横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【64】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【64】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-31 08:11:35
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての64です。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447525/

[スレ作成日時]2014-07-30 00:54:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【64】

651: 匿名さん 
[2014-08-24 06:49:13]
武蔵小杉を城南エリアと思っているのは武蔵小杉住人だけだよ。
二子玉川は城南エリアだけど。
652: ご近所さん 
[2014-08-24 07:04:17]
ニコタマは道路も246号。246って厚木街道っていうの
所詮肥やし臭い厚木方面に行く途中の街がニコタマなのよ。それが小杉民の見解
小杉は横浜に行く間の街シティインシティなの
駅だって桜新町、用賀と自由が丘、祐天寺じゃお話のならないでしょ?
下りの横浜方面だって日吉、元住、綱島とカッペの格まで違う
653: 匿名さん 
[2014-08-24 07:08:22]
二子玉川の人気もしばらく不動でしょうし、
武蔵小杉もこれからもっと人気が上がっていくでしょうし、

煽りでなくて本当に住民で書き込んでいる人がいるならば、
お互い無益な言い争いはやめて、確かにどんと構えていた方が、
結局は自らにとって得ですよ。
人をあげつらうと、その分自らにかえってくるだけですので。
654: 匿名さん 
[2014-08-24 07:12:08]
言葉の定義の問題なんだよ。
川崎市中原区を城南エリアとは言いません。
655: 匿名さん 
[2014-08-24 07:16:09]
二子も良い街ですよ、私の母なんかは昔はこの辺じゃ皆さん二子に行ったって言ってます。
母の年代は二子ファンが結構多いみたい。
656: 匿名さん 
[2014-08-24 07:40:53]
あそこは高島屋へたまに行きます。
あとライズとかあるけど武蔵小杉とぜんぜん同じ。
たかしまやも最近は乗り換えめんどうなのでほとんどdoor to doorの新宿伊勢丹しか行きません。
657: 匿名さん 
[2014-08-24 07:48:54]
ここで二子玉川の話振ってくる連中は、
明らかに対立を煽ってスレ荒らしたいだけでしょ。
まともな住民ならそんなのに釣られちゃダメ。

二子玉川も武蔵小杉も素敵な街ですよ。
658: 匿名さん 
[2014-08-24 10:24:01]
>>638
どっちが上とかじゃなく、オフィス棟は楽天のほぼ独占入居だから撤退したら大変だね。
659: 匿名さん 
[2014-08-24 11:05:57]
グランツリーがオープンしたらホントにネタが尽きるね。
660: 匿名さん 
[2014-08-24 11:09:53]
>655
二子玉川って一昔前のイメージですよね。
661: 匿名さん 
[2014-08-24 11:43:38]
駅近はすべて。立川のプラントも坪単価高くでも完売!
小杉発、駅の利便性+タワマンの開発は今後日本の主流だね。
662: 匿名さん 
[2014-08-24 11:46:09]
>>659
そのとおりですね。武蔵小杉は再開発はいったん終了ですね。北口計画は住民の大反対で頓挫しましたし。

一方、二子玉川はこれから第2期第3期でライズも2倍になり、ラゾーナも超えて この一帯で最大規模の商業施設になります。

うーん、武蔵小杉ブームは終わりましたね。
663: 匿名さん 
[2014-08-24 11:50:18]
>>658
斜陽産業の○ECの撤退を心配したらいかがでしょうか?
中原区の大収入源&人の流動が無くなれば、武蔵小杉がどんな運命待ってるか、誰でもわかると思いますよ。
664: 匿名さん 
[2014-08-24 11:57:32]
そうだね。
新規にタワマンが建たなくなればもうメディアが持ち上げることもなくなるよ。
10年くらい前の川口と同じ状況。
タワマンが建ち続けてた間は近未来都市だの都内を超えただのと持ち上げてたけど
今じゃ、そんなこと誰も言わなくなった。
ちょうどアリオ川口がオープンした頃がピークだったから
小杉もグランツリーオープンでいよいよ佳境を迎えるね。

ちなみに不動産業界では小杉ネタはオワコンで次は品川周辺と湾岸エリア。
不動産投資先としてこれから有望だと思うエリア1位は?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140824-00010000-dime-bus_al...
665: 匿名さん 
[2014-08-24 12:12:21]
海外の高級ホテルで楽天銀行VISAデビットカードを出したら恥ずかしいような
666: サラリーマンさん 
[2014-08-24 12:16:37]
>>665
そもそも海外の高級ホテル泊まったことないでしょ。
667: 匿名さん 
[2014-08-24 12:47:03]
東口再開発エリアはホント海外のリゾートホテルエリアみたいですよね。

北口って頓挫したのですか?

共産党はさぁ、本当に街を住みやすくしたければまず悪臭排気パチンコ屋なんとかしろよって話なんだけどな。

本当に住民の事を考えてる連中かどうか署名した皆さんはよく考えた方がいいよ。
668: 匿名さん 
[2014-08-24 12:51:41]
「W杯後も高い集客率誇るJ1クラブ」
・J1の川崎フロンターレは、ブラジルW杯後も高い集客率を叩きだしている。
・平均収容率は80.23%で、J1、J2の全48スタジアム中トップ。
・大久保嘉人の存在、充実したイベント、試合の面白さが原因とみられる。
http://news.livedoor.com/article/detail/9175698/

武蔵小杉が最寄りのホームスタジアム等々力競技場の第1期改修が来春完成し、
収容人員も大幅に増え、施設自体の魅力も大幅に増し、公園広場も再整備されます。
評価の高い川崎フロンターレというサッカークラブ自体の魅力ともあいまって、
武蔵小杉のまた違った魅力コンテンツの一つになるものと予想しています。

サッカーに興味のないかたはピンとこないでしょうが、
サッカーは世界共通の言語であり文化でもあり、
自分のまちに魅力的なサッカークラブがあるというだけで、
海外の多くの国の人とコミュニケーションが取りやすくなります。
来春に向けて、そしてそれ以降、体現できる状況が増していくと思います。
669: 匿名さん 
[2014-08-24 13:48:56]
>>668
川崎フロンターレから
武蔵小杉フロンターレ
に名前を変えて、世界にアピールしよう。
670: 匿名さん 
[2014-08-24 13:54:32]
>>600
横須賀の武蔵小杉駅って、
商業施設も併設してない駅。
その駅使わないよ。
やはり、武蔵小杉は東横線だよ。
あなたは、コスタかリエトだね。
安く買えてラッキーだね。
これから住む武蔵小杉のタワマン民は、
あなたより金持ちだよ。
671: 匿名さん 
[2014-08-24 13:56:00]
商業施設が駅の最優先事項?
672: 匿名さん 
[2014-08-24 13:56:10]
>>601
でも建てるでしょっ!!
まぁ、お洒落な商業施設のほうがいいけどね。
673: 匿名さん 
[2014-08-24 14:04:02]
>>671
はい。
やはり、まず、駅が街の顔ですからね。
674: 匿名さん 
[2014-08-24 14:50:05]
>>664
武蔵小杉の「む」の字も出なくなりましたね(笑)。武蔵小杉駅はシティタワー&グランツリー完成で開発は終わりですから、当たり前と言えば当たり前ですが。

オリンピックですっかり流れが変わりましたね~。最近、ムサコのタワマンを契約しちゃった人は、後悔してるでしょうね・・・。
675: 匿名さん 
[2014-08-24 15:02:38]
>>668
それでも浦和レッズの半分だからな。レベルが低い。

等々力なんて交通の便がかなり悪いから、行きたがらないよ。溝ノ口駅前か新川崎駅前あたりに新スタジアムを作って、移転すべきだね。
676: 入居済み住民さん 
[2014-08-24 15:07:11]
>>670
世界一の高さを誇るMSTですがなにか?
選ばれた人だけが住める素敵な住環境です。そういうあなたはどちら?ライオンズマンションですか?
677: 匿名さん 
[2014-08-24 15:08:55]
二子って思い出一杯です、主人と高島屋行って兵庫島から多摩川辺歩いて桜並木のカフェでお茶がデートコース。
結婚して久しぶりに二子行ったけど昔の面影全くなくなってました。
あの思い出の川縁のカフェまでの小道もスーパー堤防と鉄柵で多摩川の川面も見えず桜並木も伐採され見る影もありませんでした、川面も見えないジリジリと照り返すアスファルト舗装の上を我慢して歩いていきましたが結局あの思い出のカフェもつぶれてました。
コンクリートで固めたスパー堤防の階段を上がりいかにも区営の公園みたいなところ見て主人とガッカリ。
あの頃の河辺の砂利の小道、赤トンボ、川もを渡るそよ風、揺れるすすき。
てのひらにそっとすくい上げたくなるような二子玉川の自然ってもう完全に無くなってしまった。
有るのは淡い思いでだけ、こんな人が結構40、50台の人多いんじゃないでしょうか。
この辺の二子に対する感覚って若い人に幾ら説明しても分からないと思います。
678: 匿名さん 
[2014-08-24 15:10:08]
>>673
あなたとは意見あわなそう。私の駅の最優先事項は交通利便性です。
679: 匿名さん 
[2014-08-24 15:12:00]
>>672
無理だよ。川崎市長が住民に対して見直すと言ってるから。もともと革新系(反自民)の市長で、北口の左翼系住民とはしっかり繋がってるからね。
680: 匿名さん 
[2014-08-24 15:12:32]
>>677
そもそも武蔵小杉のスレに書き込む内容じゃないと思うよ。
681: 匿名さん 
[2014-08-24 15:21:02]
>>672
プラウドの下あたり。
イメージパースではいかにもおしゃれなショッピングモールが出来上がる雰囲気でした。しかし先日openしたのは、「セントア武蔵小杉」。
ここまでショボイ単なる雑居ビルができるなんて、思いもしませんでした。

武蔵小杉の再開発センスって、こんなもんです。おしゃれとはかけ離れています。
682: 匿名さん 
[2014-08-24 15:26:46]
>>676
MSTですか?
安い物件でしたね。
グランツリーやららテラスがオシャレになり、
価値が上がりよかったですね。
私は、エクラスです。
683: 匿名さん 
[2014-08-24 15:31:19]
エクラスって所詮東急でしょう。
どんなにいきんでも見た感じで分かる。
684: 匿名さん 
[2014-08-24 15:33:06]
>>678
電車の利便性なんてどうでもよいよ。都心近郊ならそんなにどこでも変わらないしね。

なにかするたびに、暑苦しくて、デブのワキガが臭い電車なんかに乗りたくない。
家の近く(駅前)に、映画館や商業施設や公園等、あるほうが良いに決まってる。
685: 匿名さん 
[2014-08-24 15:35:03]
>>683
はい。ですが駅も東急のため、真の直結を
楽しめてます。
686: 匿名さん 
[2014-08-24 15:35:09]
東急はタワマンってライズとエクラスがやっと始めでまだ無理無理。
大成や西松じゃ無理無理。
ライズにしろエクラスにしろまだまだ箱しか無理。
687: 匿名さん 
[2014-08-24 15:36:32]
>>684
しかしライズは駅から遠すぎます。
残念。
688: 匿名さん 
[2014-08-24 15:37:50]
>>686
東急はたまプラーザしかり、
街づくりは素晴らしい。
689: 匿名さん 
[2014-08-24 15:39:16]
>>686
箱が良けりゃそれでいいじゃない。
中身は自分で作りましょう。
690: 匿名さん 
[2014-08-24 15:43:45]
三井との一番の差は三井は流石に歴史と実績があるためきめ細かい。
特に秀逸なのが住人の目線。
この角度で玄関はどう見えるか、そのとき住人たちはどのように思うか。
庭にしろちょっとした隠し処と遊びを加えてその効果を心得てる感じ。
東急の長けてるところは地上げと土地開発だけ。
691: 匿名さん 
[2014-08-24 15:47:17]
>>664

川口にエルザタワー(高さ185m)が竣工した時のニュースリリース(2001年)
http://www.daikyo.co.jp/news/2001/20010502b.html

「埼玉高速鉄道の開通により都心までダイレクト(永田町まで29分、都心まで13km圏)
エルザ区から徒歩7分、最寄りの「川口元郷」駅からは、営団地下鉄南北線乗り入れの
埼玉高速鉄道で主要各駅へのダイレクトアクセス。さらに南北線は都心のほとんどのJR線や
地下鉄の各線にも直結。軽快なフットワークが、暮らしをもっと自由にします。」
→横須賀線駅新設で都心のほとんどの主要都市にダイレクトアクセス。どこかで聞いたフレーズですね。

「1039家族が暮らすタワー生活都市、そこを東京23区+1区として「エルザ区」と呼びます。」
→東京23区+1区。どこかで聞いたフレーズですね。

歴史は繰り返すんですね。
692: 匿名さん 
[2014-08-24 15:55:34]
681さん
だから三井が東側開発したのは武蔵小杉にとっても大正解。
これが東急や野村あたりだとパークの敷地に後一本はタワマン余分に建ててたはず。
武蔵野の森作りなんて発想ははなっからしない体質だから。
693: 匿名さん 
[2014-08-24 15:57:50]
三井だったから
ららテラスできたしね。
694: 匿名さん 
[2014-08-24 16:00:13]
>>691

川口と小杉を同列に語りたい勘違いなお方いるんですね。

自分の無知さを露呈するだけなので、書き込みやめたほうがいいですよ。
695: 匿名さん 
[2014-08-24 16:08:57]
東急スクエアががんばったから、
三井のららテラスが頑張れたのです。
東急スクエアがなかったら、ららテラスは、
南千住のようになってたよ。
696: 匿名さん 
[2014-08-24 16:14:15]
南千住のららテラスは、イマイチなの?
697: 匿名さん 
[2014-08-24 16:22:18]
でもエクラスの一階の正面玄関って入り口とか白線で書いてるけど、あそこの玄関使う人居ないんじゃない。
設計ミスじゃないの。
698: 匿名さん 
[2014-08-24 16:31:25]
来客でもあの玄関見た途端のけぞちゃいそう。
なんか可哀想って感じがこみ上げてくる。
それに一階の青山フラワー寄りの通用門の柱の脇を俺よく通るんだけど、そのたびにオートドアーがあくんだよね。
最近人が通らないよおに赤色テープで通行止めにしてるけどあれも設計ミスですよ。
なんかやることすべて泥縄式行き当たりばったりって感じ。
699: 匿名さん 
[2014-08-24 16:42:43]
そこ行くと三井のGWTは狭い外回りをしぜんの大岩なんかそれとなく配して過不足なく植樹しロビーがそれとなく優雅に垣間見える様にしてる、おまけに玄関先は縦庭まで配して憎い。
エクラスなんか白線の玄関と
曇りガラスの目隠し。
この辺がもう見た目だけで勘弁して欲しい、
って感じ。
700: 匿名さん 
[2014-08-24 16:44:15]
武蔵小杉を叩いている方々は何か勘違いをしてないかい?
あなた方は小杉住民以上に武蔵小杉の未来像を何でも揃う理想的な街になることを想像して、そこに満たない部分は徹底的に叩こうとする。
もしあなた方の想像通りの街になる計画であれば駅近物件が坪300万台で買える訳が無いのです。

それでも武蔵小杉は電車交通網や駅周辺の公共機関、グランツリーなど、価格相応の利便性は揃いつつあります。
公平かつ客観的な視点で考えられないのですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる