住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-07-03 13:10:37
 削除依頼 投稿する

前スレ↓が1000を超えたんでちょっとタイトル変えて新しいスレ建ててみました。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492

ほとんどの自治体で補助金の予算が尽きてしまう程、
人気の太陽光とオール電化について色々と情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-10-01 00:21:12

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光発電とオール電化について(検討&感想等)

284: 匿名さん 
[2011-06-03 11:11:07]
太陽光発電

太陽熱温水器

エコジョーズ

の組み合わせはいいョ
285: 匿名さん 
[2011-06-03 11:20:43]
エネファームなんて石油元売屋の苦し紛れの駄作。
286: 匿名さん 
[2011-06-03 11:33:31]
>284

最強だね。
最も省エネな組み合わせだ。
287: 匿名さん 
[2011-06-03 19:33:11]
太陽熱温水器で風呂の湯を沸かすんだからガスはいらんだろう
よってガスを追放して、お湯の温度調節だけ電気で行うではダメなのか?
エコキュートの機器代償却も電気代も不要で、深夜電気料金に依存することも無い
都市ガス契約不要で基本料が浮く
プロパン地域はわからんけど契約残していても相当安くなる
安上がりじゃないかねぇ
288: 匿名さん 
[2011-06-03 20:06:21]
太陽熱温水器だけだと、雨の日や雪の日はお湯が出ないから
サブで、灯油やガス、もしくは電気の給湯器が必要。
つまり、2重に設備が必要だから
エコとは言いがたいね。

晴れの日しか湯を使わない家庭にはいいかもね。
289: 匿名さん 
[2011-06-03 20:36:52]
太陽熱温水器、家庭のCO2抑制に効果大

 環境団体や東京都などが「太陽熱温水器を見直そう」と呼び掛けている。

 自然エネルギーで、家庭での地球温暖化対策の効果も大きいのが理由。太陽熱で風呂の湯が作れるとして売られ、30年前に大ヒットした後
市場が縮小。メリットや不振の原因は何か。

 「5月初めでも朝からの太陽熱で昼には湯が沸く。日中に入浴し、その後、午後にもまた湯ができる」。
自宅でこう笑顔を見せるのは愛知県知立市の沢田信次さん。屋根に据えてある太陽熱温水器が自慢。

 集熱パネルと貯湯タンクが一体の機種。パネルは広さ4平方メートルで、タンクの容量は230L。真冬でも午後には湯温が40度台まで上がる。
40年前に自宅を新築した時、同市に営業本部があるチリウヒーターの太陽熱温水器を設置。
長く使い続け、性能が低下したことから、昨年、約32万円を投じて同社製を買い替えた。

 ずっと井戸水を沸かしてきた。「普通、風呂の湯を沸かす水道光熱費は1日2、300円ほど。うちは、殆ど不要だからありがたい」

 太陽熱でお湯を沸かすと、燃料が要らず、CO2も発生しない。一戸建て住宅の家庭では、エネルギー消費量の約3割が給湯用。
その大部分を太陽熱温水器で賄えれば、CO2発生量を2割ほど減らせるともいわれる。

 環境保全の効果が大きいのは、太陽エネルギーを家庭用製品にどれだけ利用できるか示す変換効率が4、5割台と高いから。
太陽光発電は1、2割台にとどまる。

 屋根上に設置するパネルの面積は、太陽光が通常20~30平方メートル必要なのに対し、太陽熱なら4~6平方メートルですむ。
工事費込みの価格も、太陽光の170万円以上と比べ、太陽熱は安いものだと30万円程度。

 太陽熱温水器の販売が長く低迷している状況に、環境団体などからは「環境にやさしいのに売れないのは勿体無い」
(自然エネルギー推進市民フォーラムの都筑建理事長)といった声も上がっている。

 太陽熱温水器には、集熱パネルと貯湯タンクが一体のタイプと、集熱パネルは屋根に載せ貯湯タンクは室内に置く分離型がある。
一体型のみを太陽熱温水器とし、分離型をソーラーシステムと呼ぶ事もある。

 ソーラーシステムを含めた太陽熱温水器の年間設置台数は、1980年が突出して多く、約83万台。
79年に第二次石油ショックがあり、燃料代が節約できる太陽熱温水器の人気が急上昇。

 その後、原油価格の低下とともに減少。94年から持ち直し傾向になったものの、97年に大きく減少、その後はじり貧。
昨年は約4万4000台まで落ち込んだ。97年に訪問販売業者の強引な営業が社会問題化し、イメージダウンした影響が響いた。

 より決定的要因は、販売力不足のよう。施工業者やメーカーに大企業が少なく、「省エネ技術が向上した電気やガスの給湯器の営業
宣伝力に圧倒された」等の声が業界関係者から聞かれる。国や自治体による支援の弱さも原因。
国は現在、太陽熱温水器の設置補助をしておらず、自治体も太陽光発電に比べ実施している所が少ない。

 そんな中、支援に熱心なのが東京都。本年度から、太陽熱温水器を導入した集合住宅に最大で設置費用の半分の補助費を住宅関連業者に
支払う制度を始め、「不振脱出のきっかけになるかも」と業界の期待が大きい。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011050902000052.html

電気屋に利益にならず、ガス屋も儲からない、よって誰からも相手にされず
ということは消費者には利益なんだろうな
290: 匿名さん 
[2011-06-03 22:38:24]
太陽熱温水器の業者は儲かるだろう。
291: 匿名さん 
[2011-06-11 20:55:36]
冷静になって考えたら太陽光温水器は無いなと気づくと思う
292: 匿名さん 
[2011-06-11 21:22:41]
>291 なんで?
293: 匿名 
[2011-06-11 21:54:52]
あれだけ故障が多くて、湯の温度や出方も不安定だったのに
まだ使いたい人っているの?
294: 匿名さん 
[2011-06-11 23:08:26]
いまどきのノーリツなどが出している太陽熱給湯(ソーラーシステム)は、高温のお湯を貯めておいてマイコンで温度制御するので、お湯の温度や出方に関して使い勝手の問題はないですよ。
もし、その方法でダメと言うならエコキュートもダメですね。
295: 匿名 
[2011-06-11 23:18:31]
太陽熱温水器は、前も今は大丈夫と言い続けていたのに嘘で
流行ったのに長続きせず、すたれてしまったんですよね。
以前の使用者には信用は少ないでしょう。

エコキュートとは、信用が違います。
296: 匿名さん 
[2011-06-12 00:04:57]
エコキュートもどうだろう?
原発事故でオール電化マンションは売れてないんでしょ?

オール電化の関連業者は解雇、
東京電力も原発事故以降は「オール電化はお勧めできません」なわけだから、
同じような道をたどるんじゃないの?

(現在)昔は結構見かけた屋根の上の太陽熱給湯、最近見かけなくなった。
 ↓
(将来)昔は結構見かけた敷地奥のエコキュート、最近見かけなくなった。

になってもおかしくはないでしょう。
光熱費削減はどちらでもできていましたが、それでも廃れるときは廃れるものです。
297: 匿名さん 
[2011-06-12 00:11:36]
エコキュートの方が私は疑問ですね~
太陽光温水器は昔の実家についていて取り壊すまでの
15年間故障もなく活躍していましたよ

298: 匿名 
[2011-06-12 00:18:41]
皆そうなら、すたれてないでしょうね。
流行ったのに。
299: 匿名 
[2011-06-12 00:23:16]
>296
どんな未来を想像しようとあなたの勝手ですが
現状は違いますから。

東電は立場上おすすめできなくても
大手ハウスメーカーや大手家電メーカーが
普通におすすめしているから問題はないと思いますよ。

マンションは知りませんが、戸建ては
新築で太陽光をつける場合はオール電化が圧倒的に多いです。
300: 匿名さん 
[2011-06-12 00:49:33]
新築でのオール電化率は20数%
大して多いとは思えんな
301: 匿名さん 
[2011-06-12 01:04:23]
明確に予想可能なのは以下でしょうね。(既に現在かな?)

(近い将来)昔は結構見かけた敷地奥のLPガスボンベ、最近見かけなくなった。
302: 匿名 
[2011-06-12 01:07:16]
>300
>太陽光をつける場合は
303: 匿名さん 
[2011-06-12 01:09:51]
太陽熱温水器の普及率はエコキュートの普及率より高いというデータを見た事がある。
まあ、歴史の違いかとは思うけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる