野村不動産株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ西神中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. プラウドシティ西神中央ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-06-22 14:41:43
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ西神中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅までデッキで直結なのは良さそうですね。

所在地:兵庫県神戸市西区竹の台6丁目3(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神中央」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.90平米~96.92平米
売主:野村不動産 大阪支店

物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/seishinchuo/index.html
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-07-24 15:33:11

現在の物件
プラウドシティ西神中央
プラウドシティ西神中央
 
所在地:兵庫県神戸市西区竹の台6丁目3(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「西神中央」駅 徒歩2分
総戸数: 250戸

プラウドシティ西神中央ってどうですか?

722: 契約済み 
[2015-10-13 07:03:42]
>>721
駐輪場は、425台あるなら、最初の申し込みは1台でも、追加できるのでは、ないですか?
営業に聞いてみれば、良いかと
723: 匿名さん 
[2015-10-13 07:31:53]
>>721
自転車は、エレベーターに載せてはダメなところが多いのです。
土が入るとかで。
なので、家の前まで持って上がるのは禁止かもしれません。
ペットがよくて自転車がダメなんてね。
変な世の中だ。。
724: 匿名さん 
[2015-10-13 08:12:22]
そうなんですか!?
何だか、くらい気持ちになりそうです・・・425台がどういう数になるかですね・・・・(涙)
駅すぐ=車はそんなに使わなくともいけそう。だけど、駅すぐ=自転車いらない。  にはなりませんよね・・
うちはペットを飼うつもりはないですが、初めから規則を作ってペットが飼えるのは良いことだと、そっちばかりに
気がいって(今のマンションがペットでよくもめているので・・)
自転車は当然必要台数くらい置けると高を括っていました(涙)
725: 契約済みさん 
[2015-10-13 11:38:59]
722さん、ありがとうござうます。
担当の方に聞いてみます!
726: 匿名さん 
[2015-10-13 21:14:24]
716さんのいった通り、ほとんどの部屋がすりガラスですが透明ガラスの部屋もありました
少し暗いガラスに見えますが中は丸見えです
あれはもうあのままなんでしょうか
727: マンション住民さん 
[2015-10-14 01:38:35]
>>726
ガラスは、まだ、入ってないです。
ここに書く前に、営業や、パンフレットを確認したらいいのでは、ないですか?
728: 匿名さん 
[2015-10-14 09:05:56]
ガラス昨日見たら入ってましたよ
729: 匿名さん 
[2015-10-14 09:14:37]
東向はもうガラスが入っていて、モデルルーム側から3部屋目の列とジオ側から2部屋目の列が少し暗めの透明ガラスです
あの部屋の人は丸見えで大変だなと思いますが理解して購入されたはずなので問題ないんでしょう
730: 匿名さん 
[2015-10-15 10:25:03]
廊下にトランクルームが設置してありますから、ベビーカーや傘や季節もの道具を収納できて便利そう
キッチンも収納力がありそうなので夫婦で暮らすにはよさそうですね。
子供は一人いても十分暮らせそうなスペースはありそうです

731: 匿名さん 
[2015-10-15 14:01:49]
今、TVでも騒がれている三井の偽装データによる基礎工事の件ですが、「一流大手なのに!」という呆れと「ここは大丈夫?」という不安があります。
消費者によってチェックする方法ってあるんですか?設計図書を閲覧してわかるようなものでしょうか??
デベ担当者に聞いても「ウチは大丈夫ですよ!」とあしらわれるだけなんでしょうかね?
732: 匿名さん 
[2015-10-16 16:24:58]
何言ってるの?
宝くじがあたったようなものですよ。
お金が返って来て、慰謝料もらえて、新築に生まれ変わる。
最高やないかーい!
733: 匿名さん 
[2015-10-19 11:04:46]
コの字型って団地っぽいですよね。
まっすぐ一本の塔の方が今っぽいな。
近所の中学生は病院みたいって言ってたし。
せめて内廊下にしてほしかったな。
734: 匿名さん 
[2015-10-19 12:07:56]
それだとプラウドシティではなくプラウドになります。
価格も当然高くなります。
高額所得者の多い西神とはいえ、プラウド仕様では価格が高すぎて、完売は不可能ではないですかね。
735: ご近所さん 
[2015-10-19 20:14:53]
プラウドでなら、この戸数を分譲も出来ないので、億ションになりますね。
西神で億ションは無理がありますね
736: 匿名さん 
[2015-10-21 18:13:49]
金持ちならたくさんいるじゃないですか。
金持ちと貧乏な人の二極化じゃないでしょうか。
西神はみなさんお金持ちですよ。
プラウドが出来れば完売しそうですがね。
8000〜11000万円くらいでいかがでしょう。
737: 匿名さん 
[2015-10-21 19:59:46]
おやおや。それだけ出せれば東灘~芦屋に住めますよ。
738: 購入経験者さん 
[2015-10-21 20:32:56]
>>737
同感でございます。
739: 匿名さん 
[2015-10-23 13:16:51]
三井の偽装データに関しては、皆さん気にされているみたいです。
どこのマンションでも、ちゃんとしてデータや施工業者が見られると、安心できるのかもしれませんが。

バルコニーの奥行きがあるのは使いやすくて良いと思います。
740: 物件比較中さん 
[2015-10-23 14:48:38]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151022-00000085-nnn-soc...

こういった記事をみると本当にここに限らず大丈夫なのかなぁーって不安です。
責任問題も大事だけど、根本的な問題である下請けの“現場”が今、どうなっているのか洗い直すべきだし、建設業者を選ぶ販売会社の責任をより重くする法整備があってもいいと思う。
741: 匿名さん 
[2015-10-24 22:16:46]
ジオは残り40戸だそうです。
ここはどのくらいでしょうかね。
そろそろ完売してそうですが。
742: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-30 17:50:01]
当分は西神も人気があるから大丈夫だけど
以前出ていた。千里中央と比べると本当に価値がないよね。
あほにならないと買えない
743: 匿名さん 
[2015-10-30 19:40:49]
売れへんからって何度も何度もDM送ってくな。価値下がるぞ。
744: 物件比較中さん 
[2015-10-30 22:35:31]
これだけ駅に近い物件なら、普通は売れ行きなんて心配しなくても早々と完売してしまうハズなのに。
ここは始発駅の駅前にも係わらず未だに売れ切れていない。
この現実は直視しなければ、将来的な見通しを誤る可能性は極めて大きいと言える。
745: 匿名さん 
[2015-10-30 23:27:00]
このマンション、売れ残るのは当然の結果だと思う
駅に近いが、駅が西神中央
三ノ宮まで、各駅停車で30分強
長い、長すぎる
上沢あたりで嫌になる
座れていてもだ
南がみなと銀行所有の建物
将来どうなるかわからない
そのくせ高い
駐車場がほぼ機械式
よく、これだけ売れたと言うべきだろう
西神中央に今時家を買う人は空気読めない集団としか言えない
端っこの春日台の傾斜地に立つ一戸建てを買う人も同じだ
746: 匿名さん 
[2015-10-31 19:25:01]
西神中央、終了のお知らせですね。
ここの営業が嫌で買わなかった記憶が。
野村は社員教育をし直したほうがいい。
上から目線、自信過剰、他者を悪く言う。
シティはだめ。
いいのはプラウド、プラウドタワーだけ。
747: 匿名さん 
[2015-10-31 19:44:16]
特急を作らないからでしょう。
いまどき普通で30分なんて。
昔はあったんでしょ?
快速がないならここは僻地だ。
748: 匿名さん 
[2015-10-31 20:47:25]
地下鉄の快速が普通をぬかせる場所がないから機能しなかった。
すぐ中止。

阪急の乗り入れも何十年先になるのかしら。
梅田西神ともに始発なので確実に座れて、乗り換えなしで大阪まで1時間いけるなら、大阪勤務でも個人的にはあり。
749: 匿名さん 
[2015-10-31 21:08:50]
直通になったとしても大阪まで1時間では、他都市との競争力は無いですよ。個人的にはありでも、30分圏でないと意味無いでしょうね。
750: 匿名さん 
[2015-10-31 21:11:03]
大阪まで1時間もかかるなら、姫路と同じですね。
751: 匿名さん 
[2015-10-31 23:21:08]
個人的にはって書いてるんだが。。
親がいて子育ては便利なので。
西神でも大阪通勤はそういう理由で通ってい人は多いんけどね。
競争力のなさや遠いことなど重々理解してるしどうでもいい。
まあいいや。

直通になっても乗り換え分ぐらいしか短縮はされないだろうね。
かといって、通勤距離がよくても、明石を含め三宮以西の南側はろくな子育て環境がないし、ましてや姫路とかヤンキーしかおらん。

というわけで、子育ての観点では、仕方なく地下鉄沿線に住む人か、お金がある人は三宮以東西宮以西が鉄板という構図は変わらないだろうな。
個人的には北摂にいくのがコストと距離のバランスがいいと思うけど、阪神間の人は壁があるよね。

752: 匿名さん 
[2015-11-01 00:43:17]
>>751
東灘区育ちで結婚後は北摂に住みまた東灘に戻ったけど、北摂は夏は暑く冬は寒く気候は明らかに阪神間の方が過ごしやすいし、大阪市内よりはマイルドだろうけど北摂でも神戸とは文化の違に違和感を感じたのでもう北摂に住む気は無いですね。
因みに仕事も学校も神戸市内で完結出来る人ならマンションも安く環境も良いので魅力的ですね。
753: 匿名さん 
[2015-11-01 00:46:27]
725の修正
完結出来る人なら(西神も)マンション(が)
754: 匿名さん 
[2015-11-01 01:24:09]
>>752
北摂のどちららいらっしゃったのですか?
御堂筋線のニュータウンは外からの人が多いので、
西神出身の私にはむしろ合うかもと思ってたんですが、
また違うんですかね?

実は家族の仕事の都合で苦楽園口に住んでいるのですが、
街としてはすごいいいとこなんですが、
育ちのよくない下品な成金っぽい感じの人が山の手に多くて、
子供が大きくなったら親同士の付き合いがしんどそうで
思うところがあります。
755: 匿名さん 
[2015-11-01 01:47:40]
>>754
>>育ちのよくない下品な成金っぽい感じの人が山の手に多くて

荒らし認定w

その手の人はせいぜい1割未満なのは住んでいれば分かる
756: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-11-01 17:43:31]
地下鉄が民営化して阪急が乗りいれすれば値上で神鉄並になり、僻地化加速でしょうね。
阪急は足元見てくるよ
757: 匿名さん 
[2015-11-01 18:07:12]
千里ニュータウンと西神ニュータウンでは便利さが雲泥の差。
そりゃ、日々の生活物資はどちらも駅周辺で間に合うだろうけど、何か良い物を買おうとすれば大阪への近さがある千里の方が圧倒的便利。
そもそも同じ駅前物件の坪単価を比較すればどちらが人気エリアなのかは明白ですよ。比較すること自体、何だかなぁーって感じです。
あと、明石とこちらもどちらを選ぶかは自由だけど、一般的にどちらが人気なのかは先日の野村のタワーでわかっているハズでは!?
コチラは環境と三宮アクセス、そして普段は駅周辺で事足りるって人には良いと思いのかもしれないけど。
とにかく都市部から隔離されたようなエリアなので資産価値的には無理でしょ。そもそも資産価値がありそうな物件ならどこも早々に完工を待たずに売れてしまっていますし。
758: 匿名さん 
[2015-11-01 20:09:58]
>>757
そりゃ千里とここなら千里の方が格上なのは衆知の事実でしょう。
ところで貴方は誰と戦ってるの?ただここの悪口を書きたいだけですよね?
761: 匿名さん 
[2015-11-01 20:56:55]
売れてないって話があるが、西神でジオプラウドプレサンスあわせて661戸、人数で2000人近く供給されるんだから、この価格で販売即完売するわけがない。
ていうか竣工前後で完売みえてるじゃん。
十分でしょう。

むしろ地元民としてしは西神で坪170もよく払うなという感じで驚いてる。
バカにしてる人もそうでしょう。西神で5000万のマンションって感じで。
763: 匿名さん 
[2015-11-01 22:06:46]
ニュータウンのいいとこは、どこをきっても所得層が近いところだろう。
それが住みやすさにつながる。

中の中しかいないエリアと、幅広い層がいるエリアはやはり違う。
所得の上下の偏りは関係ない。差異から不和が生まれる。
全国色々住んできた理解。
765: 匿名さん 
[2015-11-02 00:45:38]
同じく西神を投資で買う方は・・・いらっしゃらないかと。
でも一つだけ言わせてもらうなら、明石は売れた数は200戸程度ですが、実際申し込み入ったのは850件超えてました。
西神が3つあわせて661戸なら余裕で総戸数超えてます。
あの勢いなら、売れる部屋さえあれば700戸程度なら余裕で売れてたと思いますよ。
高額な部屋も結構な倍率で抽選になってましたしね。
だからと言ってどちらがよいとかそういう話ではなくて、どこに住むのが正解かなんて他人に決められるものではなく自分が納得して決める事だと思います。
767: 匿名さん 
[2015-11-02 08:03:17]
>>765
明石がなぜうれたのかは興味深いですね。

他に比較になる物件がない、タワー、明石大橋のランドマーク性、駅前の再開発などが西神と違うところですが、神戸市民からすると明石ってそんなに住みたいですか?という感じはします。

ここは団地型マンションですし、安価なプラウドシティで、長谷工使用ですが、そうじゃなければ明石並みに売れたかというと、違うんでしょうね。
769: 匿名さん 
[2015-11-02 11:01:11]
この物件の購入を検討するスレで
どうして生活圏が全く違う千里と比較して
ここがダメと言われなきゃいけないんですか?

となりのジオと比べて自走式駐車場のジオがいいとか
明石のプラウドと比較してやはり地下鉄よりJR駅前って
言うんならわかりますよ。

西神と千里なんて全く土俵が違うでしょ!!
同じようなニュータウンだからって言うんなら
私は、千里より絶対「多摩ニュータウン」をお勧めしますよ。
なんたって首都東京のおひざ元!
千里なんて、ただのいち地方都市のニュータウン。
東京から見たら
西神も千里も五十歩百歩、目くそ鼻くそ。
いえむしろ、
首都東京の人たちからしたら
大阪のはずれより
神戸って地名のほうに絶対魅力を感じると思いますけどね。
770: 匿名さん 
[2015-11-02 11:26:36]
お言葉を返すようですが、ニュータウンとしてのブランド力は千里の方が西神より、はるかに上ですよ。
しかし、こんな不毛な論争を目くじら立ててよくやれますね。はっきりいって、あきれてます。
771: 匿名さん 
[2015-11-02 11:37:46]
>>766
貴方には理解出来ないのだろうし求める物も違うけど、
芦屋や西宮や千里より西神の方が素晴らしい住宅街なのは間違えない。
775: 匿名さん 
[2015-11-03 11:29:08]
一時期この西神叩き、ちょっと沈静化していたのに、またぶり返してきているとは・・・
明石のプラウドタワーはずれた方達が、腹いせに書き込んでいるんでしょうか・・・
「プラウドタワーってどうですか?」を見ると、「外れた方は、よそでぼやいたらー」と当選されたであろう人達に書かれて
いらっしゃるから・・・
まあ、そんなこと書く性根の悪い方々と同じ所に住まなくて逆にラッキーだったのではないかと思うのですが・・
先日も明石駅前を車で通りましたが、やっぱり明石は明石・・だと、思ったのですが・・・
776: 匿名さん 
[2015-11-03 11:45:15]
そもそもプラウドタワー明石と比較するから叩かれるのでは?
個人の好き嫌いはあるだろうけど、”一般的”にはJR明石駅前が好まれるのは事実です。
それを踏まえた上で議論しないと水掛け論ですね。
777: 匿名さん 
[2015-11-03 11:58:30]
>>775
ところが西神推進派にも問題の多い人が紛れ込んでますね。
762が苦楽園を見下して書き込みしてたので気になってグーグルのストリートビューで確認したのですが、苦楽園で30坪の家は稀だしそんな家で外車を止めてる家もまた稀、書き込み内容とは違いました。
この人の書き込みは癖があり内容も似たり寄ったりなので解りやすいのですが、西神では過剰な援護するから反感を持たれ、阪神の山手界隈では嘘や大げさな書き込みをし反感を持たれ、う〜んなんだか、自分を認めない社会に不満を持ち欲求不満を掲示板で解消してる感じの人です。
778: 匿名さん 
[2015-11-03 12:15:38]
775さん
プラウドタワー明石の書き込みの内容全部ちゃんと読みましたか?
私がその内容を見て思ったのは、抽選に外れた方が嫌がらせしてると思いましたが。
外れた腹いせに住人を装った嫌がらせをしてる方の書き込みでしょう。
あんなあからさまな嫌がらせがわからないならこんな掲示板見ないほうがいいのでは?
780: 匿名さん 
[2015-11-03 15:03:15]
778さんは、何を根拠に、はずれた方の嫌がらせだとお思いになっているのか、分からないです。
もしかして、プラウドタワーに当選された方ですか?
確かにご自分がこれから住まれる所に、あのようなレベルの低い方が居ると思うのは嫌ですものね・・
796: 匿名さん 
[2015-11-04 06:14:11]
多分、ほんとの地元民は掲示板見たとしても鼻で笑っているだけかと思います。
人の事を色々言ったりする品の悪い人はあまりいないですよ。
皆さん、それなりに賢いです。
西神中央の周辺の住民さんで地元民って言ってる人の中には、なんだかなぁって思う人も居ますが…。
799: 匿名 
[2015-11-04 08:05:59]
何だか荒れてますが…

今からでも駐車場、可能性ありますか?
第1期の人は、優先権があるって聞きましたが、
それ以降の人は、みんな平等に抽選ですか?
それとも表向きはそうでも
やはり申込みが早い人が有利ですか?
それはそれで仕方ないかなとも思いますが…
800: 匿名さん 
[2015-11-04 11:26:14]
鼻で笑いはしないけれど、796さんの意見には賛成です。10~15年前に比べたら、ちょっと困った人も増えたかな・・
とは思いますが、それでも品の悪い方は少数派だと思います。
801: 匿名さん 
[2015-11-04 11:48:18]
 駐車場ですが、私が知る限りでは、1期に購入した人に優先権があるようなことはないと思います。
抽選で当たった(しかも自分で引くこともできず、野村の方が引いたの番号というのが、何だかなと・・)番号順に順番に
(これもまた野村の方が)当てはめていくとか・・(なので、残り福があるかも・・)
自宅の場所から遠いい所が当たった人は、管理組合ができてから、住人同士お互いに合意ができれば、替わる様なかたちになるだろうーだとか・・・・
取りあえず番号順に、なるたけ自宅に近い所に割り当ててはくれないものかと思うのですが・・・
野村さん、怠慢ですよね・・・
ご年配の方も多いいので、駐車場、全部は埋まらないのでは・・と、野村の男の方はおっしゃっていました。
802: 匿名さん 
[2015-11-04 20:03:16]
ここの修繕計画を知ってますか?
24年後に100万円、25年後に100万円一括でいるのですよ。
ジオは月々の修繕費と別に金だせということは計画にありませんでした。

20年住んで住み替える事ができなかったら、地獄ですね。
相続した子供も大迷惑。
それを知ってるなら、ここは中古で買う人もいない。
おー怖い。
803: 匿名さん 
[2015-11-04 21:26:50]
>>802さん。それって、修繕費用を月々積み立てしていかないと、いうことですか?
大規模修繕の前に逃げた人勝ちってことですか?
804: 匿名さん 
[2015-11-04 21:46:38]
修繕費は100円/平米スタートで、格段に安くは無いですね。
理事会による、当初案の無駄な経費節約、過大な見積もりの見直しで対処出来ないものでしょうか?
805: 匿名さん 
[2015-11-04 21:47:04]
てことは10年で売る覚悟が必要ですね、
20年に近づくほど売る人も多くなり売価も叩かれそう。
806: 匿名さん 
[2015-11-04 22:13:01]
このマンション、修繕積立金は、月々全く考えられていないということでしょうか?
今住んでいるマンションは、月々管理費と一緒に引き落とされています。それでも次の大規模修繕の時は足りないのではないかと言われているのですが・・
このマンションは管理人さんが、17時には帰られると聞いています。その分常駐のマンションよりは、人件費が抑えられ、管理費が安くなっていたりしないのでしょうか?
なので修繕費を積み立てていくことを、考えた方が良いのではないかと・・・
プラウドタワーの方でも野村のやり方は汚いようなことが書かれていたのですが、野村って、売ってしまえば、後はどうでも・・って感じなのでしょうか・・
807: 匿名 
[2015-11-04 22:50:28]
その足りないのではないかと言われている部分の修繕積立金が、計画に盛り込まれているんだと思いますが。
そこらへんはちゃんと野村からは説明されましたよ。
ちなみに>>802さん、計画にないからって徴収されないというわけじゃありませんよ。
払う予定から減る分には揉めませんが、無いものから増える分は揉めますよ。
808: 匿名さん 
[2015-11-05 00:59:07]
ジオの月々の修繕費はその分小刻みに上昇するか、増加額が高くて築後30年で見たら、プラウドの大規模修繕を見込んでどっちもどっちだった気がします。
大規模修繕については、元々説明されている事なので払うつもりで資金計画した上で購入するのが基本かと思います。
809: 匿名 
[2015-11-05 08:05:14]
近隣の築約10年のマンションに住んでます。
入居後の修繕計画等は、売り主の手をはなれ、
居住者からなる管理組合で話し合われてます。
このままでは、足りなくなるということで
毎月の修繕積立金がすでに倍近くになってます。
購入の際、売り主からはそんな説明なかったし、
もう泣きたいです。
だから、野村さんのやり方も誠実と言えなくもないと思いますが…
810: 匿名さん 
[2015-11-05 11:03:26]
ここは毎月1万〜2万の修繕費は徴収しますよ。
それとは別に12年後に50万、18年後に50万、23年後に100万、24年後に100万とか、確かそんな修繕計画でしたよね?

ジオは、毎月1万〜3万の修繕費を取って、一気に100万は考えてないとのことです。
トータルは変わらないのかもですがね。

プラウドは立体駐車場が莫大な数なので、修繕費もかかると思います。
どちらもディスポーザーあるので、高めではありますね。

20年までに売るのは必須で、皆さん納得して買われてるのかな?
811: 匿名さん 
[2015-11-05 11:08:10]
>>809
倍近く⁈
たった2倍なのですか。
今は4倍設定/最大 が多いです。

修繕費は、最初から2万だと割りが合うとよく言うので、安すぎではないですか。
最初が5千円、5年後に1万円、最終的に20年後には2万〜2万5千円で止まるという設定です。
812: 匿名さん 
[2015-11-05 14:28:34]
>>811さん、もうちょっと詳しく教えて下さい。
分かる様で、分からない~
813: 匿名さん 
[2015-11-05 19:27:16]
私、詳しい方じゃないので訂正されると思いますが…

まず、新築の時に修繕費って月4000円〜7000円とかそんなもんですよね。
例えば4000円だったと仮定しましょう。
5年後に8000円(最初の2倍)
10年後に12000円(3倍)
15年後に16000円(4倍)
20年後に20000円(5倍)
これ以上は上げません。

と言ったような、修繕計画というものが優しい会社、又は儲けたい?からか、普通は設定してくれています。
大手ほどあります。
小さなデベロッパーや昔の施工だとないことも。

住民の中にしっかりした人がいれば、見直したり安く賢く修繕計画を変更、値下げできますが、何も知らない人が揃ったマンションだと困ったことになります。
修繕費が4000円だったのに8000円になった!
払えない!
値上げするな!
と言われても、どこのマンションも、機械式駐車場なしの物件で毎月の修繕費は約2万が相場だとマンション建築、管理の方が言われています。
ネットや本でお調べ下さい。
それなのに、必要のないキッズルームや豪華な設備(立体駐車場、ディスポーザーなど)で、更に月3万近くが最初から必要に値するのに、マンションを販売するデベロッパーは、売りたいがために、住民のことを考えずに騙すような売れ方をするのです。
修繕費、月4000円ですよ!
って。
本当は2万が必要なのに。
あとは、買った人たちで話し合ってね。
知らないよ〜
という感じです。

安くうまくやっても、月1万5千円くらいはかかると思いますよ。
大規模修繕なんかもありますしね。
おわかりいただけましたかね。汗
814: 匿名さん 
[2015-11-05 20:28:38]
ありがとうございます!
すごく分かりました!お時間さいていただいて、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
今住んでいるマンションは、何だか住んで数年経ったあたりからごちゃごちゃもめだして・・でも、住人の中に数人建築士
さんがいらっしゃったので、いろいろ調べて無駄な部分を削って下さって、今の金額に落ち着いているのですが、
いつまでもこの金額では、いけないかも知れないなぁ・・と感じています。
確かにディスポーザーは便利だろうけど、なくても・・とは思います。
ゆくゆくはそうなるだろうと、分かって暮していくのと、そうでないのとでは大きく違いますよね。
<<802さんのおっしゃってることがかなりいい加減なんですね・・
どこのマンションでも、考えなければいけないことだし、一人一人が賢くならなければいけませんね・・・
ジオさんも、あのディスポーザー以上に訳が分からないエネファームが付いていますものねぇ・・・
本当にありがとうございました。
815: 匿名さん 
[2015-11-05 21:12:13]
そうですね、それを理解して買った人、何も知らない人がいますね。
ジオのエネファームは、私は怖いと思いますよ。
10年後にどうなるんでしょうね。

私の住んでるマンションなんて、オール電化ブームの頃にできたのでガスはありません。
今ではガスが見直されてるのに。
しかもレンタルなんで、修繕費と管理費以外にIHと温水器のリース料が月6千円もかかってます!
泣きそう。
816: 匿名さん 
[2015-11-05 22:35:15]
オール電化ブームありましたね・・
あの頃は、東日本大震災の様なことなんか想像もしてなくて、オール電化のおうち、とても羨ましかったです・・
阪神大震災で、寝室に大きな家具を置かないことを学び、高層階でエレベーターが止まったら生活に恐ろしく支障がでることを学び・・災害が起こった時に、マンションを販売した会社によって対応に結構差があることを知り・・
こういういろんなことを、これからマンションの購入を考えている人に、伝えてあげたいですよね・・
817: 匿名さん 
[2015-11-05 23:11:51]
あと何戸残ってるのですか?
もし売れ残ったら値下げとかするのかな。
818: ご近所さん 
[2015-11-06 14:45:08]
>>817
直接事務所にふらっと足を運ばれてみてはいかがてすか?
そのほうが手っ取り早いですよ。
819: 購入検討中さん 
[2015-11-06 18:53:05]
中古マンションも同時に見てますが、ラフォルテの最上階34階95㎡が5880万でした。築21年でもそんなに価値があるのか疑問ですが、買う人いるのですかね。
西神南駅徒歩3分で、100㎡築20年だと2500万とかなのに。
それでも高いと思います。
新築で2500〜3500万でありますから。
中古の価格設定って勘違いされた価格が多いように感じました。
日本人はビンテージを好まないですよね。
820: 匿名 
[2015-11-06 22:36:07]
ラフォルテ…あのマンションは、
まだバブルの名残を引きずってる頃、売り出されましたからねぇ。
タワー棟の最上階なら
確か、売り出し価格が一億近くしたような…
みなさん、売るに売れなくて
泣いてますよ。
821: 購入検討中さん 
[2015-11-06 23:01:42]
バブルの頃、1億〜で買った人は今でも凄い価値があると自信があるのでしょうね。
マンションって1に立地、2に立地。
と言いますが、築年数って大事ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる