住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-07 23:33:19
 

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:山手線「池袋」駅 徒歩6分 、
西武池袋線「池袋」駅 徒歩4分、
山手線 「目白」駅 徒歩9分ほか
間取:1LDK~3LDK
面積:43.08平米~82.60平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-07-11 11:20:37

現在の物件
THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)
THE
 
所在地:東京都豊島区南池袋一丁目32番1他(地番)
交通:山手線 池袋駅 徒歩6分
総戸数: 410戸

THE GRAND MILLENNIA TOWER&SUITE (グランドミレーニア)ってどうですか?(その4)

754: 匿名さん 
[2014-08-16 08:44:51]
>>751
ミレーニアと違って間取りが良くないですね。リビングで、テレビ見てたら、全部屋に聞こえます。一人暮らしにはもってこいの3LDK行燈部屋付、価格も当然安くなります。
755: 匿名さん 
[2014-08-16 09:06:21]
五輪の後も、中国13億人の大量消費は続くし、築地や品川新駅などの巨大開発もまだまだある。
資材は高騰したままだから2030年まで待つ。すると、入札不落だった公共事業がいい加減動き出すから、
もう少し待つ。2040年、人口減少と円安で、人件費高騰&消費税20%。
2050年、木密エリアがなくなった都心に人が高度に集中し、外資企業の誘致も手伝って高値維持。
結局、都心の相場は昔に戻らない。一方、郊外は値崩れ必至。その格差がすごくなるはず。
756: 匿名さん 
[2014-08-16 09:24:01]
ここは価格以外はいいと思います。
ここを前向きに検討しているものです。ただ、ネット上で免震タワーの免震ゴムの交換に億単位、メンテナンスがかなりかかるとか、バルコニーのない窓のゴンドラ清掃にかなりの額がかかる、老朽化したときの建て替えはほぼ不可能との記載を見ました。後々、管理費が倍以上にあがったりすることもあるとか。
3LDK検討してましたが、2LDKすれば購入可能なので、ここを前向きに検討中なのですか、管理費のかなりの増加があると、定年後は厳しいくなるかもしれないと考えてます。
管理費、そんなにあがるものですか?
757: 匿名さん 
[2014-08-16 09:36:35]
>>756
管理費ではなく、仰っているのは修繕積立金のことだと思います。5年毎くらいに増額されますが、最近のマンションでしたら、どこでも一般的なことです。免震は、耐震や制震に比べたら、それはお金がかかりますが、安心料ですね。東日本大震災の時、制震に住んでましたが、我が家は何もなかったのですが、聞くとフロアによっては大きく損傷して、修繕に多額の費用がかかったそうです。難しい問題ですね。
758: 匿名さん 
[2014-08-16 10:28:39]
>>751
大江戸線は本数少ないし地下かなり潜らないとだから、
改札入ってホームにたどり着くまでに5分かかる。
悪いことは言わないから、大江戸線の単線駅のマンションはやめとけ。
759: 匿名さん 
[2014-08-16 10:40:13]
>>747
勝どきとベイズのタワマンは、新宿渋谷池袋よりも銀座新橋利用者なら良いですが、
新宿渋谷池袋を利用する人にはあまり魅力ないです。
それにあっちは内陸じゃないですし、タワマンだらけで値崩れ必至です。

パークタワー板橋はそりゃ板橋ですから割安でしょうけど、
板橋だと結局池袋に行くわけですから、
それなら池袋駅近の方がいい。

コンシェリアは築7年で仕様が古いので論外です。
というか中古じゃないですか?

比較しましたが、ミレーニアが一番でした。
760: 匿名さん 
[2014-08-16 10:48:34]
ちなみに、修繕積立金は60Aの間取りで当初5年間6170円固定です。
ご参考までに。
761: 匿名さん 
[2014-08-16 10:54:42]
値段さえもう少し安ければ買うのに、というのなら買っても後悔しないといいます。
高いけど良いものを買った、と思えるんでしょうね。

逆に値段が安いから買う、という場合は買ってから後悔することが多いそうです。
安物買いの銭失いになりがちなのでしょう。

個々人で物件を見極める必要がありますね。
762: 匿名さん 
[2014-08-16 11:10:02]
>>761
本当、その通りですね。
だからこそ、高価で人気のある部屋から売れて行く。
それぞれ、予算があるでしょうから、欲しいと思ったら、早めの決断が大事なのかもしれません。
763: 匿名さん 
[2014-08-16 11:45:33]
物件の価値なんて、人の置かれた環境によって大きく異なるのですから、書き込みはあくまでも参考にし、よく考えるのが肝要です。
764: 匿名さん 
[2014-08-16 12:56:19]
修繕積立金、一般的なマンションと変わらないんですね。
でも、低額で今後大丈夫なんでしょうか?
765: 匿名さん 
[2014-08-16 13:09:43]
>>755
さらにリーマンショック前のマンション価格上昇と今回が違う点は、
日本が約15年ぶりにインフレになっているということです。
インフレということは、貨幣の価値が下がるということ。
たとえば1960年代に300円だった映画代は
インフレを経て1990年代に1800円になりました。
日本の都心マンション価格はこれからどうなるでしょうかね。

ちなみにお隣台湾•台北のマンション平均坪単価は約1000万だそうです。

766: 匿名さん 
[2014-08-16 16:55:18]
2期が9月下旬になりましたね
767: 匿名さん 
[2014-08-16 17:04:46]
>>766
これは先着順販売で、ほぼ売り切っちゃいそうな感じですね。
768: 匿名さん 
[2014-08-16 18:46:16]
稀に見るスミフの一期完売か?最上階除いて。
769: 匿名さん 
[2014-08-16 19:14:25]
今はライバル不在だからね。
元々立地よし、構造よし、間取りよしの三拍子揃ってたところ、富久やらク ヤクションやら月島キャピタルやら数年に一度の話題物件と被ったから目立たなかっただけ。
しかし、去年と違っ てのほんと新築物件にロクなの無くなったね。湾岸は相変 わらずいっぱい出てるけど何れも微妙。。
770: 物件比較中さん 
[2014-08-16 19:22:29]
確かに湾岸エリアの物件が出過ぎるんだよね
771: 匿名さん 
[2014-08-16 20:11:53]
>769
まさにそれ。クヤクションに目くらまし状態で ここへのアプローチが遅れた。
772: 匿名さん 
[2014-08-16 22:51:46]
>>735さん
レスが遅くなってしまいましたが、写真のアップロードありがとうございます。
8階からでもこんなに開けた感じで、富士山もハッキリ見えるんですね!
東側の東池袋ビューも気になっていましたが、こちらも惹かれますね。
773: 匿名さん 
[2014-08-16 23:37:42]
>>769
ほんとに湾岸のタワーマンション、10年後が心配ですよね。
絶対、修繕費上がりますし、修繕一時金も。
共用施設が多いとさらに費用も上がっていきそう。
ジムマシンとかも新しく購入しないといけないですし。
ひとつのマンションが1000戸とか2000戸も部屋ありますから、
その頃には大量の中古が溢れて値引き合戦になりそうです。
それでも古いくなった共用施設で高い管理費払いたくないですから、
中古で安くても買いたくはないものですね。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる