住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-03 21:37:56
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

[スレ作成日時]2009-09-17 23:51:24

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その11

946: 匿名さん 
[2009-10-13 00:31:52]
>変動金利の上昇リスクが適性に評価できるようになります
で、金利は上昇するの?しないの?

947: 契約済みさん 
[2009-10-13 00:36:48]
10年固定1.85で進行中ですが、固定期間が終わったら(9年後)変動にするのは馬鹿ですか?その頃景気も利率も上がっていそうですが。がんばって繰り上げ返済もしています。
948: 匿名さん 
[2009-10-13 01:14:12]
ギャンブルだ!!

何もかもギャンブルだ!!

結局、返済できればそれで良いのだ!!

返済できず、競売が、字えんどなのだ。
そして、借金が残るのだ!! 住宅はどうして?ノンリコになぜ出来ない?

期間短縮をチョイスすると何で馬鹿なの?

この辺も教えて?

お願いします。
949: 匿名さん 
[2009-10-13 01:18:12]
>>938
金利を固定するのはプレーンなだけで、仕組債とまでは複合的なものではないと思う。
デリバティブといってしまえば範囲は広いかもしれないけどさ。
仕組債であれば、二重通貨や何かのトリガー付けるかもう少し複雑なものを指すとイメージする。
リバースフローターなんて新鮮みはないし、組成は単純だよね。
でもさ、938の考え方で言えば、固定金利が仕組債とするなら、
国債でも、一般社債でも、定期預金でも固定は仕組債になるのか?
それに借りてサイドから考えれば、金利を固定するだけでだけだから
金利を固定化するコストを支払う代わりに、リスクは債権を買った方に転移するだろ。
些末な住宅ローンの話題でALMまでも持ち出してどう話しを展開するつもりなのかどうでもいいけど
知識はあるのかもしれないけどね、それをここで披露して何なのかなぁと思われるほど稚拙だと思うよ。
そもそもスワップの考え方からすれば、固定でも変動でも価値は同じ。
固定が一方的にコスト支払っている訳ではなくて、変動にリスクを転移してるだけ。

938はどの程度の債権扱ったことがあるのかな?まさかネットで一生懸命学んだだけなんてないよね。
それによってはさ、もっと話してもらってもいいよ。
950: 匿名さん 
[2009-10-13 01:32:52]
>>940
ALMやスワップ金利の考え方ってネットで探して容易に理解できちゃうんだね。
なんなら、是非、その素人的な理解で、さらに素人にもわかりやすく教えてみればいいと思うよ。
変動はお金持ちには本当に有利な資金調達の手段だと思う。
でも、ここでは金利が上がらない理由を必死にさがしてる、同じ考えの人間のコメントを読んで安心してる
変動の人がかなり多いようなので、
変動金利はかなり背伸びした人の身勝手な思惑が危ないと思うな。
毎年100万円の繰上返済を予定している人はどれくらいいるの?
10年間返済しながら別に1000万円。
過去10年に2000万円貯めてれば、それもできるかもしれない。
でも、それすらできないで家を買った人であるなら、今後10年の繰上返済なんて絵空事。
そうした想像力がリスクを生んでるみたいに思える。
951: 匿名さん 
[2009-10-13 01:46:54]
あれ、毎年100万の繰上返済(10年)したら、
ローンおわチャうな。

952: 匿名さん 
[2009-10-13 01:51:08]
>>950

ようするに固定はそもそも繰り上げも貯蓄も出来ないから固定を選んでるって事なのか?
大変申し訳ないが、住宅ローンを繰り上げ返済するのはごく当たり前の事。平均完済年数が20年前後なのが
論より証拠。そもそも35年で借りて35年で返そうとしている事が正気の沙汰とは思えない。
あなたのように貯蓄も繰り上げも出来ないのが普通と思ってる人には固定はお似合いかもしれない。
しかし自分がそうだからと言って他人もそうだとは限らないのだよ。

それと年間100万ってどっから出てきたか知らんけど、変動は固定と同じ額を払ってるだけで一般的な
35年3000万の借り入れで計算すると年間90万多く元本が減る。年間100万なんて必要なし。

それに最近は金利が上がらない理由のスレなんて皆無なんだが?どちらかというと前向きに早期完済や
繰り上げと貯蓄のどちらがメリットあるかなどの話題が中心。途中で固定の低レベルな横やりが入るから
荒れる。

繰り返すけど繰り上げ返済は普通に皆やってます。無理だと思ってるのはここにいる固定さんくらいです。
953: 匿名さん 
[2009-10-13 02:01:02]
>No.938
>固定金利はデリバティブで構築した仕組債だ、 ということが理解してもらえると
根本が違うだろ。
固定金利(フラット以外)の場合は銀行が単に金利スワップなどでヘッジすれば
それで銀行は利益を確定。何でわざわざ仕組債に発展するんだ?

そもそも、なんか一人だけいやらしいのがいるなぁー。
固定はデリバティブだ、とか訳の分からんこと言って。そんなの借りる方の立場から
したら全く関係ねー話だろっ。


954: 匿名さん 
[2009-10-13 02:04:58]
>ここでは金利が上がらない理由を必死にさがしてる、同じ考えの人間のコメントを読んで安心してる

ていうか、金利が上がる理由を探すほうが難しくね?
ここにいる固定どもがまさに必死に金利が上がる理由を探して来て論破されまくってるじゃねーか。
振り返ればオリンピックとかアイスランドとか原油高とかさ、全部論破されて撃沈してるけど。
どっちかってーと必死に金利が上がる理由を探してるのは固定なんじゃないの?

変動は別に金利上がってもいいんだよ。ちょっと前に誰か書いていたけど、景気が良くなって金利が上がっても
別に怖くないんだから。インフレだって住宅ローンに対する最大のリスクヘッジだと思うけどな?

むしろ金利が上がらないと困るのは固定さんなんじゃないの?なんせ今まさに無駄に利息を払ってる訳だからね。
955: 匿名さん 
[2009-10-13 02:25:16]
>952
固定の人にも色々な考えがるが、、

>35年で借りて35年で返そうとしている事が正気の沙汰とは思えない
私の場合は固定35年、あと三十数年間繰り上げは絶対しない。理由はする必要が全くないから。
このデフレと低金利はずっと続かない、金利の上昇+インフレは遠く先の話ではない。
インフレが始まれば返済額は固定なのでどんどん楽な返済になるし、金利が上昇しても関係ない。 
まして預金金利がローン金利を上回れば繰上げ自体が無意味になる。

いつまでも低金利が続くと思い、わずか3%以下の超長期固定でも満足できずに変動を選ぶ
人は正気の沙汰とは思えない。


956: 匿名さん 
[2009-10-13 02:50:45]
>変動は別に金利上がってもいいんだよ
嘘付くなよ。 
それとも やせ我慢っていうやつか?
957: 匿名さん 
[2009-10-13 02:52:11]
>このデフレと低金利はずっと続かない、金利の上昇+インフレは遠く先の話ではない

言い切ってるおまえが一番痛い。
どうせ根拠は今まで低金利だったからそろそろ上がるに違いないとかそんな理由?
958: 匿名さん 
[2009-10-13 02:58:24]
>>956

本当に怖くないよ。むしろ早く政策金利を上げられるくらいに景気が良くなって欲しいと思ってる。
この15年、デフレと低金利が続いているが所得は伸びず、庶民にはちっとも良い日本では無かったからね。

本音は金利上昇景気上昇ウェルカムなんだが、日本はそんなに簡単には変われないという現実がある。
だから変動なのさ。
本当に怖くないよ。むしろ早く政策金利を上...
959: 寄り道さん 
[2009-10-13 03:13:17]
なんか難しい話ししてるが…

この先どーなるかなんて誰も解らない。貧乏人にとって1パーセントは巨大。
銀行の仕組みなんて素人は解らないし理解した所で借金減る訳でもない。
それで借金減ったらみんな苦労しないだろうよ。

出費を抑えたいから変動で様子見る。

それでも不安な人は固定で安定を買う。

俺はそーだと思うがちがうか?

お邪魔しますた
960: 匿名さん 
[2009-10-13 03:14:34]
>このデフレと低金利はずっと続かない、金利の上昇+インフレは遠く先の話ではない

そう思って10年前にゆとりローンを組んで破綻している人が沢山いると聞きました。

10年前は10年後には金利上昇とインフレが来ている「はず」なので返済額が増えても返せると。
こんなにデフレ不況が続くなんて誰もが思っていなかったようです。
日本はバブルを境に変わってしまった事に気づくのが遅かった人たちです。

確かに、物価上昇率が年3%程度10年続けば物の値段は35%ほど上昇します。そのような前提ならば
ゆとりローンは有効だったはずです。

最近はコンビニでも値引き合戦がすごいですが、とても喜んでいられる状況では無いですよね。
早く少しずつ物価が上がって成長していくような経済に戻って欲しいものです。

がんばれにっぽん!
961: 匿名さん 
[2009-10-13 03:19:19]
>>955

ていうことは当然貯蓄もしてないんだよな?インフレが来たら現金は目減りするからな。
ようするにおまえはインフレが必ず来る事を信じて繰り上げも貯蓄もせず、現金はすべて使い果たしているって事か。

ギャンブラーだな
962: 匿名さん 
[2009-10-13 03:51:19]
みんな人口が減ってるのに、35年のローンでマンション買ってる事に危機感は無いの?

http://tochi.mlit.go.jp/w-new/tc_chousa/b7/b7_1.html
963: 匿名さん 
[2009-10-13 04:19:43]
>>955

だからどうやって
インフレにすんのよ。
少子高齢化、人口減少時代に。
日本に投資先がないから投資家は国債を買っており、
人気があるから世界最低金利になってるんだろ。
国債をカネに換えてどうしてインフレになんだよ
964: 匿名さん 
[2009-10-13 11:01:16]
>10年前にゆとりローンを組んで破綻している人が沢山いると聞きました
ゆとりローンって固定なの?
965: 匿名さん 
[2009-10-13 11:04:23]
>ようするにおまえはインフレが必ず来る事を信じて繰り上げも貯蓄もせず、現金はすべて使い果たして、、
妄想は自由だが、書き込みはしないでくれ。

966: 匿名さん 
[2009-10-13 11:10:33]
>みんな人口が減ってるのに、35年のローンでマンション買ってる事に危機感は無いの?
人口が減ると時は35年じゃなくて、もっと短い方がいいの?
まあ、個人的にはマンションを買う気は全くないが、35年ローンが良くない理由がわからない。
967: 匿名さん 
[2009-10-13 11:18:43]
35年も本当に払い続ける人は殆ど居ないよ
皆繰り上げで永くても20年位で完済するよ。
普通ならぎりぎりローンで35年もかかるなら購入はしませんよ。
968: 匿名さん 
[2009-10-13 11:48:11]
ここには、当たり前の事を知らない子供がいるようですね。
969: 匿名さん 
[2009-10-13 11:51:35]
>>964
固定の一種では?
少なくとも変動とは呼べないでしょう。何年後に何パーセントになりますって
契約時に決まっている訳ですから。
970: 匿名さん 
[2009-10-13 12:35:59]
目先の支払額の安さだけで変動で無理目のローン組んだ人の10年後は、
10年前にゆとりローンで借りた人と同じことになりそうだよね。

ギリ変の話に誘導するなとかって言う人が出てきそうだけど、
現実にはそういう人(固定じゃ払えないくらいギリギリ)ってすごく多いんじゃない?
971: 匿名さん 
[2009-10-13 12:44:49]
沢山います。
ただ、そうで無い人達も沢山いるでしょう。
要はどちら派でも共通して言える事は、一方的な決め付けは、間違いって事。
972: 匿名 
[2009-10-13 13:19:16]
971さんに賛成です。
自説に執着し過ぎるあまり、違う選択をした人を侮辱するような言い回しで優越感に浸ろうとする人は、中年であろうが、若い人たちであろうが、情けない。いい意味でのプライドを持ってほしい。
973: 匿名さん 
[2009-10-13 13:24:00]
ゆとりローンは5年の短期固定だから、長期固定の人とは全く違う。

どちらかというと変動と同じだね、目先の支払額の安さだけでゆとりローン
を選んだわけだから、ノリとしては変動と同じだね。
974: 入居済み住民さん 
[2009-10-13 14:42:43]
いや5年とか10年とかの短期固定で満期時に金利が上昇してる。
だけど最初の固定期間も変動ほど元金が減ってないからつらい。
ってとこでしょう。
975: 匿名さん 
[2009-10-13 15:29:17]
だから、そう言う書き込みは、大人げないって。
変動派も固定派も。
976: 匿名さん 
[2009-10-13 15:36:22]
ゆとりは固定ですね。ただ金利が2段階に変わるというだけです。当初5年低金利で利息だけ払い、
5年後にインフレ高金利が来るはずだと決め付けて、返済額が増えても大丈夫との元、借り手も了承した上で
借り入れています。ようするに5年後にはインフレ高金利で所得も上がってるはずだから返済額が増えても
大丈夫と決め付けて借り入れている。しかも5年後にどのくらい返済額が増えるかも事前に分っているわけですから。

>目先の支払額の安さだけで変動で無理目のローン組んだ人の10年後は、
>10年前にゆとりローンで借りた人と同じことになりそうだよね。

そうですね。安定に飛びついて、まさに今競売が急増している住宅金融支援機構からの借入の人たちと同じ。
不況になって所得が下がれば安全と思って借りた長期固定がアダになり、競売行きが急増する方が一定の
割合で実際に急増しているし、金利が上がれば同じように一定の割合で破綻する人は出るでしょう。

今固定で組んでる人も近い将来インフレ高金利が来ると思ったから変動ではなく固定なんじゃないの?
変動は近い将来インフレ高金利が来ないと思ってるから変動早期完済です。しかも仮にインフレ高金利に
返済額は増えるかもしれませんが、危険ではありません。

変動にも無謀な人がいるかもしれませんが(変動はまだ金利が上がっていないので予測でしかありませんが)
固定にも無謀な人が沢山いた事もまた事実(これはデータが出ているので紛れも無い事実)です。

結局は変動だろうが固定だろうが一定の割合で無謀な人は存在するということです。
977: 匿名さん 
[2009-10-13 16:18:05]
やはり目先のことしか考えない人が破たんする。
とりあえず安いからと変動やゆとりを選ぶ人は計画性
がなくちょっと支払額が上がると競売になってしまいます。

その点長期固定だとあらかじめ返済額は分かっているし
金利が上昇しても影響がないので実に計画的に行動ができる。
978: 匿名さん 
[2009-10-13 16:38:35]
>その点長期固定だとあらかじめ返済額は分かっているし
>金利が上昇しても影響がないので実に計画的に行動ができる。

だが現実は今まさに固定の競売が急増。金利上昇だけ考えて所得が減る事まで考えてなく、ギリギリで借りていた
固定が世の中になんと多い事か。特にボーナスを当てにして金利が高くても払っていけると固定を選んだ人に
競売が多いようです。冬のボーナスもやばいんじゃないの?
979: 匿名さん 
[2009-10-13 17:12:56]
>現実は今まさに固定の競売が急増。
それは単純に過去は固定を選択する人の割合が多かったことと
フラットのシステムの問題でしょう?

固定だから破綻して、変動なら大丈夫だったってわけじゃない。

(こんなのにマジレスしてもしょうがないか・・・ ^^;)
980: 入居済み住民さん 
[2009-10-13 17:23:18]
固定で申し込んだ人 苦労してますね^^
981: 匿名さん 
[2009-10-13 17:27:29]
どちらかというと変動を選んだ人が怖くてしょうがないからこんなスレが伸びるんじゃないの?
982: 匿名さん 
[2009-10-13 18:03:42]
スレタイ的にここをワザワザ見てる固定が必死なのは明白。はっきり言っておよびでない。固定の低レベルな書き込みがあると荒れるのがその証拠
983: 匿名さん 
[2009-10-13 18:40:11]
固定は大変とかはないんですよ。
借りる前から毎月の返済額が分かってますから。
ずっと同じですから。

一方、変動はビクビクしながら返済して、早く繰り上げしないと
自分自身が危ないというオロオロ生活になっちゃうんですよ。
984: 匿名さん 
[2009-10-13 19:13:10]
じゃあ、全員固定で****
985: 匿名さん 
[2009-10-13 19:19:35]
固定は本当にしつこいね。

同じ事を何度も何度も壊れたレコードみたいに。それしか言う事ないのかよ?
何故そんなに粘着するのかね?変動で借りた人がギリギリじゃないといけない理由って何?
悔しいから?妬み?ただ性格悪いだけ?

そういう事を書けば書くほど逆効果だという事に早く気づけ。
986: 匿名さん 
[2009-10-13 19:25:40]
>No.985
985は本当にしつこいね
985は同じ事を何度も何度も
そういう事を書けば書くほど逆効果だという事に早く気づけ。
ただ性格悪いだけ?
987: 匿名さん 
[2009-10-13 20:03:35]
で・結論は?

どっちが徳なの?

988: 匿名さん 
[2009-10-13 20:06:11]
旧住宅金融公庫のゆとり返済について!
融資実行時期にも因るが、旧公庫は
①融資期間全部の固定金利(3%前後)

②当初10年間(2%とかの)低金利10年固定→11年目以降(4%とかの)高めの固定金利、等の段階固定金利
の選択性であった。
それらの選択性金利以外(どちらを選んでも)に、当初5年間元本返済少額期間が許容される「ゆとり返済」制度が
選択出来た。

今、競売急増となっている事案は、借りてから6年経ってゆとり返済が終了し、返済額がアップしてヒ~ヒ~
言ってた所に、11年目の高め金利が適用となって、月額返済額が上昇したために返済不能に陥った事案が
大半だろう。(返済額のアップと不況からくる収入減のダブルパンチってことね!)
*勿論、どちらかのワンパンチでデフォルトした事案も相応にあると思うけど・・・

スレタイに戻ると、「旧公庫=固定がデフォルト直結→固定はNG」は間違いだろう。
また、「現変動≒旧公庫②→変動はデフォルト予備軍」も、全てのケースで正ではないと思う。

結論として、想定される変化に対する自身の耐久力をしっかり認識して借りているか、否かで答えは分かれる
ということ。(ギリ変とギリ固はどちらもNGってことね!)

で、何度も答えが出ているにも拘らず、延々とループするのね・・・・(合掌)。
989: 匿名さん 
[2009-10-13 20:19:06]
ことは単純。

ゆとり期間が終了、こんなハズじゃなかった=想定の範囲外

変動選択後に金利上昇、こんなハズじゃなかった=想定の範囲外

全期間固定選択=全てにおいて想定の範囲内

このゆとり返済終了は、まさに次に来る変動選択者の金利上昇の時と同じ状況だと思う。

990: 匿名さん 
[2009-10-13 20:29:28]
>>989
x全期間固定選択=全てにおいて想定の範囲内
◎全期間固定選択後、金利下降、こんなハズじゃなかった=想定の範囲外
  
991: 匿名さん 
[2009-10-13 21:29:43]
返済額が一定でも収入は一定とは限らない。上がる分にはいいけど。
変動=オロオロ生活=ちゃんとした人は危機感もって真剣に返済するんだろうけど。
いずれにしろ、ゼロリスクではない。人生そのものがハイリスクだし。でもそんなこといったら誰も家なんか買えないじゃん。だから背伸びせず身の丈にあった物件を買うのが1番だ、変動でも固定でも金利が3倍になっても払っていける位のね。
各家庭で事情はあるだろうが、年収たった400しかない俺はそうした。ちなみに俺は最初1、2年は変動で様子を見ながら固定に変えるか検討するつもりだ。
992: 匿名さん 
[2009-10-13 21:50:23]
だって数年前まで年収5倍フラット35が常識だったんだろ?
3~4年前のスレ見たらほとんどの固定さんがそういう認識だったじゃん。

世の中ギリ固定が多いのは紛れもない事実。
993: 匿名さん 
[2009-10-13 21:59:54]
http://www.homest.jp/40_keikou/

一昨年からの景気後退で給料は減り続けている一方で、低金利を売りものにする住宅ローンは住宅購入を後押しした。階段金利型の融資や「フラット35」などが火種となり

>「フラット35」などが火種
>「フラット35」などが火種
>「フラット35」などが火種

実際に返済が滞ってしまった際には金利の低い変動金利タイプのローンに借り換える人も多く

>変動金利タイプのローンに借り換える人も多く
>変動金利タイプのローンに借り換える人も多く
>変動金利タイプのローンに借り換える人も多く

ギリ固定さん、まだ遅くないですよ。
994: 匿名さん 
[2009-10-13 22:10:57]
固定の人が、飛ぶ人って、マンションやボーナス払いの人?

995: 匿名さん 
[2009-10-13 22:15:12]
そもそもフラット組は何で1回のボーナス減で競売行きになるんだ?
ボーナス払いを当てにしている事も大きな間違いだけど、貯蓄がゼロだったって事?
本当に繰上する気が無い人ばかりなんだね。

ネットで調べるとギリ固定競売行きのネタがいくらでも見つかるね。
996: 匿名さん 
[2009-10-13 22:26:59]
フラット35ギリで組んで一生安泰。のつもりが景気悪化で給料下がり住居売却本気で検討。
確かに俺も収入減らない保証は無い。イザとなったら専業主婦のカミさんが働けるのが最後の砦か。
固定も変動も一長一短。今はネットでいくらでもシミュレートできるんだから、計算苦手な人間でも目安にはなるだろう。借りる方も、板見てあーだこーだ言うのもいいが、まず通帳手元に何十回もシミュレートして備える努力は必要だろうよ。まあこんなこと言わなくても皆やってるんだろうけどさ。
フラットだのゆとりだの言っても、銀行からかサラ金からかの違いだけで結局は「借金」だからね。

家賃と同じような感覚でローン組んでる人が多いのはびっくりしたよ。
997: 匿名さん 
[2009-10-14 00:39:38]
ところで、変動金利で1%以下っていうのはどーすれば可能なのですか?
ネットで見ると変動の金利はバカ高い、1.5%以上のが多い。最安で新生銀行の1.25%。
マンション買うともれなく低金利ローンが組めます、っていうのしかダメなの?

変動1.5%ならフラット団信込み3%、っていうのありだし。
998: 匿名さん 
[2009-10-14 00:50:15]
>>997

ポストに普通に「優遇1.5借り換えませんか?」みたいなのチラシ良く見るけどね。
自分は今借りてる銀行に他行への借り換えをちらつかせて1.6優遇取りました。
月々の返済額がかなり減ったので毎月プラス4万づつ自動繰り上げお願いしました。
それでも当初から金利3%で借りるより月々の返済額が低いです。
あと2~3年この状況が続けばバブル期並の金利になっても当初固定3%より低くなる勢いです。
1000: 匿名さん 
[2009-10-14 01:24:33]
>>999

ギリ固定だよ。
ギリ固定だよ。
1001: 匿名さん 
[2009-10-14 01:32:43]
>1000
それしかネタないのかよ。
何回も繰り返し貼り付けて、ヒマなんだね。

だから、競売は行政への滞納の結果だろって何度も言ってるの、わかんないのかな?
行政は変動じゃ貸してくれないから、当然固定しかいないだろ。
変動は皆んな、物件差し押さえだね。
1002: 匿名さん 
[2009-10-14 01:41:27]
競売・任意売却も含めて事実上のローン返済不能に陥った
人の割合って変動も長期固定もたいして変わらないだろ。

1003: 匿名さん 
[2009-10-14 01:48:19]
ギリ変しかネタが無いギリ固定に言われたくないですね。

http://woman.nikkei.co.jp/skillup/article.aspx?id=20090514f3000f3
「フラット35」は、返済が終わるまでずっと固定金利で安心だと宣伝されていますが、実はしっかりとした資金計画を立てずに借りる人にとっては、むしろ心配なローンです。理由は融資の基準が甘すぎるから。年収400万円だと140万円の返済(税込み年収の35%)までOKなんですね。

http://archive.mag2.com/0000272418/20090409125629000.html
【当初から私は明言している「フラット35の危険性」!!】

 当初からフラット35は「危険」であると私は明言しています。それは・・・

フラット35は破綻したサブプライムと同じローン商品である!!
1004: 匿名さん 
[2009-10-14 02:00:16]
>ギリ変しかネタが無いギリ固定
何で、そんなことがアナタにわかるのかな?
あなたは、どうなの?ギリ変なの?
1005: 匿名さん 
[2009-10-14 02:04:24]
競売は行政への滞納の結果=ギリ固定=1001
1007: 匿名さん 
[2009-10-14 02:09:31]
ここにはギリ固定とギリ変しかいなくなったようだ。
1008: 匿名さん 
[2009-10-14 02:21:11]
998さん
今の金利優遇を変更してくれる銀行があるんですね。
知らなかったあ。明日、自分の借りてる銀行に聞いてみようかな。
1009: 匿名さん 
[2009-10-14 02:22:00]
>>No.1003
>当初からフラット35は「危険」であると私は明言しています。それは・・・
何が危険なんだよ? 借りてる側には全く関係ない話だろ。

フラットの胴元が潰れたら税金投入、、、等はここでは関係ない話。
JALに税金が投入されるからJALに乗るのは危険と言ってると同じ。
1010: 匿名さん 
[2009-10-14 02:25:21]
>>1003
勘違いしているか、ローンのことで頭が一杯みたいだけど
頭金がなくてローンをギリギリまでワザワザフラットで借りると考える方がおかしい
むしろより低金利な変動に逃げ込むと考えた方が自然でしょう。
だから、変動にはギリギリな人が多いのは明らか。
もちろん、全部だとは言わないけれど、執拗に固定を否定する変動さんはどう考えてもギリだよ。

1011: 匿名さん 
[2009-10-14 02:35:35]
急激なものや超のレベルは想定しない範囲で
極緩やかなインフレの状態であっても、
借入金利を固定している場合には時間の経過に伴い借入負担は実質減ると考えていいか?
だとすれば固定にはそれなりに合理性はあるだろ。
もちろん、デフレが続くかどうかはまた別な話しとして考えてみることとして。
もっとも、ここの変動さんたちはどうやらデフレや不況の継続を望んでるみたいだね。

1013: 匿名さん 
[2009-10-14 02:57:59]
>>1009
しっかり読んでるじゃないかwそんなに不安だったか?ギリ固定必死だなw

>>1010

銀行では融資してくれないようなカスがフラットで借りるんだよ。だからギリ固定競売が圧倒的に多い。
営利企業である銀行はギリギリのヤツには融資なんてしないんだよ。結果フラットしか選べないから
ギリ固定が世間にあふれて競売が急増。

試しに銀行に行って聞いてみ?自分はフラットだったから家が買えたギリ固定だった事が分かるよw
世の中そんなヤツが沢山いるんだよ。フラットの審査基準見れば分かるだろ?
1014: 匿名さん 
[2009-10-14 03:23:29]
>>1011

また勝手に話を作る人が出てきた。
変動も当然マイルドインフレとプラス成長を望んでいるに決まってるだろ?
デフレでは何もいいことなんかないからね。ただ、希望するのと実際になるのとでは大きく違う。
過去15年を振り返っても世界がバブルに沸いても日本はデフレ脱却出来なかった。
少子高齢化が進む中、内需拡大を図り、インフレを継続し、金利を上げていく事が並大抵な事では無い
事ぐらい想像つくだろ?今の低金利の時代でさえ、中小零細は悲鳴を上げてモラトリアム法案なんてのが
通るような時代だ。変動派は冷静に日本経済を見ているだけだよ。
急激なインフレも金利上昇もすぐに来る可能性が限りなく低いのに何で好きこのんで無駄と分かる
固定なんて選ぶの?

それに仮に民主の政策がすばらしく、内需主導の経済成長が実現し、インフレになったとしたら
誰も困らないでしょ?負債を抱える者に取ってはインフレ大歓迎だから。

デフレを望んでるとか勝手に決めつけないでね。
1015: 匿名さん 
[2009-10-14 06:48:04]

そんな時間に書き込みして、仕事大丈夫?
1016: 契約済みさん 
[2009-10-14 10:08:44]
新参者ですが、よかったらご意見下さい。

年収
夫:550
妻:400

借入
1300、15年

私は変動で借りようと思いましたが、夫は心配らしく固定も検討しています。
(変動1.05%、10年固定2.15%その後変動)

変動だと月々78000、固定だと86000くらいらしいです。(ボーナス返済なし)
繰上げ返済は100万~/年予定しています。
(年間総返済額200~250くらいの予定)
子どもがまだ2歳なので貯蓄は年間100万くらいにして、他は繰り上げようかと。
そうすれば、8年くらいで返済が終わるはずです。

皆様でしたらどうしますか?
よろしくお願いします。
1017: 固定派より 
[2009-10-14 11:13:09]
変動でよろしいんじぁないですか?

少額ですし、完済計画も無理なさそうですし。
1018: 匿名さん 
[2009-10-14 11:39:21]
お前達も、そろそろ、いい加減にしろよって
◎理人様が、激怒っているぞと思う。

1019: 匿名さん 
[2009-10-14 11:40:09]
何故、年間返済額と同額の繰上返済を最初から予定しているのか
わかりません。
最初から8年で組んだ方がいいのではないですか?
1020: 契約済みさん 
[2009-10-14 11:56:33]
№.1016です。

1017様
ありがとうございます。
家族で相談します。

1019様
妻が今後妊娠・出産した場合、復帰するまでに収入が減るので15年にしました。
1021: 匿名さん 
[2009-10-14 13:25:37]
目先だけ考えている他の変動さんより、賢いですね。

貴方なら変動で大丈夫でしょう。

計画通り完済できるように頑張ってください。
1022: 匿名さん 
[2009-10-14 13:57:18]
何でですか?

変動ってここで言われている金利より高いです。
よく0.9%とか1%とか言ってる人いるけど、実際は1.25%以下は
見つかりません。 まして都市銀行などは1.5%は当たり前。
1023: 匿名さん 
[2009-10-14 14:46:15]
個々に優遇幅が違うためです。
1024: 匿名さん 
[2009-10-14 15:09:42]
あなたの信用がないかあなたの勤め先に信用がないかのどちらかですね。
1025: 匿名さん 
[2009-10-14 15:25:51]

そんなトゲのある言い方しなくても・・・
心が荒んでいるんでしょうか・・・
1026: 匿名 
[2009-10-14 15:30:02]
優遇で0.8以下が多いんじゃないかい
1027: 匿名さん 
[2009-10-14 16:02:36]
>>1022
優遇金利があります。実際に変動で借りている人の金利は0.785~1.085%です。
1028: 匿名さん 
[2009-10-14 16:05:37]
>>1019
もしもの時を想定しているからです。
それにネットで繰り上げ返済をすれば手数料が無料のところが多いので、
現金が必要な時は無理に返済をしなくてすみます。
逆もしかりで、余力がでたら繰り上げすれば良いからです。
最初は35年の変動でローンを組むのはありだと思います。ただし、ぎりぎりは駄目です。
1029: 匿名さん 
[2009-10-14 18:42:21]
>>1019
>最初から8年で組んだ方がいいのではないですか?
住宅取得控除はどうすんの?
1030: 匿名さん 
[2009-10-14 19:23:11]
本当に目先しか見えて無いですねW
1031: 匿名さん 
[2009-10-14 19:27:09]
でも固定は80歳くらいまで払い続けるんだろ?
1032: 匿名さん 
[2009-10-14 19:53:13]
無理に話の流れを変えようとするなよ。

低レベルに見られよ?
1033: 匿名さん 
[2009-10-14 19:56:02]
しかも年収5倍でボーナス併用なんだろ?
1034: 匿名さん 
[2009-10-14 19:59:34]
>でも固定は80歳くらいまで払い続けるんだろ?
60歳で定年退職となったとし、退職金で一括返済もできるが、
その時点で、日本経済がインフレ・高金利の時代であれば、
残債額に対する支払利息額を生命保険料金と比較して優位と判断される場合もある。
そんな場合は、チマチマ約定返済をして借り続けるのも一案となるね!
だが、上記のケースでも、80歳まではないだろ・・・その前に損益分岐点がやってくるし!
1035: 匿名さん 
[2009-10-14 20:03:06]
退職金当てにしてる時点でギリ固定確定です。出るといいね、退職金
1036: 匿名さん 
[2009-10-14 20:48:37]
>>1035
君の言い分の行き着く処は、
①現金購入せずに、ローン借りた時点で終わってる
更に進んで
②不動産なんか所有した時点で終わってる
ってところだね~

ココに来る意味無くね?
1037: 匿名さん 
[2009-10-14 20:57:26]
何その極端な飛躍。
退職金当てにして家買うのはギリ固定だって言っただけなのに。
君はまず日本語を勉強したほうがいいようだ。
1038: 匿名さん 
[2009-10-14 21:18:38]
また低レベルな奴がでてきた。

両派からしても、迷惑だよ。
1039: 匿名さん 
[2009-10-14 21:19:36]
固定さんは目先の事は考えているらしいけど20年以上先の事は何も考えてないんですね、わかります。
1040: 匿名さん 
[2009-10-14 21:52:25]
>>1038
>両派からしても、迷惑だよ。
迷惑を訴える輩が、1000超のレスを付けている件

・・・自分は「まとも」な心算なんだね~
君の過去レス番号が知りたいよ・・・
1041: 契約済みさん 
[2009-10-14 21:59:14]
FRB副議長が「インフレは当分来ない。しばらく超低金利政策が続く」と
言っているようです。
変動さん(私もですが)、今のうちにしこしこ繰上がんばりましょう。

http://blog.livedoor.jp/okane_koneta/
1042: 匿名さん 
[2009-10-14 22:07:18]
固定はインフレの心配ばかりしていてデフレの心配をしないから困る
1043: 匿名さん 
[2009-10-14 22:16:38]
>>1037
ゴメンゴメン!
真っ赤な顔でレス書いてくれた人に対する返事がまだだったネ!

>何その極端な飛躍。
って思った時点で、日本語を勉強するのは君の方だろ?
良く読んでみぃ
自分が書いたレスを・・・
1044: 匿名さん 
[2009-10-14 22:28:55]
退職金ギリ固定が必死だなw
1045: 匿名さん 
[2009-10-14 22:31:22]
>>1040
で、あなたはどんな有益な情報を書いているのかな?
書き込み内容を見ると、同じく無駄レスだがW
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる