三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ本八幡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 南八幡
  6. 4丁目
  7. パークホームズ本八幡ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-02-18 22:45:39
 削除依頼 投稿する

パークホームズ本八幡についていろいろ情報交換しませんか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいです。
便利な立地でいいなって思いました。

所在地:千葉県市川市南八幡4丁目160番1他(地番)
交通:総武線 「本八幡」駅 徒歩4分
都営新宿線 「本八幡」駅 徒歩4分
京成本線 「京成八幡」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.34平米~75.00平米
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1203/
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-08-03 22:50:28

現在の物件
パークホームズ本八幡
パークホームズ本八幡
 
所在地:千葉県市川市南八幡4丁目160番1他(地番)
交通:総武線 本八幡駅 徒歩4分
総戸数: 44戸

パークホームズ本八幡ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2015-03-12 20:13:17]
クロマツなんて切り倒されまくりで風前の灯火。
北口の屋敷も本当に少なくなった。
122: 匿名さん 
[2015-03-13 14:02:47]
外観デザインが落ち着いた雰囲気でいいですね。
友人がよく家に遊びに来たりするので、
やっぱり内装だけでなく、
外観デザインもこだわったマンションに住みたい。
駅に近いのも魅力を感じるなぁ。
123: 検討者 
[2015-03-17 14:58:14]
夜間に周辺を見て回りましたが、
もう何軒か部屋の灯りが付いていました。
入居は始まっているのでしょうか?
124: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-03-18 22:15:36]
売れ残り過ぎじゃないでしょうか?
125: 匿名さん 
[2015-03-19 08:16:27]
プラウド市川より全然買いですよ!
126: 匿名さん 
[2015-03-19 08:29:04]
>>125
便利ですが、隣のマンションと近過ぎる、収納が少ない、等々マイナス点も有ります。
127: 匿名さん 
[2015-03-19 09:13:46]
>>125
プラウドは価格高すぎるね。
市川駅で探す人って、本八幡に全くといっていいほど関心がなさそうな。
総武線快速はで多くの人が利用する馬喰町から新橋にかけての都心部の地下ホームのレイアウトは、バリアばっかりでアクセスの分数に6,7分はプラスしないと割に合わない。
総武線快速は停まらないが、始発の都営新宿線は結構使えますね。
128: 購入検討中さん 
[2015-03-22 14:17:35]
同じ都営新宿線だと、本八幡駅と、船堀駅だったら、同じ駅距離だったら、どちらの方がマンション高いですか???

詳しく方、ご教示いただけますと幸いです。
129: 購入検討中さん 
[2015-03-22 18:08:05]
本八幡と、船堀駅だったら、
船堀駅の方が都心に近くて、高いに決まってるじゃん!!

同じ徒歩5分圏内なら、船堀駅で決まりでしょ!
130: 匿名さん 
[2015-03-23 13:21:34]
住まいサーフィンの沿線比較
https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=36
船堀は本八幡と比べて、賃貸は高いけど、分譲は安い。

131: 購入検討中さん 
[2015-03-23 13:36:46]
>>130
とても勉強になりました!ありがとうございます!
132: 匿名さん 
[2015-03-24 23:41:01]
>123さん
入居時期が3月26日入居予定になっているので、まだなのでは?
建物内モデルルームがオープンしているので、その明かりかと思います。
それとも予定よりも早く入居出来たりするのでしょうか?
133: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-04-05 05:58:28]
現地を見てあらためて。
これ買う人いるのか?

134: 周辺住民さん 
[2015-04-06 06:25:38]
売れてないんですかね?
135: 匿名さん 
[2015-04-28 22:28:11]
うーん、どうなんでしょうね。
先着順で出ている分もありつつ、次の分の広告も出ているので
爆発的に!という感じではないのだろうなと思います。

なんでなんでしょうね。
お値段的なもの?
駅に近いのでどうしても高くなってしまうとは理解しておりますけれども。
136: 匿名さん 
[2015-04-28 23:32:45]
そもそも賃貸業者にも買われてなさそうなのが……。
137: 匿名さん 
[2015-04-29 14:03:53]
売れ行き伸びないのは、やはり囲まれ感があるからではないですか?特に南側のイトーピアにかかる階はせっかくの南面がお見合い状態で、相当安くしないと売れなさそう。部屋から眺望が確認できるので、お見合いを目の当たりにするとちょっと購買意欲が下がるかな。視界の開ける上層階を買った人は問題ないと思いますが。

駅近とブランドマンションというだけで、今の価格を払っても良いという人があとどれだけいるかでしょう。もっと安くなれば投資目的の方も買うかもしれませんね。利回りが改善されるので。
138: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-05-01 16:17:08]
外観確認したく日中見に行ってみたら北西側の2部屋から布団が干されてました…。今時規約で禁止事項になってないのでしょうか。それとも単に守ってないだけ?賃貸マンションみたいでテンション下がりました。
139: 匿名さん 
[2015-05-03 09:45:12]
現在の販売戸数が明確にはわかりませんが
結構残っている感じなのかしら?
それとも、竣工してからの販売物件だったのかしら?
140: ご近所の奥さま 
[2015-05-05 15:24:38]
>>139
竣工してから販売のマンションです。

>>138
布団干しているのは中国人の家族らしいですよ。
大声で中国語を話しながらエントランスから出てくるのを
何度も見ています。
でも駐車場も何台か埋まっていますので、日本人のご家庭も
いるものと思われます。


141: 匿名さん 
[2015-05-06 17:38:25]
プラウドにキャンセル部屋が出ましたね
先そっちにいく人もいるかなぁ
142: 匿名さん 
[2015-05-09 11:49:54]
外にお布団を干すと外観が・・・。
そのために規制されている物件が多いかと思います。
外に干されているのが外国の方となると、なかなか注意しにくいのかも。
複線が利用出来て便利な立地ですが考えてしまいますね。
143: 匿名さん 
[2015-05-09 16:35:01]
>>142
外観ではなく危ないからですよ。
144: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-05-13 00:29:12]
売れ残りの数、すごいですね。
南側のイトーピアから夜見るとひどい。

以前検討しに見学しましたが、南側イトーピアの接近感が強烈でした。お互い丸見え。
反対の銀行側も、北と東をコインパーキングに囲まれて、将来何か建ったら全面アウト。
それであの価格で売るって、冷静に無理でしょ。確かに中国人しかかわないかもね。
145: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-05-13 11:49:16]
南側、東側が完全に塞がれてる現時点で完全にアウト。きっと日当たりが悪い部屋が好きなマニア向けなんだよ。
146: 匿名さん 
[2015-05-14 12:38:18]
外国の方だろうと、やっぱり規約は守らないといけないですよね。
見た目の問題もありますが、やっぱり事故があってからでは遅いですから。
それだけ密集して建物が建っているのなら、突風とかもあったりするのではないでしょうか?
147: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-05-15 12:18:32]
この辺は建物がたいして高くないからビル風は感じないね。北側はビル風かなりひどいけど。
148: 匿名さん 
[2015-06-01 10:44:38]
外国の方はマナーを守らない方も多々いらっしゃいますから、
きちんと守っていただきたいですね
ですから、管理会社に電話して、直接注意していただくというのがいいのかもしれません
149: 匿名さん 
[2015-06-03 00:00:41]
>>144
中国人と言っても、都心や湾岸でマンションを爆買いしている方々とは少し違う種類の方でしょうね。
150: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-06-03 06:04:07]
チャイナエステがそのうち入居しそう。北側のあそこにも入居してるしね。
151: 匿名さん 
[2015-06-14 19:44:50]
お国柄というか文化が違う方が入居されるケースもこれから増えてくるでしょうね
そういうタイプのマンションも出てくるのでしょうか
こちらは駅にも近くいろいろ便利で30分でいろいろいけます
空港へも1時間、たまの旅行に便利な立地だと思います
152: 匿名さん 
[2015-06-26 09:20:04]
マンションの規約を守れない方に対し、管理組合で注意しようにも
外国人の方であれば言葉が壁となりややこしくなりそうです。
しかし、中国の方は投資用としてマンションを買うのではなく
入居用としても活用されているんですか?
153: 匿名さん 
[2015-07-08 12:21:48]
公式HPに出ていますが8月いっぱいの期間限定で100万円相当のインテリアオプションプレゼントとはすごい。
こういうサービスって、契約者の手前おおっぴらに値引きができないのでオプションプレゼントという形を取るんでしょうか?
154: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-07-09 23:49:42]
100万くらいのオプションで売れるかな?オプションなんて他の業者に頼んだら半額以下なものばっかりだし。
155: 匿名さん 
[2015-07-11 10:54:29]
たかだか・・・と思う人もいるのかもしれませんが

100万円のオプションって大きい気がします。

サービスしていただけるところはしていただけたら、

その分を他の費用にまわせるわけですから。
156: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-07-19 14:17:12]
>>155
いや、100万のオプションなんて直接業者に頼んだら、30万から40万の価値しかないってこと。本当オプションなんて金が余ってない人は頼むの止めた方がいいよ。やるなら、自分で業者を探すべき。
157: 匿名さん 
[2015-07-31 22:01:40]
業者をさがして自分好みにするのもいいですね
人によってはマンション探しから建築士さんに相談するそうです
信頼できる人に頼むのも手ですね
外観もおしゃれでエントランスもいい感じ、HPの写真じゃないですが早く家に帰ってワインでも飲みたくなる気分です
158: 匿名さん 
[2015-08-03 10:03:23]
オプションでお得かと思ってましたが

実際に自分で業者さんに依頼するほうがお得なんですか。

すごく勉強になりました。

ちょっと、業者さんをいろいろあたってみたいと思います。

無駄な経費を抑えるコツですね☆
159: 匿名さん 
[2015-08-15 22:14:43]
信頼できる業者があれば頼みたいです。見積もりは無料だしいろいろ調べて検討してみようかと。横に長いと日当たりも各部屋に届いていいなと。納戸もリビングの続きとして広く使えそうです。
160: 匿名さん 
[2015-08-27 14:06:16]
156さん、そうなんですか。
実際はオプションの半額以下とは。
手間暇かければそれだけの資金が浮くわけで、それは大きいと思います。

157さん、マンション探しからプロに任せることもできるんですか。
費用はどれほどかかるのか気になりますが、素人の知識で物件探しをするより確かかもしれないですね。

早く家に帰ってワインでも飲みたくなる気分、素敵です。
モデルルームの演出はとても質素だと思いましたが、トップページのマルチルームはそんな気分にさせられます。
161: 匿名さん 
[2015-09-08 12:18:34]
マンション探しから建築士さんにお願いするのですか?
不動産屋さんではなく?
初めて聞きました。
建築士さんと言えば、図面ひく人というイメージでしたが
マンションを探してくれたりもするとは、意外でした。
162: 匿名さん 
[2015-09-21 11:10:12]
建築士さんに依頼するには建築事務所に出向く必要があり敷居が高いように思いますが、どうやって探せばいいのでしょう。
あとは皆さん同様費用が心配です。
知人にたまたま建築士さんがいて等ならいいんでしょうが。
163: 匿名さん 
[2015-10-05 11:02:05]
100万円分のインテリアオプションの内容が知りたいです。
9/30までの成約が条件なので実質もう終わっている
キャンペーンですが、今後同様のサービスが実施される事を
予想すれば具体的な施工例を知らせて欲しいです。
164: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-10-06 23:17:04]
それにしてもなかなか売れませんね。
165: 匿名さん 
[2015-10-09 09:49:47]
もうすぐ1年が経つというのに、まだ残っていますが
価格も下げずにいるということは売れるという自信があるのかも。
駅から遠いわけではないからというのが理由かもしれませんが
ちょっとこの価格帯は強気かなとは思います。
166: 匿名さん 
[2015-10-14 19:47:59]
横浜の物件の影響はここにもありますか?
167: 匿名さん 
[2015-10-15 01:19:16]
マンション探しでの建築士って、設計図面チェックじゃないかな。建築士に同行してもらわなくても、モデルルームで設計図書の確認はすべき。
168: 匿名さん 
[2015-10-15 01:22:26]
内覧同行業者で建築士の資格持ってる人が契約前の確認に対応してたりする。
169: 匿名さん 
[2015-10-15 01:23:23]
データ偽装されてたら建築士にチェックしてもらってもわからないでしょ。
170: 匿名さん 
[2015-10-16 11:24:46]
確かにデータが偽装されていれば図面を見ただけではわかりませんね。
今回の件は渡り廊下の手すりがずれている事を住人が気づき、
建物が傾いて初めて判明した訳ですから。
今後数年は過去に問題を起こした杭打ち業者、ゼネコンは警戒されるでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる