鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13
 

広告を掲載

司会進行 [更新日時] 2014-08-21 16:39:58
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

[スレ作成日時]2014-08-09 17:56:55

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13

351: 匿名さん 
[2014-08-13 23:01:23]
俺は焦る。地権者も焦る。。

GDP 年率マイナス6.8% 震災以来の落ち込み 
8月13日 14時18分 

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140813/t10013770851000.html 
352: 匿名さん 
[2014-08-13 23:08:53]
>>351
下げてから上げるほうがインパクトは大きい。
今、それを気にし過ぎると
次期に改善したときに過大に良くなったように感じてしまう。
353: 購入検討中さん 
[2014-08-13 23:32:03]
>>351
マンションを買うのであればもっとドーンと構えんとあかんよ。
354: 匿名さん 
[2014-08-13 23:32:17]
>>351
増税による駆け込み需要の反動の影響。
年率-6.8%はほぼ市場の想定通りだよ。
355: 購入検討中さん 
[2014-08-13 23:48:08]
中長期のインフレだよ。デフレは2012年で終わり。
356: 購入検討中さん 
[2014-08-13 23:49:39]
日経新聞に出ていたけどロンドンではオリンピック後も10%以上不動産が値上がりしているよ。
357: 匿名さん 
[2014-08-14 00:03:09]
KTTの相場観は大体決まってしまったと思う。

購入検討者は格安で中古が出れば嬉しいと思うが、購入者(契約者)にとっては正直嬉しくない。
かといって、自分がこの中古物件を買ったとして、次に自分がリセールに出した時はちゃんと売れるのかと考えてしまう。

それにしても、ヤフーの検索画面で「勝どき」と打っただけで、「勝どきザタワー 中古」と出てくるようになってしまった。
本当に何というか・・・残念。
358: 匿名さん 
[2014-08-14 00:04:07]
平均で10パーセントと言うことは、再開発エリアは5割アップとか?
359: 購入検討中さん 
[2014-08-14 00:06:22]
出てこない。
ブラウザが過去検索内容を記憶しているだけだと思われ
360: 匿名さん 
[2014-08-14 00:07:14]
いいじゃん。値上がりするだろうし、買った人はホクホクでしょ。
361: 匿名さん 
[2014-08-14 00:10:12]
>>359
そうだったらいいが・・・。
そうであれば、最後の3行は撤回する。
申し訳ない。
362: 購入検討中さん 
[2014-08-14 00:16:20]
>>357
何当たり前のことを呟いてるの?
それって不動産全般の話だろ?
しかも、ヤフーでそんな検索ワードでないし。

ていうか、地権者の物件が一つ出ただけで騒ぎ過ぎ。
いろんな事情の地権者がいるんでしょう。
立ち退きさせられて仮住まいの状況で、
KTTを好条件で手に入れることにしたものの、その後諸般の事情の変化で売りたくなる、売らざるを得ない状況になったんだろうね。
その金が3年後に入金になるとしても今売りに出すという判断をしただけ。
100人以上も地権者いれが一人くらい。
363: 匿名さん 
[2014-08-14 00:16:26]
俺のブラウザだと、値上がりって出てくるぞ。
364: 匿名さん 
[2014-08-14 00:18:47]
勝どきにBRTが来るのとゆりかもめが来るのでは、どちらが嬉しいでしょうか?
中央区はゆりかもめ絶対反対のようですが。
365: 購入検討中さん 
[2014-08-14 00:26:00]
BRTに一票。
366: 匿名さん 
[2014-08-14 00:31:10]
>>364
遠回りルートのゆりかもめでは、嬉しくないなあ。
367: 匿名さん 
[2014-08-14 00:36:39]
BRTのほうがいいよ。契約済みの俺としては嬉しいニュースを待っとる!<(`^´)>
368: 匿名さん、 
[2014-08-14 00:42:02]
ゆりかもめを新橋まで伸ばして欲しい
369: 匿名さん 
[2014-08-14 00:42:45]
ニュースどうぞー。

2013年7月 参議院選挙で自民党過半数でねじれ国会解消 
↓ 
・12カ月連続 実質賃金マイナス 
・円安でも輸出数量回復せず 
・消費税増税、便乗値上げにより4~6月が想定以上の景気後退

GDP 年率マイナス6.8% 震災以来の落ち込み 
8月13日 14時18分 

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140813/t10013770851000.html 
370: 匿名さん 
[2014-08-14 00:52:32]
嬉しいかどうかというのは勤務地等によって人それぞれですし、意味がない議論だと思います。
実現性で言えばゆりかもめは東京都、中央区双方のどちらも希望していないので延伸はないでしょう。BRTは各種障壁はありますが中央区が推進、都が支援という立場ですからこちらは実現性が高いですね。ルートと事業者選定は一応本年度中となっています。
371: 匿名さん 
[2014-08-14 00:57:49]
地権者物件で大騒ぎしてるのはリセールで大儲けする予定だった人たちでしょ?
このエリアの特性と最近の動向から値上がりを期待してしまうのはわかるけど
普通は値下がりするもの。自分はオリンピック前に2割程度下がると思ってるよ
リセール前提の人には災難だけどたぶんまだまだ完成前に売り出す地権者が出てくると思う
自分は当分住み続けるつもりだからそこまでは気にならないよ


>>364
居住者としてはBRT。リセール考えたらゆりかもめ
LRTならともかく、BRTは所詮バス。いくら便利でもリセール時には評価されないよ
(BRTはすぐに完成しそうだけどLRTは当分実現しない気がする)

理想を言えばBRT/LRTとゆりかもめがどちらも実現してKTT前が乗換駅になってくれればいいね
372: 匿名さん、 
[2014-08-14 01:05:55]
LRTなら欲しいけど、BRTならゆりかもめ。
373: 匿名さん 
[2014-08-14 01:07:15]
販売前、値下げ。販売後の値下げ。景気悪化シグナル。だんだん出てきましたね。
374: 契約済みさん 
[2014-08-14 02:10:39]
いっちゃうぞ、バカヤロー
375: 匿名さん 
[2014-08-14 07:49:15]
まさかと思ってヤフーで「勝どきザタワー」と入れたらホントに「中古」が候補に出てきたw
376: 匿名さん 
[2014-08-14 07:52:17]
BRT、BRTと言うけど、単なるバス路線だかんね。中央区が運営するなら運賃100円なんかな。だったら嬉しいけど。
377: 匿名さん 
[2014-08-14 08:41:38]
>>376
さすがに、占有車線だから、単なる路線バスよりはいいのでは?
378: 住民さんA 
[2014-08-14 08:49:34]
BRTはゆりかもめ以上のインパクトだよ。
都内では、はじめての試みだし、輸送力はゆりかもめ並。

でも、ここは、BRT意識してる人少ないよね。勝どき駅6分だから、これで十分なんでしょう。

つまり、スペック、大型道路に囲まれ感
、トライスター形による日当たり眺望の塞がれ感、を考慮して、
この価格が妥当であり、延び白は限定的だと思いますよ。
中古になれば、築年数も増え不利になりますし、よくてもトントンが妥当でしょ
379: 匿名さん 
[2014-08-14 08:54:11]
バスが占有できるほど車線あるの?路線バス同様の時間限定車線占有がいいとこだと思うが。
380: 匿名さん 
[2014-08-14 09:00:41]
BRTって専用車線ならば、オリンピックとかで渋滞した時でもある程度は順調に走るのですね。
ただ車を運転するものとしては、1車線塞がれてしまうのも微妙ですね。
ルートは豊洲に行くと何かに書いてありましたが、そうなると新市場には行かないのですかね。
ららぽーとには行きやすくなるのは歓迎ですが、市場にもちょくちょく食べに行きたいです。
381: 匿名さん 
[2014-08-14 09:17:15]
>>380
専用車線といっても
ここやTTTの為に環2から下に降りてくるなら、余計な時間が掛かりそう。
それとオリンピックなら、五輪関係者の車のほうを優先でしょう。
382: 購入検討中さん 
[2014-08-14 09:43:50]
路線バスなら大したことないけどBRTなんで、
ちょっとはマシな感じ。

以前見た資料だと、銀座側は車道を潰す勢いの写真もあったので、
その点においては期待が持ている

ただ計画を見ているとKTTからなら歩いていけそうなので、
実際にここの住民が利用するのかどうかは不明
383: 物件比較中さん 
[2014-08-14 10:08:50]
竣工まで景気の踊り場が何回か来ると思うので、売り出し価格が弱気な時に良い条件を引き出すような、待ちの戦略が良いかと思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか。
384: 購入検討中さん 
[2014-08-14 10:28:02]
自分は、今年いっぱいは地権者住戸と新宿60の価格待ちにする予定。

新築だから良い条件と言っても、お食事券がつくレベルじゃないかな?
売り手は長期戦でも構わない感じがありそうだし、
オリンピック関連の情報が出てきたら買い手の方が条件が悪くなりそう。
ただ新宿60がきになるので今はまだ待ち、地権者住戸でいいのがでれば手を出すかも。
385: 匿名さん 
[2014-08-14 10:32:02]
新宿60が、現在の検討板の影の主役みたいですね。
価格が出てみないと、いいのかわるいのか分からないが。
386: 匿名さん 
[2014-08-14 11:18:15]
新宿は300割れって事前記事が出てますね。
冗談抜きで。

戸数が多いから安くて当然だけど。
387: 匿名さん 
[2014-08-14 11:20:59]
>>385
BAYZと迷ってる方はいないのかね?新宿はあまりにも違うよ。
388: 匿名さん 
[2014-08-14 11:34:55]
新宿60は戸数多いと言っても976戸、KTTより500戸も少ない。それで300万割れとなると・・・KTTの第二期は相当安く出てくるかな。
389: 匿名さん 
[2014-08-14 11:39:42]
事前記事では、300万割れではなくて320万でしたよ。
390: 匿名さん 
[2014-08-14 11:41:37]
そもそも事前記事って何?自分で読みたいのでリンク先教えてください。
391: 匿名さん 
[2014-08-14 11:50:12]
富久が330万だったから、そんなもんかな。
392: 匿名さん 
[2014-08-14 11:51:08]
もう富久が割高とか言われて盛り上がったね。
393: 匿名さん 
[2014-08-14 12:44:36]
事前記事の320は妥当なところかと思うよ。
394: 匿名さん 
[2014-08-14 12:45:30]
>>378
BRT過大評価&ゆりかもめ過小評価だよw
2両連結バスの輸送力がゆりかもめと同レベルはさすがにない。

ゆりかもめって6両編成(1両定員350人くらい)で日中は4~5分間隔でくるんだが。
395: 匿名さん 
[2014-08-14 12:50:15]
>>394
輸送力より、遠回りするルートが問題。
396: 匿名さん 
[2014-08-14 12:54:19]
でもゆりかもめが新橋まで延びるなら、銀座までしか行かないBRTと大差ないと思うのだが。
397: 購入検討中さん 
[2014-08-14 13:02:34]
1両に350人ものらんだろ。
398: 購入検討中さん 
[2014-08-14 13:05:58]
ゆりかもめだと190円からで
BRTの料金が都バス並になれば210円
江戸バスレベルでいけば100円。

100円だったら気楽だね。
210円だったらKTTだとメリットは少なそう。
399: 匿名さん 
[2014-08-14 13:06:15]
ゆりかもめは環2を通って築地に渡るのじゃなくて、勝どき駅を通って築地に渡るルートを予定してますから、
環2のBRTよりも実現は困難だと思いますよ。
400: 匿名さん 
[2014-08-14 13:07:00]
輸送力で考えると、BRTは10倍以上早くつく必要があるw

勝どき視点だけで考えると、新橋で環状化されないと都心方面の交通としては使えないのは事実だね。
都心方面でゆりかもめだと現状お台場海浜公園最寄りの人くらいかね。使えるの。
401: 匿名さん 
[2014-08-14 13:11:31]
ちなみに江東区で以前、路面電車を検討した時に
路面電車の運賃は290円にしないと採算が合わないと結論し、バスより高いので検討は白紙になった。
402: 購入検討中さん 
[2014-08-14 13:12:07]
>>400
どんな計算をしているんだ?
403: 購入検討中さん 
[2014-08-14 13:21:17]
>>401
確かにオリンピック期間にロープウェイなら290円ぐらいは払う人がいそうだな。
404: 匿名さん 
[2014-08-14 14:00:52]
やっぱロープウェイが一番いいのでは。輸送力、話題性、集客力。
405: 匿名さん 
[2014-08-14 14:06:51]
結局一週間経っても売れなかった。今週末売れるといいな。

勝どき ザ・タワー 21階 68.16m² 5,780万円
http://www.athome.co.jp/ks_12/dtl_1005900810/
406: 匿名さん 
[2014-08-14 14:10:00]
>>405
あと一割は安くしないとムリ!
407: 匿名さん 
[2014-08-14 14:20:33]
405
もう1ヶ月ぐらいたってるよ。
408: 匿名さん 
[2014-08-14 14:39:18]
既出を探せば良いのでしょうが、件の住戸は仲介手数料等を加味すると坪単価でいくらになるのでしょう?
ベランダへの動線は不便ですが、そこ以外は間取りも悪くない気がしましたが。
409: 匿名さん 
[2014-08-14 14:41:16]
31階は9倍もの倍率が付いたのになぜこの物件が売れないのか不思議。
410: 購入検討中さん 
[2014-08-14 14:41:18]
やっぱり即金購入を求められていると想像。
411: 匿名さん 
[2014-08-14 14:48:29]
それは商取引的にありなの?3年後引渡し物件の代金全額を今払えって。もし本当にそうなら、もっと安くても良いと思う。
412: 匿名さん 
[2014-08-14 14:53:21]
>>408
仲介手数料は3%+6万円で総額5960万円、68.16平米=20.62坪、割って坪289万円となります。
413: 購入検討中さん 
[2014-08-14 14:55:23]
>>408
計算してみた。
5780に仲介手数料を加えて5968。
20.62坪で割ったら290ぐらいだね。

ちょっぴりお買い得な感じですね(*^_^*)
414: 匿名さん 
[2014-08-14 15:03:25]
第一期で一番人気だった9倍の3116号室(S60H)が59.56平米で5090万円だったから、計算すると坪282万円。ううむ、そうすると>>405は中古の割に高いってことか。
415: 匿名さん 
[2014-08-14 15:08:49]
>>414
でもこれが「人気物件」であるならば
無抽選で買える!と大喜びで買う客がいるはず。
416: 匿名さん 
[2014-08-14 15:18:19]
・・・と売主も考えたんだろうな。
417: 購入検討中さん 
[2014-08-14 15:20:43]
角部屋メリットはあるけど、坪単価とか見ると
へんてこ間取で、ちょい安程度かもしれませんね。

なんとなく地権者住戸に期待したけど、大したことないなぁ
418: 匿名さん 
[2014-08-14 15:22:00]
まー割高だからすぐに売れない。簡単な事だよ。
419: 匿名さん 
[2014-08-14 15:25:59]
>>417
角張ってるから角部屋に見えるけど
実際は中住戸でしょう。
420: 匿名さん 
[2014-08-14 15:26:09]
この部屋が割高だとすると、一般販売されている部屋には割高部屋がたくさんありそうですね・・・
421: 匿名さん 
[2014-08-14 15:32:53]
みんないくらなら買うのさ?その地権者部屋。
422: 匿名さん 
[2014-08-14 15:35:44]
ローンが使えるなら、今、売り出されている値段でも買いたいです。
ただ、ローンが使えないならば500万円でも買いません(買えません)。
423: 購入検討中さん 
[2014-08-14 15:37:01]
5000万!
424: 購入検討中さん 
[2014-08-14 15:38:17]
即金なら1500万までしかいけねー

>>422
電話してみれば?
多分ローンOKだよ
425: 匿名さん 
[2014-08-14 15:38:29]
問い合わせれば分かるけど、ローンは普通に使えるよ。売れない理由は他にあるのでは?
426: 匿名さん 
[2014-08-14 15:39:02]
4800万!
427: 匿名さん 
[2014-08-14 15:40:09]
どう見ても高過ぎるからでしょ。
新宿御苑が買えますから、買ったら大損。
428: 匿名さん 
[2014-08-14 15:48:42]
坪290万て、KTT物件の平均以下。てことはKTT自体が高すぎってことかいw
429: 匿名さん 
[2014-08-14 15:49:01]
>>414
3116とこの地権者住戸って眺望に大きな差がありますよ。
地権者住戸はLDと洋室が真南でお台場から芝浦方面まで抜けててかなり眺望良いです。豊海再開発があるとレインボーは隠れちゃいますが、それでも全部ふさがる訳ではないですし。

3116は角部屋&天井高255&10階上なのは地権者住戸より条件良いけど、眺望重視ならば必ずしも地権者住戸が割高とは言えないと思います。間取りにクセがあるのは3116も同じですし。
430: 匿名さん 
[2014-08-14 15:54:54]
うそ!今坪290で新宿御苑が新築で買えるの??売り切れた富久の北側なら確かに低層が坪290だったけど、それ以外にあればどの物件か教えてほしい。
431: 匿名さん 
[2014-08-14 15:55:29]
>>429
私もそう思った。眺望に関しては3116号室よりもこの地権者物件の方が良さそうだなと。逆になぜ3116号室があんなに倍率高かったのか今となっては謎です。
432: 匿名さん 
[2014-08-14 15:58:32]
ここは買った人が書き漁ってるだけで、
一般的には検討者は少ないのでは?
433: 匿名さん 
[2014-08-14 16:01:18]
一戸ぐらい売れろよ(笑)
434: 購入検討中さん 
[2014-08-14 16:09:46]
地権者物件は、
コスモ東京ベイタワー部分が抜けないですね~。
でもいい部屋だと思いますよ。

自分は新宿60待ちだからパスだけど、
この検討スレでの真面目な購入者って少ないんだな。
600以上出ているけど、この掲示板見てるのってどんなもんなんだろう。
435: 匿名さん 
[2014-08-14 16:13:53]
>>430
西新宿60の事じゃないの?
あそこの低層階なら290で買えるかも。
436: 購入検討中さん 
[2014-08-14 16:23:02]
新宿御苑じゃないですね。さらっとデマかな。
新宿60が低層290であれば、自分はKTT。
中高層が290であれば悩む。
437: 匿名さん 
[2014-08-14 16:25:31]
元々オリンピック反対派も6割いたし、埋立地を避ける人も多い、そして高層と湾岸も半数は嫌がる。ただ家を買いたい人でも抵抗があるのかも。
438: 匿名さん 
[2014-08-14 16:43:15]
>>436
西新宿の低層で290なら確かにここと悩むね。自分なら西新宿かな。

ただ、すぐ近くの低層川沿いのりビオ新宿が坪330~になっちゃったから、恐らく西新宿は平均@330以上ほぼ確定だと思う。たぶん平均坪340くらいじゃないかな?内陸都心の大規模タワマンが少なくて(池袋ミレーニアと大久保スカイフォレストぐらい?)ライバル不在も強みだし。
439: 購入検討中さん 
[2014-08-14 16:47:19]
3116号室っていくらで売り出しだったんですか?
440: 匿名さん 
[2014-08-14 17:01:51]
59.56平米で5090万
441: 匿名さん 
[2014-08-14 17:16:33]
>>438
そんなに高いかね?だとしたら富久は相当なお買得だったのか。
ここも来年にはお買得だった、と思えるかな〜?湾岸エリアではピカイチなんだけどね。
442: 匿名さん 
[2014-08-14 17:34:08]
408です
坪単価@手数料込みの件、皆様ご教示有難うございました!
443: 匿名さん 
[2014-08-14 17:43:41]
>>441
住まいサーフィンの沖式マンション時価でも116万/平米だからね。予想外に高くてびっくりした。

ちなみに富久は沖式106万/平米に対し実価格96万/平米でかなりお買い得との判定。まあ住まいサーフィンの価格予想自体の信頼性がどうなの?という話は当然あるけど、あそこで大幅に予想価格と逆転している物件は実はあまりない。(予想価格より高いのがほとんど。ブリリア池袋やらパークシティ大崎などは実勢価格が大幅に上振れ)

沖式の予想価格のあまりの高さにちょっと違和感を覚えるけど、昨今の建設費高騰、都内最高層と西新宿ランドマークタワーが評価されたんだろうね。平米単価116が仮に下振れして平米単価106だとしても坪340だから、その程度に収まるのかと予想。

ちなみにすぐ近くのりビオ新宿レジデンスは86万/平米との評価。あまりのギャップにびっくりw
444: 匿名さん 
[2014-08-14 17:53:46]
>>443
ちなみにKTTの評価は?
445: 匿名さん 
[2014-08-14 18:00:51]
128万/平米
446: 匿名さん 
[2014-08-14 18:04:17]
>>444
KTTは予想価格94万/㎡に対し、実勢価格93万/㎡で若干お買い得との判定。あそこの予想価格を色々見ると、KTTレベルの物件ですら希少で、富久級のお買い得判定はごく稀。昨年だと月島キャピタルがほぼ予想価格=実勢価格だったね。

ただ住まいサーフィンではあまりに駅距離と周辺相場を重視して資産価値が判定されるから、晴海や新豊洲みたいなこれからの期待感で売れる地域や、DTみたいな豪華さを売りにする物件、池袋ブリリアみたいな独自の希少性を持つ物件は正しく評価されない傾向にある模様。ベイズなんて69万/㎡の評価w これはあまりに低すぎるでしょ。。
447: マンション住民さん 
[2014-08-14 18:06:57]
>>444
94万/平米
ちなみに儲かる確率は79%。
ティアロの儲かる確率も79%。
448: 匿名さん 
[2014-08-14 19:26:31]
勉強になりますねぇ、このスレは。
449: 匿名さん 
[2014-08-14 19:57:26]
>>448
まだ完売してないのに安い地権者住戸が出てきちゃったから契約者を筆頭に焦ってるだけ
450: 匿名さん 
[2014-08-14 20:13:08]
早く売れろよ、1つぐらい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる