近鉄不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルコート夙川北名次町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 北名次町
  6. ローレルコート夙川北名次町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-17 03:47:41
 削除依頼 投稿する

ローレルコート夙川北名次町についての情報を希望しています。

小中学校も近く、緑も多そうですね。
子育てしやすそうですが、実際はどうなんでしょう?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市北名次町22番6、24番3、26番1 (地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:80.03平米
売主・事業主:近鉄不動産
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/kitanatsugi/
施工会社:佐藤工業株式会社 大阪支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2014-08-02 08:31:14

現在の物件
ローレルコート夙川北名次町
ローレルコート夙川北名次町
 
所在地:兵庫県西宮市北名次町22番6 (地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩4分
総戸数: 44戸

ローレルコート夙川北名次町ってどうですか?

207: 匿名さん 
[2015-04-08 12:27:29]
こちらは全体的に広いお部屋ばかりですので、収納もその分充実していて良いですね。
一番狭い居室でも、5畳はありますので、子供部屋として利用するのなら、十分な広さなのではないでしょうか?
私的には、Jタイプのお部屋のLDKは使いやすそうな形だと思いました。
208: 賃貸住まいさん 
[2015-04-17 17:46:24]
管理費 17710〜22200円
修繕費 10710〜13430円 ってちょっと高くないですか?
209: 内覧前さん 
[2015-04-17 18:38:22]
場所柄そんなもんでしょ。
210: 匿名さん 
[2015-04-25 13:12:56]
管理費修繕費に場所関係ないのでは。
内廊下など設備をゴージャスにした結果。
すぐに5.6万になりますね。
私ふくむそれを気にする一般民は対象外ですな。
211: 匿名さん 
[2015-04-25 13:13:29]
まあ、それにしても高いですけどね。
似た設備のマンションと比較しても。
212: 匿名さん 
[2015-04-26 14:43:54]
管理費は高めかも知れないと思います。でも内廊下だと考えると、
空調費が結構かかってくるっていう話ですから、仕方がない部分かも知れないですね。

修繕費はむしろ高めの方が良いかと思います。
安く設定しておいて、いざ大規模修繕の時に足りなくなりました、という風になってしまっても
とても困ることになってしまいますから。
213: 匿名さん 
[2015-04-26 17:19:41]
最初から高くせざるをえないのか、今後の上昇率を下げるために最初から高めに設定しているのかとでいくと、ここは前者では。内廊下マンションはそんなものだと思います。というわけで、今後はもっと上がります。
214: 匿名 
[2015-04-26 18:51:44]
わーい。嬉しいな~。
215: 匿名さん 
[2015-05-08 14:25:35]
みなさん、それらは織り込み済みで検討されているんじゃないですかね。
その分、快適に過ごせるという事で。

まあそういうコンセプトのマンションという事なんだと思います。
とても良く考えられて作られているし、
ニーズはあるんじゃないかなと思われます。
216: 匿名さん 
[2015-05-16 17:40:09]
4階ぐらいまでできてますね。

セットバックするどころか前の歩道パンパンまで せり出していることに驚きました。2階のバルコニーの下に歩道があるような感じ。

まあ、前の歩道は非常に狭く人1人歩くのがいっぱいなので通行人はほぼ公園側の歩道を歩くでしょうが、そちらからも距離が近いので、2,3階のリビングは外からまる見えですね。

ここはバスやトラックも通るので、2階の住人なら目の前を車が走ってるような感じでしょう。

西は車道間近、東は絶壁なので、戸建てより高い南側の3階以上一択と思います。高そう。。
217: 匿名さん 
[2015-05-22 20:26:34]
神原小学校の南に長谷工マンションできますね
住所は北名次町のようです
http://www.nishi.or.jp/media/2015/k27-013.pdf
218: 匿名さん 
[2015-06-05 11:22:53]
>216さん
そこまで近いとセキュリティに不安がありますが、
低層階を覗きこまれたり、バルコニーから入り込みやすいという心配はありませんか?
セキュリティ面は防犯カメラがついていたり、近鉄セーフティの監視があるようですが警備員が駆けつけるのは事が起きてからでしょうからね…
219: 匿名さん 
[2015-06-17 10:30:00]
内廊下のマンションに住んだ事がありませんが、
外廊下に比べてどのような点が優っているのですか?
考えられる利点は雨風に濡れない、高級感があるということですが
外廊下と比較して欠点などもあるのでしょうか。
220: 匿名 
[2015-06-19 23:33:58]
>>219
以前、内廊下、今、外廊下で住んでます。
まず、大半の期間空調が効いていたのでマンション内に入ったところから快適!
そして、外からの防音的にもセキュリティ的にも優れていると思います。

断熱という点でも外界と接する面積が少なくなるからかほんと部屋の空調を使うことが少なかったです。
管理費は大して変わらないのに、今は寒い、暑い、、、心細い。やっぱり内廊下にしたらよかったなぁ。

221: 匿名さん 
[2015-06-28 12:35:08]
なんか強引ですね。

それは内廊下が直接的に引き起こすメリットとはいえないでしょう。

単に今が煩い環境で、廊下やエレベーター前に部屋があって、窓の少ないところに住んでるだけでは?騒音も断熱も玄関周りで決まらないですから。

うちは外廊下ですが、角部屋なので玄関前に誰も通らないので静かです。窓はたくさんありますから、断熱の肝は窓です。環境がいいので空けてても静かです。

このマンションは内廊下にしても外廊下にしても騒音の解消には関係なく、リビングがもろトラックやバスが通る道路にもろ面してる環境そのものがポイントでしょう。

マンションのセキュリティはバルコニーが大事で、玄関からこんにちはする泥棒は少ないです。

高級感と廊下の空調がきいてることがメリットですね。
222: 匿名さん 
[2015-06-28 21:38:02]
内廊下はセキュリティ面とプライバシー面で安心できるね
雨、風吹き込みもないし
住めば分かる
あとはやはり高級感、空調の満足感あるな

一度内廊下のマンションに住むと外廊下が物足りなく思うのはよく分かるね
223: 匿名さん 
[2015-06-29 21:55:26]
外廊下は住民以外の人に何処に住んでるかバレバレなのが嫌ですな
224: 匿名さん 
[2015-06-29 22:30:10]
みなさん劣悪な外廊下マンションに住んでるんですなあ
雨が玄関にふりこんでくるの?
風がこないって、通気が悪いだけじゃん
225: 匿名 
[2015-06-29 22:51:37]
めちゃくちゃ降りこみます。ベトベトです。
226: 匿名さん 
[2015-06-30 00:15:20]
文化住宅レベルですね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる