住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-07-03 13:10:37
 削除依頼 投稿する

前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492

ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)

501: 匿名 
[2011-06-23 00:23:36]
499はきちんと正面から反論すべきでしょ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
502: 匿名さん 
[2011-06-23 00:33:00]

>499
ピークとボトムの需要変動、現状の発電種別の構成割合(原発、火力、太陽光など)、発電種別の特性(出力変動、燃料費など)を考慮して、ピークカットが原発削減につながるという理由を明確に聞かせてほしいです。

ご理解いただけませんでしたが、私は↑を考慮してピークカットでは原発削減にならないこと、原発削減にはボトム側の削減のほうが効果的と説明したつもりです。

>499さんもきちんと論点を整理して納得できるような説明をしていただいていませんか?
503: 匿名さん 
[2011-06-23 00:34:00]
× >499さんもきちんと論点を整理して納得できるような説明をしていただいていませんか?

>499さんもきちんと論点を整理して納得できるような説明をしていただけませんか?

504: 契約済みさん 
[2011-06-23 01:00:59]
なんだか「太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)」の主旨からはずれてきていますね。
太陽光発電推進もオール電化や原発推進も国策ですので、あるいみ国策に躍らせれている犠牲者ではないでしょうか。
オール電化だからといって原発推進ではないでしょうし、国民だから国策に流されるのはある意味しかたがないでしょう。
電力会社も民営化とは言え、国の意向には逆らえないのが現状ですし・・・。
でも国策だから何かあれば、結局は国民負担なんだよね・・・今を乗り越えるためとの大儀で国債発行するだけで、この借金はこうして返すっていう返済計画がまるでない・・・普通に考えれば破綻だが、国債だから最悪インフレでチャラにしてしまえとでも考えているのか?ってかんぐりたくなってしまう。

そう言う自分は新しい物好きで、ちゃっかり太陽光発電とオール電化に協力しているのです。
実際、快適で光熱費が安いので、個人的には助かっていますし、姉の家が台風で2日間停電になった時も、太陽光発電で炊飯やポットが利用できて良かったとの話を聞いていたので、欲しかったので自己満足しています。

国がオール電化禁止って言うならば、代替保障しなければ使用者は納得しないでしょうし、保障すれば莫大な費用になるので赤字国債発行するしかないし・・・やっぱり>496さんが言われている様に「ほとぼりが冷めるのを待って、原発推進するでしょうね。」が妥当なのかな・・・これだけの対策をしましたからもう大丈夫ってうそぶいて、何かあったら想定外なのね。

「あなたの様な中途半端な考えが・・・」って怒られちゃう雰囲気ですよね・・・でも一般人の考えってこんなものでは?
505: 匿名 
[2011-06-23 01:04:10]
>>498
再生可能エネルギー措置法案が太陽光増加にしか貢献しないと?

【一部テキストを削除しました。管理人】
506: 匿名 
[2011-06-23 01:08:56]
>>496
ちなみに誰が『(原発事故の)ほとぼりが冷めるのを待ってる』のか教えてくれる?
そしてその『誰か』に直接言わずに、ここでスレ違いなレスを繰り返してまでその捻くれた持論を主張する理由も教えてくれる?
507: 匿名 
[2011-06-23 02:23:03]
>501
言い負けも何も、最初からボトムがどうなどのバトルには加わってませんよ。
だから、その件では詭弁も言えません。
ごめんね。

言えるのは
太陽光+オール電化で、今必要に迫られている節電に貢献しながら
かつ快適に暮らしていると言うこと。
普通の素人です。

再生可能エネルギーは国を上げて推進していくべきとは思います。
世界についていかないと。
508: 購入検討中さん 
[2011-06-23 06:56:39]
新しい法案ですと、住宅用の太陽光発電に関しては10年で区切られてしまっているから、10年経過したその後は24円/kwでも買取してくれなさげですね。11年目からは発電してあまった電気の行き場がなくなりそうです.これは相当な値下げをしないと誰も投資しないでしょう。
この欠陥法案ですと...メガソーラー向けに補助金の流れが大きく傾きそうですね。
509: 匿名さん 
[2011-06-23 07:08:38]
>504
>姉の家が台風で2日間停電になった時も、太陽光発電で炊飯やポットが利用できて良かった
台風でも晴れてたのかな?

>505
>再生可能エネルギー措置法案が太陽光増加にしか貢献しないと?

わかってるみたいですね。
太陽光発電では晴れの昼間だけですから。

たくさん太陽光発電ができても、
晴れの日は火力がお休み、
雨の日は火力を動かす、
原発は変わらない、
理論的にそうなりますよ。


>506
>ちなみに誰が
国、電力会社

>捻くれた持論を主張する理由
そもそもは>406>416で誤ったことを言っているから、それに対して指摘しただけ。
捻くれたというのは、具体的にどこですか?
ピークカットが原発削減とは限らない。むしろ火力が減る、
原発削減ならボトムの削減、で理論的に正しいはずです。

>507
>ボトムがどうなどのバトルには加わってませんよ。
その割には、ずいぶん人を中傷するような表現を繰り返して、誤ったことを言い続けていましたね。
理論的に反論できていませんしね。
認めた方が早いですよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
511: 匿名 
[2011-06-23 08:27:01]
負けを認めたら?
現実的にピークカットじゃ原発削減は難しいよ。
ボトム落とすほうが出力変動に対応できない原発にとって削減につながるだろうね。
512: 匿名 
[2011-06-23 08:38:51]
スレ違いなのが多いな、オール電化検討&感想スレなのに
スレ違いのレスは無視していく方向で
513: 匿名 
[2011-06-23 08:42:29]
>509
誰かと間違えているようです。
私が書いた言葉で中傷に見える言葉があるとすれば
『解りにくい』『意味が解らない』もしくはすれ違いと言う内容
くらいですが。
反論もしていませんし。

【一部テキストを削除しました。管理人】
514: 匿名 
[2011-06-23 08:54:50]

ピークカットは原発削減にはあまり意味がない。
ボトムを落とす方が原発削減に繋がるで、異論なしみたいですね。

ついでに太陽光発電も晴れの日だけ火力の削減(CO2でもいい)になるけど、原発削減には直結しない。
これも理論的な反論はできないと。


異論ありなら理論的にどうぞ。
中傷しか来ないかな?
515: 匿名さん 
[2011-06-23 09:20:19]
異議と言うより関係ないんじゃない?

誰にどんな持論があろうと、自家発電(太陽光)はいい事で
国策も再生可能エネルギーを普及させる方向だからね。

ちょっとスレ違い

【一部テキストを削除しました。管理人】
516: 匿名 
[2011-06-23 09:44:14]
>>514政策次第でしょ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
517: 匿名 
[2011-06-23 09:55:20]
アホとか、そういう言葉は避けた方がいいのでは…と思います。
518: 匿名さん 
[2011-06-23 10:59:55]
>514
君の視野の理論より
ドイツ政府や日本政府は、脱原発の為に太陽光を推進すると言ってる。
そっちの方が重要。
519: 匿名 
[2011-06-23 12:33:15]
同感です。
原発は政策次第です。
それ以上でもそれ以下でもない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる