株式会社タカラレーベンの千葉の新築分譲マンション掲示板「レーベン八千代緑が丘LUCE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田
  6. レーベン八千代緑が丘LUCE
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-04-15 14:43:13
 削除依頼 投稿する

レーベン八千代緑が丘LUCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県八千代市大和田新田字仲木戸1148-2他(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.30平米~83.12平米
売主・販売代理:タカラレーベン
売主・販売代理:三信住建

施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2014-07-19 11:22:31

現在の物件
レーベン八千代緑が丘LUCE
レーベン八千代緑が丘LUCE
 
所在地:千葉県八千代市大和田新田字仲木戸前1147-2の一部、他(地番)、八千代都市計画事業西八千代北部特定土地区画整理事業区内域内149街区2画地、149街区3画地(仮換地)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
総戸数: 132戸

レーベン八千代緑が丘LUCE

No.101  
by ご近所さん 2015-04-25 14:11:45
第2期40戸完売したみたいですね。
うちのポストに入ってました。
結構売れてるんですね。
No.102  
by 匿名さん 2015-04-26 16:11:18
そうなんですか!1期目は順調だったけれど、そのあとはどうなっていくのかなぁと思いますけれども
それでも出ているという事は価格付けと、建物自体のバランスが良かったという事なのでしょうか。

値付け、階差がないのですか?
ふつう数十万円違ってくるかと思われますけれども
No.103  
by 緑が丘住民 2015-04-27 12:56:02
値付けの階差はあったと思います。階差ないのは駅までの道のりではないでしょうか?それとも階差ない値付けになったのでしょうか?
No.104  
by 匿名さん 2015-05-11 19:49:24
駅や商業施設が近くてこの価格なら、お手頃なんですかね。
第1期、第2期即日完売ということは。

駐車場100%というのも大きいですかね。
間取りがカスタマイズできるのもいいし。

ただ、広いポーチってどうなんでしょうか。
物が置けないとしたら、もったいない空間にも思えるのですが。

第3期の予告が出てますね。
また完売するんでしょうか。
何戸販売されるかまだ未定になってますが。
No.105  
by 匿名さん 2015-05-11 20:53:47
新築マンションとしてみたら価格はこなれているかもだけど、この辺りの将来的な値下がりは確実だから、数年後に中古で買う方がいいかな。
緑が丘駅周辺は確かに便利だけど、イオンで生活が完結する人などいないよね。
住めば分かるけど、湾岸方面や東京方面へ行くにはかなり時間かかります。
裏道使っても高速までが遠いんです...。
それでも安いからって妥協してるんじゃないですかね、購入者は。
No.106  
by 物件比較中さん 2015-05-11 21:43:09
線路挟んだところの住友不動産のマンションはいくらくらいになりそうですかね?
No.107  
by 匿名さん 2015-05-14 22:07:48
>>105
すみません。存じ上げないのでご教授頂きたいのですが、『この辺りの将来的な値下がりは確実だから、』とはどういう意味でしょうか。

少子化&地方創生の結果でしょうか。それとも。。。?
No.108  
by 匿名さん 2015-05-14 22:24:39
まずは八千代は不人気ですね。便利なのは通勤くらいじゃないでしょうか。
街として魅力がないと、今後の発展は見込めないでしょう。
もっと昔から緑が丘は発展すると言われてましたが、結局はほとんど進んでません。
No.109  
by 匿名さん 2015-05-15 00:13:56
元々、八千代や大和田からバス便だった様な不便なところです。駅まで3分となっていますが、実際にはバスで京成を使っている人もいますよ。map見て下さい。JRからも高速道路の出入口からも除外だれている八千代市そのものがマズイです。こんなところ中古値落ちか一軒家買うべきでしょう。
No.111  
by 購入経験者さん [男性 30代] 2015-05-15 14:40:25
中古市場を観察してみて下さい。然程古くないモノでも1500前後、未満で流動しています。築浅は幾分強気価格ですが、残債が相殺出来ないから故の価格設定でしょう。八千代市の不人気は顕著な証です。実家が近い、近隣で賃貸だった人以外は選択されにくいエリアです。
No.112  
by 匿名さん 2015-05-16 00:19:08
奥へ行けば梨農家と荒広野
No.113  
by 匿名さん 2015-05-16 05:29:53
なるほど。
八千代市自体の利便性の悪さから来る不人気って事ですね。
そういう意味では、中央でも村上でも勝田台でも変わらないって事ですね。

ありがとうございました。
No.114  
by 匿名さん 2015-05-16 10:31:13
八千代市は財政状況も悪く、あと数年は歳出超過が見込まれているようです。
市政も混乱しているようで、良い印象はありません。

財政リスク回避戦略2014キックオフ
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/21000/page100018.html

当選からわずか2ヵ月で「ハコモノ推進派」に転向!?
http://diamond.jp/articles/-/40748
No.115  
by 匿名さん 2015-05-16 14:54:32
八千代はいずれ周辺の市に吸収されるでしょう。
どこかが受け入れてくれればですが...。八千代市単独だとそのうち消滅するでしょうね。
No.116  
by 匿名さん 2015-05-16 19:38:53
八千代市を潰すのに必死ですね・・・。
No.117  
by 匿名さん 2015-05-16 21:52:01
潰すではなく、潰れますよ。その分マンション安いんですから、所得の低い家庭にはいいのではないでしょうか。
No.118  
by 匿名さん 2015-05-16 23:15:15
八千代市もだが東葉が使えない鉄道。千葉に住んでいながら船橋、津田沼、湾岸エリア、千葉が軸とれなければ移動に不便が生じます。車を使っても遠い。JRやインター入り口が無いということは、住んでる人だけが不便なだけでなく、他から人の流れが出来ず人が流入して来ないんです。それでも八千代市ならせめて京成が使える場所にしましょう。
No.119  
by 匿名さん 2015-05-17 22:50:56
(そんなに八千代市批判したいなら別でやってほしい。ここはレーベン八千代緑が丘のスレッド。スレ違い。)
No.120  
by 匿名さん 2015-05-17 23:51:11
>>119
(レーベン八千代緑が丘は八千代市。八千代市の批判はこのマンションにも関係すること)
No.122  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-05-18 00:05:20
実際に歩いてみると駅から2分ですね。
フラットだしアプローチが緑に囲まれて気持ちがいいです。
イオンにも行きやすいしベビーカーもちの家族には嬉しい。
間取りはアウトフレームですっきりしている。
設備は必要なものは揃っている。
タカラの水はどこにもない差別化。
ランキングコストが抑えられるオール電化。
はぐみも含めタウンパワーがある。
市役所移転話もあり
将来値崩れする理由が見当たらない。
1期2期即日完売も納得できる。
前向きに検討しています。
No.123  
by 匿名さん 2015-05-18 00:47:25
今はどこもウォーターサーバーを使ってますよ。将来値崩れは少なからずします。他エリアよりその下げ幅が大きいだけです。
No.124  
by 匿名さん 2015-05-18 05:59:32
>>122
料理好きや得意な奥様はオール電化を嫌がりますよ。やはりガスの方が調理しやすいですから。
料理はほどほどという奥様にはオール電化でも問題ないかとは思いますが。
確かにオール電化はランニングコストは低いですが、現状とこれからのことを考えると、マイナスだと思いますね。
No.125  
by 匿名さん [女性] 2015-05-18 08:44:27
うちはIHコンロを使っていますが不便さは感じませんよ。
子どもが小さいから安心ですし。
鍋やフライパンを全部買い替えた時はストレスでしたけど。
No.126  
by 匿名さん 2015-05-18 09:29:10
1期2期即日完売は言葉通りに受け取らない方がいいです。
レーベンに限らずですが、発売日に一旦仮に全部売れたってことにしてるだけですから。

ただ将来値崩れはするかもですが、だからって買ってはいけない理由にはならないです。
だって中古より新築がいいでしょ?
No.127  
by 匿名さん 2015-05-19 11:31:52
うちも最近、IHになりました。
毎日食事作っていますし、お弁当も作っていますが、私にとってはIHの方が使いやすいです。
火加減の調整はしやすいですし、掃除も楽、何と言ってもお湯が早くわきます。
あと、安全っていう面ではかなり大きいと思います。
火であぶるという事ができなくなりましたが、そこはグリルかオーブン電子レンジでなんとかカバーできます。
No.128  
by 匿名さん 2015-05-19 12:11:22
八千代市は値崩れが確実だとか、
今後の発展を見込めないとか、、

仮に八千代市が上記のような街だとしたら、一軒家に住む方がとんでもなく怖いですよね。
はぐみの杜エリアでは新築一軒家が5000万円以上の値段で売っていました。
この間内見してきましたが、済みマークがたくさんありましたよ
発展しない街で5000万円以上の一軒家を買って値崩れしちゃうんだったら絶対一軒家は買いたくないですよね。
ただでさえ一軒家の建物の評価なんて価値がなくなってしまうのに。なにかあって売却する際値崩れした土地の値段だけになってしまうということですよね?
恐ろしすぎて一軒家なんか買えません。

しかし、やはり今後発展する街で値崩れも起きていないからこそ上記の一軒家もたくさん売れているのではないでしょうか。
適当な情報を適当に書き込むのはやめた方が良いですよ。

No.129  
by 匿名さん 2015-05-19 18:49:57
>>127
まあ、料理に拘らないのであれば、IHの方がいいかもですね。
No.130  
by 近隣住民 2015-05-19 18:53:30
>>128
一軒家を買うような人は値崩れのことなんてあまり考えないですよ。
なぜ、八千代緑が丘で一軒家が順調に売れてるかは、それはやはり安いからですよ。そこそこ広い新築戸建てが5000万で買えるなんて、ここより都心寄りでは無理です。5000万円ってあなたのように安いマンション検討してる人にとっては高いですが、戸建てを探してる人にとっては安いです。
No.131  
by 匿名さん 2015-05-19 22:35:50
たからの水ってどうですか?
美味しいの?きれいになるの?有名なの?

たからの水がいまいちよくわからない。
No.132  
by 匿名さん 2015-05-20 00:01:23
『近隣住民』は矛盾ばかり

お宅は、液状化・浸水の心配は無いのかい?
5000万円でお安く買えてもピンポイントで地盤の悪い所を掴まされてるんじゃないの?

http://jiban.asahigs.co.jp 
No.133  
by 匿名 2015-05-20 00:50:02
>>122
市役所移転の話は地元では誠しやかに噂されていますが、イマイチ出処が不明です。
どちらで情報を聞かれたかお教えいただけると嬉しいです。今の市役所は古くて不便な場所にあるので、是非移転して緑が丘に来て欲しいです。
No.134  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-05-20 19:41:48
>>133
市役所移転話は地元の方や営業担当も言ってましたね~ほんと今は、老朽化激しいですよね。
No.135  
by 購入経験者さん [男性 40代] 2015-05-21 14:27:27
どっちを買っても7年~10年で逆ザヤです。

高齢でホームに入りたくとも、転勤で住まなくともマンションは次の人手に渡すまで管理維持費が永遠に付いてまわります。戸建はそれがありません。万人に好まれるエリアじゃないと万が一の時にマンションの方が大変なんですよ。
No.136  
by 匿名さん 2015-05-21 15:01:57
戸建だって維持費はかかりますよ…
配管だの屋根だの壊れたら全額自分負担です。
毎月出ていくお金はなくとも、10~15年も経てば何百万というお金が一度に出ます。

最近はサブリースシステムなんてものもありますからね。
貸しやすいぶんリスクヘッジという観点ではマンションに軍配が上がると思います。
No.137  
by 購入経験者さん [男性 40代] 2015-05-21 16:55:15
建物にそこまでのガタが生じ始めるのは25年~30年後くらいですよ。まぁ、その期間外装くらいは施さなければなりませんが・・管理費で管理してくれるのは外回りのみで室内は実費。
実質的には給湯器や水栓、コンロ等からガタがきます。
No.138  
by 購入経験者さん [男性 40代] 2015-05-21 18:51:45
戸建は維持費が大変でマンションは楽?・・今までどんな家に暮らしていたのでしょうか。
役員制度だってマンションにもあります。班長になれば回覧板や集金当番しなくてはならないのは一緒です。今の建材はメンテナンス不要に等しく壁材次第では塗装など要りません。植木屋で剪定頼んでも1~2万くらいです。タイルやコンクリにすれば手入れ要らず。全て好条件な家ばかりではありませんが、日当たり通風良好、広い明るい、維持の大変さは変わらない、無駄な支払いは無い、経年すれば固定資産税が安い。湿気調候してくれる、マンションよりいいことづくめです。狭いとこにしか住んだことないから快適さや良さが分からずマンションが良いものだと思っているのか・・
No.139  
by 匿名さん 2015-05-21 23:00:06
なぜかマンションVS一軒家みたいになってますね。
論点がズレてる気がします。
正直一軒家の情報とかどうでも良いですありがとうございました。

それよりもここのマンションの売れ行きとか、あといくつお部屋があるのかとか、
そっちの方が気になります。週末に見学に行くのですが、事前に情報収集をしておきたいのでご存知の方がいたら教えて頂きたいです。
No.140  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-05-22 00:03:02
第二期終盤に契約しましたがその時は あと30戸ぐらいでした 他にも第3期用にとっておいた部屋があったかもしれないですが。
No.141  
by 匿名さん 2015-05-22 00:24:42
>>139
私も第二期で申し込んだのですが、残りは多くありませんでしたよ。
No.142  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-05-22 02:35:40
第二期で申し込みましたが、下の階は全て埋まっていましたね。
8階よりも上しか空いてないと思います。
あとは2600万円に抑えて売り出していない2階の部屋‥。抽選になるみたいですが。

契約した方は割引とかありましたか?
私は定価で契約しましたが。
No.143  
by 匿名さん 2015-05-22 07:14:55
>>139
今週末いかれるのですね。
残りの販売戸数などレポートよろしくお願いします。m(__)m
No.144  
by 契約済みさん 2015-05-22 08:46:05
>>142
定価です。値引きはよっぽど売れ残らない限りしないと言ってましたね。
No.145  
by 検討中さん[男性 40代] 2015-05-22 12:44:25
現地に行きました。マンション前の道路かなりの交通量でした。大型トラックもバンバン走ってますし、裏を走る東葉高速の電車音もかなり大きく聞こえました。また悪評高い15階建てにしたことによるデベのモラルの低さと天井の低さが心配です。そして多くの方がおっしゃるように、まちとしての魅力もない。私にとってはオール電化も魅力的ではない。ただ、間取りや価格、駅近、イオン近は魅力的。
No.146  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-05-22 12:48:55
そうですね 向かって左から4列目と 5列目と一番右の列のタイプ、階は上の方が残っている感じだと思います 私が見せられた表では。
No.147  
by 購入経験者さん [男性 40代] 2015-05-22 13:59:02
マンションを新築で買うべき場所じゃないですよね。ここ。
No.148  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-05-22 14:06:38
>>146
人によって空いている戸を変えた表を見せてくるっとことはあるのでしょうか?
又は価格を変えたりとか。
マンション業界をあまり知らないので‥
No.149  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-05-22 14:24:45
>>148
人によってということはないと思います ただ契約済みとなってる部屋が実際はどうだかわかりません じゃないと3期4期は売りにくい部屋が残ってしまうので。 それはこのマンションに限ったことではないし、ここがそうしているということではありません レーベンの担当営業マンは良かったです
No.150  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-05-22 14:31:10
>>145
確かに15階建は云々と言われますが悪いことばかりじゃありません 14階建にしたらその分部屋が少なくなるので一棟全体で同じ利益を上げようとすれば1戸あたりの値段は14階建の方が割高になるわけです
No.151  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-05-22 14:50:56
>>148
私の場合はキャンセルが出そうという契約ずみの1部屋を紹介されました 真剣に検討してるけど残っている部屋ではどうしても条件があわないという場合に契約済みということでキープしている部屋を紹介されるケースはあります レーベンがそうしているかどうかはわかりません
No.152  
by 契約済みさん 2015-05-22 15:09:42
>>151
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
このマンションの決め手ってどこでした?
私は駅近、イオン近であることと、
近隣のアルファグランデ八千代村上、ジグゼ八千代村上、ルフォンソレイユ船橋日大前、ノルディック八千代緑が丘との比較でした。
床スラブ、二重天井、二重床、ディスポーザー等、一応一通り揃っているところも良かったです。
コンクリートの質は標準?のようですが。

No.153  
by 緑が丘住民 2015-05-22 18:46:52
>>152
ノルディックだけは選択肢から外した方が良いかと思います。
No.154  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-05-22 19:52:10
>>152
ルフォンは値下げされているようで売れている感じがあまりしません また販売代理という形をとっているので営業マンが全然詳しくありませんでした 駐車場からも結構歩くと思います レアシス津田沼は契約すれば駐車場を優先的にあてがうようなことを言われ、こちらも人気があるような感じではありませんでした。
No.155  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-05-24 21:10:13
>>152
すいません、誤って154でお答えしてしまいました 私はまず駅近が大前提でした あと都内へ通勤することを考えると緑ヶ丘より以東は少し遠いかなと
No.156  
by 匿名さん 2015-05-26 13:27:47
大手町まで意外と速く出られるし、買い物は便利だし、
駅もものすごく近いし、ということで
都内勤務の人も多く検討されていると思います、こちらは。

気になるのがオール電化。
どうなんでしょう。
ガスがない事で不便さとかってないのかなと思いました。
全然こういうの判らなくって。
No.157  
by 購入検討中さん [ 70代] 2015-05-27 08:46:50
購入を検討中ですが最後の一手が見つからず迷っています。
駅近、イオン、???? 契約者の皆様が決められたものは
何か教えてください。
No.158  
by 匿名さん 2015-05-28 07:33:26
>>157
駅近、駅までフラット構造、イオン近い、その他スーパー&ドラッグストア可、小学校近い、日差しを遮るマンションがたたなそう、無駄な共用スペースなし(キッズルームなど)、オール電化によるランニングコスト減、都内勤務可能地域、二重床、二重天井
そして上記をふまえた価格設定(バランス感覚)

私はこんなところですかね。決定打というよりも、総合評価です。
唯一気に入らないのは、機械式駐車場です。
No.159  
by 匿名さん 2015-05-28 08:06:17
ここは駅近いといえる距離でしょうか?
No.160  
by ご近所さん 2015-05-28 08:47:56
マンション前に横断歩道は出来る予定ですか?
駅に向かうには、既存の横断歩道まで歩くのでしょうか?
こちらのマンションの出入口が、イオンの業者の搬入車出入口前になる気がするのですが。
質問ばかりですいません。
No.161  
by 匿名さん 2015-05-28 12:05:17
>>159
ざっくりとした質問なので、誰も答えられないかと。

まずは駅近の定義を決めないとですね。
駅徒歩10分圏内、5分圏内、3分圏内。。。
もしくは、駅直結、濡れずにいけるなど。
No.162  
by 匿名さん 2015-05-28 13:17:29
駅まで何分ですか?
No.163  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-05-28 17:53:41
実際駅から歩いてみると1分位です。
横断歩道をちゃんと渡ると、迂回して3分になります。
横断歩道は現在のところないですが、出来るかもしれないと営業さんはおっしゃっておりました。
ただ、横断歩道はなくても普通に渡れます。

レーベン八千代緑が丘は凄く気に入っているマンションなのですが、諸事情により、手放さなければいけなくなりました。。。
ご興味がある方いらっしゃいましたら、購入の権利をお譲り出来るかもしれません。
一期で契約した駅側の角部屋、低層階です。
(低層階は安いため現在全て埋まってます)

ご興味ある方いらっしゃいます?
このようなコメントは規約上あまり宜しくない場合はすぐに削除させていただきます。



No.164  
by 入居予定さん [男性 40代] 2015-05-28 21:21:51
立地が良かったです。
東西線直結の駅でいて、フラットな道のりだから体感的にも駅に超近い。
イオンモールの真隣の立地だからめちゃくちゃ近い。イオンモールがあれば大抵は何でも揃うし。
小学校、学習塾、ピアノ?!、スポーツクラブ、テニス?!も近く子育てしやすそうだと思い決めました。
イオンモールが当マンションの東側にあるので、そこにマンションが立つスペースがないので日を遮られる心配がないことも良いと思います。
南東向きの日差しが好きなので南東向きなのも決め手になりました。


No.165  
by 匿名さん 2015-05-28 23:20:39
>>160
現時点では出来る予定はたっていないと思いますよ。
レーベンの営業文句では、『出来る可能性はある』というでしょうけど。

また参考ですが、既存の横断歩道使った場合でも、1、2分の差です。
No.166  
by 匿名さん 2015-05-30 20:13:17
可能性だけを言ったら何でも可能性ありですからね。適当という言葉がぴったりですね。
No.167  
by 匿名さん 2015-06-02 20:08:45
15階建てで二重床二重天井スラブ厚200を実現できる時代なんですね。すごいです。天井高を求める方でなければ買いかな。
No.168  
by 匿名さん 2015-06-02 23:50:20
高天井のモデルルームに騙されて購入すると低い天井の圧迫感に耐えられないでしょう。
No.169  
by 匿名さん 2015-06-03 01:07:52
>>168
あれ。モデルルームは天井高かったっけ?
No.170  
by 購入検討中さん 2015-06-04 07:26:30
マンションギャラリーに行きましたが商談中の人が少ないですね(平日のせいかも)
営業マンの説明も丁寧でモデルルームを見ました二重床はしっかりしていていいですね
物入れもそれなりにあり柱が部屋内に出ていないので部屋が有効に使用できます。
駅に近くて価格帯も納得ができたので購入を決めました。

ただ 八千代市の住民サービスには少し不満がありますが・・・
No.171  
by 匿名さん 2015-06-05 08:35:35
>170さん
八千代市の住民サービスへのご不満とはどのような?
子育て関係では子供医療費の助成は中学3年まで延長となったようですが、
他地域の自治体と比べ、何か気になる点や劣るところがありますか?
No.172  
by 購入検討中さん 2015-06-06 11:55:12
高齢者福祉関係です。市役所に行き窓口で確認しましたが特になにもありませんとのことでした。

今住んでいるところでは、健康診断・がん検診・骨租少症等が毎年実施されています。市バス等の補助もあります。

No.173  
by ご近所さん 2015-06-06 17:33:28
こちらは八千代市在住の方が購入される事が多いのでしょうか?
モデルルーム土日でも車が少ない感じですが、電車で来る方が多いのでしょうかね?
No.174  
by 購入検討中さん 2015-06-07 10:05:26
このマンション本当に売れているのでしょうか
No.175  
by 匿名さん 2015-06-07 13:53:06
>172

本当に市役所で確認しました?

高齢者の健康診断は八千代でも無料ですよ。
それに人間ドック費用の7割補助も実施してます。

よく確認してから書き込んでくださいな。
No.176  
by 購入検討中さん 2015-06-07 18:13:20
175さん

わざわざ市役所まで行き2階の福祉課??に行き確認しました。
パンフレット等の資料も置いてあるものをもらってきました。

再度訪問の上確認しますが 情報を頂き有難うございます。
No.177  
by 匿名さん 2015-06-09 11:42:54
八千代市(千葉県?)は市バスの乗車料金は、高齢者の方でも有料なんですか?
今住んでいる東京都だと70歳以上でシルバーパスが発行され、年に1000円
支払うだけで都内のバス、地下鉄、舎人ライナーが無料になります。
財政上の関係なのでしょうか?
No.178  
by 入居予定さん [男性 30代] 2015-06-17 00:33:45
買われた方いますか?
そろそろ、そんな方とのお話もしたいたと。。
No.179  
by 契約済みさん 2015-06-17 20:20:31
>>178
ゴールデンウィーク中に申し込んだ者です。
よろしくお願いいたしますm(__)m
No.180  
by 契約済みさん 2015-06-18 04:52:02
イオンが近いので契約しました。

それにしても電車賃が高いですね 西船橋駅まで500円以上かかるとは予想外でした。

イオン以外に何か良い処はありますか
No.181  
by ご近所さん 2015-06-18 08:50:15
市のコミュニティーバス(有料)はありますが、市営や県営バスはありません。
なので、高齢者の方の割引は無いような気がします。
私がよく利用する緑が丘から医療センターもしくは八千代台駅方面の東洋バスは、未だにPASMOなど使えず、現金か回数券となります。
不便です。
No.182  
by 入居予定さん [男性 30代] 2015-06-18 09:02:32
>>179
よろしくお願いします。私は2期で契約しました。オプション会は行かれます?
No.183  
by 契約済みさん 2015-06-18 13:39:04
182さん
オプション会は何時頃ありますか

少し遠いので行く予定はありませんが気になります
No.184  
by 入居予定さん [男性 30代] 2015-06-18 22:07:59
>>183
今というか、案内ありましたけど浅草橋であるようですよ?
まぁ、高いんでしょうけどね。。
No.185  
by 契約済みさん 2015-06-18 23:33:37
>>183
私もオプション会には行かないと思います。
担当営業さんもすすめてませんでしたし。
ただ、エコカラットは付けていいオプションだと。
検討しています。
No.186  
by 入居予定さん [男性 30代] 2015-06-19 00:38:38
>>185
エコカラット悩みますよね。リビングだけでもとか。材料安いのに、あんなに、高いのもどうかって悩みます。
No.187  
by 入居予定さん 2015-06-19 06:36:41
私は第一期で契約しました。
よろしくお願いします。

皆さんオプション会行かないんですね。
フロアコーティングやガラスフィルムもしない予定ですか?
No.188  
by 入居予定さん [女性 30代] 2015-06-19 08:51:00
第二期に購入しました。夫婦と子供の3人で入居です。
駅3分、駅前利便性、広さ、予算、総合評価で決めました。
7.8月頃ににローン契約?と言われていた気が。そろそろ動き出す時期ですね。
私たちも、オプション説明会は不参加ですがパンフレット見て検討してます。
本当に、オプションは高いですね。
No.189  
by 匿名さん 2015-06-19 09:48:32
フロアコーティングもガラスフィルムもオプション会じゃなく
自分で業者探してやってもらったほうがずっといいですよ。
No.190  
by 契約済みさん 2015-06-19 09:53:12
187さん
フロアコーティングやガラスフィルムは検討しましたがフロアコーティングは種類も多く専門業者に相談の上
検討したほうがいいと思いますがフロアコーティングをするメリットがあまりないです。
現在の住居も検討しましたが費用対効果のメリットがありませんでした。
ガラスフィルムはいらないと思います。すでに対策済みの窓ガラスが使用されています。

カーテンは市場価格より割高です。
No.191  
by 入居予定さん 2015-06-19 22:51:40
>>190
メリットがあまりないんですかー。確かに最近のはやらなくても問題ないと噂も聞いてるんですよね。

もうしばらく検討してみます。ありがとうございます。
No.192  
by 契約済みさん 2015-06-23 23:04:54
契約以降現地に行っていませんが工事の進行程度はどの辺まで進んでいますか

ご存知の方 教えてください。
No.193  
by 契約済みさん 2015-06-24 21:13:47
夜なので工程表だけですがupしますね。
すごい存在感ですよ。
明るいときに外観もupしますね。
No.194  
by 契約済みさん 2015-06-24 21:21:24
契約した方いたら聞きたいです。

ここを決めるまでに何軒見てまわりました?比較対象ってどんなところだったんですか?過去形の質問ですし、十人十色なのわかって質問します。
No.195  
by 契約済みさん 2015-06-25 09:40:04
194さん

何を求めるのかを先に決めて探されてはどうですか

1駐車場・マンションの内装・設備・間取り・建築会社・販売会社・地域・階数・価格帯・営業マンの態度等
2周辺環境・イオンモール・総合病院・行政のサービス・学校・交通・徒歩圏内・バスに乗っても等

私は、駐車場・イオンモール・間取り・建設会社・営業マン・価格帯・総合病院の順番で決めました。

浦安のマンションも検討しましたが駅まで徒歩25分で価格が5000万でしたが他の人の意見を参考にして
購入をやめました。(液状化・将来は歩けない・バスの便が悪い・価格が割高等)

参考になりますでしょうか
No.196  
by 契約済みさん 2015-06-25 09:41:34
193さん
よろしくお願いいたします。
No.197  
by 契約済みさん 2015-06-25 19:24:48
>>194
かなりの件数みてまわりましたよ。
小岩・市川・船橋・津田沼・幕張・稲毛・千葉ニュータウン・成田・南流山・おおたかの森・柏の葉など。
No.198  
by 契約済みさん 2015-06-26 00:23:50
津田沼にも行きましたが駐車場が無くあきらめました。

千葉ニュータウン中央で申し込みをしましたが誤解をしていたのでキャンセルしました。

千葉県の中央は千葉市ですね
No.199  
by 契約済みさん 2015-06-26 07:00:59
今朝の写真です。
現在10階ですのでここからあと1/3高くなりますね。
No.200  
by 契約済みさん 2015-06-26 07:07:25
北側からです。
手前が仮事務所で奥がイオンです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる