三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-21 18:17:45
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
間取りが1K~3LDK、駅も近いので、単身からファミリーまで住める感じでしょうか?

所在地:東京都武蔵野市境南町三丁目848番9(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩4分 (南口より、nonowa口より徒歩3分(7:00~22:00))
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩4分 (南口より、nonowa口より徒歩3分(7:00~22:00))
間取:1K~3LDK
面積:38.36平米~78.66平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-musashisakai27/index.html
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-17 11:14:39

現在の物件
ザ・パークハウス 武蔵境
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都武蔵野市境南町3丁目848番9(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩4分 (南口)
総戸数: 27戸

ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?

143: 住み換え検討中 
[2015-03-14 15:11:38]
周辺の住民の方からのエールは何よりです。

武蔵境にパークハウスはおそらく初だと思うとき

境の発展と連動した動きではないでしょうか

これ以上踏み込むとまた…なのでこの辺りで(苦笑)

でも、ご賛同いただいている方々には、その趣旨は伝わるものと思います
144: 匿名さん 
[2015-03-14 21:06:09]
>>143さん

武蔵境の発展と"友"に歩むパークハウスですね。敢えて"友"の字を使ってみました。いかがでしょうか。143さんのような友情に厚い住民たちが集い協力しあっていくマンション、公共心ある誇らしいマンションになるかと思います。

145: 匿名 
[2015-03-14 21:34:10]

興味がないなら参加してくるなよ。
嫌みを書いて、君は気分いいかい
146: 匿名さん 
[2015-03-14 22:31:49]
捉え方の違いかと思います。
ご賛同いただいている方々には、その趣旨は伝わってるのではないかと思います。
147: 匿名さん 
[2015-03-31 21:45:08]
いろんな世帯の方が住まわれそうですね。モデルルームの写真ではエントランスが品がありますね。落ち着いた色合いもいいなと思います
148: 匿名さん 
[2015-04-16 17:57:41]
東向きよりも西向きのほうが安いですかね。
広さが同じくらいなら。
やはり、午前中に陽が当たらないと洗濯物が乾かないと思うので。
冬場とか。
私は、夜型なので、西向きでも別に良いのですが。
母親が、朝型人間なので。
149: 匿名さん 
[2015-04-30 22:39:59]
そうですね休みの日はゆっくりしたいので西向きの部屋もいいですよ
夏は結構遅くまで明るいし、朝は午前中結構涼しいです。
内廊下は賛否両論ありますが個人的にはいいなと思います。
150: 匿名さん 
[2015-05-10 20:03:25]
先にコメントしている宗教臭い気持ち悪い人ってもう買ったんですか?
小規模の上に、ともにとかいろいろ言われて面倒くさいから、買いたくなくなるな^ ^
151: 匿名 
[2015-05-10 20:08:49]
買いたくないなら買わなければよいだけのこと。

そんなことをいちいちコメントしているあなたのような人の方こそめんどくさいように思いますよ。
152: 匿名さん 
[2015-05-26 12:37:52]
場所自体はいいんじゃないかと思います。
引っ掛かるとしたら、定借という点なんでしょうか。
メリットもデメリットも調べればいろいろと出てきますが、
結局決めにくい、現状だと判断しかねるという部分がありますので
難しいなぁと。
普段、暮らしていくだけなら本当に十分な場所だと思われますが。
153: 匿名 
[2015-06-16 14:02:00]
>>152
地代かかるからなぁ。
154: 匿名 
[2015-06-17 23:05:55]
この立地環境とクオリティーで、この値段は…そう考えれば、家賃を支払うことを思えば…
あとは家族構成などの個人の事情によりますが、 子供がいないか、または資産として残さなくてよいなら賃貸よりよいのかなと思い、私は検討しています。でもたしかに、ケースバイケースですよね。
155: 物件比較中さん 
[2015-06-21 15:42:53]
裏手の木造戸建が多少密集している
ようですが、十分な間隔は確保されて
いるのでしょうか?

国分寺プレイスが隣ビルと極端に
近かったので、どうかなと。
156: 匿名 
[2015-06-21 18:34:51]
うしろは商業地区でなく、かつ、木造戸建てというだけに、おそらく日照権の問題から、じゅうぶん取らざるを得ないと思われることからすると、逆に155さんのご心配は薄いように思うのですが、ただ現地を確かめなければわからないとは思いますが、私はきっとそのように思っており、逆に騒音の問題から、むしろ後ろも考えています。
157: 匿名さん 
[2015-07-11 22:53:30]
HPのモデルルームの写真ワインがずらーとすごいなって見入ってしまいました
Gタイプは今住んでいる賃貸と間取りが似ていてキッチンや収納やお風呂の広さが広くなるのがいいなと。角住戸ですしね。
158: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-07-20 23:51:27]
なかなか売れませんね。
159: 匿名さん 
[2015-07-21 04:40:08]
隣駅の駅徒歩2分の物件は所有権で
ほぼ同レベルの価格。近く完売?

定借でこの価格に躊躇するのは
当然と言えば当然。普通借地でなく
定借、自宅としては勇気要るなあ。
ただでさえ一寸先は闇なのに。

定借ならもっと思い切った価格
設定にしないと難しい。まあ、
最大限の利益確保要請あるにしても
隣地の木造密集やら、さしてゆとりの
ある物件でもないし。
割り切れる人にお勧めという物件
ですね。
160: 匿名さん 
[2015-07-21 05:17:37]
159です。
定借ではなく普通借地権でした。
すいません。

ただ駅徒歩4分の立地で相応のクオリティを確保しており、現物確認でき即入居可能にも関わらず1/4程売れ残っているというのは、借地権というハンディ及び価格設定の目測を誤ったためと言わざるを得ませんね。
どうなっていくのか興味津々です。
161: 匿名 
[2015-07-21 15:21:30]
売却状況がわかるのですか。「興味津々」などの行から不動産フリークか同業者か、何かなんだかな記述ですねぇ(笑)売却状況の分析は、もしスマティなどのサイトから拾ってのことだとしたら更新後をみないとわからないのでは?それより興味本位、冷やかしなど、書くことは自由だと思うけど不要かなあ〜と私は感じてしまいました(笑)
162: 匿名さん 
[2015-07-22 08:08:52]
>>161
160です。しっかり本気で中央線沿線の
新築物件探して、最近契約済ませました。駅近を探していたので、三菱の
国分寺やここも検討しました。本気で
考えた故、疑問というか腑に落ちない
感じが残り、意見を表明しました。

売残りはこのサイトの写真をクリックして販売状況から判断しました。

個人的には三菱と縁があり、どちらかというとシンパなのですが、個別物件つぶさに見たりセールスマンとやり取りするといろいろあるので、コメントしました。
興味津々という言い方は嫌らしかったかもしれませんが、どのように落ち着いていくのか強い関心があるのは事実です。
基本的に不動産ウォッチは好きです。
ご推察通り。ご参考まで。
163: 匿名さん 
[2015-07-22 08:12:56]
借家ってことでいろいろ言われちゃってますね‥
でも、更新できるんでしょ‥?
164: 匿名さん 
[2015-07-22 09:54:15]
借地で30年毎更新かですね。
固定資産税は上物のみが対象なので
多少割安ですが、地代・借地契約更新料
がどの位になるかコスト面精査の上、
判断された方が良いかも。
建替を始め敷地に関わる事項については
区分所有者で構成する管理組合だけでは
意思決定できないかも。
ローンで担保を差し入れる際には地主の
承認も必要ですね。売却の際も所有権物件比ディスカウントしなければならないのと、抵抗ある故時間がかかるかも。

様々な制約や不確定コスト(更新料?)もあるため、よく説明を聞き出来れば
銀行や別業者(バイアスかかりますが)
他専門家にもよく相談した方が良いと
思います。
ここは一旦自社賃貸にしてから新古物件として、より妥当な価格で出てくるよう
な気がします。
既に契約されている方すいません。
165: 匿名 
[2015-07-22 11:42:02]
160さん、ごめんなさい。
物件に対する真摯なお気持ち、よく理解しました。
申し訳ありません。
たしかに書かれていることは重要なことだと思いますし、ご趣旨、よく理解いたしました。

申し訳ない。
166: 匿名さん 
[2015-07-22 18:28:28]
管理費か地代を下げれば売れると思います。下げれればですが。
167: 匿名 
[2015-07-22 18:42:33]
借地権というより、管理費と地代を含めたトータルコストが高いのでしょう。販売コストも相当かかっている中、一旦決めたマンション価格を変えられるか疑問です。
168: 匿名さん 
[2015-07-22 18:50:42]
新築販売価格の変更は絶対ないですね。
不動産ミニバブルの傾向が続き、消費税
率アップの時期が近づけば買い手はつく
かも。何れにしても時間掛かりそう?
169: 匿名さん 
[2015-07-29 12:55:52]
162って164だろ

自分がもう購入すんで、インギンだけどムキになって予断?で書くって、やっぱ変だろ。

予断とか書くとまた噛みつくんだろが(笑)

170: 匿名 
[2015-07-30 06:03:22]
慇懃のあとに何かつく感じですよねぇ。
私もじつはそのように感じていました(笑)

ましてご自分はすでに購入された上で。
たぶんご自身はご親切のつもりなのでしょうが、
知識の披露はまだしも「すいません」といえば免罪符とでも思っているかのようで、まさに予断を以た内容ですよね。
「すいません」とは書かれてますが、そこまで踏み込んで書いて「毀損」という言葉は浮かばないのでしょうか。
たぶん浮かんでいるからの「すいません」なんでしょうね。
171: 匿名さん 
[2015-07-30 06:19:20]
確かに嫌味、ただ内容は参考にはなる。
172: 匿名 
[2015-07-30 06:51:12]
毀損しても…ですね。
それが予断だとしても
なるほど(笑)
いろんな見方、考え方があるんですね。
たしかにいろんな見方を知る機会にはなりますよね。たしかに(笑)
173: 匿名さん 
[2015-07-30 07:53:06]
毀損と予断、好きだね。
感情の吐露だけで、内味を語らなければ
何の意味もない。
174: 匿名 
[2015-07-30 08:41:32]
すみません、
予断は、元は私ではありません。
でもどちらも事実ではありますよね(笑)
毀損については、自ら「すいません」をもって免罪符与えていらっしゃるし。
それと、文中の「内味」は、中身か、または中味ではないでしょうか。
それにしても、物件外のことでの不毛な論争は、この物件と、すでに購入された方々に対し申し訳なく本意ではないため、私はこれで173さんとは終わりにしたいと思います(書くまいと思ったのですが、つい(苦笑)申し訳ない)
175: 匿名さん 
[2015-07-30 11:49:40]
ご迷惑をおかけしました。
解除依頼出しておきます。
176: 匿名さん 
[2015-07-30 11:55:46]
ここにきてカッキーが増えていますね…
なんでですか?
177: 匿名 
[2015-07-30 13:58:25]
カッキーって何ですか?(笑)
178: 匿名 
[2015-07-30 14:02:23]
わかりました。私やあなた様を含めた、書き込みする人のことですね(笑)別に増えたわけじゃないのではないでしょうか。ご指摘あったとおり、私は中身ではない書き込みですし
179: 物件比較中さん 
[2015-07-30 22:47:27]
改正借家法やマンション管理規約に
関わる常識的な注意点をもってケチを
つけているが、ここはそれらの懸念を
クリア出来る立地と希少性を有してい
る。
借地権は正当に確保されており何ら懸念はない。問題は払えるかどうかの話。
180: 物件比較中さん 
[2015-08-09 18:47:20]
やはりここ終わってる。
181: 匿名 
[2015-08-09 20:33:51]
価格が高いことを除けば、立地やクオリティ自体はとても良いマンションだと思いますよ。
182: 物件比較中さん 
[2015-08-10 12:58:34]
所有権ならね。
183: 物件比較中さん 
[2015-08-13 23:05:56]
ここって静かなんでしたっけ?
朝、お寺の鐘がなり響きますよね?
184: 匿名 
[2015-08-15 18:07:15]
あはは
ここだけに鐘が鳴り響くわけでもあるまいに、まさにその記述って、ザ・言い掛かり、さいきん馬鹿馬鹿しくなり開いていなかったところ、思わずウケてしまいました(爆)失礼しました。
185: 匿名 
[2015-08-15 18:20:13]
責任をもち書かれているなら、解除依頼なんか別に出されずとも…と思っていたところ、解除はされておらず、おまけに、もしや変身?されたのか…(笑)
186: 近隣住民 
[2015-08-16 07:59:54]
たしかに鐘の音の件は言いがかりのレベルのお話だと私も思います。
もし仮に煩いと感じたら、そう感じる人たちで寺側に中止の要請をするなりすればよいことであり、
それはパークハウスさんに限った問題でもなく、また、それこそ各個人の問題だと思います。
物事はもっと冷静にみられては如何でしょうか。
189: 匿名さん 
[2015-08-28 14:22:38]
 ここだと1LDKの需要ってそんなにはなかったんでしょうか。
最後の1戸を家具付き販売しているので???となりました。
まだ分譲自体は続いていくのでしょうに。

 良い場所だし、建物自体も信頼性のあるデベのものだからいいものだろうし、と思うと、
所有権だったらいくらしたのか…。
まだ借地権だからこの価格っていうのはあるのではないかと思います。
190: 匿名 
[2015-08-28 21:55:16]

家賃を払うことを思ったら、以前にも書き込みがあったように、支払い可能で一代で持つ方にとっては最適物件ですよね。資産として、とくに投機含みの方にはたしかにちょっと向かないのかもしれませんが。
まさに借地だからこその価格帯を思えば、所有権での価格については言わずもがななのではないかなあ。
だからこそ、支払い可能で一代きりと割り切れる方にとってはお得な価格帯だと思うな。
191: 購入検討中 
[2015-08-29 12:08:17]
資金に余裕があって価値を云々しない方々が集まる可能性が高いとしたら、物件に愛着をもち大切にされるであろうことなど、集合住宅ではかなり難しい住民の質の高さも期待できそうですね。
192: 匿名さん 
[2015-08-29 23:08:23]
またぞろ先着順の案内が届きました。
当初はいいなと思いましたが。
完成してから4ヶ月経ってるのに、まだ
結構売れ残ってるのですね。
諸条件は整っているのに売れ残っているのは、借地権なのに割安感がない事。
妥当な価格ならとっくに完売している物件。
193: 匿名 
[2015-08-30 10:17:11]
中央線沿線に吟味の上、すでに新築物件購入されたとあった方か。ご自分はなっとくされた優良物件を得た上で、他者を腐す(苦笑)入居者も多いいま、何れにしろ購入する気もないご様子の中で一体何がしたいのか、まったく理解できません。
194: 匿名さん 
[2015-08-30 13:38:59]
少し落ち着き菜よ。
195: 匿名さん 
[2015-08-31 11:56:54]
私は外から見て見解を述べているだけで腐す意図はありません。寧ろ住まれている方から、住んでみたら快適で多少高いけど悪くないよ、といった意見が出れば良いなと思っています。どのようなところでも一長一短ある訳で、忌憚なく思いを述べれば、それなりに参考になるものと考えています。私がここを購入していれば、私のような外野のや意見に対し、腐すな聞きたくない、ではなく、決して悪くなく相応の価値があることを説得力ある言葉で伝えていると思います。本心でそう思っていればの話ですが。
196: 匿名さん 
[2015-08-31 15:40:50]
借地って毎月地主さんに地代持ってくんですか。昔の賃貸ぽいですね。地主さんからその時、野菜もらったり武蔵境の地域に溶け込めそうなマンションです。
197: 匿名さん 
[2015-09-16 13:55:24]
地主さんに直接地代を持っていくなんてことはないでしょう。
ましてや野菜もらったりなんてないと思います。
総戸数で27戸あるのですから、皆に野菜配ってたら、地主さんも大変でしょう。
198: 匿名 
[2015-09-16 14:16:11]
>>192
30万相当の電化製品の
プレゼント始まりました!
厳しいね。
199: 匿名 
[2015-09-16 22:29:41]
195さんへ
195さんは中央線沿線で有料物件をご購入なさったようですが、人に尋ねたいならまずはご自身が述べられて如何でしょうか?それが筋のように思うのですが、この考え方はおかしいでしょうか。その前に、もし私が既に購入した立場なら、他者のことに興味はないと思うことと、それ以前、失礼?ながら、195さんの「腐す意図はない」は私には詭弁に聞こえてなりません。
それから、地主は寺ですから、さすがに畑は作っていないと思いますよ(笑)
そのことからしても、いくら詭弁を弄しても嫌み以外の何物でもないように感じます。
よい物件ご購入、おめでとうございました。
よかったですね。
202: 匿名 
[2015-09-16 22:44:35]
199です。
冒頭の「有料」は優良の誤りです(笑)
203: 匿名 
[2015-09-18 06:40:20]
嫌みじゃなく悪意だろ。
そんなに知りたいなら、もし…とかイロイロいってるけど、まず自分が買ったマンションについて語るのが仁義だと思う。
腐してんでもなく悪意じゃないんなら、な。
204: 匿名 
[2015-09-18 07:40:40]
高いとか売れないとか勝手にいろいろいってるけど、高かかろうがそれでよいと思い欲しければ買う。
要は資金力の問題もあるってことだよ。
205: 匿名さん 
[2015-09-18 18:55:24]
>>199

> 人に尋ねたいならまずはご自身が述べられて如何でしょうか?それが筋のように思うのですが、この考え方はおかしいでしょうか。

おかしいです。
あきらかに。
206: 匿名 
[2015-09-18 19:32:49]
はあ、明らかにと返りましたかあ(笑)
ずいぶん自信がおありのようでけっこうなことです。
207: 匿名 
[2015-09-18 19:45:34]
本質からハズレたところにしか反応できないってことなんでしょ、単に
208: 匿名さん 
[2015-09-22 14:16:08]
借地権がといっても、イマドキは振り込みだと思うので
直接的に何かあるということはまだないのかなと思います。
こちらも相手もそれは大変ですから。

ただ、せっかくマンションを購入するのに
借りている感があるのは、ちょっと賃貸に住んでいる気持ちになりそうかしら。
209: 匿名さん 
[2015-10-05 14:58:43]
戸建てと違い、マンションに代々住むというのは聞いたことがありません。
ある意味、一代で終わりのような気がします。
幾らメンテナンスをしても建て替えはしなくてはいけない老朽化が来るでしょう。
借地でなくても、マンション敷地を住戸数で割ることを考えたら、あまり変わらないような気がします。
210: 匿名さん 
[2015-10-21 17:48:26]
マンション、親からのものを引き継いで住むというのは別におかしくないような。
ただ以前はマンションは今ほど多くはなかったですので、
これから多くなってくるスタイルとなってくるのでは?
もし親から相続した場合、そのまま住む人もいるかもしれないですが、
賃貸に出したりとかする人もおおいのでしょう。
そうなると借地権だとするとどうなんだろうというのはあるのかも?
211: 匿名さん 
[2015-10-22 17:52:50]
それって、各人でもろもろ考えて決断し、買うかどうか判断するってことなんじゃないかなあ
自分の条件に合わなければ買わない…あたりまえのことすぎたら、すみません
212: 匿名さん 
[2015-11-03 22:27:34]
401号室とか、ベランダもあって7000万円しない駅4分なんて、いいんじゃないですかね!
自分はもう他を買っちゃったけど、401のが良かったかな~と。
213: 匿名さん 
[2015-11-04 10:56:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
214: 匿名さん 
[2015-11-05 00:27:21]
借地物件だからもう少し安くなればいいのに
215: 匿名さん 
[2015-11-19 23:43:56]
マンションを子どもに残すのも縛ってしまいそうだし、子どもは子どもの生活があるので自分たちの代で終わらせるのもありかな。ある程度年をとったら賃貸に移るかホームを選択するなどするかもしれません。将来も不透明なので今をそれなりに生きるがうちにはあっています。税金を抑えられるし、普通借地であれば30年たって継続するかその時決められます、定期はそうはいかないので融通利きません。
216: 匿名さん 
[2015-11-20 15:29:00]
>>215
マンション全体ではなく、各部屋ごとに借地を継続するかどうか決められるのですか?
217: 周辺住民さん 
[2015-11-22 11:31:47]
一戸建てと違って各部屋単位なんて物理的にも不可能ですよ

218: 匿名さん 
[2015-12-04 10:54:26]
価格は案外高めなんですね。この価格だと完売は時間がかかるかな。
家具付き物件なので家具付き物件を探している方にとってはよさそうです。
残っている間取りはどれもバルコニーが狭くなっていますから、家族には住みにくいかもしれませんね。
219: 匿名さん 
[2015-12-20 15:36:40]
駅までの近さがこの強気価格の要因なのかなと感じました。

家具付きモデルルームということはこれが値下げ代わりということなのかと
感じますがいかがなのでしょう。
お値下げは無いのかしら、と思いました。
220: 匿名さん 
[2015-12-20 21:23:05]
借地マンションでこの値段って、本気ですか。
武蔵境ですよ。
221: 匿名 
[2015-12-21 18:59:08]
買う気がないなら関係ないだろ。
だまってろよ
222: 匿名さん 
[2015-12-22 00:51:11]
そもそも武蔵境を侮蔑するような記述が、すでに相手にするお相手ではないように私は思います(笑)
223: 匿名さん 
[2015-12-22 08:42:24]
まあまあ、皆さん笑ってクールダウンでよろしいのでは。
武蔵境はとても良い所です。

単に、地主さんに毎月地代払うマンションにしては値段高いと言ってるだけでは。売るにしても普通の人は借地マンションを買うのに二の足を踏むのは事実だと思います。これらのハンデあってもかまわないと思えば買いですね。
224: 匿名さん 
[2015-12-22 08:53:44]
そのとおりですね。
以前からここで繰り返されているとおり、自身の蓄財と好みなどのニーズがマッチするかどうかという単純なお話であって、武蔵境を云々することは、まさに本末転倒という話ですよ。
どこに住まわれていらっしゃる方か存じませんが(笑)
225: 匿名さん 
[2015-12-22 15:32:38]
> 武蔵境を云々することは、まさに本末転倒という話ですよ。

意味不明です。
マンション検討するには場所が大切なのはあたりまえではないでしょうか。
226: 匿名くん 
[2015-12-22 17:16:35]
よく読んでから、もとい、書いた意図をよく考えてから物をいいなさいな
227: 匿名 
[2015-12-22 18:45:29]

一部だけ切り取り論ずれば、もちろん225が指摘するように、対価格、価値を考える上で「場所」は大切だと思うが、
前後の中の一部だけ切り取り論じてること自体がそもそもおかしいだろうが。
意見は、一部だけ切り取るもんじゃないだろが
228: 匿名さん 
[2015-12-22 19:03:22]
> 対価格、価値を考える上で「場所」は大切だと思うが、

マンション検討の上で「場所」大切だということが理解されて良かったです。そこが抜けているとマンション選びで失敗すると思います。武蔵境は良い場所だと思います。
229: 匿名 
[2015-12-22 19:57:04]
225にいわれるまでもなくわかってるっていってんだよ。一部だけ切り取って、へ理屈書くなと指摘しただけだよ
230: 匿名さん 
[2015-12-22 21:10:11]
良かったです。
勉強するのが大切です。
でも場所だけでなく、間取り、設備、価格などいろいろな知識を吸収して、これからマンション選びされたらいいと思います。
231: 周辺住民さん 
[2015-12-22 22:41:18]
武蔵野市 中央線の人気が判らない方には
武蔵境駅はただの郊外駅にしか思えないんでしょうね
40年間武蔵野市民でしたがもう戻りたいけれど
戻れない市場価格になってしまったのは確かです
232: 匿名さん 
[2015-12-22 23:19:22]
>>231さん、

武蔵野市と中央線の人気をよく判っている者にとっても武蔵境駅はただの郊外駅です。


233: 匿名さん 
[2015-12-23 00:03:23]
中央線で住みたい駅は荻窪、三鷹 、国立ですね。武蔵境は、ICUの方まで行けばいい雰囲気だと思います。
234: 匿名さん 
[2015-12-23 11:31:07]
一部を切り取り論じる御方(225)によって、いつの間にか駅論議に変わっていたんですねぇ(笑)(と記すと、また一部に食い付いて来られるのでしょうが)読解力の問題?いや、底にある悪意からか…
225は、すでにどちらかにマンションを購入されたという、以前からお馴じみの御方ではないかと拝察しております。武蔵境論議はじめ、物件がお気に召さないなら買わなければよいというだけのお話で、お書きになることはご自由とはいえ、腐すのがそんなに愉快なのかなあと、そのお心が以前から私には理解できず、ついつい書いてしまい…(苦笑)(と書くと、またがぶりか(笑))
235: 匿名さん 
[2015-12-23 12:02:15]
234さん、
お気持ちわかりますが、投稿批判していても仕方ないのでは。かえって痛いところつかれたと思われますよ。
他の方の参考になる情報交換された方がよいと思います。
236: 匿名さん 
[2015-12-24 16:24:55]
境の駅に近くてこの価格は安いなと思うのですが、
定借の物件にしたらどうなのでしょうか。安い方になりますか?ふつう?
ふつうの所有権の物件であったとしたら、もっともっと高い値がついたと思います。
ブランドマンションですから尚更。
定借であることはきになりつつも、値段と立地はいいなと感じさせるものはあるのではないでしょうか。
237: 匿名さん 
[2016-01-12 19:59:34]
駅から近いですけど、住戸数が少ないので将来的に修繕費などの負担が大きくなりますね。
戸建てと違いマンションは、永続的に住む感覚はないので。
土地が残るわけでもないですしね。
239: 匿名さん 
[2016-01-24 21:55:45]
家具付き住戸でラストスパートでしょうか、趣味が合えばおとくですね
廊下が少なくリビングに部屋がくっついた状態だと家族も感じられそれぞれの部屋も広々使えていいです。
240: 匿名さん 
[2016-01-25 10:31:03]
>>239
ポジティブなご意見誠にありがとうございます。
是非お申込みお待ちしております。
241: 匿名さん 
[2016-01-28 17:38:22]
三鷹櫻邸はようやく残り6戸の内1戸が売れたようです。こちらも頑張って欲しいですね。
242: 匿名さん 
[2016-02-01 16:56:22]
おっ、こちらも1戸捌けて残り4戸になってますね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる