野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ新所沢ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 美原町
  6. 2丁目
  7. オハナ新所沢ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-10 23:15:48
 

前スレが1000超えたので立てました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345374/

所在地:埼玉県所沢市美原町二丁目2966番地1(地番)
交通:西武新宿線 「新所沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:69.72平米~83.98平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.087sumai.com/shintokorozawa/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-07-27 21:36:52

現在の物件
オハナ 新所沢
オハナ 新所沢  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:埼玉県所沢市美原町二丁目2966番地1(地番)
交通:西武新宿線 新所沢駅 徒歩10分
総戸数: 154戸

オハナ新所沢ってどうですか?その2

51: 匿名さん 
[2014-09-06 23:02:27]
>50
徒歩十分はここと同じ。大林組の施工で長谷工とは別格。でここより安い。
52: 匿名さん 
[2014-09-06 23:46:54]
ライオンズクオーレ所沢元町はどう考えても徒歩10分で駅には着かないよ
マルエツまでで8分はかかる
航空公園駅までも10分は全然無理
基本徒歩10分以上のマンションなんて都内以外は激安じゃないと売れない
53: 匿名さん 
[2014-09-07 00:03:01]
>52
激安というほどじゃなかったけどすぐに完売した。
54: 匿名さん 
[2014-09-07 00:31:59]
すぐに完売したから良いマンションとは限らない
駅から15分近くかかるところでわざわざマンションってありえない
近くに大きなスーパーも無いし生活しにくいですよ
しかも低い土地に建ててるし
55: 不動産購入勉強中さん 
[2014-09-07 06:11:09]
直床て、そんなに悪くないです。音も大丈夫です。床のリフォームってそんなにしないと思います。住環境ですが、へたに駅近くよりヤオコー等スーパーも近くて便利で暮らしやすそうです。NTT寮も、いずれ取り壊され次の建物造るにももっと距離は離れるので日照は改善されるでしょう。ここらは水害も心配ないので野村と長谷工のコラボですから1~2階でも悪くないと思います。
56: 匿名さん 
[2014-09-07 08:33:32]
54
航空航空駅から普通に歩いて十分だし、マルエツもダイエーも近い。
中古価格も上がってもう買えないけどね。さすがスーパーゼネコン。
57: ご近所さん 
[2014-09-07 08:35:16]
近所のマンションに住んでいる者です。
オハナを検討している知り合いがいてよく質問されるのでこのスレを見ています。
前の方が「水害の心配がない」と書かれていたので一応書かせて頂きますが
自分が契約の際 この辺の土地は100年に一度大洪水が起きる場所だと説明され驚きました。
自分は上階だし生きている間には起こらないだろうと思い契約しましたが・・・ご参考までに。
58: 不動産購入勉強中さん 
[2014-09-07 09:21:10]
>>57「所沢市風水害履歴」で検索すると過去の市内の浸水場所がわかりますが市内の非常に多くの場所で毎年、浸水が起きていますが、美原町周辺は水害対策工事のおかげで平成10年以降は水害はありません。またオハナの建っている場所は非常に緩い坂になっており浸水はしないと思います。
59: 物件比較中さん 
[2014-09-07 09:53:20]
>>56ヤオコー、コモディイイダ、コープ、セイムス、西友などもオハナを取り囲むように安い店が徒歩圏内にならび主婦の味方です。航空公園もけやき並木沿いに散歩で行け、側にはコンビニ、郵便局あり便利、もうすぐ建物も出来てきて広広として素敵な雰囲気に妻が気に入り買ってくれと頼まれましたが値引きに応じないので断わりました。円安やオリンピックなどで人件費、資材費が高騰しており今後、野村もこのような割安なマンションは造りずらいので売り急がない様子です。

60: 不動産購入勉強中さん 
[2014-09-07 10:07:15]
>>49無名のデベや施行会社としては二重床を採用してPR材料としたいようです。しかし下手な二重床は、かえって反響して階下に響くなどの欠点がありますし、本当に二重にする必要性があるのでしょうか?総合的に調べると長谷工等が直床とするか理解できてきます。
61: 匿名さん 
[2014-09-07 10:26:52]
そうですね。ヴェルデークは二重床。
62: 不動産購入勉強中さん 
[2014-09-07 12:54:21]
前スレで共用廊下の外側の柵のことについて触れらていますが、コンクリより大規模修繕の費用が安く済み、所沢周辺でも良く起きている住居への不法侵入や少女へのいたずらなど防犯上のメリットもあり、下からの消火上のメリットもあり、廊下側の部屋が明るくなるというメリットなどもあります。匿名さん何故か、すごく外観を気にしていますが、住み始めたら住民は柵の体裁など気にならないし、ましてお客さんなどの他人は柵だろうと何だろうと気にしません。コンクリでも柵でも一長一短なら安いほうで良いと思います。
63: 匿名さん 
[2014-09-07 13:11:46]
この距離なら戸建にします。
徒歩10分以上の中古マンションはなかなか売れませんよ。
人生何が起こるか分からないので、もし売ることになったときに売りに出して、すぐに買い手がつくのは駅近くです。
64: マンション投資家さん 
[2014-09-07 14:41:03]
>>63売りたいと思う10年後、20年後に新所沢駅前の状況がわかりますか?例えばパルコはまだありますか?地方都市の駅前商店街の衰退やドーナツ化現象など考えるとオハナのリッチも悪くないです。尚、一戸建ては所沢駅は勿論と 新所沢駅、航空公園駅からでも徒歩10分では4000万円近く出さないと日当たりなどの条件も満たす物件はなかなか見つかりません。

65: 匿名さん 
[2014-09-07 15:23:32]
投稿名を変え一生懸命擁護しているのは長谷工関係者ですか?
66: 匿名さん 
[2014-09-07 18:05:09]
もしくは住民さんか、
67: マンション投資家さん 
[2014-09-07 19:23:36]
>>65匿名さんは、オハナに客を取られたくない不動産屋ですか?それとも、もっとダメダメなマンションの住民ですか?何が目的で一生懸命オハナの悪口を言っているのですか?
68: 匿名さん 
[2014-09-07 19:29:05]
パルコが無くなる可能性よりヤオコーやオハナ周辺の店舗が無くなる可能性の方が高いですよ
駅は無くならないので駅から近いのは何年たってもメリットで近ければ近いほど良いと思います

駅を中心に開発もされます
人口が減るほど人は駅近くに集まり徒歩10分もかかるマンションは過疎化で店舗も無くなり孤立するでしょうね
西口ならまだ良いけど不人気の東口だし…
69: 匿名さん 
[2014-09-07 19:53:20]
>56
中古が出てますね。
70: 購入検討中さん 
[2014-09-07 21:13:48]
南向き、6階以上希望していましたが、部屋が残っていませんね。
所沢市駅徒歩10分、小手指徒歩5分の物件が分譲予定となっているからそっち検討しようかな。
71: マンコミュファンさん 
[2014-09-07 21:52:56]
>>68
んなわけないっしょw
同じ市内の駅からもーっと離れた場所だってどんどん人増えてますけど?
どこの田舎町のこといってるんですか?w
72: ご近所さん 
[2014-09-07 22:37:58]
No.57 です。

No.66さんへ
周辺住民がオハナを擁護するなんてことは有り得ないです。
73: ご近所さん 
[2014-09-07 23:56:44]
1階のエントランス周りの植栽もほぼ終わりましたね。
74: 匿名さん 
[2014-09-08 00:05:03]
>>72
ん?ここのマンション住民かと。
75: 匿名 
[2014-09-09 00:09:45]
>>駅から近いのは何年たってもメリットで近ければ近いほど良いと思います

考え方は人それぞれですが、

私は、駅に近いと都市計画上の住居専用地域ではなく
商業用途にも使える区域になり、建ぺい率や容積率も高くなりますし
駅からある程度離れた方が生活環境としては好ましいと思っています。
自分なりの基準では徒歩10分以上15分から20分までと考えています。

隣に焼肉屋ができたりすると最悪ですからね。
考え方は人それぞれですが
76: 購入検討中さん 
[2014-09-09 19:43:08]
目の前の団地が取り壊されて、公園になるといいですね。
77: 匿名さん 
[2014-09-09 20:09:20]
それは無いでしょう。
NTTが公園を作る訳が無いですし。

NTT都市開発のマンション(ウェリス)が出来るのでは?
78: 匿名さん 
[2014-09-09 21:20:43]
公園はないけど、戸建てだったらいいですね。
79: 匿名さん 
[2014-09-09 21:23:14]
円安傾向、東京オリンピックに向けて人件費高、資材費高と景気の低迷が続くと思われる為、この辺にマンション或いは大きいビルが将来建つ可能性は低いと思います。飯田産業グループのごちゃごちゃとした建売りか、うまくすれば本当に公園でしょう。
80: 匿名さん 
[2014-09-09 21:53:37]
近所のNTT社宅と同じように現状放置でしょう。
81: 匿名さん 
[2014-09-10 08:14:52]
確かに美原町1丁目のNTT独身寮がず~っと立ち入り禁止で放置されていますね。
オハナ前の独身寮はまだ使われているけどいずれ同じ運命かも・・・

公園はなることは絶対に無いですよ。
美原町3丁目の法務省社宅跡が公園になるので。
82: 匿名さん 
[2014-09-10 18:25:08]
ここって現物見て買う人いるかなぁ
出来上がるまでにある程度売ってて良かったのかも

見た感じは駅からの距離も考えるると2000万でも高い気がするのは俺だけ?
83: 物件比較中さん 
[2014-09-10 20:36:13]
けやき並木や北高の庭の緑。体育館やスイミングスクールが側で健康的な雰囲気ですね。居酒屋とか沢山ある駅前より良いかも、、
84: 物件比較中さん 
[2014-09-10 20:37:30]
体育館のジムは愛用しています
85: 検討中の奥さま 
[2014-09-10 20:49:37]
娘が所沢北高校に入りたがっていた理由がオハナを見に来てわかりました。めっちゃ雰囲気の良い場所ですね
86: 匿名さん 
[2014-09-10 22:02:10]
所沢北高校は地域二番手高(一番手は川越高校)で人気ありますよ。
87: 購入検討中さん 
[2014-09-10 22:26:25]
パンフレットに通路側の画がないと思ったら、アルミ柵ですね。
子どもがいる家庭だと、子どもの転落に神経使いそうですね。

その他、マイナス点を考えると一割ほど高い気がします。
やはり、建材価格上昇分、消費税増税分が乗っかっているのでしょうか。
88: 匿名 
[2014-09-10 23:03:06]
また、柵の話ですか、
当然、柵の格子の間隔は子供の頭が入らない程度のものでしょう。

子供の行動習性からすると、向こうが見えないコンクリート壁だと
何かものがあればその上に登って壁の向こう側を見ようとしますので
かえって転落の危険が増すと思いますが、どうでしょうか?
89: 賃貸住まいさん 
[2014-09-10 23:30:04]
広い敷地の奥に建物があり通路側が、くの字形なのでコンクリだと暗くなってしまうので柵のほうが寧ろ良いのかもしれません。個人的には外観も気に入りました。内容面はさすがの野村だけに十分に仕上がっており販売価格も妥当と思います。所沢方面の新築では、他に欲しい物件はないので、築15年位までの物件を中古で購入することも検討しましたが仲介手数料やリフォーム代を払いさらに数年後に高い修繕費がかかることを考えるとオハナの方が長い目で見ると安くすみます。もう少し値引きがあるなら購入を決めたいと思い検討中です。
90: 匿名さん 
[2014-09-11 00:52:18]
東口より西口が良かったです。
駅までの道のりが夜間は怖いです。
91: 匿名さん 
[2014-09-11 00:53:13]
アルミの柵が良いって初めて知った
安くつくからよそもマネすればいいのにね

時代が30年ぐらい戻った感じで良いのかもしれない

それと治安は決して良いとは言えませんよ
陽が落ちてから暗すぎだし人もあまり歩いていないのでひったくりや痴漢、下着泥棒… 色々あります
近くに在駐の交番も無いしね

参考になればと思い書かせて頂きました
92: 匿名 
[2014-09-11 01:12:01]
ここ買うなら西口の中古のアパの方が全然よくない?
アパも結構評判悪かったけどここより全然良いよ
駅からも近いし西口だし周辺も静かだし

ここってオハナの中でもクオリティ低そうに感じるな
93: ご近所さん 
[2014-09-11 01:38:35]
子育て世代の方たちには西口がお薦めです。 学区等も含めて。
94: 銀行関係者さん 
[2014-09-11 04:41:08]
駅の東口か西口かというイメージなどより、マンション業界に明るい人間はマンションを評価する時に、まずデペと施行会社が最低基準をクリアしているか否かで選別します。その会社が信頼できる会社なのか調べてからのほうが無難です。
所沢市内で建られたマンションの大部分が倒産かそれに類するかたちでダメになったデペか施行会社の物件です。また今後新築されるマンションのデペや施行会社で倒産するリスクが高い会社も非常に多い状況です。その点ではオハナの野村不動産も長谷工まずは安心できます。金融機関関係者にオハナの評判が良い理由もその辺にあります。
95: ビギナーさん 
[2014-09-11 05:07:34]
へんな会社がつくったマンションは何んとなく変な人が住んでいそうで心配です。逆にパークハウス所沢とかプラウド所沢とか贅沢な住民が多そうで何かとお金かかりそう!オハナって何か庶民的でいい人いっぱい住んでいそうです。
96: 物件比較中さん 
[2014-09-11 07:07:13]
高いマンションより安いマンションの方がモラルの低い人が多いそうです。
例えばゴミ出しの日を守らないとか。

他のオハナの住民スレを見ると歩きタバコやら無断駐車やら騒音etc・・書き込まれていますね。
オハナ新所沢も同じになるかしら?

以前 三井か野村のどちらだったか忘れましたが、モデルルームを訪れた時に
「予算が同じ場合、安いマンションの高い部屋より高いマンションの安い部屋の方がお勧めです。
高いマンションの方が年収や社会的地位の高い人が多くモラルのある人が多いので
住みやすいですよ」・・と言われました。


97: ビギナーさん 
[2014-09-11 07:40:00]
高いマンションは見栄をはって高い修繕とかするのでお金がかかりそうね
98: 周辺住民さん 
[2014-09-11 12:26:09]
知り合いいで8月末に行われた入居説明会に出た人の話しですが真面目そうな人ばかりでガラの悪い人は一人も居なかったそうです。とかく入居説明会はファッションショーかブランド自慢みたいになるとの噂を聞いていたので地味な人とか、ほんわりした家族とか、真面目な夫婦とかばかりで本当に良かったと言って今した。柄の悪そうな人は「オハナ」なんて優しそうなマンションは買わないでしょうね
99: 匿名さん 
[2014-09-11 14:29:16]
でも高いマンションで背伸びしたり肩身が狭い思いをするのはいやですね。仲良くなっても隔たりがありそうですもん。。
100: 購入検討中さん 
[2014-09-11 14:42:02]
オハナは魅力的な物件ですけど、良い部屋がもう残ってないことが残念ですね。
今後も、近隣でマンション分譲が色々ありますけど、買うに値する物件は少なそうです。
101: 匿名さん 
[2014-09-11 15:48:54]
ちょっとコストカットし過ぎなんじゃない
102: ご近所さん 
[2014-09-11 17:43:38]
どんな人がいるのかは入居してみないと分からないこともあります。
大規模なら尚更。

入居してみて、初めて住民のモラルが分かります。
103: マンコミュファンさん 
[2014-09-11 18:50:50]
庶民を見下すような傲慢な人(例え金持ちだと自惚れている人)とは一緒のマンションには住みたくないです。
104: 銀行関係者さん 
[2014-09-11 19:26:24]
オハナはマンションのユニクロと言われています。蔑視するようなニュアンスで言われるのですが、ユニクロで充分と思います。増税円安の厳しい経済状況で今まで豪華さを追及してきたマンション業界も少し変わる必要があるかもしれません。
105: 匿名さん 
[2014-09-11 19:35:29]
オハナがユニクロってユニクロに失礼だわ
ユニクロはここまでコストダウンした物は作ってないですよ

オハナが苦戦してるのも実物見れば納得できるよね
106: 匿名さん 
[2014-09-11 19:47:24]
本当に入居してみなければ住民のモラルなんて分からないですよ

例えば私が今住んでいるマンションの上階の奥様は一流企業にお勤めの御主人を持つ
おとなしい人ですが家の中を歩きまわる足音が半端なくうるさい
歩き方の癖なのだと思うけどドン!ドン!と歩く
あと玄関ドアをバタン!と凄い音を立てて閉めるので下階に響きます
早朝にゴミ出しされているのでこちらが寝てても起きてしまうほどです
普段は常識のあるきちんとした人なのですが・・・
自分が迷惑掛けているの気付いていないのでしょうね

こんな風に人なんて見た目では分からないものです
マンションの上下左右の人がどんな人かは運ですよ

入居した後に上の階に子供が出来たら足音でうるさくなりますしね
107: 匿名さん 
[2014-09-12 01:36:36]
オハナって作るたびにクオリティ落ちてますよね
108: 匿名さん 
[2014-09-12 06:33:03]
>>105

苦戦?他よりはしてないんじゃない。
客観的なデータや専門家のコラムも見たよ。
109: 匿名さん 
[2014-09-13 01:18:13]
完売まで、もう少し。
全154戸。
9月12日 計149戸
110: 匿名さん 
[2014-09-13 06:23:55]
所沢市内で最近販売されたマンションで、ブランド的に安心して購入できるのは、オハナ新所沢と高かったパークハウス所沢(完売)くらいです。現在販売中や今後販売予定で入間方面や東村山方面まで選択を広げても比較物件は見当たらず結局オハナ新所沢は売れるのでしょう
111: 匿名さん 
[2014-09-13 09:25:05]
同じくらいの価格だったら東村山のオーベル小川がよさそうです。
112: 匿名 
[2014-09-13 15:58:14]
東村山のオーベル小川
周囲の環境はよさそうですね。
価格はオハナ新所沢に比べて少し高そうです。

多摩地域というと地震が気になるので調べてみました。

東京都の防災会議の地震災害の想定を見ると、
東京では、大きな地震として
・東京湾北部地震
・多摩直下地震
・元禄型関東地震
・立川断層帯地震
が検討されており、

多摩地区(北多摩)では
・多摩直下地震
・立川断層帯地震
の2つが大きな揺れを与えます。

これらの揺れの図面を見ると、
東村山・小平・国分寺付近から西は震度6強となる地域です。
東村山のオーベル小川も震度6強の地域です。

オハナ新所沢は、所沢市の地震ハザードマップからは
震度6強と6弱の境界地域ですね。
東村山のオーベル小川よりやや揺れが少ないとみられます。

地震の発生する確率は低いかもしれないので
これをどう考えるかは人それぞれですが。
113: 匿名さん 
[2014-09-13 19:23:28]
今から買うなら好きな部屋選べるオーベルですね。オハナの今残ってる部屋はちょっと・・・
114: 匿名 
[2014-09-13 22:35:45]
そうですね。オハナ新所沢の残っている部屋と比べるとそうなりますね。
ですが、価格帯も数百万円高いようです。

オハナ新所沢:2,600万円台~3,800万円台
オーベル小川:2,900万円台~4,900万円台

気になるのは都市計画上の用途地域で
オハナ新所沢は、第一種中高層住居専用地域・第一種住居地域ですが、
オーベル小川は、第一種中高層住居専用地域・近隣商業地域です。

西側道路に面した道路の東側の部分が「近隣商業地域」になっています。
何でもありの「商業地域」に比べて、キャバレーや個室浴場が制限されている地域です。

南側の大きな土地はマンションが建つのでしょうから
気になるのは西側道路側で北の部分の「近隣商業地域」ですね。

便利になるという考えもあれば、
何でもありですから気になる人は気になるでしょう。
115: 匿名 
[2014-09-13 22:40:27]
新資料が見つかったので修正

オハナ新所沢:2,600万円台~4,200万円台
オーベル小川:2,900万円台~4,900万円台
116: 匿名さん 
[2014-09-13 22:51:28]
どっちも長谷工ってことで俺はパス
117: 匿名さん 
[2014-09-14 00:40:39]
同意

ここのスレ以前から長谷工関係者と思われる人達が擁護するので鬱陶しい
118: 匿名さん 
[2014-09-14 08:13:55]
新所沢より小川のほうが交通面は便利ですね。
119: 購入検討中さん 
[2014-09-14 10:39:07]
今日、現地を見に行ったらマンション北側に面した古い建物が並んでいた一面が取り壊わされて更地になっていました。美原中央公園という公園が出来ることが決まったようです。オハナに隣接している場所ですし結構広い公園なのでプラスポイントです。
120: 匿名さん 
[2014-09-14 11:03:23]
その話は分譲開始のころから聞いてましたよ。
121: マンコミュファンさん 
[2014-09-14 11:52:10]
注目されている人気のオハナシリーズだけに、やっかみのような批評も書き込まれてまれているので完成まもない物件を見てきました。2ヵ月前に見に行った時と較べて植栽も施されて一段と素敵になっていました。エントランスも完成が近づいてきました。
122: 匿名さん 
[2014-09-14 17:53:28]
最近長谷工のCMよくやってますね。
123: 匿名さん 
[2014-09-15 18:44:22]
オハナって、安いですよね。
4LDKの80㎡で3000万円台。
南向きですし。
仕事をしていて生協を今も利用していますが、専用置き場があるんですね。
ただ、結構、玄関前でも重くて運ぶのが大変なので便利なのか微妙。
自販機は、値段が安めだと嬉しいですが。
124: 匿名さん 
[2014-09-17 17:32:09]
快適に暮らせて価格が手頃なら高級感が無くても十分という考えの人には
オハナのようなマンションがいいでしょうね。
高いマンションには不要な部分にかなりお金がかかっている場合も多いでしょうから。
安全、安心に暮らせればそれでいいのですが、構造面はどうなんでしょう。
地震などの災害に強い構造になっているのでしょうか。
112さんの情報が気になりました。
125: 匿名 
[2014-09-18 07:13:02]
112 です。専門家ではありませんが、私の調べた範囲では

現在の建築基準法によって建てられた建物は
・「震度6強~震度7程度では倒壊、崩壊しない」
  これは、中に住む人が死なないということであって
  地震以後も住み続けることができるということではありません。
  財産的価値は当然低くなります。

・「震度5強程度の地震に対して損傷を生じない程度」となっていて
 「大規模な工事を伴う修復が不要な程度」という意味だそうです。

免震構造や制震構造にすれば、震度6強~震度7でも住み続けることが
できるかもしれませんが、価格が上昇します。

高層のタワーマンションでは、1戸当たりの土地代が少ないので
費用を建物の建設費に回すことができ、免震構造や制震構造も可能かもしれませんが、
建物の高さが高くなると長周期振動の影響が出てきます。これについては
未だ未解明のところが多く、現時点では対応は不十分ではないかと思っています。

また、現在建設されている多くの非タワーマンションでは
免震構造や制震構造ではない普通の構造だと思うので
免震構造や制震構造を条件にすると選択肢の幅が極端に狭くなります。

地震の問題については、どこまで性能重視をするか、
どこまで価格の上積みを許すかの判断になると思います。

私は、死ななければいいと妥協しています。
126: 物件比較中さん 
[2014-09-19 08:18:46]
首都圏大地震が遠くない将来に来ることを考えると所沢は好立地だと思います。更にビル街より公園や学校に隣接したような環境のほうが安全な点。一戸建てよりマンションのほうが強い震度に耐えられ防火性もある点。中古より新築の方が安心な点。マンションの1階は駐車場や店舗が無い方が良い点。買わずに賃貸に居ると首都圏や東南海などで震災が起きると建築費が高騰して新築も中古も買えなくなる点。そうするとオハナ新所沢が選択肢に入って来ます。
127: ご近所さん 
[2014-09-19 16:51:46]
大地震のことを考えるならマイホームなんてもたない方がいいと思います。
ローンなんて怖くて組めませんよ。
賃貸なら動ける安心もあります。

学校の近くだから地盤が強いとは限りません。駅前の方が強かったりもします。

128: 匿名さん 
[2014-09-19 17:02:11]
安いマンションだと書き込んでる内容が自分都合というか幼稚とうか・・・・。
129: 契約済みさん 
[2014-09-19 22:50:17]
>>128
お宅は麻布の高級マンションですか?
そんな安いマンションのスレを気にして見てらっしゃるんですね!さらにカキコまで!
ステキ!
130: 匿名さん 
[2014-09-20 14:42:02]
そういえば埼玉県八潮市で耐震偽装のニュースあったよね
131: マンコミュファンさん 
[2014-09-22 13:55:20]
>>130ずいぶん前のニュースを何故今ごろ?
132: 匿名 
[2014-09-22 19:43:54]
耐震偽装あったねぇ
そんな前じゃない気がするんだけど

関東のエリアのマンションで問題になったもんな
133: 匿名さん 
[2014-09-22 21:22:42]
今朝の朝日新聞に1982年以前の建築のマンションで耐震診断した物件の78%は耐震規準に達していなかったと記事がありました。私のマンションも古いのに耐震診断はしていません。いろいろと壊れてきているので買い替えたいです。残り戸数わずかのオハナ新所沢にするか大地震が終わるまで待つか?
134: 匿名さん 
[2014-09-24 01:31:47]
悪いことすればいつまでも言われるだろうね
マクドナルドもそうだけど1度失った信頼は簡単に回復しない
135: 契約済みさん 
[2014-09-25 21:12:52]

モデルルーム日曜日で終了ですね。
来週には確認会なのでもう見に行くことはありませんが、約1年間前から度々通ったのでさみしい気もします。
136: 物件比較中さん 
[2014-10-03 03:43:05]
値引きを期待して待っていたら完成前にモデルルームが無くなってしまいました。出遅れてしまったようです。タイミングむずかしいですね。
137: 契約済みさん 
[2014-10-03 13:13:48]
今日確認会に行ってきました。
指摘した範囲が広かったところの一部がなおっていない所もありましたが、新たな傷も追加で確認していただいたりできました。
入居が楽しみです。


モデルルームは無くなりましたが、現地が見られるみたいでしたよ。エントランスなど素敵ですよ。お部屋も気に入ると良いですね。
138: 匿名さん 
[2014-10-04 14:56:51]
 先月末くらいでモデルルームはクローズしたみたいです。
今は実際の部屋が見れますよっていうアナウンス出ていますよ。
136さんもまだ大丈夫だと思いますよー
今先着順が3戸らしいんですがこれで最後なのでしょうか

 もう契約された方は確認会だったんですか。
綺麗に直って良い感じで入居できるといいですね。
139: 匿名さん 
[2014-10-05 14:04:42]
昨日マンションの入口から新所沢東口の交番の前までの距離を正確に測ってみました
最短距離で970メートルでした
難点は夜道が暗いです

80メートルを1分とするなら12分強かかる感じです
この12分は信号を止まらないで通過できた場合です
あくまでもマンションの入口から交番までなので乗りたい電車の20分以上前には出てないと間に合わない感じでした
140: 購入検討中さん 
[2014-10-05 14:50:04]
距離はどうやって計られたのでしょうか?良かったら教えて頂きたいです。駅改札までだと12分でも厳しそうですね。
141: 契約済みさん 
[2014-10-05 15:37:59]
>>140
139じゃないけどGoogleマップで距離を計ると駅からマンションまで大体840mです(平面図)。

マンションの入り口から住居までの距離、エレベーター待ち時間(2機しかない)、信号待ち時間を加味すると改札までは15分は見ておいたほうが良いと思いますよ。

ちなみに内覧会の時に私が新所沢で電車を降りてからマンション入り口まで普通に歩いたら12分弱でした。
142: 匿名 
[2014-10-05 17:44:49]
駅から12分~15分ぐらいなら許容範囲なのかもしれませんよね

子供が駅から帰るのには夜道が暗いからちょっと不安です
特に冬場は陽が落ちるの早いですし

駅前から信号まではそこそこ人も歩いていますが、そこから先は暗くて急に人が居なくなります
痴漢や変質者、ひったくり、ドラッグ中毒者、最近は色んな犯罪が蔓延してるので怖いです
東口は暴力団関係の事務所があるのは本当でしょうか?
143: 匿名さん 
[2014-10-05 17:57:39]
No.139に書き込みした者です

測定してのはウォーキングメジャーをお借りできたので実測値を測ってみました
他のルートも測定しましたが1キロ超えでした
144: ご近所さん 
[2014-10-05 20:17:34]
何度か書きましたが、冬場は真っ暗な道を歩く感じです。
今、犯罪の多い中、お子さんがいらっしゃるご家庭は心配じゃないのかなと思うような立地です。
駅まで毎回お迎えに行く予定なのでしょうか?

家を検討するときは、その辺もとても大事だと思うのですが。
145: 購入検討中さん 
[2014-10-05 20:19:06]
>>143さん
140です。ウォーキングメジャーなるものがあるのですね。正確な距離を知る上で便利ですね。ありがとうございました!
146: 周辺住民さん 
[2014-10-05 21:50:17]
夜になると駅まで迎えに行く親が多いです。
若い娘さんや塾に通っている小中学生の親御さん達が車や徒歩で。
毎日大変だな~と思う。
147: 周辺住民さん 
[2014-10-05 23:36:17]
夜道の件については色々あると思いますが、

1.バスで帰ってくる
市民体育館前(セブンイレブン)までバスに乗れば、歩く距離がぐっと減ると思います。
そこまで夜道が心配ならバス代ぐらいは捻出できんるんじゃないでしょうか?
東口発のバスは、本川越行き、フラワーヒル行き、ニュータウン行きすべてが体育館前に止まるので、本数もかなりあります。
市民体育館前のバス停から北高側のマンション入り口まですら遠い、危ないと言われれば流石に厳しいですが………。

2.街灯を増やす
そういえば町内会の街灯、震災後から2個点灯から1個点灯に変わってずっとそのままですが、これって変わるんですかね?
私は賃貸住まいで町内会のことをよく知らないのですが、1個になったときは「1個で問題ない」という判断になったのを回覧板かなにかで見た気がします。
2個に戻せば多少は明るくなるし、町内会の街灯をこのマンションで少し負担すればいいんじゃないでしょうか?

他にも良くする可能性はあるかな。
私は子どもがいないので夜道のどういう暗さ、人の少なさがどれぐらい危険度が高いのか想像できませんが、
時間にもよるのでしょうけど、北高生が駅に向かって歩く列もあるでしょうし、そもそも住宅街の街灯ってこれぐらいが普通だと思ってました。
あんまり明るすぎても住んでる人としては眩しかったりしないのですかね?
カーテン閉めたりすればいい話ではあるんでしょうけど………。
暴力団とかの話は聞いたことないですねぇ。
148: 周辺住民さん 
[2014-10-06 21:02:01]
>>142 新所沢東口からオハナまでの道のりが心配という方は、所沢駅の周辺や新所沢でも西口のある場所などには実際は危なくて絶対住めませんよ。通勤通学経路としてはおしゃれではなく全体的に地味ですが別に危険はありません。
149: ご近所さん 
[2014-10-07 06:01:08]
せっかくのマンションなのに駅までの道のりがありすぎというのが、難点じゃないですか?
東口と西口じゃ雰囲気も全然違いますし、夜道歩くのに東口までの道のりの方が私的には怖いです。

バスもあると言いますが、バス利用も考える立地ということですよね。
150: 匿名さん 
[2014-10-08 09:20:58]
夜道が暗いせいも、もちろんあると思いますが、いまどきはどこの駅や学校でも、昔と比べれば親のお迎えは多いのではないでしょうか?
うちの学校でも、ごく普通の公立ですが、親のお迎えは多いです。
付近の駅には、電車が着く時間になると、迎えに来る人が多いです。
塾の時間とかもあるみたいですが、いつどこで何が起こるか分からない時代ですからね。
交番とかが近くにあると、また違うのかもしれませんけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる