。
基本的には不動産投資は転売と賃貸の二種類に分かれます。(もちろん合わせ技もありますが。)
賃貸目的の場合はとにかくローンを一刻も早くなくすことが重要です。ローンを抱えたままでは
いずれキャッシュフローが赤字になります。逆にローンさえなくせば、確実にもうかります。
めんどくさい計算は省きますが、この基本さえ押さえていれば、失敗することはありません。
どれだけ儲かるのかは部屋の価格と賃料によりますが、ローンがなければ厳しく見積もっても
30年で物件価格と同等の収益があげられると思います。
転売目的であれば、市況を見て一番いいタイミングで売りぬくのが
ベストですが、売りのタイミングは株と同じで難しいですね。今の市況なら、販売価格の
2割増しくらいを狙いたいところですね。ローンを組んで買われた方で、10年以内に
完済できる見込みのない場合は、早めに売却された方が安全です。
683: 地方在住 
[2014-10-16 07:40:19]
>682さん

モデルケースとして

お金を貯める→良いマンションが出るのを待つ→
良いマンションを買う→賃貸収入を得る→
お金を貯める→(繰返し)

その間で、自分が使っても良し。
ルーチンを回しながら、
売るタイミングも見計らう。

このマンションは2回目、3回目のルーチンで
買った人が多そうですね。



684: 地方在住 
[2014-10-16 08:08:24]
因みに私は2回目のルーチンが終了。
3度目のルーチンのお金を貯める過程を省き
全額ローンを組みました。

リスクを嫌う私ですが、
このマンションは絶対の安心感があった。

以前、全額ローンが出来た金融システムに感謝と
書き込んだら叱られました。(笑)
685: サラリーマン不動産投資家 
[2014-10-16 16:47:57]
684さん、すごいですね。ルーチンを2回も回すって、2戸現金で買ったということですね。
富久クロスは全額ローンとのことですが、私は最低10%は現金を要求されましたので、仕方なく手付金を現金で入れました。私は、借金は財産(借金できるのは詐欺でもない限り、その人の信用力と資産背景があるから)と考えています。したがって安い金利で、かつ返済に無理がなければ、ローンは財産づくりに有効です。同条件のマンションをローン(例えば35年)で購入した場合の返済額と、賃貸で借りた場合の家賃を比べたら、ローンの方がかなり安くなりますからね。
686: 地方在住 
[2014-10-16 19:48:21]
>>685さん

まあ、地方ですからマンションの価格は
東京の半額です。

それと厳密に言えば、
貯金と同じだけローンを組んで
不動産売却損を確定申告で損金処理として
(現金で買えば損金処理は出来ない)
且つ住宅ローン減税を受けています。

サラリーマンでは数少ない
節税の制度を有効活用出来るのも
不動産の特権ですね。
687: サラリーマン不動産投資家 
[2014-10-17 10:17:10]
686さん、不動産売却損を確定申告で損金処理として、とあり、かつ、且つ住宅ローン減税を受けています、とありますが、売却した物件で住宅ローン減税を受けている?と読めてしまいますが、もう少し説明して頂けませんか? 大変興味があります。他の多くの方にも参考になるかもしれません。

地方のマンションということは(ご自身が住まわれていないようですから)、投資用(賃貸)ということですね。私は都内ばかりなので実質利回りはせいぜい5%ですが、地方での利回りはどのくらいになりますか?
688: 匿名さん 
[2014-10-17 12:59:07]
>>687
横からすみません。
多分、一括で支払える現金はあるけど、あえてローンをくむことでローン控除を使って返金を受け、
売却するときには売却損が出たということで確定申告を行うということでは?
689: 地方在住 
[2014-10-17 13:45:01]
>687さん

688さんの言われる通りです。

なお、不動産売却損を損金処理するには
多くの条件がありますので留意してください。
→私の場合は、1年間以上の所得税と住民税の
免除を受ける事が出来ました。

住宅ローンは東京スター銀行でローン金額と同額の
貯金をして、支払金利の免除と住宅ローン減税を受けています。
→今は保険料が必要なので支払金利ゼロにはならないようです。

私の賃貸の表面利回りは、新築で8%です。
→今年に入ってこれほどのマンションは出ませんね。
690: 契約済みさん 
[2014-10-17 15:46:40]

地方の新築マンションのほうが利回りが高いですね。

以前検討した地方都市のマンションで7~8%でした。

ただいざ処分しようとしたときなかなか売れないでしょうね。
691: サラリーマン不動産投資家 
[2014-10-17 17:11:32]
688匿名さん、689(686)地方在住さん、690契約済みさん、ありがとうございました。
上記で実質利回りと表面利回りの差はありますが、地方の方が利回りは良さそうですね。
東京スター銀行のスキームはさすがですね。勉強になります。
私は純粋な不動産投資の他に、住宅ローンも活用して優良な実需物件を購入し一定期間セカンドハウスとして楽しみその後賃貸に回す(→投資ということになる)ことを重ねてきました。富久クロスもそのターゲットに入りました。
692: 地方在住 
[2014-10-17 22:27:52]
>>691さん

東京の新築の賃貸で実質利回りが5%なら
良い物件を選んでますね。

トミヒサクロスも相場から計算すれば
私の計算ではそのぐらいです。

但し、話題性のプレミアムが付きそうですが
やってみないと分からない。

高い家賃で募集して、
借りてくれる人が居なければ
別荘にしようかな。

そうすれば、トミヒサの管理費は
不動産所得から損金処理が出来る。
但し、そうすると安い金利のローンは使えない。

結構、悩んでいます。(笑)



693: 入居予定さん 
[2014-10-18 01:34:55]
ここのマンション、販売金額もそれなりに高かったし
割安感で話題のマンションとなり、投資物件として注目されることとなって
いろんな方が購入しているようですねー
一次取得者は少ないような気がします。
どんな管理になって行くのか不安もありますよ!

694: 匿名さん 
[2014-10-18 05:12:22]
ちゃんと住もうとする世帯の割合は半分もないかもしれないですね。
多国籍マンションだ
695: 地方在住 
[2014-10-18 10:56:53]
>>693さん

一次取得者って、
若いファミリーである程度の広さが必要ですよね。

トミヒサクロスを一次取得で買うなんて凄いです。
さすが東京ですね。

投資用で買う人は管理に無頓着と思われがちですが
ここは長期保有で買った人が多いと思われ
住民以上に管理に関心がある人も多いと思いますよ。

696: 入居予定さん 
[2014-10-18 14:23:02]
ここは他のタワーと違って、3LDKがメインなのが良いよね。
697: 匿名さん 
[2014-10-19 10:35:07]
存在感ありますね。
存在感ありますね。
698: 匿名さん 
[2014-10-19 10:38:00]
あ、画像添付すると画質悪くなりますね。これじゃあまりわからないですね。笑
699: 匿名 
[2014-10-19 14:07:58]
SUUMOで24階東向き3LDKが出てますね。分譲価格から4.8%しか上乗せしておらず、意外と堅実な価格で売り出していますね。諸経費を除けば利益が出ない額ですし。
700: 匿名さん 
[2014-10-20 00:25:54]
>>699
それが現実です。
2割増とか、いいかげん目を覚ましましょうよ。
701: 契約済みさん 
[2014-10-20 01:58:54]
目を覚ますとは?
不動産には定価はないものでしょ。
それぞれの資金事情や相場感で価格は変化するもの。
702: 匿名さん 
[2014-10-20 06:25:52]
>>701
だって既に2割のキャピタルゲインとか、寝ぼけてるでしょ。
703: 匿名 
[2014-10-20 06:43:09]
不動産やってるけど、中古マンションで考えても、この2年間で6〜10%くらいかなと。今売りに出ているのは割高の売れ残りが多いよね。
704: サラリーマン不動産投資家 
[2014-10-20 09:37:57]
692さん、ご存知かとは思いますが念のため、です。賃貸に出したら、確定申告で家賃収入から控除できる主な費目は、管理費・修繕積立金の他、減価償却費、ローンの建物部分の金利、諸経費(特に初年度は大きくなります)です。ファミリーマンションで初年度から賃貸に出したことがないので推測ですが減税になるのではないでしょうか。
おそらく1年前に銀行仮審査で「住宅ローン」融資の承認をもらっているかと思いますが、厳密に言うと、住宅ローンで貸して賃貸に出されると銀行が知れば何か言ってくるでしょうね。かと言ってこれから投資ローンの審査を受けるのは面倒ですね。
705: 地方在住 
[2014-10-20 12:54:28]
>>704さん

住宅ローンとは別の銀行に賃貸ローンの審査を出し
承認を貰っています。
勿論、賃貸ローンの銀行には、賃貸になった場合のみ
お世話になると状況は話しています。

まあ、こんな事が出来るのは契約から入居まで
2年もあるから出来るのでしょうね。
706: サラリーマン不動産投資家 
[2014-10-20 13:20:57]
705さん、なるほど。住宅ローンと別に投資用ローンも手配済みとは、感心しました。
住宅ローンはもちろん1%以下かと思いますが、投資用ローンはメガバンクがOKなら1%程度でしょうが、オリックスとかスルガだと2%か3%以上ですね。2%程度なら良いですね。
707: 匿名さん 
[2014-10-20 14:32:15]
>>699
キャンセル住戸とかですかね?
708: 入居前さん 
[2014-10-21 12:11:02]
1LDK(36.22㎡)の間取り図わかる方おられますか?
ちょっと訳ありで場違いな書き込みでしたら大変申し訳ございません。
709: サラリーマン不動産投資家 
[2014-10-21 13:09:22]
1LDK(36.22㎡)の想定家賃ご存知の方教えてください。
710: 契約済みさん 
[2014-10-21 15:28:36]
本日、大ガードの交差点にて!
なかなかの存在感であります。
本日、大ガードの交差点にて!なかなかの存...
711: 匿名さん 
[2014-10-21 18:05:22]
日曜日に人生初のインテリアオプション会行って来ました。

残念だったのはMRのPCで家具の配置をいろいろやろうと考えていたら
なんとPCごと無かった…

良くも悪くも担当がいい感じのご婦人だったので頼み過ぎる可能性有り…

人気が無さそうな商品
カーテン
バルコニータイル
水回りのコーティング
712: 匿名さん 
[2014-10-21 18:35:00]
バルコニータイルを検討しているのですが、
オプション会以外の業者さんにお願いしても良いのでしょうか?
713: 契約済みさん 
[2014-10-21 18:44:48]
>712

問題無いですよ。

ウチは外部業者へ依頼しています。
714: 匿名さん 
[2014-10-21 18:50:25]
インテリアオプション会ってまだやられてるんですね。
これだけ戸数多いと終わらないんでしょうか?
715: 匿名さん 
[2014-10-22 12:41:39]
>>705
横からすみません。
転勤などで一時的にマンションに住めなくなって
賃貸に出した場合でも住宅ローンから投資用ローンに替えないといけませんか?
716: 匿名さん 
[2014-10-22 13:00:33]
>>713
そうなんですね!ご教示、有難うございます。
717: サラリーマン不動産投資家 
[2014-10-22 16:55:42]
715さん、デリケートな問題かと思います。銀行に正面きって「引っ越します」と言ったら、住宅ローン継続を認めてくれる銀行と、ダメという銀行とに分かれると思います。しかし理由が転勤とか親の介護とかであれば、銀行は認める(黙認する)ケースが多いと思います。賃貸に出す場合は住所変更が必要(銀行への登録住所に書類は郵送されるので)なので知れてしまいますね。銀行は認めてくれても、住宅ローン控除は受けられなくなりますね。
718: 地方在住 
[2014-10-22 20:25:25]
>>715さん

私なら借りた銀行には黙っていて
他の銀行の賃貸前提のローンが借りられる
手配をしておく。

借りた銀行から言ってきたら事情を話す。
その銀行が厳しい事を言ってきたら
他の銀行への借り換えも視野に入れて判断する。
民事なんだから、有りだと思う。

勿論、ローン減税の申告は違法。
やってはいけないのは当然。



719: 地方在住 
[2014-10-22 20:34:32]
>>717さん

素朴な質問ですが、
住所変更をしないで、
その部屋を賃貸に出す事は
制度上可能でしょうか?
720: 地方在住 
[2014-10-22 20:45:48]
考えてみたら
住所変更をしないでその部屋を賃貸に出すと
借りた人に迷惑が掛かるので無理ですね。

そうなったら、
銀行が目こぼしをしてるれたら儲け物。
言ってきたら、他の銀行への借り換えをチラつかせて
交渉ですね。
721: 契約済みさん 
[2014-10-22 20:50:42]
以前、海外転勤で2年間賃貸に出しました。ローンの銀行は給与振り込み口座でもあり、海外在住中に、いろいろ銀行とのやり取りが必要なときも、ローンも借りてくれてますからと便宜を図ってくれました。これって普通じゃなかったんですかね。
722: 契約済みさん 
[2014-10-22 22:52:53]
昔の記憶で間違っていたら申し訳ないが、確か、転勤に伴う一時的な住居の
移動は銀行に会社の転勤証明書を出して説明することで銀行は了解してくれ、
住宅ローンの問題はなかったと思いますが。
投資等の目的で自分の都合で条件を変更するわけではないので。

いずれにせよ、いろいろ想定しています、と銀行に確認してみたら?

723: 匿名さん 
[2014-10-23 11:44:48]
>>722
銀行に聞いたら「賃貸に出す場合、基本的には返済していただきます」と言われたことがあります。
724: 契約済みさん 
[2014-10-23 12:03:24]
「基本的には・・」てことは、例外もあるってことでOK?
725: 地方在住 
[2014-10-23 22:01:59]
>>721さん

普通に考えれば、その通りですね。
余分な事を考え過ぎていたかもしれませんね。
726: 匿名さん 
[2014-10-23 22:05:21]
>>724
例外もあるのでしょうが、住宅ローンのまま賃貸に出しても良いとは言えない感じの印象でした。
それはそうかもしれませんが。
727: 匿名 
[2014-10-24 19:21:05]
そもそも借り手がいなかったらどうするのですか?
すでに大量に賃貸目的の購入者が多いらしいですし。
728: 匿名さん 
[2014-10-24 21:19:00]
リスク高い
住宅ローンで賃貸に回すのは銀行は見逃してくれると思うけど
住宅ローン払い終わるのならいいけど…
数年住んで売却の方がリスクは低い
729: 匿名さん 
[2014-10-26 02:36:02]
>>727
海外の投資家はほとんど賃貸目的でしょうね。
730: 契約済みさん 
[2014-10-29 18:31:19]
インテリアオプション会の見積もり遅くないですか?私だけでしょうか
731: 契約済みさん 
[2014-10-29 18:36:41]
3週間くらいでした。
このあと、いつ頃、どんなアクションがあるか、書き留めていらっしゃいませんか。2月くらいにオーダー家具は発注でしたっけ。
732: 契約済みさん 
[2014-10-29 20:47:05]
こちらの写真で、19階までは窓に覆いが施されています。もう内装が終わったってことなのかな?内装も55階までというと、まだまだですねー。

http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=1480676&page=5
733: 契約済みさん 
[2014-10-30 03:24:53]
オプションいらないでしょう?
734: 契約済みさん 
[2014-10-30 07:03:08]
>>733
ばか?
735: サラリーマン不動産投資家 
[2014-10-30 11:38:00]
734さん、オプションいらない人はばかですか? 私も、あったほうが良いなと思うオプションはあるかもしれませんが、現時点でインテリアオプションには全く興味ありません。1年前の契約前後で仕様・設備等に関するオプションがあったかもしれませんが、無料の色指定くらいしか記憶にありません。オプションの効能を教えてください。
736: 契約済みさん 
[2014-10-30 15:28:38]
>>735
違う違う。
ばかなのは、皆が貴方と同じようにオプションいらない全く興味ないって思ってると思ってるところ。
自分はオプションいらない、と言うだけなら、別にばかではない。
737: 契約済みさん 
[2014-10-30 15:29:46]
>>735
オプションいらない人がバカなのではなく、オプション要る人同士が会話してるところを、オプション不要!と突然ぶっ込んでくる無神経さのことを言ってるのではないでしょうか。
738: サラリーマン不動産投資家 
[2014-10-30 16:09:45]
736さん、737さん、ありがとうございました。735です。
そのあたりの空気が読めない私はやっぱり、ばか!?
私も初めての頃のマンション購入時はオプションや家具・家電類を揃えるのに夢中でした。楽しいですよね。
739: 契約済みさん 
[2014-10-30 18:51:47]
オプションは活用すれば大変有用な情報が入りますよ
740: トミヒサクン 
[2014-10-31 12:39:59]
速報
ついに西側の足場が外されましたよ。

2014/10/31 12:30撮影
速報ついに西側の足場が外されましたよ。2...
744: 契約済みさん 
[2014-11-02 00:16:18]
プラウドクラブに4Fの内装完成写真出てますね。上がります。
745: 地方在住さん 
[2014-11-03 15:12:20]
トミヒサクンさんは写真好きなんですね。
どういった目的をもって写真を貼ってらっしゃるのですか?
746: 契約済みさん 
[2014-11-03 22:59:16]
駐車場は埋まりましたか?
747: 契約済みさん 
[2014-11-03 23:52:12]
写真を貼る目的って・・・
そんなの必要?

私はトミヒサクンが写真を貼って下さるのを
楽しみにしていますよ!
いつもありがとうございます。

749: トミヒサクン 
[2014-11-04 11:13:34]
高層建築は全体を覆わないので見てて楽しい。
子供の頃から建築現場が好きなだけですよ。
建築中の現場で廃材とか貰って来たりしてましたよ〜

あと職場がすぐそこなので、簡単に見れたりしてますよ。
でもこれからは外の足場、クレーン、ネットをはずすと
外見は変化しなくなるから寂しい様な入居が近づき嬉しい様な
複雑な感じですね〜
750: 匿名さん 
[2014-11-04 12:13:42]
なかなか新宿に行く機会がない為、トミヒサクンの写真で富久の現在を見られるのは嬉しいです。
正午前のNHK気象情報で時々、富久を見られるのも嬉しいです。今日の気象情報では大きめに映っていました。
751: 地方在住 
[2014-11-04 19:17:22]
私が今度新宿に行けるのは
娘の大学受験の付き添いの時
来年2月になりそうです。

もし、地元の大学にご縁が無くて
東京の大学にご縁があれば
来年の9月から娘のアパート代わりに
なるかもしれない。

世間ではどんな金持ちだと思うのだろうな。
実は、東京で下宿するなら
一番安い方法なのにね。
752: 契約済みさん 
[2014-11-04 20:23:27]
>>751
この方度々登場しますが、いったい何が言いたいのでしょうか。。
753: 地方在住 
[2014-11-04 20:48:09]
>>752

何の目論見もないですよ。

752さんも完成が近づくほどに
いろんな事を考えるのでないでしょうか?
754: 匿名さん 
[2014-11-05 10:07:24]
デザインテックから見積もりが来ました。
なんだか思っていたより安い!
キッチンボードはわがままに設計したのに
安かった。

エコカラットは保留かな?
755: サラリーマン不動産投資家 
[2014-11-05 11:56:01]
751さんのように、まずは身内の住まいにして、いずれは賃貸?ですか。ローンを使っても(よほど短期間のローンでない限り)家賃より安いし、現金買いなら尚のことお得ですよね。賢い買い方だと私も考えます。
756: 匿名さん 
[2014-11-05 12:52:26]
オプションをデザインテックで見積もって頂いた方は、どの様な手続きを行ったのでしょうか?
私もデザインテックが良かったのですが、自動的に高島屋さんになっていました。
今後、まだ変更して頂く事は可能なのでしょうか?
757: 匿名さん 
[2014-11-05 13:54:49]
>756さん
送られて来た書類がたまたまデザインテックのもので
そのままオプション会に行って来ただけなので、こちらから働きかけはしていません。

今出来るとしたらオーナーズファイル?黒いバインダーの担当に連絡を取るしかにような気がします。

デザインテックはご婦人で家事の事も分かってる方で話もスムーズでした。
758: 匿名さん 
[2014-11-05 14:19:05]
>>757さん
そうなんですね。たまたまデザインテックの案内、羨ましいです。
高島屋さんで見積もり頂いているのですが担当さんに問い合わせてみようかな。
ご回答、有難うございます。
759: 匿名さん 
[2014-11-05 16:10:20]
>>752
決まってるじゃないですか。金持ちぶりをひけらかしたいんですよ。

じゃなければ、よほど浮き世離れしてるか。
パンを買うお金がないならケーキを食べればいい!みたいな。
760: 匿名 
[2014-11-05 17:58:57]
>>751
地方の方々は大変なんですね。早く東京になじめるといいですね。
761: 匿名さん 
[2014-11-05 18:13:17]
>>758さん
オプション会は今回行けなかったので来年に行くつもりですが、
高島屋さんは高そうなのですか?
762: 地方在住 
[2014-11-05 21:12:00]
>>760さん

我々の年代は若い時、
浮ついた人が東京に出て行き
地道な人が地方で堅実にやってきたなんて多い。

今まで地方で地道にやってきたけれど
地方では限界を感じいるおじさんが
(何に限界を感じているかは多種多様)
このマンション見つけたら飛びつく。

日本全国からの購入者が多いのも
当然でしょう。


763: 匿名さん 
[2014-11-05 22:24:18]
なるほど〜
764: 匿名さん 
[2014-11-05 23:24:34]
なんか上から目線なんだよなあ
765: 契約者 
[2014-11-06 07:24:07]
富久クロスを核に付近は 人口も急増するでしょう。都営新宿線 富久駅の新設 気運を盛り上げていきたいのですが、いかがでしょうか?
766: サラリーマン不動産投資家 
[2014-11-06 09:42:29]
都営新宿線 富久駅の新設、可能性が1%でもあれば何か動きたいのですが…
767: 匿名さん 
[2014-11-06 09:45:02]
>>765
駅が無いから住宅地として価値があるのでは?
都営線には新駅より京王線との連絡運賃をどうにかして欲しい
768: サラリーマン不動産投資家 
[2014-11-06 14:08:39]
駅が無いから住宅地として価値 < 駅近の価値
769: 匿名さん 
[2014-11-06 14:45:39]
>>765
急増はしないでしょ。駅が無いんだもん。
770: 契約済みさん 
[2014-11-06 15:36:00]
わずかでも可能性があるのなら、私も協力したい口です。

最最寄りの新宿御苑前駅は、ホームが小さいうえに新宿方面への入口が富久から遠く、あまり便利とは言えませんよね。

新宿御苑駅の拡張がありえるならそれでもいいですが、富久駅がもし現実となれば、資産価値が跳ね上がる可能性すらあります。

なんとかなりませんかね。
771: 契約済みさん 
[2014-11-06 15:37:15]
今くらいの距離でちょうどいいのではないでしょうか。騒がしくでも嫌ですし、駅距離6分が更に短縮されたからと言って資産価値が急騰するわけではないと思いますよ。
772: 富久駅 
[2014-11-06 16:47:53]
従来からの付近の住民の方々も もともと駅の新設を希望して運動されていたとか。
これに新住民も加わり 盛り上げていけば 可能性はあるのでは?
駅の基礎となりうる広さは過去ログによれば 既にあるとのこというじゃないですか。
ぜひ いまから気運を 盛り上げていきましょう。
773: 匿名 
[2014-11-06 22:22:32]
新駅
この地域の人以外は、みんな反対しているのでは?余計な駅が増えると。
>>762
ほんとに、全国どころか、中国や韓国の富豪、投資家、節税や相続対策で買われた方も多いと、記事に乗っていましたよ。
774: 引越前さん 
[2014-11-06 23:04:50]
新駅情報は、ブラタモリにでてましたか?
775: 契約済みさん 
[2014-11-07 04:44:36]
私は、日にちの都合でデザインテックのはずが高島屋になりました。
2社で何が違うかを尋ねてみたところ、造作家具等の取り扱いが違うだけとのこと。
キッチン食器棚など、初めから値段が出ているものについては全く同じとの返答を野村からもらいましたが...
何かほかに違うところでもあったのでしょうか?
776: 匿名さん 
[2014-11-07 12:29:42]
家は造作の見積もりも貰ってるので、デザテクの方も気になりますね。
意外に安かったと言われている方もいるので、造作は価格設定違うのですかね。
777: 匿名さん 
[2014-11-07 22:55:59]
>>770さん
Wikipediaによると、荻窪方面ホームに四谷三丁目寄り出口新設の計画はあるみたいですよ。
778: 匿名さん 
[2014-11-07 23:13:23]
今日は夕方の番組で花園神社と新宿御苑の紹介をしていました。
酉の市になるんですね。
779: 匿名さん 
[2014-11-07 23:32:53]
いまはどんな工事してますか?
780: 契約済みさん 
[2014-11-09 12:09:16]
会員ならネットで見られますよ。
781: 匿名さん 
[2014-11-09 19:00:12]
西新宿でましたね。ダフルオキュパイする方います?
782: 地方在住 
[2014-11-09 20:29:14]
>>781

考え中ですが、
サラリーマンで東京の高層マンションのダフルオキュパイは難しいだろうな。

間が10年間ぐらいあれば、可能かもしれませんが、、、
783: 匿名さん 
[2014-11-09 21:32:43]
なんですかダフルオキュパイって。
784: 匿名さん 
[2014-11-09 23:18:14]
イトーヨーカドーは、いつからオープンしますか?
785: 地方在住 
[2014-11-10 05:36:12]
>>783

正しい英語かどうか分りませんが
そのまま訳せば、2戸所有。
786: 匿名さん 
[2014-11-10 11:58:55]
目黒駅前のタワマンも購入予定の投資家さんいますか?
787: 匿名さん 
[2014-11-10 15:19:55]
>>785
ああ。ダブルですね。
788: 契約済みさん 
[2014-11-10 18:49:40]
みなさんお金たくさんあるんですね。我が家は富久クロスが終の住処です。
789: 匿名さん 
[2014-11-10 19:16:46]
うちはセカンドを、みなとみらいか都内の湾岸に買おうかと思っています。
さすがに地震が心配で湾岸を本宅にする気はしませんが。
790: 匿名さん 
[2014-11-10 23:40:07]
>>789
お金がたくさんありますよ。
という話ですか。
791: 入居前さん 
[2014-11-11 08:58:04]
デベさんが本当のお金持ちは分譲買わないって言ってました。
お金が無い人や心配な人こそ買った方が良いと。
お金持ちはいろんなとこ分譲じゃなくもっと豪華な賃貸に住み飽きたら移るって!
792: サラリーマン不動産投資家 
[2014-11-11 09:13:45]
お金はたくさん無くてもローンが活用できればマンションは増やせます。私の住まいは世田谷ですが、8年前銀座の近くに45㎡を30%の頭金と70%のセカンドハウスローンで購入、5年前中央区湾岸にやはり85㎡を30%の頭金と70%のセカンドハウスローンで購入、そして今般60㎡の富久クロスをフラット35で契約しました。ローンを組むために相当の工夫をしましたが、普通のサラリーマンでも可能という例です。
793: 契約済みさん 
[2014-11-11 12:31:17]
>792

まったくの興味本位ですが、月々のローン返済額はどの程度になるのですか??
全て賃貸収入で賄えているのでしょうか。
794: サラリーマン不動産投資家 
[2014-11-11 13:00:51]
792ですが、一例です。中央区湾岸85㎡は頭金以外の約30年のローン返済で15万円/月、まだ賃貸にしていませんが、いずれ投資ローンに借り換えて賃貸した時の家賃は30万円/月の見込みです。だいたいこんな感じです。
複数所有して一部を賃貸にすれば持ち出し無しでも可能です。
30年間ツーペイで収支ゼロでも30年後子孫に借り入れ無しの不動産が残せます。私のやり方です。
795: 契約済みさん 
[2014-11-11 19:02:00]
まだ賃貸に出してない、てことは5年間遊ばせてるんですか?
796: 匿名さん 
[2014-11-11 19:30:16]
取らぬ狸の皮算用だね!お疲れ様!
797: 契約済みさん 
[2014-11-11 22:09:38]
収支ゼロ?それなら30年間毎月15万円積立したらいいのに。金利払うんじゃなく貰えるしね。それに30年落ちのマンションよりキャッシュで5000万円以上の方が子孫は喜ぶんじゃない?
798: 匿名さん 
[2014-11-11 23:25:28]
キャッシュはインフレに弱い。
また言うまでもなく相続税が不利。
800: 地方在住 
[2014-11-12 12:45:01]
正しい財テクなんて後にならないと分からない。

が、選択幅にお買得な高層マンションを複数買えるなら
買うのも良いと思うよ。

30年後に恨みっこ無しで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる