積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. 6丁目
  7. グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-05-10 14:26:14
 

グランドメゾン白金の杜ザタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区白金6丁目353番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩10分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩10分
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩13分
山手線 「恵比寿」駅 徒歩15分
埼京線 「恵比寿」駅 徒歩15分
東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩15分
間取:2LDK
面積:58.18平米
売主:積水ハウス 東京マンション事業部



杜の中にそびえ立つタワーマンション。
西側に自然教育園、北側に東京タワーを臨む抜群の眺望だと思います。
ここの地盤悪いんですか?皆さんの意見を見ていると、実際の地盤データを見た方が少ないような気がします。窪地であるとか、白金6丁目であるとか、地盤って掘ってみないとわからない土地固有のものですよ。ちなみに現在白金6丁目の戸建てに住んでおりますが、建築時の地盤調査は極めて良好でしたよ。
タワーとセットで小さなビルが建つみたいですが、飲食店でも入るのでしょうか?


施工会社:大成建設株式会社
管理会社:積和管理株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409563/

[スレ作成日時]2014-07-25 13:02:52

現在の物件
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー
グランドメゾン白金の杜
 
所在地:東京都港区白金6丁目353番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩10分
総戸数: 334戸

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その3

192: 匿名さん 
[2014-09-25 10:10:16]
>>191さん
それはいつ頃の話でしょう?
少なくともここの敷地が冠水したという話は聞いたことがないのですが。

もし海抜20mのここが冠水したら、外苑西通り含め周囲のここより低い場所は
すべて冠水したのでしょうし、記録的な大災害ですね。
193: 匿名さん 
[2014-09-25 15:18:46]
港区で冠水に注意しなきゃならないのは
古川橋の周辺だけだと思うけどな
194: 購入経験者さん 
[2014-09-25 15:29:08]
>>192
標高が高かったら冠水しないなんて、
短絡的な考え方ですよ。
周辺より低い、排水が間に合わない等の
条件下では標高に関係なく冠水します。
周辺の崖上より十数メートルも低く、
崖の周囲から集中豪雨が流れ込んでくる
わけですから、冠水しないとは言い切れない
でしょう。
195: 匿名さん 
[2014-09-25 16:56:21]
>>191
過去の浸水被害について調査してみました。

昭和49年以前も以後も、本物件周辺の浸水記録はありません。
http://nrb-www.mlit.go.jp/kokjo/inspect/landclassification/land/land_h...
東京地区 4.東京西南部(2010年度調査)
災害履歴図(水害、昭和49年以前) (PDF)
http://nrb-www.mlit.go.jp/kokjo/inspect/landclassification/land/land_h...
災害履歴図(水害、昭和50年以後) (PDF)
http://nrb-www.mlit.go.jp/kokjo/inspect/landclassification/land/land_h...

平成以降の浸水実績図にも浸水した記録はありません。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/jisekizu.htm...
平成元年〜平成11年における浸水実績図(港区)
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H01_H11...
平成12年〜平成17年における浸水実績図(港区)
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17...

おかげさまで浸水被害がないことが判りました。
もしまだご検討中でしたら、おじいさまのご記憶について確認されることをおすすめします。
196: 匿名さん 
[2014-09-25 18:50:50]
ここがどうかは分かりませんが、記録より記憶の方が正しいということも世の中に多くあるのでは。
記録がないから被害がないということには必ずしもならないと思います。
197: 匿名さん 
[2014-09-25 19:24:08]
196
ケースとして多いわけないでしょ?
ネガしたいためだけの無茶苦茶な理屈は恥ずかしいよ。

違うと言うなら、ケースを沢山例示しないと。
198: ご近所さん 
[2014-09-25 22:02:01]
自然教育園に行くと、湿地帯の痕跡が伺える。
江戸時代の巻物でも見ると、水が多い地域ということが分かる。ネガキャンじゃなくて、褒めてるの。
201: 匿名さん 
[2014-09-25 22:36:03]
どーせ冠水の話も嘘でしょ
何回でてくるんだか
書き方が同じで芸がないね

記録より記憶って。。本気で言ってんのかな
206: 匿名さん 
[2014-09-26 00:22:12]
記録より記憶、、、

ログのない東京の災害はないと思う

悪意を啓発する立場の人が
どういう人なのかが興味ある

209: 匿名さん 
[2014-09-26 01:58:59]
富裕層が高台に住むという形で、ある意味『記録』に残っているわけですが。

関東大震災の時の、広尾、麻布、白金あたりの低地の惨状は、お年寄りから聞いた方がいいですよ。他方、高台は、例えば広尾の日赤は関東大震災を乗り越えていますしね。



210: 匿名さん 
[2014-09-26 03:24:48]
ここでネガを叩いている人も、検討者とは思いたくないですね。穏やかでない方が多い。
212: 購入検討中さん 
[2014-09-26 07:57:38]
物件を考察する人
vs
物件を考察する人を個人攻撃する人

明らかに後者の方が生産性に乏しく、人間性を疑われる行為
215: マンション投資家さん 
[2014-09-26 12:49:22]
悪い要素こそ、熟慮してから購入すべきなのに。
悪材料は抹殺しようと個人攻撃をするなかれ。
ネガコメントをしてる人と、個人の人格を攻撃する人。
穏やかでないのはどちらかな。
217: 匿名さん 
[2014-09-26 12:57:54]
>>209
関東大震災の時の震度を解析した地図がありますが、麻布十番の辺りを除いて、そんなに震度は大きくなかったと思いますよ。関東大震災は家財を持ち出した人達が公園に集まり、そこで火災旋風が巻き上がった結果、多数の死者を出したのではないでしょうか?要は避難の仕方に問題があったのだと思います。
221: 周辺住民さん 
[2014-09-29 14:27:09]
AERAの記事の肉付け情報はないですか。
222: 匿名さん 
[2014-10-06 12:39:37]
今回の台風でも白金六丁目は避難勧告の対象になりませんでしたね。一方、プラウドができる白金台の三丁目には避難勧告がでています。高低差のある地域なので、高台にあるプラウドの建築場所は大丈夫だと思いますが。 ~丁目という区分けで災害危険度をはかることが、無意味だということがよくわかります。
223: 匿名さん 
[2014-10-06 14:41:15]
222さんが言及されているように、今回の台風、港区の一部地域に土砂災害に対する避難勧告が発令されましたね。

港区:避難勧告・指示情報
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/ev/pc/dtail_00P1000000JM9toEAD.html
10時36分に、区内の対象地域に対して避難勧告を発令しました。 大雨等により避難が困難な方は、頑強な建物の、2階以上に避難してください。

三田1丁目、三田2丁目、西新橋3丁目、虎ノ門3丁目、虎ノ門4丁目、愛宕1丁目、愛宕2丁目、元麻布2丁目、元麻布3丁目、元麻布4丁目、麻布十番1丁目、麻布十番2丁目、南麻布1丁目、赤坂1丁目、赤坂5丁目、赤坂6丁目、赤坂7丁目、赤坂8丁目、白金台3丁目

いずれの地域も何事もなかったようでなによりです。
224: 匿名さん 
[2014-10-06 21:14:30]
>>223
赤坂が目立ちますね。高台のはずですが。赤坂に雨雲が集中したのかな?古川ですら、氾濫していないのに・・・
225: 匿名さん 
[2014-10-07 00:59:44]
>>224さん
今回は浸水ではなく「土砂災害」に対する避難勧告でしたので、土地の形状、地盤のゆるさなどが関連するのだと思います。プラウド白金台三丁目が杭基礎なのも、あの辺りの地盤に理由があるのかもしれません。
226: 匿名さん 
[2014-10-07 13:13:49]
ここが非難勧告の対象にならなかったのは、
まだ住民が居ないからに他ならない。
完成し入居後だったら、
非難勧告は出ていたでしょう。

228: 匿名さん 
[2014-10-07 14:08:33]
>>226さん
現地をご覧いただければ分かるように、斜面のすぐ上には住居がありますから、本当に危険な箇所なのであれば、昨日のうちに避難勧告が出されていたと思いますよ。
229: 物件比較中さん 
[2014-10-08 09:22:05]
今一番話題になっている
崖っぷちの敷地ですから、
懸念する人も多いのですね。
やはり、資産価値の将来性は厳しい
見方をしておかないといけませんね。
購入検討する上では、
かなりのマイナス要素ですね。
235: 匿名 
[2014-10-09 10:51:48]
>223

南青山7丁目に買って良かったわ。

3Aで全く出てないの青山だけだわ。

エリア全部25−33メートル位あるから。

マスターズハウスの辺りは怪しいですが。。
236: 匿名さん 
[2014-10-09 14:48:22]
>>235さん
南青山7丁目ということは高樹町でしょうか? あの辺りも素敵ですよね。
ご満足のいく物件とめぐり会われてよかったですね。
239: 匿名さん 
[2014-10-18 09:04:31]
めっちゃ目立つ
めっちゃ目立つ
240: 匿名さん 
[2014-10-18 11:23:41]
>>239さん
お写真ありがとうございます。
白金台駅方面からでしょうか。周りに高い建物がないと目立ちますね。

ガーデンプレイス38階から見た写真がBLUE STYLEさんのブログにアップされていました。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52306063.html

あっという間に20階超え。プレキャスト工法だと早いですね。
241: 匿名さん 
[2014-10-18 20:34:03]
240さん
北東側に21階建てのマンションができるみたいですよ。北里通り沿いです。ここに限ったことではありませんが、眺望の価値って安定しませんね。
240さん北東側に21階建てのマンション...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる