マンションなんでも質問「シューズインクローゼット、納戸はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. シューズインクローゼット、納戸はどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-05 22:31:27
 削除依頼 投稿する

検討中のマンションの部屋ににシューズインクローゼットがあったり
納戸があったりします。
MRの部屋にはないので、イメージが湧かないのですが便利な物ですか?

納戸の場合、中に棚などは付いているんでしょうか、
壁紙は貼ってあるんでしょうか、床はフローリングなのですか。

[スレ作成日時]2006-05-12 10:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

シューズインクローゼット、納戸はどうですか

2: 賃貸くん 
[2006-05-12 11:26:00]
>>01
…仕上げ・仕様に関しては販売に聞けば答えが出る。
逆に、ここで聞いたところで誰も答えられないよ。
便利かどうかも同様。あなたがどう使うかが全てだし
WICもSICも、物件によって造り込みやサイズは全く異なるから
他人の意見はあまり参考にならない。
(というより、参考にすべきでない)
つれない言い方で申し訳ないが、自分で判断するのが最良。
3: 匿名さん 
[2006-05-12 12:02:00]
あくまで、我が家は、の場合ですが、納戸はいいです!
床はフローリング、壁はふつうにクロス貼りなので約1畳の
小さな小さな部屋のようなものです。ウチのは棚などは一切ないです。
今はとりあえずそのまま色々つめこんであります・・・
缶ビールやペットボトルなどかなり大量にストックできて便利。
掃除機や古新聞もここへ。
今後は収納棚のキットなどでもう少し上部の空間も有効活用できるように改造予定です。
4: 匿名さん 
[2006-05-12 12:25:00]
私もあくまで我が家の場合ですが、うちにはシューズインクローゼットがあります。
季節物の靴や、靴が入っていた箱なんかは奥の奥にしまえます。
靴以外のちょっとした(背の高い)アウトドア用品なんかもおけます。
普通の玄関と趣きが違うし、使い勝手も案外いいので、うちでは重宝してます。

納戸はうちにはないのですが、6帖くらいの部屋タイプ(サービスルームとも言う)のものから2帖程度のものまでありますよね(書斎・DEN・ウォークインクローゼットとも言う)。スレ主さんとこはどんなタイプですかね?

それと、基本的に仕上は居室と同じですよ。もらったパンフレットの図面集の最後のあたりに「仕上表」が記載されていると思うのでご覧あれ。
ですので、床もフローリング、クロスも他の居室同様ビニールクロス(壁・天井)、、
というのが主だと思います。まあ、担当に確認とってみてください。

※図面集に「可動棚」とかハンガーパイプとかとくに記載されていなければ何も無い空間だと思ってください。コンセント、照明の位置はしっかり確認してくださいね。
5: 匿名さん 
[2006-05-12 12:27:00]
うちはシューズインクローゼットがあります。
靴以外にもスキー板を始め用具一式が入るし、
掃除道具や車の手入れ用品なども入れています。
物置代わりに使えるので、とても便利です。
02さんの言われるように、
広さや棚の配置などで使い勝手は様々だと思いますが、
収納が多いに越したことはありません。
6: 匿名さん 
[2006-05-12 12:38:00]
スレ主です。
デベの営業マンが新人なのと、自分の目で実物を見たことがないので
みなさんのご意見とても参考になります。

SIC(シューズインクローゼット)は、アウトドア用品置き場にもなるんですね。
ちなみに検討している部屋のSICは1.1畳、納戸は2畳と図面には書いてあります。
大きな物置ぐらいのイメージなんでしょうか?
7: 04 
[2006-05-12 13:03:00]
担当者が頼りなかったら、是非チーフアドバイザー(販売営業)に話を伺ってみてはどうでしょうか?
それと、スレ主さんが今検討中の似たような仕様で、他物件のモデルルームを紹介してもらい(他物件とは言っても競合ではありませんよ)、現物を見せてもらってはどうでしょう?もちろん、検討中の物件とどこが違うかも説明してもらうことも大切です。

納戸としてチェックしておきたいのが天井高、梁の有無、コンセントの位置、などです。
2帖ならちょっとした書斎としても使えますね。


8: 04 
[2006-05-12 13:16:00]
9: 04 
[2006-05-12 13:34:00]
http://www.ip20.co.jp/images/showroom/G_yaesu/P13.jpg
↑こんな使い方もできるでしょう。

http://www.woody-i.co.jp/sintiku/dainichi/e_shosai.html
↑こんな感じでしょう(画像にあるような棚は無いと思います)
10: 匿名 
[2006-05-12 20:30:00]
09さん、

最初の書斎は、何畳でしょうか?ベッドもはいるのでしょうか?
11: 匿名さん 
[2006-05-12 22:51:00]
家は2帖くらいの納戸があります。
上のほうはコの字型に棚がついており
壁の一辺だけに位置の移動できる棚が5段ついてます。
押し入れのない我が家は助かります。
いつも物置きで一部屋潰していたので
もっと広ければ言う事ないのですが...。
12: 匿名さん 
[2006-05-13 00:20:00]
10

2帖から3帖くらいだと思いますよ。
ヤフー検索の「書斎 画像」で適当にひっぱってきたやつです。
これくらいの書斎や納戸くらいのスペースでベッドを置くと他に何も置けなくなると思います。
あくまで物をがんがんに収めてしまう部屋として使うか、
旦那様の隠れミノ(書斎・趣味室)として使うのが便利かと。

うちも一軒家建てるときは3〜4帖くらいのアトリエを設けることを考え中です。
13: 匿名さん 
[2006-05-13 01:04:00]
うち、間取り変更でファミリーロッカーに変更したところが私(夫)の部屋になりそう。。。
広さは4畳くらい。
ロッカーだから照明はダウンライトx2しかない。
何とかがんばってマルチメディアコンセントは入れてもらったけど。。。
しかもスペースの半分以上は物置にされそうです。。
(妻は一部食品庫にしたいともくろんでる様子)
なんとかがんばって死守してかっこいい城を築きたいものだ。
せめてもの救いは部屋だったところだから窓があるということです。
14: 匿名さん 
[2006-05-13 01:10:00]
<13

基地みたいでいいじゃん!楽しそう!
15: 匿名さん 
[2006-05-13 01:13:00]
俺もうらやましい・・・
4畳ってのが、またいい感じだ。
16: 1238 
[2006-05-13 04:26:00]
納戸やシューズインクローゼットについて
窓若しくは換気設備などの換気装置は用意されていますか?
臭いやカビの対策の為には換気装置が不可欠です。
換気装置が無い場合は電気のコンセントがあれば除湿機で何とかやりくりできるでしょう。
電気コンセントも無い場合は、照明から電源をとるしかなくなります。

生活感の無い設計者やマンションデベがいかに多いかということですね。
17: 匿名さん 
[2006-05-13 04:50:00]
窓を付けるほど広くないし、余ったスペースを有効活用するのがSICや納戸だと思うのだが。
SICは毎日靴を取り出すので開けるだろうし、納戸は狭いスペースだから、
たまにドアを開けておけば問題なし。
18: 匿名さん 
[2006-05-13 08:43:00]
SICは靴の収納力を考えると劣るし、その場所に物を置くのは
あまりカッコ良くないので、トランクルームの方がいいかも。
19: 匿名さん 
[2006-05-13 09:05:00]
うちには0.8畳という小さな納戸があります。
備え付けの棚なし、換気扇なし、コンセントなし、電灯のみの納戸でした。
壁紙や床材は他の部屋と同じす。

棚はホームセンターで、うちの納戸に合うサイズの物を探して買いました。
安いし、自分が好きなように棚の高さを変えられるし、耐加重も十分だし
結構便利してます。
http://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/products_id/8138
ただ、この棚自体が半年ぐらいシンナー臭くて参りました。

今はキャンプ道具、魚釣り道具、工具箱、トイレットペーパー、紙おむつ、
ティッシュボックス、脚立、ミシン、暖房器具、米、酒、掃除機などの収
納に役立てています。
棚は高さ180cmあり、上のほうの空間も使えているので0.8畳にして
は良く詰め込めていると思います。

あと、デカくて邪魔だけど毎日使う必要のある掃除機の保管場所として助
かっています。
20: 匿名さん 
[2006-05-13 09:45:00]
マンションの場合、SICがあると普通の靴箱はないことが多いのですが、
その場合靴を取りにいくときに、何か履かないといけないですよね?
玄関にサンダルを置いたままにしておくのでしょうか?
21: 匿名さん 
[2006-05-13 09:57:00]
>20
普通はSICは玄関の入り口にありますから、普通は裸足でしょう。
スレ主さんの納戸2畳はうらやましいですね。M寸の透明コンテナ
が80個は入ります。うちは0.8畳なので入りきらないものは
電車で30分のコンテナルーム1畳ほど月9000円に入れています。
22: 匿名さん 
[2006-05-13 11:11:00]
納戸も通常の二重床だと、重たい物は置けるのでしょうか?
何だ重たい物を集中的に置いてしまうと、床が沈んでしまうような気がします。
納戸の部分は、床が補強してあるのですか?
23: 匿名さん 
[2006-05-13 11:45:00]
>>20
>>21

・・・・何を言っとるんだ。

【S.I.C.(シューズイン「クローク」)】

下足で出入りできる収納空間、というところに意味があるんだよ。
24: 匿名さん 
[2006-05-13 12:13:00]
S.I.C. 私はついつい素足で物をとりにいくこと多し。
ホントはは靴はかないと汚いけどね。
まあちょっと大股で・・。
あったら便利。なくても充分。
25: 匿名さん 
[2006-05-13 13:42:00]
>23
21ですが、部屋から出かけるときにSICへ行くまでのことかと思って
裸足と書いたのですが、読み間違えかな?
私の友人は理科大の柔道部出身ですが、よく神楽坂を裸足でランニング
していたそうです。そのためか裸足が好きで裸足で外出しています。
彼には靴箱は不要ですね。
26: 23 
[2006-05-13 14:51:00]
>>25
廊下から直接入れるというだけで、上足エリア内にある収納を
何故か「SIC」と称している物件もあるので、貴方もその事を言っているのだと思った。
「普通は裸足」というくだりから読み違えていた。大変失礼。

SIC本来の機能を考えれば、SICの内部も当然「下足エリア」である筈。
履物が必要ならサンダルを置いておいて何もおかしくはないし
逆に、裸足で出入りするのが「普通」だとも思えない。
その柔道家さんも、ランニングから帰って来たら足くらいは拭くと思う。
27: 匿名さん 
[2006-05-13 15:59:00]
>22

一体何トンの物を置こうとしているのですか?
28: 匿名 
[2006-05-13 16:38:00]
つまり外出するときサンダルはかないと、靴取りにいけないんですよね。
お客さんが来たときは、どうするのですか?靴脱いでもらって、家人が、島って、帰りにはまた、家人がサンダルはいてとってくるのですね。
29: 匿名さん 
[2006-05-13 17:20:00]
↑これも何か大きな勘違いをしているような気が...
30: 匿名さん 
[2006-05-13 17:48:00]
え、お客さんの靴っていちいち下駄箱にしまうの?
うちはそのまま玄関に置いてありますけど、帰るまで。
サンダルも1足出していますよ。
皆さんはちょっとゴミ捨てに行く時の
サンダルとかまで下駄箱にしまうんですか?
24時間換気はSICも換気してくれると
思っていたのですが?
31: 匿名さん 
[2006-05-13 18:11:00]
ここのレス・・・・・

全て面白すぎ・・・・・!

もっと笑える質問して〜
32: 匿名さん 
[2006-05-13 18:35:00]
>>27
米・酒・工具類等かなりの重さですので、総重量0.1トンはあります。
(1つの棚で数十kgあり、それが5段あります。)
狭い納戸で棚が落ちたら逃げ場もないので大怪我の危険があると思い書
いた次第です。
33: 匿名さん 
[2006-05-13 20:19:00]
お米やお酒をなぜそんなにマンションに備蓄しておく必要があるんだろう。
34: 匿名さん 
[2006-05-13 20:25:00]
>>32

棚が落ちるのを心配して床補強を気にするのは理に適ってない。
ちなみにアップライトピアノは200〜250kgくらいあるよ。しかも四本足。
居室と納戸で下地を使い分ける事はないから貴方の心配は杞憂。
それに、平面的に狭い空間は家具の転倒に対しては比較的安全だよ。
35: 匿名さん 
[2006-05-13 20:47:00]
>>31
笑える質問ね・・・・。

「あんた歳いくつ?」
36: 匿名さん 
[2006-05-13 20:52:00]
>>27
米は気に入った銘柄が安売りしている時にまとめ買ってるからです。
酒はビールと缶チュウハイの2種類を自宅在庫切れさせる事なくケース買いするのでそうなってます。
貧乏性で酒飲みでおまけに納戸が狭くてすみません。

さて、あなたは狭い納戸に重い物を棚につんだ状態で棚が落ちたら危ないと思いませんか?
数十kg棚が高さ30cmで自分の足に落ちてきたらどうなるか想像してみてください。
私が気にしたのは酒とか米の話でなくそういった荷を載せた棚のことなんです。
私は真面目に自分が心配したことを書きました。
あなたのつまらないプライドを満たす為だけの投稿は終わりにしてもらえないでしょうか。
37: 匿名さん 
[2006-05-13 21:02:00]
プライドの高さはどっちもどっちだな・・・・。
38: 匿名さん 
[2006-05-13 21:05:00]
>>34
32と22のアンカー付け間違いでは?
39: 匿名さん 
[2006-05-13 21:21:00]
>37
36の方がプライドが高いよ。
「言いがかりしたものの引っ込みがつかなくて弱ったプライド」
VS「言いがかりに頭にきて沸騰しているプライド」
40: 34 
[2006-05-13 21:28:00]
間違ってないよ。
当方のレスは22=32=36に宛てて書いた。
41: 匿名さん 
[2006-05-13 21:30:00]
お米は玄米を買っているのでしょうか?
精米して1ヶ月程度で食べきらないと
味が落ちますよ。
42: 匿名さん 
[2006-05-13 21:59:00]
>40
その認識間違ってるよ。細かく言わんけど19以後を読み直せばすぐわかる。
(^−^)にっこり
43: 匿名 
[2006-05-13 22:21:00]
えーっと。つまり、我が家にはSICなるものがないので、どうやって使っているのか、具体的に想像できなかったのです。おかしな質問ですみません。
44: 40 
[2006-05-13 22:47:00]
>>42
「19以後を」という事は19の内容がカギなんだと思うが
・・・・正直、読み返してみても俺のレスとの関連性が解らん。
もう少し詳しく説明して頂けると有り難いんだが。
45: 匿名さん 
[2006-05-14 13:59:00]
うちにはシューズインクローク(玄関から土足で入れるクローク。
奥の方で寝室のウォークインクローゼットとつながっている)と、
シューズインクローゼット(玄関から土足で入れるクローゼット。
どこにもつながっていない)の両方があります。
以前に住んでいたところでは玄関周りにもリビングにもモノがあふれていてストレスになっていたので
この二つがあることが引っ越し先を決めるにあたっての絶対条件でした。

帰宅したら靴のままシューズインクロークに入ってコートやジャケット、手袋、帽子などをしまい、
鞄から携帯や手帳などを取り出して玄関に戻り、
靴を脱いでシューズインクローゼットにしまい、スリッパを履いてリビングに行きます。

引っ越す前は帰宅するとみんなそのままリビングに直行して、
とりあえずそのへんにコートや上着をてきとうにかけてソファに座ってしまい、
鞄も長時間、リビングにおいたままでした。
疲れて帰ってきてくつろいでいる家族に片付けろ片付けろというのもいやで、
乱雑なリビングを見ても文句を飲み込んでいましたが、
今はそれぞれの携帯ぐらいしかリビングに持ち込まないので、
努力しなくてもキレイが保てるようになりました。
快適です。
46: 匿名さん 
[2006-05-14 14:56:00]
41の意見に賛成。
米が好きな俺は割高だけど2kgづつ買ってる。
精米日から時間が経つと随分不味くなる。
47: 匿名さん 
[2006-05-14 15:01:00]
>46
つうだね〜!
本当は精米機で玄米を毎回精米して炊くのが
一番だけどね〜
48: 匿名さん 
[2006-05-14 15:46:00]
>41
冬は一ヶ月くらいもつけど、夏は2週間までです。
と近所の米屋が言っています。
49: 匿名さん 
[2006-05-14 23:34:00]
>>36

床よりも棚を補強したほうが良いと思うが・・・

50: 匿名さん 
[2006-05-15 22:37:00]
>>49
まぁ、そういう事だww
出てこないところを見ると本人も気付いたんじゃない?
51: 27 
[2006-05-17 23:52:00]
27です。

>36 あなたのつまらないプライドを満たす為だけの投稿は終わりにしてもらえないでしょうか。

何か勘違いしてるようで・・。私の発言は、アレ一回のみですので。

まず最初の、「納戸は他と違って床補強してあるのか」という質問ですが、普通はされてないです。
それらを置く棚がスチール製のものか木製か知りませんが、そんな置き方をするのであれば危険だと思います。

床コンクリートは、最低でも1㎡あたり1800トンには耐えられます。
ただしフローリングは間違いなく陥没します。

さらにストックされるというお米ですが・・・ヒステリックにならないで聞いて欲しいのですが、米袋にはもともと小さな穴が開いています。
条件がそろえば未開封とはいえ虫やカビが発生します。どんなに換気しててもこれからの季節は納戸に置きっぱなしでは・・まあ、虫がいてもちゃんと食べれますがね。気分的にどうかな・・と。

貧乏性で酒飲みでおまけに納戸が狭い・・そんなことは正直私は知りません。
しかし「落ちてくるかもしれない」という危険を予測しながらも、そこに収める必要は他の皆さんがおっしゃる通り、無いと思います。
53: 匿名さん 
[2010-12-20 23:05:01]
>45
そうですか!
共働きのせいか、子どものしつけが悪いのか、リビングにみんなものを置いて、
最後は着替えもしている…
 朝:室内干しのワイシャツを持って、リビングで脱いだ制服を着る
 夕:リビングでパジャマ(フリース上下とか)に着替えてごろごろ
これは部屋の作りのせいもあったんですね。
まあ、リビングに子どもがごろごろするのは邪魔な半面、個室に閉じこもられる
よりいいか、と、今も子どもの服を足で取ってイスの背にかけてます。

うちにはシューズインクローゼットも外のガスメーターのところにトランクルーム
もあるけれど、宝の持ち腐れというか、使いこなせません。

54: 匿名さん 
[2010-12-21 10:18:28]
納戸はとってもいいですよ
納戸のおかげでリビング、他には余計な収納家具をおかずに済むのですっきりします。

納戸のフローリングは重量で傷みます(うちはやたら本が多い)が、自分の家だし、
納戸の家具の下の床なんか見えないし10年かそれ位したらリフォームするし、
であまり気にしていません。

トランクルームもありますが、あそこは冬寒くて夏暑いし、湿気も入り放題なので
環境変化に敏感なものを置くのはためらわれますよね
55: 匿名さん 
[2010-12-21 21:54:47]
皆さん、脱いだ靴をすぐに片付けているのですか?
靴の湿気を飛ばすのに一晩くらい外に出しておかないのでしょうか?
SICは扉が無いから大丈夫?

うちは
靴を脱ぐ→玄関に一晩放置→翌日(片付けるor靴を履いて外出)
なので夜の玄関は靴で賑わっていますが、これって間違ったことなのですか?

ちなみにSICは無く、収納場所は天井までのシューズボックスのみです。
56: 匿名 
[2010-12-21 22:07:49]
シューズボックスにはシャープの小さい空気清浄機を置いてます。
57: 匿名さん 
[2011-03-01 23:09:06]
ユニット玄関収納の棚に、エコカラットを敷いてます。臭いも湿気もありません。
58: 匿名さん 
[2011-03-05 19:17:08]
シューズ イン クローゼットには、消臭剤を置いていますから、臭くなったりしません。
59: 匿名さん 
[2011-03-05 19:19:18]
クローゼット全体が臭くなるから、靴以外の物置けない
無意味だね
60: 匿名さん 
[2011-03-05 20:41:36]
最近のSICには、換気扇もついてるしさ
61: 匿名さん 
[2011-03-05 20:50:24]
靴の臭いが換気扇でなんとかなるとでも?
腋臭の人は鼻が麻痺してるんだね
62: 匿名さん 
[2011-03-05 20:59:53]
換気扇でどうにもならないほど臭い靴を毎日はいているのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2011-03-05 21:01:40]
自分の靴や足を臭ってみたら?
64: 匿名さん 
[2011-03-05 22:23:46]
イイにおひ
65: 匿名さん 
[2011-03-05 22:31:27]
靴マニア?そんな無駄な空間作るより
部屋や洋服のクローゼット広く取れば?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる