東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. [制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-13 16:03:15
 
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく科学的に
メリット、デメリットを比較していきましょう。

※比較項目
[耐震]×[制震]×[免震]
[低層]×[高層]×[超高層]
[ガス]×[オール電化]×[ハイブリッド]
[コンクリート品質][エレベータ]
[非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ
[直下型地震][東海地震][長周期地震]
[近隣防災計画][近隣非難場][非常時交通網]など

[スレ作成日時]2009-09-26 02:11:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.2

43: マンション投資家さん 
[2009-09-28 06:23:46]
>40直接基礎の戸建てが東京にありますか?

東京のほとんどの戸建は、地表近くに存在する関東ローム層(所謂赤土)の上に、”直接基礎”で建てられています。
44: マンション投資家さん 
[2009-09-28 06:29:52]
>25の動画見てからタワマン安全とか言ってるか?

煽りと判っているけど、一言だけね。
25のビデオは、「水を含んだ砂層が自信の時に液状化する」って内容だよ。
タワマンは、「東京れき層」という石が積み重なった地層の上に基礎を作っているので、液状化とは無関係です。以上
45: 匿名さん 
[2009-09-28 06:45:51]
ぬけぬけとデタラメを!!
タワマン屋(笑)
46: 匿名 
[2009-09-28 07:12:27]
赤土と東京れき層じゃ雲泥の差だな。
デタラメ呼ばわりするならちゃんとしたソースだしなよ。
下らない煽りはもはや負犬の遠吠えにしか聞こえんぞ。
47: 匿名 
[2009-09-28 08:56:42]
タワー以外の20階建てくらいの、団地っぽいマンションは大丈夫なの?
江戸時代埋めたて地で、杭が40メートル辺りの物件気になってるけど、やっぱり危ない?
48: 匿名 
[2009-09-28 08:57:55]
47です。
気になってるマンションは免震でした。
49: 匿名さん 
[2009-09-28 17:30:59]
躯体の形でかなり強度差があるとは聞いたことある。

土壌が固まるには万年単位の時間必要。

日比谷辺りまではズブズブなんで。

50: 匿名さん 
[2009-09-28 21:46:12]
日比谷入り江って地名だったからね
51: 匿名さん 
[2009-09-28 21:54:25]
家族のことを考えて通勤可能な居住地を探すと東京市部か千葉房総南部か茨城南部しかないんだよね...
52: 匿名さん 
[2009-09-29 00:03:13]
内陸部が安心。
53: 匿名さん 
[2009-09-29 00:40:33]
災害ハザードで内陸部は湾岸部に比べ圧倒的に劣ってるって知ってる?
56: 匿名さん 
[2009-09-29 13:25:11]
>>53
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf
を考慮すると
内陸部の中から地震時の火災等の危険が少ない地域を選ぶのが妥当のようですね。




57: 匿名さん 
[2009-09-29 15:05:46]
同意。
58: 匿名さん 
[2009-09-29 15:20:18]

内陸部と言ったって、53の液状化予測図を見ると
飯田橋や神保町や赤坂虎ノ門などにも黄色い地点があるね。

59: 匿名さん 
[2009-09-29 15:58:17]
60: 匿名さん 
[2009-09-29 16:36:42]
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

この揺れやすいところと揺れにくいところでは、同じ地震でも
建物が受けるダメージが違ってくるのでしょうか?
62: 匿名さん 
[2009-09-29 16:57:41]
タワーマンションって地震保険入れるんですか?
どこまで担保されるんでしょうか?
63: 匿名さん 
[2009-09-29 17:07:09]
>>51
経路の災害安全性を考慮すると茨城南部(つくばエクスプレス限定)でしょうね。
東京市部や千葉房総南部は設計が旧く普段でもよく止まります。
資産価値の面でもこれ以上の地価下落の可能性が低く今後の地価上昇が期待できるのも茨城南部でしょうね。
64: 匿名 
[2009-09-29 17:35:15]
その茨城南部に大量売れ残りがあるわけで。
安全性はともかく資産価値なんて恥ずかしくて絶対出せない言葉かと。
65: 匿名さん 
[2009-09-29 17:48:38]
茨城県南部って、日本を代表する地震パラダイスだよな。
都心みたいにぼったくってないからまだ許せるが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる