マンションなんでも質問「シューズインクローゼット、納戸はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. シューズインクローゼット、納戸はどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-05 22:31:27
 削除依頼 投稿する

検討中のマンションの部屋ににシューズインクローゼットがあったり
納戸があったりします。
MRの部屋にはないので、イメージが湧かないのですが便利な物ですか?

納戸の場合、中に棚などは付いているんでしょうか、
壁紙は貼ってあるんでしょうか、床はフローリングなのですか。

[スレ作成日時]2006-05-12 10:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

シューズインクローゼット、納戸はどうですか

2: 賃貸くん 
[2006-05-12 11:26:00]
>>01
…仕上げ・仕様に関しては販売に聞けば答えが出る。
逆に、ここで聞いたところで誰も答えられないよ。
便利かどうかも同様。あなたがどう使うかが全てだし
WICもSICも、物件によって造り込みやサイズは全く異なるから
他人の意見はあまり参考にならない。
(というより、参考にすべきでない)
つれない言い方で申し訳ないが、自分で判断するのが最良。
3: 匿名さん 
[2006-05-12 12:02:00]
あくまで、我が家は、の場合ですが、納戸はいいです!
床はフローリング、壁はふつうにクロス貼りなので約1畳の
小さな小さな部屋のようなものです。ウチのは棚などは一切ないです。
今はとりあえずそのまま色々つめこんであります・・・
缶ビールやペットボトルなどかなり大量にストックできて便利。
掃除機や古新聞もここへ。
今後は収納棚のキットなどでもう少し上部の空間も有効活用できるように改造予定です。
4: 匿名さん 
[2006-05-12 12:25:00]
私もあくまで我が家の場合ですが、うちにはシューズインクローゼットがあります。
季節物の靴や、靴が入っていた箱なんかは奥の奥にしまえます。
靴以外のちょっとした(背の高い)アウトドア用品なんかもおけます。
普通の玄関と趣きが違うし、使い勝手も案外いいので、うちでは重宝してます。

納戸はうちにはないのですが、6帖くらいの部屋タイプ(サービスルームとも言う)のものから2帖程度のものまでありますよね(書斎・DEN・ウォークインクローゼットとも言う)。スレ主さんとこはどんなタイプですかね?

それと、基本的に仕上は居室と同じですよ。もらったパンフレットの図面集の最後のあたりに「仕上表」が記載されていると思うのでご覧あれ。
ですので、床もフローリング、クロスも他の居室同様ビニールクロス(壁・天井)、、
というのが主だと思います。まあ、担当に確認とってみてください。

※図面集に「可動棚」とかハンガーパイプとかとくに記載されていなければ何も無い空間だと思ってください。コンセント、照明の位置はしっかり確認してくださいね。
5: 匿名さん 
[2006-05-12 12:27:00]
うちはシューズインクローゼットがあります。
靴以外にもスキー板を始め用具一式が入るし、
掃除道具や車の手入れ用品なども入れています。
物置代わりに使えるので、とても便利です。
02さんの言われるように、
広さや棚の配置などで使い勝手は様々だと思いますが、
収納が多いに越したことはありません。
6: 匿名さん 
[2006-05-12 12:38:00]
スレ主です。
デベの営業マンが新人なのと、自分の目で実物を見たことがないので
みなさんのご意見とても参考になります。

SIC(シューズインクローゼット)は、アウトドア用品置き場にもなるんですね。
ちなみに検討している部屋のSICは1.1畳、納戸は2畳と図面には書いてあります。
大きな物置ぐらいのイメージなんでしょうか?
7: 04 
[2006-05-12 13:03:00]
担当者が頼りなかったら、是非チーフアドバイザー(販売営業)に話を伺ってみてはどうでしょうか?
それと、スレ主さんが今検討中の似たような仕様で、他物件のモデルルームを紹介してもらい(他物件とは言っても競合ではありませんよ)、現物を見せてもらってはどうでしょう?もちろん、検討中の物件とどこが違うかも説明してもらうことも大切です。

納戸としてチェックしておきたいのが天井高、梁の有無、コンセントの位置、などです。
2帖ならちょっとした書斎としても使えますね。


8: 04 
[2006-05-12 13:16:00]
9: 04 
[2006-05-12 13:34:00]
http://www.ip20.co.jp/images/showroom/G_yaesu/P13.jpg
↑こんな使い方もできるでしょう。

http://www.woody-i.co.jp/sintiku/dainichi/e_shosai.html
↑こんな感じでしょう(画像にあるような棚は無いと思います)
10: 匿名 
[2006-05-12 20:30:00]
09さん、

最初の書斎は、何畳でしょうか?ベッドもはいるのでしょうか?
11: 匿名さん 
[2006-05-12 22:51:00]
家は2帖くらいの納戸があります。
上のほうはコの字型に棚がついており
壁の一辺だけに位置の移動できる棚が5段ついてます。
押し入れのない我が家は助かります。
いつも物置きで一部屋潰していたので
もっと広ければ言う事ないのですが...。
12: 匿名さん 
[2006-05-13 00:20:00]
10

2帖から3帖くらいだと思いますよ。
ヤフー検索の「書斎 画像」で適当にひっぱってきたやつです。
これくらいの書斎や納戸くらいのスペースでベッドを置くと他に何も置けなくなると思います。
あくまで物をがんがんに収めてしまう部屋として使うか、
旦那様の隠れミノ(書斎・趣味室)として使うのが便利かと。

うちも一軒家建てるときは3〜4帖くらいのアトリエを設けることを考え中です。
13: 匿名さん 
[2006-05-13 01:04:00]
うち、間取り変更でファミリーロッカーに変更したところが私(夫)の部屋になりそう。。。
広さは4畳くらい。
ロッカーだから照明はダウンライトx2しかない。
何とかがんばってマルチメディアコンセントは入れてもらったけど。。。
しかもスペースの半分以上は物置にされそうです。。
(妻は一部食品庫にしたいともくろんでる様子)
なんとかがんばって死守してかっこいい城を築きたいものだ。
せめてもの救いは部屋だったところだから窓があるということです。
14: 匿名さん 
[2006-05-13 01:10:00]
<13

基地みたいでいいじゃん!楽しそう!
15: 匿名さん 
[2006-05-13 01:13:00]
俺もうらやましい・・・
4畳ってのが、またいい感じだ。
16: 1238 
[2006-05-13 04:26:00]
納戸やシューズインクローゼットについて
窓若しくは換気設備などの換気装置は用意されていますか?
臭いやカビの対策の為には換気装置が不可欠です。
換気装置が無い場合は電気のコンセントがあれば除湿機で何とかやりくりできるでしょう。
電気コンセントも無い場合は、照明から電源をとるしかなくなります。

生活感の無い設計者やマンションデベがいかに多いかということですね。
17: 匿名さん 
[2006-05-13 04:50:00]
窓を付けるほど広くないし、余ったスペースを有効活用するのがSICや納戸だと思うのだが。
SICは毎日靴を取り出すので開けるだろうし、納戸は狭いスペースだから、
たまにドアを開けておけば問題なし。
18: 匿名さん 
[2006-05-13 08:43:00]
SICは靴の収納力を考えると劣るし、その場所に物を置くのは
あまりカッコ良くないので、トランクルームの方がいいかも。
19: 匿名さん 
[2006-05-13 09:05:00]
うちには0.8畳という小さな納戸があります。
備え付けの棚なし、換気扇なし、コンセントなし、電灯のみの納戸でした。
壁紙や床材は他の部屋と同じす。

棚はホームセンターで、うちの納戸に合うサイズの物を探して買いました。
安いし、自分が好きなように棚の高さを変えられるし、耐加重も十分だし
結構便利してます。
http://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/products_id/8138
ただ、この棚自体が半年ぐらいシンナー臭くて参りました。

今はキャンプ道具、魚釣り道具、工具箱、トイレットペーパー、紙おむつ、
ティッシュボックス、脚立、ミシン、暖房器具、米、酒、掃除機などの収
納に役立てています。
棚は高さ180cmあり、上のほうの空間も使えているので0.8畳にして
は良く詰め込めていると思います。

あと、デカくて邪魔だけど毎日使う必要のある掃除機の保管場所として助
かっています。
20: 匿名さん 
[2006-05-13 09:45:00]
マンションの場合、SICがあると普通の靴箱はないことが多いのですが、
その場合靴を取りにいくときに、何か履かないといけないですよね?
玄関にサンダルを置いたままにしておくのでしょうか?
21: 匿名さん 
[2006-05-13 09:57:00]
>20
普通はSICは玄関の入り口にありますから、普通は裸足でしょう。
スレ主さんの納戸2畳はうらやましいですね。M寸の透明コンテナ
が80個は入ります。うちは0.8畳なので入りきらないものは
電車で30分のコンテナルーム1畳ほど月9000円に入れています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる