三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ本八幡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 南八幡
  6. 4丁目
  7. パークホームズ本八幡ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-02-18 22:45:39
 削除依頼 投稿する

パークホームズ本八幡についていろいろ情報交換しませんか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいです。
便利な立地でいいなって思いました。

所在地:千葉県市川市南八幡4丁目160番1他(地番)
交通:総武線 「本八幡」駅 徒歩4分
都営新宿線 「本八幡」駅 徒歩4分
京成本線 「京成八幡」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.34平米~75.00平米
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1203/
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-08-03 22:50:28

現在の物件
パークホームズ本八幡
パークホームズ本八幡
 
所在地:千葉県市川市南八幡4丁目160番1他(地番)
交通:総武線 本八幡駅 徒歩4分
総戸数: 44戸

パークホームズ本八幡ってどうですか?

86: 物件比較中さん 
[2014-12-28 11:06:54]
>>84
江戸川区は子供に充実した保障を与えているがゆえに、母子家庭など、貧困層が集まってきています。
一律に論じることは無論いけないですが、質の悪い人もいるので、しっかり調べてからのほうがよいと思います。

歓楽街だから治安が悪い、という一方、住宅街は人の目がないのでそれもまた危険ではないでしょうか
87: 匿名さん 
[2014-12-28 13:29:52]
学童は来年度から6学年まで対象になりますよ。犯罪発生率は江戸川も市川もそんなに変わらないです。

江戸川区の子供の福祉はいいのですが、大学進学率の低さなどデメリットもあります。
大和田小も中受する子がそこそこいるので、勉強するのが当たり前な環境を与えられるのはいいことだと思います。
同じ自治体でもエリアによって雰囲気が変わるので、立地の調査は大事ですよね。
まぁ、本八幡の雰囲気が気に入らないなら、やめておきましょう。
88: 匿名さん 
[2014-12-29 00:16:07]
あまり賢くない人がいますねー
市川市は千葉県の中で財政は順調な側で、国から交付金をもらっていない数少ない地方公共団体です。
カートリッジの話もただ単に補給遅れに過ぎません。いくら財政難でもカートリッジ一つ買えないなんてことは有り得ない。少し考えてみれば分かると思います。
小学生の話を調べもしないで額面どおりに受け取る人がいるとは…
また市川市は所得層が江戸川区よりも高く、治安はいい方です。
マンションの価格も江戸川区よりも高いです。
少しは調べましょう。
89: ご近所さん 
[2014-12-29 00:34:42]
エントランスもほぼ完成しましたね。

前を通って気になったんですが、立体駐車場はまさか地下ですかね?
同じ通り沿いのライオンズの地下駐車場は悲惨なことになっているので。
90: 匿名さん 
[2015-01-04 16:52:10]
 そうなんですか…?どういった風に??
地下の駐車場だと大雨の際の事が気になってくるのでしょうか。
排水設備がきちんとあった上でメンテナンスされているといいのだと思いますけれど。
どういった形になるのかは確認が必要になってきますね。
その際には、排水設備があるかどうかも確認が必要になると思います。
91: ご近所さん 
[2015-01-07 06:21:59]
この辺はゲリラ豪雨で膝下冠水することがあります。周辺より少しだけ土地が低いので、雨水が集まり下水道への排水が間に合わない量の雨が降ると冠水するようです。単純に排水のスピードの問題なので雨が上がると30分もかからずに水は嘘のように引いて無くなります。

地下駐車場にどのような対策がしてあるのかしっかり確認した方がいいですね。

ライオンズの状況は以下のスレを読んでもらえればある程度わかるかと。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207547/?use_url=http://m.e-mansion.co.jp/&text_color=EB6106&font_size=12
92: 周辺住民さん 
[2015-01-07 22:12:13]
ライオンズはその後冠水対策の工事を行ったみたいですね。パークホームズの前の道路も、行徳街道も冠水していたので心配ですね。
93: 周辺住民 
[2015-01-08 15:31:42]
駅に向かって土地が低くなっているし、冠水のスピードが
早くてあっという間に膝下まで水に浸かります。
昨年の豪雨時には斜め後ろのプラウドの入り口も
がっつり冠水して大変な状況だったので、地下駐車は
本当に心配です。
…というより、あの場所で地下駐車作ってたから
すごくビックリしました。
94: 匿名さん 
[2015-01-09 18:30:40]
このマンションの機械式駐車場が地下に入るタイプということでしょうか?
冠水の心配がある場所で地下駐車場だと気になりますね。
対策としてはどんな方法があるのでしょうか?
95: 匿名さん 
[2015-01-18 21:50:43]
排水設備があるかチェックがまずは必要かと

あとは地下に収納するタイプの所だと、
危険な場合はパレットを一番上にあげっ放しにすることが多いみたいです。

こちらがどのような対策をしているのかはわかりませんが…。

地下タイプだと、夏場車に乗るときには
暑くなっていないので、車のハンドル握るのもラクラクでいいんですけれど。
96: 匿名さん 
[2015-01-26 20:11:09]
なぜこんなに安い?75平米で4500万円。
97: ご近所さん 
[2015-01-26 20:43:10]
三年前に売り出された近くのプラウドは72平米で4300万円~だったので、当時からの建築費の高騰を考えるとかなり安いね。
まぁそれだけネガティブな要素が多いと三井がかんがえてるということかな。
98: 匿名さん 
[2015-01-28 07:54:31]
完成してるマンションだから、作り始めたのは2年前?
とすると、その頃の建築費相場で作られているのかな。

本八幡で駅から近いマンションは、この先しばらくは期待できないみたいだから、
駅から4分で三井、そしてこの値段なら、ちょっと本気で考えてみたい。
99: 購入検討中さん 
[2015-01-28 12:08:47]
>>98
私もここを検討しようと思っておりましたが、夜に現地を見て愕然としました。
賃貸でも住むのを躊躇う場所でした。
どんな層が検討するのでしょう?
100: 匿名さん 
[2015-01-28 12:35:57]
>>99
どうだったんですか?
101: 購入検討中さん 
[2015-01-29 12:12:10]
>>100
ガラの悪いお兄さんお姉さんが行き来する場所でした。
賃貸で住むのも躊躇うような感じです。
102: 匿名さん 
[2015-01-30 17:14:45]
なんだかすごく気になりますね。
物件を見に行くときは日中と夜と両方行くべきだと教わりましたが
住むのを躊躇うほどというのはよほどのことかと。
夜というのは何時頃だったのですか?
もう家族が家に帰って部屋にいるような時間だったらまだ影響ないかな
とも思うのですが。
駅を利用すると仮定すると歩いてすぐマンションに着いてしまうので
あまり意識することも無いのでは?
103: 周辺住民さん 
[2015-01-31 11:16:09]
本八幡につい最近まで住んでましたが、物件周辺はドンキホーテが近いことや、居酒屋、飲食店、パチンコ屋、ファーストフード、進学塾等あり、良くも悪くも様々な層が往来するエリアです。
この物件周辺は特にそうかもしれませんが、そもそも本八幡特有の下町的な雑然とした雰囲気からしても、駅近で探すと上記のようなデメリットは概ねどこも付いて回ると思われます。利便性を買う割り切りが必要では?
本八幡で住環境を求めるなら駅から10分程度離れたエリアまで足を延ばすとニーズに合うところが見つかります。
104: 匿名さん 
[2015-01-31 19:36:42]
なんとなく、知らない土地でヤンキーお兄さんを見かけると必要以上に怖く感じるんじゃないかな。
知ってる土地だと、特に攻撃してくるわけじゃないし事件もないし、いい街だよーってなる気がする。
105: 匿名さん 
[2015-02-07 17:23:52]
今日の販売結果はどうなったのだろう?
106: 匿名さん 
[2015-02-08 19:06:42]
103さん、なんとなく想像がつきました。良くも悪くも、そうですね。
利便性重視、駅から近い場所というのはそういうものだと理解したほうが良さそうですね。

104さんの言われることも納得です。
初めから住んでいれば、気にならないことというのも多いですよね。

あとは相性とかもあるだろうと思います。
まずは現地へ何度か行ってみるといいのかな。
107: 匿名さん 
[2015-02-16 01:46:10]
見てきた感想です。渦中のキャバクラは廊下側なので影響は少ないんじゃないでしょうか。
南側の部屋は思った以上にイトーピアと近くベランダでお見合い状態です。。。
お向かいさんの部屋が奥の壁まで見える見える。相手にとっては印象は良くないでしょうね…。
夜の現地も見ましたが、時折立体駐車場から照射されるヘッドライトが気になりました。
モデルルームが丁度同じ高さでしたので、この階は直で飛び込んでくるのでしょうね。
駐車場の営業時間は午前2時までと書かれています。
今まで話題に上りませんでしたが、毎朝のメガドンキの搬入トラックの排気と騒音も気になります。
低層階の日当たりは皆無でしょうし、買うなら高層階の北側1択?高いですね。
土地と間取りを見ていたら、むりやり建てましたって感じがしてきました。。。
ガラの悪いお兄さんには会いませんでしたが、そういう方はどこにでもいらっしゃいますよ。
108: ご近所さん 
[2015-02-16 20:53:31]
本当に無理矢理建てましたって感じですよね。近くのイトーピアとプラウドの住民からもなんでこんな場所に無理して建てんの?って思われてるんでしょうね。

建設始まったときはこの立地は賃貸だよなって思ってたら三井の分譲と聞いてビックリした。
109: ご近所さん [ 30代] 
[2015-02-17 20:09:39]
皆さんの意見を総括すると、販売はなかなか苦戦しているんですかね?!
とは言うものの、ブランド力はありますから、意外とあっさり完売しゃったりするんでするんですよね。
110: 匿名さん 
[2015-02-22 08:03:13]
A(73.56m2 )3階5088万円、10階5798万円
B(66.34m2 )3階4648万円、5階4808万円 、9階5128万円
C(70.82m2 )最上階5688万円
D(75.00m2 )6階5398万円、9階5898万円

A3階が5000万するのに驚き。あんなにイトーピアとくっついてて朝もドンキの陰になってるのに。
C最上階が6000万切るのはいいね。最上階は日当り良いし。
111: 匿名さん 
[2015-02-23 09:51:44]
>110
こうして見ると、やはり条件の良い最上階はお得感がありますね。
低層の日照がよろしくない住戸は、価格の割引あるいはサービスで何かしらつけないと完売は難いと思います。
HPを見ると、現在先着順で8戸が出ておりますがこの週末動きがあったのでしょうか。
112: 匿名さん 
[2015-03-07 18:38:50]
実物を見ないとなんとも言えないかもしれないけれど、予想図から想像すると外観は立派な感じがしますね。

111さんからほぼ2週間が過ぎましたが、まだ先着順8戸のままみたいですね。動きはなかったのでしょうか。
もうすぐ入居が始まるのですね。それまで売れると良いのでしょうが、どうでしょうね。
113: ご近所さん 
[2015-03-08 10:12:16]
吹き付けタイルなんで全然立派じゃないですよ。安普請丸出しです。
114: 匿名さん 
[2015-03-11 08:20:26]
部屋の内部の作りはしっかりしているようでしたが北側を中心とした道路から見えるところ以外は基本吹き付け。外廊下も茶色吹き付けでなんか暗い感じでした。キャバクラは気にならないですが近くの焼鳥や焼肉屋のにおいが気になりました。駅から近いので仕方ないですが。
115: 匿名さん 
[2015-03-11 09:15:47]
>>114
鳥貴族の匂いはたまりませんね。お腹空いてると飛び込みたくなる。

116: 物件比較中さん 
[2015-03-11 14:27:08]
嫁さんと喧嘩してムシャクシャしたら、すぐ焼き鳥屋行ってヤケ酒出来るのがいい
ストレスが溜まらなそう
117: 物件比較中さん 
[2015-03-11 20:11:19]
>>116

キャバクラもあるからストレス溜まらないね。
118: 匿名さん 
[2015-03-11 21:48:00]
>>117

確かに待避のためには良いですね。一方でばれると状況は悪化しそう。いずれにせよ、駅近、ちょっとした繁華街のメリット、デメリットをどこで折り合いをつけるかですね。
119: 匿名さん 
[2015-03-12 00:15:44]
重厚感あるクロマツが茂る北側の風致地区。2つの駅間の見応えのある4本のタワーマンション。猥雑さと共に賑やかに栄える南側商業地域。
本八幡はバランス面白いね。

120: ご近所さん 
[2015-03-12 19:06:06]
パークホームズ本八幡の方が
遥かにコストパフォーマンスが
良いのではないでしょうか?
121: 匿名さん 
[2015-03-12 20:13:17]
クロマツなんて切り倒されまくりで風前の灯火。
北口の屋敷も本当に少なくなった。
122: 匿名さん 
[2015-03-13 14:02:47]
外観デザインが落ち着いた雰囲気でいいですね。
友人がよく家に遊びに来たりするので、
やっぱり内装だけでなく、
外観デザインもこだわったマンションに住みたい。
駅に近いのも魅力を感じるなぁ。
123: 検討者 
[2015-03-17 14:58:14]
夜間に周辺を見て回りましたが、
もう何軒か部屋の灯りが付いていました。
入居は始まっているのでしょうか?
124: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-03-18 22:15:36]
売れ残り過ぎじゃないでしょうか?
125: 匿名さん 
[2015-03-19 08:16:27]
プラウド市川より全然買いですよ!
126: 匿名さん 
[2015-03-19 08:29:04]
>>125
便利ですが、隣のマンションと近過ぎる、収納が少ない、等々マイナス点も有ります。
127: 匿名さん 
[2015-03-19 09:13:46]
>>125
プラウドは価格高すぎるね。
市川駅で探す人って、本八幡に全くといっていいほど関心がなさそうな。
総武線快速はで多くの人が利用する馬喰町から新橋にかけての都心部の地下ホームのレイアウトは、バリアばっかりでアクセスの分数に6,7分はプラスしないと割に合わない。
総武線快速は停まらないが、始発の都営新宿線は結構使えますね。
128: 購入検討中さん 
[2015-03-22 14:17:35]
同じ都営新宿線だと、本八幡駅と、船堀駅だったら、同じ駅距離だったら、どちらの方がマンション高いですか???

詳しく方、ご教示いただけますと幸いです。
129: 購入検討中さん 
[2015-03-22 18:08:05]
本八幡と、船堀駅だったら、
船堀駅の方が都心に近くて、高いに決まってるじゃん!!

同じ徒歩5分圏内なら、船堀駅で決まりでしょ!
130: 匿名さん 
[2015-03-23 13:21:34]
住まいサーフィンの沿線比較
https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=36
船堀は本八幡と比べて、賃貸は高いけど、分譲は安い。

131: 購入検討中さん 
[2015-03-23 13:36:46]
>>130
とても勉強になりました!ありがとうございます!
132: 匿名さん 
[2015-03-24 23:41:01]
>123さん
入居時期が3月26日入居予定になっているので、まだなのでは?
建物内モデルルームがオープンしているので、その明かりかと思います。
それとも予定よりも早く入居出来たりするのでしょうか?
133: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-04-05 05:58:28]
現地を見てあらためて。
これ買う人いるのか?

134: 周辺住民さん 
[2015-04-06 06:25:38]
売れてないんですかね?
135: 匿名さん 
[2015-04-28 22:28:11]
うーん、どうなんでしょうね。
先着順で出ている分もありつつ、次の分の広告も出ているので
爆発的に!という感じではないのだろうなと思います。

なんでなんでしょうね。
お値段的なもの?
駅に近いのでどうしても高くなってしまうとは理解しておりますけれども。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる