株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン石神井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井町
  6. 6丁目
  7. ルフォン石神井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-31 21:48:04
 削除依頼 投稿する

ルフォン石神井公園についての情報を希望しています。

公園も近くて3LDK中心ということは、
ファミリー対象になりそうですね。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区石神井町六丁目1283-1(地番)
交通:西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.80平米~82.04平米
売主・事業主:サンケイビル
販売代理:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.lefond.jp/shakujii-koen/
施工会社:株式会社森組東京本店
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2014-08-02 08:49:00

現在の物件
ルフォン石神井公園
ルフォン石神井公園  [【先着順】]
ルフォン石神井公園
 
所在地:東京都練馬区石神井町六丁目1283-1(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩7分
総戸数: 35戸

ルフォン石神井公園ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2015-03-16 23:43:26]
>100

自分が非科学的な話をしてることわかってるかな?
それを「宗教」って表現したんだけど・・・

>太陽光があらゆる生物に対して多大な恩恵を与えていることは明白です。
ということと、
>気密性が高く日の光がないとジメっとする
はなんの関係もないでしょ?

ジメッとするのは湿度の話。それはエアコンとか加湿器・除湿機の領分。日光は関係ない。

陽の光が生物に恩恵(だけじゃなくて害も)を与えているのは事実だけど、
日光なんて一日30分も浴びれば悪影響はない。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20130830/20130830.html

そもそも、東京の北向きで生物に悪影響があるぐらいだったら北欧なんて人間が住めないよ。

非科学的な日光を崇める宗教を信じるのは自由だけど、
アタマが悪いと思われるからあんまり公の場でそういうことを発言しないほうがいいよ。
102: 匿名さん 
[2015-03-16 23:55:55]
>>101

>アタマが悪いと思われるからあんまり公の場でそういうことを発言しないほうがいいよ。

痛いのは君じゃない?
103: 匿名さん 
[2015-03-17 00:04:18]
>>101

議論はいいですが、人に対して人権や人格を踏みにじるような誹謗中傷する権利も必要性もないと思います。
104: 匿名さん 
[2015-03-17 10:46:10]
このマンションに採用されているエネファーム、マンションでは初のようですが、皆様はメリット感じますか?
105: 匿名さん 
[2015-03-17 12:32:42]
>>104
戸建でつかっていましたがかなり光熱費おさえれましたよ
106: 匿名さん 
[2015-03-17 18:34:11]
>>105さん
なるほど。メリットありそうですね!
107: 匿名さん 
[2015-03-17 20:56:00]
エネファームは料金の下がる人と、下がらない人がいます。
電気かガスかに偏った人は下がらないことが多いかな?

訴訟になってる例もありますよ。
最初からついているここだと訴訟はありえないでしょうが、効果があるかどうかは人それぞれです。
108: 匿名さん 
[2015-03-17 21:34:46]
>>106
エネファームの効果は使い方にかなりよるよ。
基本的お湯を沸かしながらついでに発電するシステムなんで必然的にそれだけお湯を使う家庭でしか効果がない。しかも満タンになると止まるので、
電気を使うときには湯沸かし中で、溜まったお湯を使うときには電気はあまり使わないっていう生活パターンの人が恩恵があるよ。
湯沸かし中=発電中に電気を使わないとか、ためたお湯を使わないってなると単にガス代だけ増えるだけです(笑)
109: 匿名さん 
[2015-03-17 23:04:12]
>>108
だね。
典型的には共働きはこのシステム向かない。
子無しも向かない。
あともともと電気、ガスの節約志向の人も向かない。
エネファームは最大でも0.70kw。
これだとファミリーでは足りない。
しかし発電した電気はためておけないし売れない。
貯まるのはお湯だけになる。

お湯がないときにお湯を沸かすのは別ユニットにて急速に沸かす。
この場合は普通の給湯器として機能するため発電とは無関係。
110: 匿名さん 
[2015-03-18 01:19:28]
一般的にエネファームやエコウィルはガス代増えるだけで効果がなく、効果を出そうと思ったらタンク湯量を気にしながらの生活になり不便になる。だからこれらの商品は普及してない。初期投資もかかるしペイしないことがわかりきってるから。

ガス会社としてはオール電化に対抗した苦肉の策なんだろうがオール電化にすればガス基本料金を払わなくて済むだけではなく電気単価もオール電化専用プランになり割安になり、なおかつIHなど火が出なく安全、他の電気製品の料金も割安になるなど一定のメリットがある。

一方、エネファームやエコウィルはその「だれでも」味わえる恩恵がない。これらを導入すれば電気を契約しなくてすむ、っていうなら同様のメリットが得られるかもしれないが実際は賄えない。
なぜならガス→電気変換にかかるコスト>>直接電気購入 だから。簡単にいえばガスからのエネルギー変換効率が極めて悪い。
ゆえに、エネファームにしろエコウィルにしろ、「ガスでお湯を作る"ついでに"発電も最大で0.70K」っていう条件になる。

この条件はかなり厳しい。>>108, >>109が書いている通り「お湯を作っている」間に電気を使う必要があり、かつその作ったお湯はすべて使う。これを「普段の生活で」マッチさせないと効果がでない。
だが、実際問題冬はお湯が沸くのに時間がかかるし、湧いたお湯は外気温によってすぐ冷やされてしまう。
逆に夏場はすぐにお湯が湧いてしまうしお湯が減らない。なので意識して使わないとただガス台だけが増えた、ということになりかねない危険な代物なのに注意。
111: 匿名さん 
[2015-03-18 21:32:11]
>>108、109、110さん
使い方によるんですね。勉強になります。アドバンテージに考えず、慎重に検討します
112: 匿名さん 
[2015-03-18 21:39:39]
>>111
大事なところは、「意識的に効率よく使おうとしてもそれ自体が困難である」というところだと思います。
そこがポイントです。なので、エコウィルやエネファームは売れないですし、建売とかで最初からついてる
家庭の場合、「自動発電」を「手動発電」、または「切」にする人も多いです。

理由は、エコウィルやエネファームを使うと必然的に使うガスの量が膨大になるためあらかじめガス代単価が安くなるプラン(それでもガス代が上がるためよほどガスを使うユニットってこと。)になりますが、それだけを利用して「ガスによる発電」はやめて普通の給湯器として使うって方法です。

発電機能をオフにすることでただの給湯器としての使い勝手になり、自動的にお湯をためる=ガスを使いまくっての発電はしなくなります。しかし使ったガス料金は単価の安い専用プランなので節約すればそれだけでも意味があるわけです。
113: 匿名さん 
[2015-03-19 00:00:53]
>>112さん
すごく勉強になりました!ありがとうございました。
114: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-03-19 00:15:29]
なんでもいいですが、南向きの部屋、だいぶ出来てきましたね。もうすぐ完売かな?
それにしても、石神井公園は、高いですね。
115: 買い換え検討中 [男性 30代] 
[2015-03-19 07:36:03]
南向は3期で出る3階のあと一戸です。
116: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-03-19 08:06:41]
ズバリ価格は、いくらですか?
抽選ですよね。
117: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-03-19 10:27:33]
6200万円台だそうです。
70平米でこの価格は、立地の希少価値を勘案すると、妥当なのでしょうか?
118: 匿名さん 
[2015-03-19 10:43:48]
>>117
石神井公園でこれは妥当だと思うけど。立地はいいし。
119: 購入検討中さん 
[2015-03-19 22:26:02]
販売代理は地所レジですが、実際、サンケイビルってどうなんでしょうね。
目立たないけど、条件は良さそうな物件が多いように見えますが。
120: 匿名さん 
[2015-03-19 22:38:44]
>>119
いいと思いますよ。設備も申し分ないですし。
1点自分が残念なのはお風呂の浴槽が2段?っていうか腰掛け部分があるのがいただけない。
これはゆったり入るのに邪魔だし掃除も面倒。
もちろん人によりますけどね。子供やお年寄りには良いのかも。
121: 物件比較中さん 
[2015-03-20 07:35:53]
>>117
将来的な日照も心配ないし、設備面考慮しても妥当かなと思っています。
122: 匿名さん 
[2015-03-20 11:45:00]
設備がホント良いですよね。石神井公園に相応しいです
123: 匿名さん 
[2015-03-20 15:09:07]
>>122
どのあたりがいいと思ったか良かったら教えてください!
124: 購入検討中さん 
[2015-03-22 17:18:21]
119です。返信頂いた皆様、ありがとうございます。
ルフォンはデペブランドという意味ではこれからなのかなと思いましたが、みなさんはあんまり気になさっていないのですかね?テレビは観ないのですが、TVCMを出すなどこれから精力的にブランドを育てていこうとしている会社なのかなと思ったりしています。
私は設備関係については疎いので、あまりよく分からなかったのですが、同価格帯のマンションとあまり変わらない仕様なのかなという印象を持っています。
個人的には共有施設に良い意味で無駄がないというのが感想です。玄関を広々と取りながら居住することだけに焦点を絞っている様な、華美というより質実という言葉が似合うと思います。(でも小規模物件だからか管理費が少々高いと思ったのが本音)
125: 匿名さん 
[2015-03-22 17:35:44]
設備はここはこだわっているからいいと思いますよ。
満足いくと思います。この価格にしては。
126: 匿名さん 
[2015-03-23 17:47:02]
標準の設備・仕様はいいですからね。
オプションで付けないと決定的に困るというものはないんじゃないかなぁと資料を見ていて思います。
あとは好みで棚を付けたり、カーテンつけたりっていう感じで。
125氏も書かれていますが、この価格にしては頑張っているじゃないですか。
127: 匿名さん 
[2015-03-23 17:54:50]
トイレが随分と豪華ですよね、ここ。
マンションはトイレ一つしかないので来客用とかかねることになりますから
うれしいですね。
128: 購入検討中さん 
[2015-03-24 00:08:09]
無知で申し訳ないのですが、トイレが豪華とかあるんですか?
129: 匿名さん 
[2015-03-24 00:10:52]
>>128
ありますよ。専用手洗い場がなくタンク上で洗うようにできてるとか鏡もないとかです。
トイレはお手洗い。名前のとおり用を足すだけではなく手洗い場も大事なわけです。
130: 購入検討中さん 
[2015-03-24 12:11:14]
>>129
確かにモデルルームでトイレやバス、洗面所はかなり良かったです。
131: 匿名さん 
[2015-03-24 15:05:12]
>>129
あんなちっちゃな手洗い場じゃ壁紙がびちょびちょになっちゃうだろうね。
家族全員が気をつけないと綺麗を保つのは難しいかなと思いました。
132: 匿名さん 
[2015-03-25 18:05:32]
トイレですか…
MRにいってもけっこうさらっと見ておしまいにしてしまう事が多いですが
皆さんよく見られておられるのですね。
水回りは大切て言いますし、
キッチン以外もきちんと見ていかないといけないですね…とこのスレを見ていてつくづく思いました。
133: 匿名さん 
[2015-03-25 22:23:34]
>>132
家族だけしか使わないなら良いんだけど来客者も使うから気になります。
まぁ来客者も別にどうって思うことも無いんでしょうけど。
134: 申込予定さん [男性 50代] 
[2015-03-26 01:20:58]
マンションの背面部分が出来ているのだが団地並みに安っぽい。
何だかガッカリだわ。
135: 匿名さん 
[2015-03-26 01:26:06]
>>134
まじか!ちょっと週末俺も見てこよう
136: 匿名さん 
[2015-03-26 09:23:58]
>>131
ちゃんと定期的に拭かないとダメだろうね。
ホントはカウンターが着いた感じになれば良いが広さが足らないのかな
137: 匿名さん 
[2015-03-28 20:49:43]
ここのマンションだとL型カウンターキッチン以外は使いづらいだろうね。
138: 入居予定さん 
[2015-03-29 22:48:43]
久しぶりに行きましたが、駅からマンションまでの富士街道沿いの歩道が広く歩きやすくなってましたね。小さい子供がいるので良かったです。
139: 匿名さん 
[2015-04-02 09:48:12]
歩道が広いのは安心できそうですね。

バルコニーは少し狭いですね。手洗いカウンターが狭いというコメントもありますが、
たしかにちょっと狭そうですが、壁まではびちゃびちゃにはならないのではないでしょうか。
140: 匿名さん 
[2015-04-02 10:05:06]
マンションの手洗いカウンターはこんなもんかな。広さがもっと欲しければもっと広いマンションじゃないと無理だね
141: 主婦さん 
[2015-04-02 20:29:50]
このくらいの手洗いカウンターであれば逆にいらないかなぁ。
子供やうちの夫は確実に水浸しにしちゃうだろうし(泣
結局掃除するのは私だし。
142: 匿名さん 
[2015-04-02 21:27:25]
>>141
いらなくは無いわ〜。
143: 購入検討中さん 
[2015-04-03 07:47:28]
HOMESの物件概要だと引渡し日が6月末に繰り上がってますね。前は7月中旬だったんですが。
144: 匿名さん 
[2015-04-03 10:24:45]
>>143
前倒しはいかんですな
145: 匿名さん 
[2015-04-03 23:06:23]
契約済の人なら選択できるでしょ。これから契約する人は分からない。
146: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-04-04 00:27:06]
富士街道沿いは、道整備されてないよ。
狭いし細いし、厳しいです

147: 匿名さん 
[2015-04-04 09:59:20]
駅から石神井庁舎前まで歩道の幅が広がったからそのことかと。
148: 匿名さん 
[2015-04-04 11:34:05]
石神井公園周辺はちっとも道路状況と高低差が改善しませんね。
自転車だとついらいのです。フラット工事を早く進めていただきたいです
149: 匿名さん 
[2015-04-05 00:51:06]
フラット工事って具体的に何をするというんだ。住宅街で大規模な造成でもするのか。
150: 匿名さん 
[2015-04-05 08:49:02]
>>149
高低差をなくして電動自転車なくても普通に通行できるための工事ですよ。
いまやってますよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる