一戸建て何でも質問掲示板「長期優良住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 長期優良住宅について
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-08-24 17:32:21
 

長期優良住宅について語りませんか?私は営業マンと相談して、先々のメンテナンス費用を考えて長期優良住宅の申請はしない予定です。あなたは長期優良をとりましたか??因みに省令準耐火はとります。

[スレ作成日時]2014-07-16 20:40:33

 
注文住宅のオンライン相談

長期優良住宅について

51: 契約済みさん 
[2014-07-29 19:45:13]
>>43
とくにこの誤解されてる施主とか(笑)
52: 匿名さん 
[2014-07-29 22:08:58]
ハウスメーカーだと自社の利益になるから、勝手に作ったメンテナンス計画で申請されるが、メンテナンス計画は施主申請でOK。
必ずメンテナンス作業が必要なわけではなく、点検で問題なければ良し。
1000万とか必ずかかるわけじゃないし、将来のことはわからないから、保険の意味でリバースモーゲージとか使えるのは良いかもね。
53: 匿名さん 
[2014-07-31 12:51:45]
設計やってる立場の見方だけど、
点検で問題なしと判断するリスクの高さって尋常じゃないよね。

もしそのあと不具合が起きたら、どうせ責任追及してくるでしょ。
あんたが問題なしと言うからやらなかったんだと。

かといってメンテナンスしてくれと言っても、
まだ大丈夫だろ、消え失せろこの金も亡者が、
と文句言われてどのみち地獄。

おぞましいな。

54: 契約済みさん 
[2014-08-11 07:12:26]
大手ハウスメーカー救済プログラムだな!
55: 匿名さん 
[2014-08-11 09:12:00]
メンテくらいしろよ
56: 匿名さん 
[2014-08-11 14:02:26]
HMの言われるがままメンテしてたら法外な値段がかかりそうで怖い
それが一般的な意見だと思うんだが
57: 匿名さん 
[2014-08-16 07:46:23]
>>51
自分も43と同じく感じたよ。だいたいどうやって罰金とか運用するのよ?点検票さえ残しておけばよほどのことはありえない。保全計画書で約束しない限りメンテの実行は任意。

維持されていない程度の判断って相当、難しいと思うよ。
58: 周辺住民さん 
[2014-08-24 17:32:21]
>>49

ここにあるのが妥当な判断だと思います。

> シミュレーションの結果、税制での優遇金額より申請費用の方が高いのであれば、わざわざ承認申請はする必要ないと思います。
> これがトントン、又は少しでも税制優遇の額の方が高ければ、折角の長期優良住宅です。承認申請を取った上で、しっかりメンテナンスして、大切に長く住んでいただきたいと思います。
59: 管理担当 
[2015-09-17 20:34:25]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

本スレッドは、他スレッドと話題が重複しておりますので
皆様の利便性を考え、以下のスレッドに統合させていただきました。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18303/

なお、本スレッドは閉鎖させていただきましたのでどうぞご了承ください。
引き続き、皆様の情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる