東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower その8
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-24 16:31:41
 削除依頼 投稿する

ブリリア有明City Tower その8 です。
引き続き、情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436521/

所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通 :ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩12分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩13分※区画道路完成時<平成26年度末予定>以降、徒歩8分(予定)
    りんかい線「国際展示場」駅徒歩13分
建物竣工予定日:平成26年12月下旬(予定)
入居予定日  :平成27年3月下旬(予定)
総戸数 :600戸、保育所1区画
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
施工  :三井住友建設株式会社
売主:東京建物株式会社、住友不動産株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸マンション コロナ禍での値上がり率ランキングトップ5(前半)
https://www.sumu-log.com/archives/41022/

[スレ作成日時]2014-07-29 22:10:49

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower その8

301: 匿名さん 
[2014-08-29 14:54:11]
>>300
契約内容に拠るんだろうけど、建物のアフターにちょっと似てる
1年も経たずにエラいことになったら当然無償対応
根付くまで(1、2シーズン?)は比較的クレームで対応してくれると思う
302: 匿名さん 
[2014-08-29 15:04:19]
>>300
ゴメン、答えになってなかった
修繕費か管理費については把握してないけど、
日々の業務は当然管理費だろうけど、
台風で被害被ったりの場合は修繕費が充てられるんじゃないかな?
303: 匿名さん 
[2014-08-29 17:39:46]
大体3年~5年は売主が様々なことを見越して設計しているよ。
規定の例えば3年~5年経過したら、あとは住民理事会組織で決めてねとなる。

なので、この段階で管理費等を跳ね上げて維持するか、廃止にするかという討議に
なって、もめるのです。
304: 匿名さん 
[2014-08-30 01:57:03]
3年や5年で屋上施設の改装は不要だから安く見えるだけ
305: 匿名さん 
[2014-08-31 06:32:43]
最寄りの駅がお台場海浜公園なんですね。近くに築地市場が来る様ですが、来る事に
よって、マイナスな面は何かありますでしょうか?
近くで新鮮なものが購入できるというのはすごいいいなと思うのですが、風向きに
よって匂いとかがするとか何かあるのかなと。
大規模マンションなので共用施設が充実していますね。メインラウンジはすごいですね。
306: 匿名さん 
[2014-08-31 10:34:24]
市場は1km弱くらい離れてるのと高度な低温管理された閉鎖型の建物になるので、匂いは気にしなくていいと思いますよ。
307: 契約済みさん 
[2014-09-01 09:44:28]
あわせて教えてください。
私は東京生まれの東京育ちで23区内に生まれてこの方いるのですが、実は「築地市場」に一度も行ったことがありません。

この築地(豊洲新市場)って生鮮食品が安いんですかね?
例えば刺身が豪快盛りで安いとか。
上野のアメ横はその名が知られていますが、
築地市場はどんなもんなのでしょうか?

TVやネットを見る限りでは、そんな安いという印象はないのですが。

刺身が大好きなんで、安ければ文化堂なんかで買わず、新しくできたBAC横の幹線道路を利用して自転車で橋渡って買いに行きたい。
308: 匿名さん 
[2014-09-03 17:33:51]
築地に関して言うと、残念ながら一般向けのものは観光客用の値段です。もしくは安いなと思うと質がよろしくない。今や東京中のスーパーの生鮮食品はその日の朝新鮮なものが運送されているので市場と差がありません。場外市場で喜んで買っているのは実情をしらない観光客ですね。

ただモノを見る目に自信があって場内市場の卸し売りの店から直接買うなら珍しいものも比較的安く手に入る場合もありますが、それなりの量を買うことになります。個人に小売りしてるところもあるけどそうするとそんなに安くない。

そういう訳で豊洲新市場には期待しない方が身のためですよ。築地や月島に住んでいる人が築地市場に日々の食材を買いに行かないのはなぜか考えると分かるかと思います。
309: 匿名さん 
[2014-09-03 18:01:28]
307です。
明快な返答有難うございます。
310: 匿名さん 
[2014-09-03 19:35:39]
>>308
勝ちどきーぜが、チャリで築地に買い出しに行くそうです。常連になるのがポイントのようです。
311: 匿名 
[2014-09-03 20:10:55]
自転車で築地に買いに行って喜んでるようじゃな〜(苦笑)まあほんの一部なのか作り話かしらんが、賢い消費者でありたいものだ。
312: 匿名さん 
[2014-09-03 23:19:42]
種類が豊富って言うことはありますよ。
一般対応してるかは店によりますが。
313: 周辺住民さん 
[2014-09-03 23:37:39]
第二有明小・中学校の基本設計図に(第一)有明小・中学校にはあるテニスコートが見当たらない。ということは体育授業やテニス部は有明テニスの森公園を借用するのかな。第二の在校生が五輪でボールボーイ&ガールを担ったりしたら地元は盛り上がる
315: 匿名さん 
[2014-09-06 14:48:30]
オリンピック時期はマンション全体でボランティア活動ができそうですね。マンション協議会で有明全体で取り組むかもね。楽しみですね。
316: 匿名さん 
[2014-09-08 09:35:36]
オリンピックが始まったら、人がすごそうですね。
その分騒音が懸念されますが、どうなるのか楽しみですね。
小中学校ができるのもまだまだ先なのでこれから購入される方には余り関係ないのかな。
318: 契約済みさん 
[2014-09-09 00:50:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
320: 匿名さん 
[2014-09-09 15:35:33]
値上がりしそうだよね。
321: 匿名さん 
[2014-09-09 23:13:47]
にぎわいロード、さらに遅れてしまうようですね。
http://wangantower.com/?p=8075
322: 匿名さん 
[2014-09-12 19:54:17]
>>321
そもそもここ、「にぎわいロード」って名前の割には周囲に特ににぎわうものが建たないんだよね。
(まあそれがここのいいところなんだけど)

当面売る気はないしバスも出るので自分としては少し位遅れて構いません。
323: 匿名さん 
[2014-09-12 20:12:11]
いっそのこと残った土地も含めてスーパー親水公園にしてしまえば良いのにとは思います。
ちょっと強引ですが憩いの場として人でにぎわうかもしれません。
324: 匿名さん 
[2014-09-13 01:02:41]
本物のスーパーマーケットの方が欲しいわ。
325: 匿名さん 
[2014-09-13 08:14:53]
スーパー何個も要らないよ。

スーパー親水公園に賛成です。
326: 匿名さん 
[2014-09-13 13:38:07]
スーパーもう1件くらいないと、価格競争が活発化しない。。
あとはドラッグストアがあると便利ですね。
327: 匿名さん 
[2014-09-13 18:08:12]
>>326
今の商圏人口ではスーパー二つは難しいです
例えば内陸のスーパーだと少し遠目の場所(2キロ程度)も商圏になりますが、、

ここはそこらへんが軒並み海だったり夜間人口がゼロに近いところだったり新市場だったりします
アーバンリゾートマンションだと割り切って諦めて下さい
328: 匿名さん 
[2014-09-14 00:15:51]
確かにBMAとBASでやっと文化堂誘致。BAC建設も見込んでのことだった可能性もあるからもう一軒スーパーってのは厳しいですね。
ボンボンと近所にマンション乱立するようなら別ですが、それはそれでよくありません。
ドラッグストアとか小規模のものは可能性あるでしょう。
329: 匿名さん 
[2014-09-14 00:35:47]
豊洲みたいに発展しないかなあ~。
330: 匿名さん 
[2014-09-14 01:22:43]
>>326
一応1km圏内にはスーパー3つあるのでは? スカイの文化堂、台場タワーのフェニックス、シーリアのマルエツ
331: 匿名さん 
[2014-09-14 01:31:51]
有明と台場を結ぶのはのぞみ橋だっけ?1km圏内とは言ってもあの長い橋のせいで、心理的に実際以上に遠く感じてしまう。チャリならいいけどね。
332: 匿名さん 
[2014-09-15 14:34:46]
有明テニスの森で、東レパンパシフィックオープンが始まりましたね。昨日はヒンギスを始め、多くのトッププレーヤーが練習をしていました。目の前で練習風景を見て、サインも気軽にもらえましたよ。イベントも多数行われていますので、楽しみですね。
333: 匿名さん 
[2014-09-16 18:31:44]
最終期は23戸確定ってことで、先着順もなくなったようだし10/14で竣工前完売確定か。
334: 購入検討中さん 
[2014-09-16 22:24:32]
内装結構ちゃちいよね。
335: 匿名さん 
[2014-09-17 00:30:05]
ふと疑問に思ったんですが何でSkysの方が先に完売したんだろうね。
新豊洲と有明って色々な意見あるけど本当はどっちが便利?住みやすい?のだろーか。
336: 匿名さん 
[2014-09-17 03:23:04]
6社JVだから販売力が違いますし、通常は無理に竣工の1年前に売り切る必要はありませんが、どのデベも早く次の販売に行きたかったのでしょう。ここは住不の意向が強いので、焦らず今秋までに売り切る戦略は予定通り(以上)だったと思います。
337: 匿名さん 
[2014-09-17 04:31:44]
>>335

交通について便利かどうかは人それぞれです。豊洲・有明とも城東地区からの購入者が多いため、東京駅や銀座へのアクセスが注目されやすいですが、城南・城西地区から見ると品川、新宿、横浜へのアクセスが重要です。その点ではりんかい線が通る有明物件の方が、新豊洲物件よりもかなり便利です。私も品川、大崎を使うので、有明の方が断然便利でした。また新線やJR買収が実現したら、不動産価値は大きく上がると思います。

生活の便利さはあまり変わらないかと思います。どちらも駅近とは言えませんし、大型スーパー隣接でもありません。現状では新豊洲にはスーパーすらありませんが、隣接の商業棟にスーパーが入ることが期待されています。どちらも豊洲またはお台場に徒歩で行けますし、自転車ならどちらも生活圏ですし、新豊洲市場がその中間にできれば更に便利になるかと思います。豊洲もお台場も常に新しいイベントが催されており、ワクワク感は築地や晴海の比ではないかと思います。

リゾート感でも甲乙付け難いのですが、豊洲ららぽーととお台場海浜公園を比較するなら、大きなビーチがあり、ウインドサーフィンも楽しめるお台場に歩いていける有明の方が共用施設などのコンセプトからしても上でしょう。マンション周辺のリゾート感は現状では新豊洲の方が護岸や公園が整備されているので上ですが、有明も大規模な親水海浜公園が整備され、オリンピック競技場周辺の幅45m道路、公開空地ができるとリゾートというより国際展示場あたりに近い近未来型の街に変貌するかと思います。

私の結論。新豊洲、有明ともに、サラリーマンで買える価格で、これだけ揃っていれば、どちらも大変いい街だと思います。
338: 入居予定さん 
[2014-09-17 09:45:39]
うちもSkysとBACと悩みましたが、通勤の必要がないのでこちらを選びました。
1期1次で購入したため、かなりリスクがありましたが、こちらを選んで正解だったと思います。
購入後、期待以上のサプライズ報道ばっかりで、入居を楽しみにしています。
339: 匿名さん 
[2014-09-17 09:45:53]
大規模サテライト保育園もできて、小中学校も新設。子どももその保護者も一気に集まる場所ですね。
そういったところに、買い物できる場所があると便利なんですが。

賑わいロード沿いに、コンビニはできるでしょうね。

あと、ゆりかもめだけど有明テニスの森駅前も発展しそう。5F立てぐらいの商業施設求む。
340: 匿名さん 
[2014-09-17 14:32:30]
品川、新宿は、豊洲からでもたいして変わらないと思いますけど。
有楽町線は、乗り換えはあるけど、渋谷、新宿への乗り換えは楽ですから。
人それぞれですけどね。
341: 匿名さん 
[2014-09-17 14:39:11]
お台場近くにないよりはあった方がいいですが、そんなに頻繁に行きますか?
外国人や観光客、子供がいる家庭が多く、洗練された大人は最近あまり見かけなくなったような気がします。
342: 匿名さん 
[2014-09-17 15:03:37]
>>341
人に拠るんじゃない?
歩きじゃちょっとキツいけどチャリだと余裕だしね
「ウチ、お台場まで五分だよ」って言えば日本全国で通じるであろう、漁夫の利も大きい(笑)

羽田空港毎日利用する?
市場で毎日買い出しする?
DL毎日遊びに行く?
ほとんどの人がNOだと思うけど、
利用するしないに関わらず、そういった施設が近場にあることで、
人と金を呼び寄せて発展に繋がるし、延いては資産価値維持に繋がる

ちなにみ陸の孤島、有明には否定的な立場ですので悪しからず
343: 匿名さん 
[2014-09-17 15:37:28]
徒歩15分のメジャー施設より、
棟内コンビニのほうが利用頻度は高いと思うw
344: 匿名さん 
[2014-09-17 19:53:46]
決め手が何になるかは人によりますね。
自分が選んだ物件が一番だと思うのは人情です。それをあまり露骨に表に出さないことがスマート!
有明も新豊洲もご近所ですから共に発展してゆく様を楽しみましょう。

ということでいよいよ最終期の受付が開始ですね。

登録受付 9月27日〜10月14日まで
抽選日 10月14日 16時〜
345: 匿名さん 
[2014-09-17 21:24:38]
>>335
流石にskyzの方が明らかな地域ナンバー1なだけリセール等いろいろ有利と思う
その点BAYZもティアロもKTTも同様な理由でだめ
ドトールはナンバー1だが流石に高すぎる
346: 匿名さん 
[2014-09-17 21:45:43]
SKYZが明らかな地域ナンバーワンなの?
流石にそれはないでしょ。
347: 匿名さん 
[2014-09-18 00:20:19]
bacもないけどね
有明トラック一番街の
348: 匿名さん 
[2014-09-18 09:18:25]
トラックが多いというけど、BAC周辺の幹線道路は、乗用車よりもトラックが目立つだけで
他の幹線道路には、そのトラック+乗用車、タクシー、バイクがいるので、
乗用車や乗用車が少ない分いいんじゃねーの。

いわゆる発想の転換だな。
349: 匿名さん 
[2014-09-18 09:45:26]
強引(光陰)矢の如し
だがそういう発想は好きです
350: 匿名さん 
[2014-09-18 10:27:41]
手元には「お金が1万円」

・あと、1万円しかない
・まだ、1万円ある
・なんと、1万円もある

ものの見方はその人の心の余裕と、それまでの苦労と困難を経験したことによて広がった度量・器による。

即ち、BACはトラックだらけでダメダメと思う人は、「あと1万円しかない」と考える人。
もっと、自らを鍛えるために「困難と苦労」を買ってでも経験せよ。

とネガにマジレスしてあげます。

ちなみに俺は、なんと1万円もあると考える人であり、
契約後の、まさかの、そこまでくるか!ぐらいのプラスのサプライズ報道にワクワク感と高揚感が!!!!!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる