注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2010-07-07 12:13:06
 

1000を超えたので作りました。
その3でも、バンバン盛り上がりましょう。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

[スレ作成日時]2009-09-25 23:21:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3

951: 選択してください 
[2010-06-14 13:11:00]
壁紙の趣味が悪すぎて笑える
952: 匿名 
[2010-06-14 15:43:37]
和系の家を建てた方がいたが、センスのある家に仕上がっていた。
953: 契約済みさん 
[2010-06-14 17:45:39]
はな って奴だったか? あれは良さげだった あくまで主観・趣味の問題だろうけど
954: 匿名 
[2010-06-14 17:48:28]
うちは難民恐妻住宅
955: 匿名さん 
[2010-06-14 17:54:02]
近所で違う施主で2棟同時進行している。偶然かもしれないが、躍進中だな。
梅雨に入ったけど、上棟するのかな??
956: 匿名 
[2010-06-14 18:20:43]
ゴージャスまじウザいんだけどぉー

真っ昼間から書き込んでんじゃねぇニート
957: 匿名 
[2010-06-14 21:57:48]
ゴージャスって何番?
958: 匿名 
[2010-06-16 13:05:04]
引っ越しが済んだら途端に家に興味が無くなるよな
○○○○も日記アップしなくなるかね
959: 匿名 
[2010-06-16 14:08:24]
建築後の個人宅に興味なし。

設計士ハズレで悲しいな〜。
まぁ安いから我慢するけど。
960: 匿名さん 
[2010-06-16 14:10:02]
人の批判ばかり…



もっと 有効な掲示板にしましょーよ。
961: ビギナーさん 
[2010-06-16 20:56:37]
なんだかなぁ~、今日打ち合わせだったけども、かなり疲れた

構造用合板を使用してくれと依頼したら、返答が・・・・「出来ない」
「出来ない」理由を伺ったら、「釘ピッチのプリントがないから」


壁下地材は、県民の大工さんの施工技術だと、
釘ピッチがプリントしてある建材じゃないと、施工出来ないそうだ
「吉野石膏の石膏ボード」と「ダイケンのダイライト」は、釘ピッチがプリントしてあるんだそうだ

何と言うかなぁ、釘ピッチ100とか釘ピッチ150ですら、
釘ピッチがプリントしてないと出来ないんだそうだ

県民の大工さんの施工技術が不安になってきたぞ
ってか、釘ピッチのプリントがないなら、墨入れしろよ
ってか、釘ピッチのプリントがなきゃ釘打てない施工レベルなのか?
所長が言うのだから嘘や間違いないじゃ無さそうだし


あと、
内壁施工で受け材を使用しないそうだ 下記では必要と明記されている
石膏ボードでもダイライトでも構造用合板でも必要と思うんだが

木造住宅標準収まり図 (財)日本住宅・木材技術センター
http://www.howtec.or.jp/joho/syuppan/osamarimihon.pdf

打ち合わせの度に思うんだが、法規に疎いのはマズい気がする


962: 匿名 
[2010-06-16 21:40:50]
スミマセン

受け材ってなんですか?
963: ビギナーさん 
[2010-06-16 23:19:21]
リンク先を確認して下されば判ると思いますよ、判りやすく図が記載されてるから
964: 匿名 
[2010-06-17 01:18:19]
そんなに知識あるなら自分で建てりゃいいんじゃねーの?それとも実技は全く駄目な、ど素人さんなの?出来ないのにそういう事言っちゃいかんな〜。これじゃ只の晒し者だよビキナーさんよ。
965: 購入検討中さん 
[2010-06-17 09:11:50]
知識があれば自分で建てられるってものじゃないだろ、常識的に考えて
966: 購入検討中さん 
[2010-06-17 14:06:00]
法令を遵守するのは義務だしねぇ
建設業は許認可制だしね、国とケンカする気が県民にあるのかね?
967: 住まいに詳しい人 
[2010-06-17 15:06:43]
施主の皆様、本当に申し訳ないです。心から御詫び申し上げます。
工事部の人間のレベルが低いから、プランニング部の人間も苦労してるんですよ。
968: サラリーマンさん 
[2010-06-17 15:17:08]
ん?!

↑は、内部関係者か??
969: 匿名 
[2010-06-17 20:27:34]
なりすましでしょ
970: ご近所さん 
[2010-06-17 22:55:48]
ゴージャスと言えば。。。
玄関ドアをトステムのアヴァントス、外壁をイナックスのベルパーチにすれば
見た目はゴージャスになるかもしれませんね
県民ならこの手のオプションにしてもたかがしれてますし(笑)
971: 匿名 
[2010-06-18 15:43:02]
>>961
ダイライトにすればいいじゃん。
受け材入れてくれって言っても駄目なの?
972: 面倒は勘弁して下さい 
[2010-06-19 23:13:50]
注文住宅って言ってますが、実際は規格住宅なんですよ
施主の皆さんは、こだわりを捨てて打ち合わせに臨んで下さいね
973: 匿名 
[2010-06-20 13:27:41]
まちくまの日記レスで挨拶は自治会にまず頭を下げてから、隣以外の近所まわった方が良いかね?
もちろん隣には工事前に挨拶済み、引っ越し前後最初に隣には挨拶しますが
974: 入居済み住民さん 
[2010-06-20 13:28:40]
以前、監督さんに床後貼りを勧められた者です。
無事竣工し、住み始めて約1カ月になります。
幸い、設計士さん・現場監督さん・大工さんに恵まれ、大変満足しています。
心配していた床も、特に問題無く感じます。
ワックスの心配をしていたら、監督さんから「メンテフリー床」なのでそこまで必要ではない
と教えて頂きました。
見た目も大事ですが、私にはメンテの心配が少ない床の方があっていると思います。

キッチン:クリナップ
風呂・トイレ:TOTO
ドア:三協立山
床・建具:ウッドワン
975: ご近所さん 
[2010-06-20 17:00:42]
ウッドワン標準の床ですか?
最近皆さん無垢の床が多いですよね
976: 入居済み住民さん 
[2010-06-20 17:48:27]
>>975
我が家は標準のハニーなんちゃらです(忘れました;)
無垢もいいとは思ったのですが、予算の関係で断念…。
でも、建具と床の色が全て合っているので満足しています。
私の時は色を揃えるにはウッドワン一択だったけど、今は違うのかな?
977: 匿名さん 
[2010-06-20 21:28:47]
>972
いい加減な奴だな!
規格住宅の意味知らずにレスすんなよ。
完全注文住宅だよ、県民は!
施主がなーんも知識がないと、間取り集通りの図面が出来上がるだけなんだよ。
提案とかデザインがダメダメってのはそういう意味さ。
978: 匿名 
[2010-06-20 22:22:51]
973(ゴージャス)が無視されている件
979: 購入検討中さん 
[2010-06-20 23:22:52]
検討中です。予算がまったく立たず、前に踏み込めません><
土地2500万円、に、県民で上屋、33坪、標準に、エコキュート、オール電化、収納小さいのでOK,2箇所(位?)をオプションでいれるとして、ガイコウはなんとか自分で。他、地盤調査50万円として、いくらになるのでしょう><

どなたか概算でますか?ずうずうしくて申し訳ありません。色々レスよんでも、皆さん、もっと凝った意見で、基本的に欠如している私です。
宜しくお願いします。
980: 購入検討中さん 
[2010-06-21 00:41:37]
>>979
私の住宅相談見積もり(もちろん概算です)を見たら、エコキュート一式が45万になっていました。
オール電化(床暖房は除外)は特に追加料金が書いていなかったので標準?
小さい収納は標準?
あとは私の住宅相談見積もりを見ると、給排水が50万、カーテンが14万、外構が100万、諸費用が21万と書いてあります。
あとは坪単価が県民共済のHPに書いてあるのでかけ算。
これを全部足した金額+消費税が概算じゃないですかね。

少なくともここよりも凄く安いってところはまずないと思いますので、
ここで予算が厳しいようだと余所でも厳しいでしょうね。
981: 980 
[2010-06-21 00:45:11]
>>979
>オール電化(床暖房は除外)は特に追加料金が書いていなかったので標準?
>小さい収納は標準?
坪単価に含まれている? という意味です
982: 匿名 
[2010-06-21 02:09:37]
>>979
私の場合は38坪でちょこっとオプション入れて1700万ぐらいの見積もりが出てます。地盤改良含まない価格です。
33坪ですと多少割増があるものの…1500万強ぐらい?ご参考程度にしといて下さいw
983: 匿名 
[2010-06-21 02:24:40]
>>977さんは知識があるんかい?
そんなに知識あるなら自分で建てりゃいいんじゃねーの?それとも実技は全く駄目な、ど素人さんなの?出来ないのにそういう事言っちゃいかんな〜。これじゃ只の晒し者だよ977さんよ。
984: 匿名 
[2010-06-21 05:54:34]
>>979
建物が小さいって事は狭い土地?
だとしたら土地が高いね
県民共済住宅でカツカツなら、そもそもに計画見直しじゃね?
想定以外にも新築って金が掛かるよ。特に現金で
少し田舎にしたらバカみたいに楽になる
985: 匿名 
[2010-06-21 07:01:21]
979さん

何処で建てるのか分かりませんが

県南なら

地盤改良費は、100万位はかかると思いますよ

986: 匿名さん 
[2010-06-21 09:26:22]
>>983
本気でそう思っているならあんたが晒し者だよ。
ログハウス建てるんじゃないんだから。
987: 購入検討中さん 
[2010-06-21 21:57:10]
979です。

皆さん、いろいろありがとうございます^^
もっともっといろいろ検討してみます。
ところで、33坪って家小さいですか??
みなさん、こちらで建ててるとかなり大きな家のイメージがあります。
私は普通の建売の大きさのイメージなのですが(汗)
ただ、子供の学区で希望がなかなかみあたらず、よさげな土地がでたので・・・

地盤改良の件ですが、上尾です。二区画先の県民共済住宅で改良の必要なかったとのことですが、
念のため、50万とみてます。

土地はたぶん高めです><55坪なので・・・35坪くらいでいいんだけどなぁ。でも半端なので55坪一区画売りなのです。。。
988: 匿名 
[2010-06-21 22:08:36]
ほんと、県民の建築士と現場監督はバカが多い、泣けてくる
まともなのは若手だけだな、年食ってる奴とか役職者にバカが多い
989: 匿名 
[2010-06-21 23:34:06]
>>979
まずは住宅相談に行ったほうがいい
簡単な説明と、簡易見積もりを出してくれる
990: 977 
[2010-06-21 23:35:04]
>983
かなり オ バ カさんですね。
きちんと論旨を掴んで吠えようね。
誤爆しちゃうよ。

991: 伝説のゴージャスまつの参上 
[2010-06-22 01:02:49]
勝手に私の名前を使わないで下さい。今からこの掲示板は匿名の書き込みを禁止致します。 以上 伝説のゴージャスまつのより
992: 匿名 
[2010-06-22 01:50:23]
県民選ぶ人はそもそもカツカツ…契約時に2割は厳しいな〜ローン手続きめんどくせっ
993: 匿名 
[2010-06-22 08:09:51]
↑アンタがカツカツなだけじゃん。
994: 匿名 
[2010-06-22 08:13:33]
県民標準の床材なんですけど、ウッドワンのものは無垢なんですかね?
995: 契約済みさん 
[2010-06-22 12:42:13]
>>994さん

標準は 無垢ではないです。

県民OPで 無垢も選べますけど・・・。

996: 匿名 
[2010-06-22 16:30:39]
>>995さん
ありがとうございます。
その県民OPの無垢っていうのはどのようなものなんですかね?
県民のショールームには標準の四種類しかないんですよね。
997: 匿名 
[2010-06-22 19:46:39]
過去レス読めよクソ野郎
オプションなんて元々ねーよ
施主が型番調べたり、施主が設備屋のショールーム経由で見積もってもらい、県民で使えるとなった場合にブログ連中はオプションと呼んでる
998: 匿名 
[2010-06-22 20:03:54]
997 
バカは、お前だ

ちゃんと展示してあるぜ

探しもしないで知ったか?

かなり恥ずかしいなー
999: 匿名 
[2010-06-22 22:41:14]
床材は県民OPでウッドワンの息吹が選べるはず
新都心は分からないけど、熊谷は展示してあったと思う
1000: 匿名 
[2010-06-22 23:16:30]
新都心には展示してないです。
選定用紙にも書いてないよ。
1001: 匿名 
[2010-06-22 23:38:00]
新都心は、普通のフローリングが展示してある後ろの棚に置いてありますよ
1002: 匿名 
[2010-06-23 08:06:32]
ありがとう。
見てみます。
1003: 匿名 
[2010-06-23 09:34:17]
>>997ww
県民共済から貰った見積もり確認すると…オプション表記が沢山あるよwついでに図面にもww
1004: 匿名 
[2010-06-23 16:22:18]
OPの無垢フローリング息吹を選んだ場合、ドアなど建具も息吹にしないとおかしいですかね?
1005: 匿名 
[2010-06-23 17:16:03]
おかしいですね
かなりチグハグだと思います
1006: 匿名 
[2010-06-23 17:37:24]
いとおかしだと思います。
1007: 匿名 
[2010-06-23 17:40:47]
そうですよね。
見積り取ってみよう。
1008: 匿名 
[2010-06-23 20:27:37]
現場監督供は、事務所でくっちゃべって遊び過ぎだな、日が落ちるまで戻って来るな無能
1009: 匿名 
[2010-06-24 12:59:27]
よく職人や監督が警戒してるとブログに書いてる奴がいるが、自分に問題があると思わないのかな
明らかに変な目つきで見てたら、そりゃ仕事もしづらいわな
1010: 匿名 
[2010-06-24 16:49:45]
>>1009
盲目的になっちゃって、そこまで気が回らんのでしょ。無理な注文を通してもらって、溜飲を下げたみたいに書く人多いけど、かなり痛い振る舞いだと思う。
自戒を込めて、気を付けよう・・・。
1011: 匿名 
[2010-06-24 22:31:32]
何だ? 無理な注文ってのは? 設計自由度が高い木造軸組工法なのに・・・
そもそも、物理的に不可能な注文なら通る筈も無し
出来る物を「やらない」って言っていただけの事が通っても、「無理な注文」とは言わない
銭払ってるんだから
1012: 匿名さん 
[2010-06-24 23:49:46]
県民価格で「銭払ってる」と偉そうな態度とるのは、ちょっとどうかと思う。
1013: 匿名 
[2010-06-25 00:31:49]
OP料金払いたく有りません標準でやって下さいっては、無理な注文だろうな
1014: 匿名 
[2010-06-25 05:33:45]
それは、他のメーカーでも一緒でしょ
1015: 匿名 
[2010-06-26 15:45:51]
他のメーカーとの比較などしてないだろ
他のメーカーがどうだろうと関係ない話
1016: 匿名 
[2010-06-26 20:16:19]
では、何が言いたいんですか?


1017: 匿名 
[2010-06-26 21:04:45]
OP料金払いたく有りません標準でやって下さいって云うのは、無理な注文だろうな
1018: 匿名 
[2010-06-26 21:20:54]
普通標準とは、その会社の最低プラン



こだわりが無ければ、建つよ

1019: 契約間近 
[2010-06-27 05:32:09]
ウッドワンのナチュラル色の建具(色変更追加料金1千円/坪)←おすすめです。他色もある。
1020: 匿名 
[2010-06-27 06:24:32]
ナチュラル色てなんかイマイチだねー。
1021: 匿名さん 
[2010-06-28 12:04:04]
床のおすすめってあるんですか?
1022: 匿名 
[2010-06-28 17:56:18]
お薦めは、ダイケンのキャプテンアタックタフ
1023: 購入検討中さん 
[2010-06-28 21:15:53]
>1022
それは標準ですか?
1024: 匿名 
[2010-06-29 04:38:57]
うちの設計士は展示以外はまったくできない、できてもコストがかかりすぎるからオススメしないの一点張りなんですが…
1025: 匿名 
[2010-06-29 06:18:10]
やなら設計士変更してもらうべし
1026: 匿名 
[2010-06-29 09:19:28]
設計士変更をしたブロガーいたな
コワイコワイ
1027: 購入検討中さん 
[2010-06-29 09:47:54]
設計士というか、設計担当の建築士ですよね。

ところで住宅相談に行って現場監督に話を聞いた際、
「担当してもらうなら、内部の人はすごく忙しいから外部委託の人の方が良い」と言われました。
皆さんはどうしましたか?

ゆっくり進めていきたいので、出来高制かもしれない外部よりは
固定給であろう内部の人がいいかなと思っていますが。
1028: 匿名 
[2010-06-29 10:12:02]
>>1027
設計担当は外部とか内部とか選べないですよ。予約する際に同意と確認とられます。
私の担当は県民の建築士ですけどイマイチですね。どうしても他のハウスメーカーの営業と比べてしまいますけど建築士ですからね。
まぁ安いから多少の不備は我慢するけど。
1029: 足長坊主 
[2010-06-29 10:25:06]
埼玉県民共済さんも忙し過ぎるとでごわすか。

おいどんもそうでごわす(持病で定期的な通院で待合室に今はおるんじゃが、午後から出社)が、今年はお客さんは多い所には多いとでごわす。

不景気で少子高齢化ゆえ、家づくりは「少額高品質化」でごわす。

このフレーズ、今後、業界で流行するとでごわす。
1030: 購入経験者 
[2010-06-29 15:59:54]
>>1024
標準では出来ないって言ってるだけで、オプションなら出来るんじゃないの?

>>1028
営業を置かない事でコストダウンをしていると、県民が言っているのは間違い
HMの営業の名刺を見れば判る筈、ちゃんと1級建築士と書いてあるから
正直な所、HM営業だけでなく建材メイカー営業、中卒型枠大工、1人親方大工まで1級建築士資格保有者だよ、近年では。

石を投げれば1級建築士に当たるって感じで、仕事がない・仕事から溢れた1級建築士が多すぎて余ってる状況
1031: 購入経験者 
[2010-06-29 16:08:16]
私は営業じゃないんだからと言い訳する県民建築士・心の中で俺は営業じゃないと思ってる県民建築士は、
職員だろうと派遣だろうとダメだろうね。まともに仕事が出来ない言い訳にもならないね。

自分の好きな施主を選んで仕事出来る建築士・自分の好きな様に仕事が出来る建築士は、
独立して事務所を開いた建築士だけ。独立したらしたで、営業して施主を見つけられなきゃ夜逃げだ
1032: 購入経験者 
[2010-06-29 16:11:07]
県民下請け大工にも1級建築士が結構どころか沢山居る
1級建築士なんて、こんなもん
1033: 匿名 
[2010-06-29 17:45:54]
田中角栄も一級建築士です。
1034: 購入検討中さん 
[2010-06-29 19:09:28]
設計担当、内部外部を選べないんですか。
ぬか喜び?させられた・・・

確かに猫も杓子も1級建築士持っていますね。
2級でもなんにも困ることはないはずですが、
やっぱり足の裏に付いたご飯粒なんですかね。
1035: 匿名 
[2010-06-29 20:12:59]
逆に、2級建築士の方が頑張るカモよ!
1036: 匿名 
[2010-06-29 21:42:24]
うちの担当の設計士は他の人のblogでやってるような変更でも、あれはできないこれはできないっていってきます
内部と外部の設計士で融通のきく幅は違いますか?
単に個人の器の問題ですか?
あるいは単にblogの人たちがわがままなだけ?
1037: 匿名 
[2010-06-29 22:15:19]
外部のほうが、融通が利かないかも

1038: 匿名 
[2010-06-30 09:40:09]
内部の建築士は凄く打ち合わせ時間が少ない・・気がする。
1039: 匿名 
[2010-06-30 20:31:18]
だから
気に入らないなら、設計士変えてもらえよ。

注文住宅うたってるんだから、施主の思う様にするのは当然。

ブログやってる人も特別じゃなく、打ち合わせ中のあなたたちと同じただのお客さんですよ。

1040: 匿名さん 
[2010-06-30 21:03:42]
わかる方がいましたら教えてください。

只今、土地を購入予定地(建築条件なし)があります。
某HMで見積もりを作っていただき、銀行とフラットで事前をかけました。
両方3000万のローンを組み一応事前は通過しました。

ただ、最近気になるHM(埼玉県民共済住宅)があり研究したところ、
そちらで建てたいてたいと思いました。

県民住宅は、契約までに時間がかかるようです。
今現在で、最短契約に11月だそうです。

不動産会社と契約した場合は、支払い猶予が2ヶ月くらいと聞いています。

ローンの申し込みは、土地と建物のセットで本申し込みと聞いています。
建物契約ができていない状態で、土地をローンで購入することは可能なのでしょうか?

変な文章ですいませんがアドバイスお願いします。


1041: 周辺住民さん 
[2010-06-30 21:41:09]
>>1040
さぁ。。。
土地なき子さんは某HMでいいんじゃないの?
さもなきゃ建築条件付の土地か建売にしたら?
県民に相談しても相手にしてくれないんじゃないの?
つなぎ融資とか大丈夫なの?

1042: 物件比較中さん 
[2010-06-30 22:34:53]



フラット35融資住宅の軸組工法別坪単価(全国平均)は、55万。
フラット35融資住宅の埼玉県平均・坪単価は、65万。

県民の場合、標準仕様なら坪単価33万だが、多少でもオプションを入れれば坪単価55万は直ぐ行く。
施主が仕様にこだわっても坪単価65万までで、ほぼ納まる(太陽光発電とか大物を入れなければ)。

坪単価33万スタートで踊らされず、他社と比較するだけではなく、フラット35融資住宅で考えると、

県民は、普通。並み。 




建物契約ができていない状態で、土地をローンで購入することは可能
1043: 匿名さん 
[2010-06-30 23:21:24]
>>1040さん
うちは埼玉県に本店がある銀行だけど県民共済は契約まで時間がかかるの分かってるようで建物の請負契約無しでも土地の融資はOKでした。

その代わりに県民共済の住宅相談の時に作ってもらえる概算書は必要でしたね。
1044: ビギナーさん 
[2010-07-01 00:10:14]
>>1040さん
ライフ住宅ローンに相談したらいかがですか?
1045: 匿名 
[2010-07-01 06:06:04]
>>1040
うちはフラットじゃないけど、建物契約前に土地代金を貸してもらえて、着工金、中間金もその都度貸してもらえて、ローン支払い開始は家が完成した時からでいいそうです。
つなぎ融資も不要だよ。銀行に相談してみて。
1046: 匿名 
[2010-07-01 06:37:19]
定期借地権の人はいますか?
1047: 匿名 
[2010-07-01 16:11:37]
土地代すらローンという貧乏人が居ることに驚いた
1048: 匿名 
[2010-07-01 22:03:35]
県南の地価がわからない人がいる事に驚いた
1049: 匿名さん 
[2010-07-01 22:36:39]
>>1047は大馬鹿者だね~
1050: 匿名さん 
[2010-07-01 22:45:23]
1040です。

>>1043さま
>>1044さま
>>1045さま

貴重なアドバイスありがとうございます。

事前をかけていた銀行に聞いたところ、県民の事情はわかっており対応可能と言われました。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる