株式会社大京の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アルトゥーレ美浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 沖縄県
  4. 中頭郡
  5. アルトゥーレ美浜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-15 01:31:59
 削除依頼 投稿する

北谷に建設中の大型マンションですが、とても気になります!
購入した方や検討中の方がいらっしゃいましたら感想お願いします!

物件URL:無し
所在地:沖縄県中頭郡北谷町字宮城1番1他(地番)
交通:「伊平」バス停下車 徒歩5分(琉球バス、読谷線)
間取り:LDK+S~4LDK
面積:61.45㎡~199.75㎡
売主:株式会社大京、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社國場組
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2009-09-15 19:28:29

現在の物件
アルトゥーレ美浜
アルトゥーレ美浜  [美ら花ステージ(第13期3次)]
アルトゥーレ美浜
 
所在地:沖縄県中頭郡北谷町字宮城1番1他(地番)
交通:「伊平」バス停下車 徒歩5分(琉球バス、読谷線)
総戸数: 421戸

アルトゥーレ美浜ってどうですか?

21: 契約済みさんNO.11 
[2010-08-09 05:05:07]
大変参考になりました。ありがとうございます>19&20

基本的な質問なのですが、クーラーを設置する場合
暖房付きも必要でしょうか。
まだクーラーを購入してないので、どちらがいいかお教えください

次に沖縄に行くときに注文する参考にしたいと思いますので。
22: 周辺住民さん 
[2010-08-09 19:01:21]
エアコンは暖房付きがいいですよ。そんなに使用頻度は無いんですが、やっぱりあると便利です。1月~2月の間に数週間だけ寒い時期があります。沖縄の人はずっと「寒い寒い!」って言いますが、本土の人間にとっては大したことないです。ただたまーに寒い事があります。ダウンジャケットを着たりする寒さではないですが。
23: 契約済みさんNO.11 
[2010-08-10 07:06:14]
参考にします!ありがとうございました!>22さま
参考にします!ありがとうございました!>...
24: 購入検討中さん 
[2010-08-11 20:38:25]
周辺環境もマンションそのもの私にとっては問題なかったのですが
良く調べてみると、短期の賃借部屋が多数あることを知りました。

もしも自分が買った部屋の隣がこんな部屋だったら?
そう考えると腰が引けてしまい断念しました。
今後契約される方はこの点に十分注意されたほうがいいと思います。

No.8様の掲示板問題↓もこのような短期滞在者と考えるほうが自然?
「ベランダで吸ったタバコを下に捨てる人が多くて困っています」や、
「大きな奇声を上げる人が多くて困っています」
25: いつか買いたいさん 
[2010-08-18 00:16:09]
夜景がキレイな地域なので、いつかは住んでみたいと思い、先日周辺を散歩してきました。

平日午後7時くらいに行ったのですが、8時過ぎまで戦闘機の轟音が!!

住んでる方は騒音とか気になりませんか?

補償金とか出てるんですか?
26: ハンビータウンはサンエーです。 
[2010-08-18 01:04:00]
NHKが半額です!
BSは左下に連絡しての案内が出ていますが見れます。うちは連絡しましたが遡及して請求されることはありませんでした。そして、お得度も下がりましたがエネーエチケー大好きです。

私もへんな営業マンにあたってプンプンで帰りたかった。
那覇で目と鼻のさきに住んでいた実家のジジ・ババと遠く離れちゃった。
後悔はそんなとこで、立地は可もなく不可もなくフツー。412世帯も集まれば小さな自治会が作れて、そこから新たなまちづくりが自然かも。

お部屋は70CM2ですが狭いです。狭く感じます。でも、ホテルに住んでいる感覚だし、ベランダからの景色がそんなこと打ち消す感じ。
うちはもう一軒欲しいので抑えた価格設定で購入したつもりですが、それでも広い一戸建ての建物(土地別)が建つ価格なんですね。知らなかった。

へんな営業マンにあたって、バックもらって帰ればよかった。
27: ハンビータウンはサンエーです。 
[2010-08-18 01:10:43]
訂正

◎421世帯

×412世帯
28: 周辺住民さん 
[2010-08-18 20:15:12]
あそこは空路の下なので国から無料で防音工事をしてもらえる地区だったと思います、こういった地域は沖縄にはよくあります。NHKや電気料金(窓を閉めてクーラーをつけないといけないので)の補助があります。多分そのために共用部分の1階ラウンジなどの電気料金を含めても共益費が安いんだと思います。

>26さんはどうして那覇からこの物件に決めたんですか?本土の人が別荘にするなら便利な物件ですが、地元の人が決め手がなんだったのか興味あります。私はアラハビーチよりの物件に決めました。でも部屋数も少なくそこの掲示板がないのでここの掲示板におじゃましてます。マンション初心者なので勉強させてください。
29: 契約済みさんNO.11 
[2010-08-23 05:45:55]
このスレを見ていると沖縄には大金持ちが、わんさかいるような気がしてきました。
庶民の私がここを購入したのは正解だったのか迷うところです。

暑い夏場は北海道の(狭くて小さな)マンションに通ってましたが、
北海道の夏ももうじき終わり。そろそろあたたかい冬の沖縄の季節ですね。

で、家具とか家電の調達をしなくてはと調べだしたのですが、
沖縄ではクーラーの取り付け工事とか時間指定ができないのですか?

数件問い合わせたのですが、日にちの指定が精一杯のような雰囲気です、、、
飛行機の時間とか、滞在時間が短いなどの制約があるので
少々あせっています。

お知恵を拝借できればと思っています。


寒かった北海道の夏でした、、、



このスレを見ていると沖縄には大金持ちが、...
30: 契約済みさんNO.11 
[2010-09-03 07:31:38]
先日、おたずねしたクーラーの取り付けの件ですが、
なんとかなりそうです。
おさわがせしました。
あとは当日の天気しだいですね、、、

皆さん購入時にもらったはがきって使ってますか?
あと、一緒にもらった写真データは自由に使ってもよいのかな?
やはり個人で楽しむだけなのかな?

31: 契約済みさんNO.11 
[2010-09-27 05:03:17]
「燃やせるゴミ」→東京では「燃えるゴミ」ですが文脈的には北谷の方が正解な気がしました。
でも(有料)には少々驚きましたが、それにしてもゴミ捨て場の惨状には少々驚きました。
通路に山積みなのは、あえて、なのでしょうか??私的にはかなり抵抗がありました。
それにディスポーザーがあるのになぜ生ゴミまで出すの??
腐臭ただよふスペースには涙が止まりませんでした。
32: 入居済み住民さん 
[2010-09-29 20:26:47]
契約済みNo11さん

ゴミ袋の有料化自治体は、珍しい事ではありません。
今や多くの自治体がごみ袋の有料化を実施しています。

ゴミ捨て場や共有スペースのマナーについては皆さんが気持良く生活出来るように気遣いたいものですね。

制限無く何時でもゴミを出せる環境が、かえって悪いのかもしれませんね。
33: 契約済みさんNO.11 
[2010-10-15 05:03:33]
言葉が足りませんでした。
東京もゴミ袋は有料なのですが
多くのマンションの場合、袋はゴミ箱にセットされているので
各自で購入するする必要が無いという事です。
要するに管理費に含まれているのですね。
そういう意味では、ここはけっこうみみっちい感じがしました。
たいした金額ではないのでいいけど、、、。
ゴミはコンビニの袋などに分別してそれそれのゴミ箱に入れるのです。
分類は7つです。(燃える、燃えない、ペットボトル、瓶、缶、資源プラスチック、資源紙)
そのた粗大ゴミは各自手配。
沖縄は分類が、ざっくりしていて不安になりました。
34: 入居済み住民さん 
[2010-10-17 08:53:46]
なるほど、そういう意味だったのですか。

〉ここはけっこうみみっちい感じがしました。

誰がみみっちいのでしょうか?
賃貸マンションではないのですから、管理費で納めても自分で買っても負担は同じ事ではないでしょうか?
ゴミ袋購入の手間が嫌だというなら分からないわけでもないですが。

むしろ、セカンドハウスで購入された方が多数いらっしゃるマンションで管理費で賄う事の方が不公平?

ゴミの分別収集についても自治体によって分別方法は様々です。
どこが最も正しいという事でもないような気がします。

沖縄には沖縄の事情があっての事。
「郷に入れば郷に従え」でよろしいのではないでしょうか。
行政サイドでもよりよい方法を模索していると思います。
ゆったりと構えて待ちましょう。なんくるないさ。
35: 匿名さん 
[2010-10-17 21:43:16]
同町内にあるうちのマンションはゴミ有料(月1000円ぐらい)で、
ゴミを出す時は半透明ならどのビニール袋でもOKです。
町指定のゴミ袋は結構高い(10枚で300円とか)のでゴミ有料でもお得感があります。
コンビニの袋でゴミが捨てられるし、ゴミは毎日回収に来てくれるので、
24時間いつでもゴミが捨てられるのも便利です。

普通に町が行っているゴミ回収だと袋は高いし毎日回収しないし。
沖縄で真夏に生ゴミを数日保管するのはきついので…。
有料でもこのゴミ回収サービスはすごく助かってます。
金額的にも全然お得だと思いますよ。
36: 物件比較中さん 
[2010-10-31 07:36:40]
台風が来てましたが、風とかどうでしたか?

37: 入居済み住民さん 
[2010-12-16 13:51:48]
時々みかける不思議な光景で

ベランダでバーベキューをしてる人がいる

防災の面でも危険だし両隣とか上階の人とか
考えなしなんですかね

東京では考えられないので
改めて沖縄の精神構造の不思議な面を
見せつけられました

規約では当然禁止なのは言うまでもないです
38: 物件比較中さん 
[2010-12-16 23:40:39]
>東京では考えられない。
じゃあ、東京に住めばいいのに。
アホみたい。
39: 入居済み住民さん 
[2010-12-17 22:11:16]
なるほど
規則を守る事は沖縄ではアホみたいな事なのですね
納得しました
40: 匿名さん 
[2010-12-20 12:08:16]
沖縄でベランダBBQは一般的ですよ。
特にアメリカ人が多い中部地域では当たり前です。
アメリカではベランダでBBQするのが一般的だからです。
この物件にはアメリカ人に賃貸している部屋もあるので大丈夫でしょう。
それよりこの物件ではベランダから外へのタバコのポイ捨てが問題になっているので、
防災面ではBBQよりそちらの方がよっぱど危険でしょう。

私は同じ町内でこの物件以外のマンションに住んでいますが、
モデルルームにもベランダにコールマンのBBQグリルが置いてあったし、
みんな沖縄のマンションで広いベランダがある場合は、
当然BBQができるものと思っています。
そんなわけでうちのマンションの規約にベランダBBQ禁止なんて書いてないです。
うちのマンションではアメリカ人が多く、ガス乾燥機対応マンションなので、
ベランダの外から見える場所に洗濯物を干すのが禁止です。
これはアメリカで常識なのですが、外に洗濯物を干すと
マンションが低所得者の住む場所と見られ治安が悪くなるからです。

ここは沖縄、東京とは違います。
東京がこうだから沖縄でもこうしろ!というのは乱暴だと思います。
41: 入居済み住民さん 
[2010-12-26 11:41:59]
>そんなわけでうちのマンションの規約にベランダBBQ禁止なんて書いてないです。



 ↑ 今すぐにエレベーター内に張られている管理組合の6か条を熟読される事をオススメします。
  日本語が読めないようでしたら1階コンシェルジェまで御問い合わせください。
42: 入居済み住民さん 
[2010-12-26 11:49:38]
エレベーター内の掲示と行っても、40番の方のお住まいではなく
アルトゥーレのエレベーターのことです。
おわかりとは思いますが、蛇足ながら。
43: 匿名さん 
[2010-12-26 14:16:58]
40ですが、私は同町内の別のマンション住人と書いています。読んでください。
この掲示板にいる理由は先にも書きましたが、自分のマンションのスレが無いし、
住民数が少なすぎてスレが立つ事は無いのでここに来ています。

うちのマンションはベランダが広いからBBQできるけど、
アルトゥーレのベランダだと狭くて隣と密接しているのでまずいですね。
44: 入居済み住民さん 
[2010-12-26 16:24:48]
広いベランダが自慢できてよかったね。

あなたがここに住んでいないのはわかっています。
なので追加の文入れてありますよ(もしかしたらわからないかと思いましたので、、案の定ですが)。
で、このマンションに来たときにエレベーターの中で確かめろといいたかったのです。
(ここまで説明させないでね)
それこそ、よく読んでね。

でも自分の住んでいないマンションの事に、なぜゆえそちらのマンションのルールを持って
刺さり込んでくるのでしょう?
アルトゥーレの規約ではだめな事は、さんざん書いているつもりなのですが、、、。
そこらへんが理解不能と申し上げている部分なのは、いいかげんにおわかりになりませんかね?
45: 匿名さん 
[2010-12-26 21:41:50]
変な文章を書くなとは思ったけど、
住んでも居ないマンションの掲示板を見に来いというとは思っていませんでした。

だったら「アルトゥーレではこうです」って素直に言えばいいのに。
最初の投稿ではこのマンションでは規約でだめだとは書いてませんよ?
46: 入居済み住民さん 
[2010-12-27 01:12:40]
よく嫁
47: 匿名さん 
[2010-12-27 01:19:48]
>>44ってギスギスしてて、いかにも本土の人って感じ。
48: 入居済み住民さん 
[2010-12-27 13:37:25]
ププ!!子供の喧嘩??>>47

でも私は理解不能だけど、うちなー大好き。

ま、くやしかったら私の住んでる高層階までいらっしゃい。
ここの眺めはやっぱり最高だから。昼もいいけど夜景もいいよ。


49: 匿名さん 
[2010-12-28 00:14:58]
くやしくはないけど、なんでくやしいと思わないといけないのか不思議。
そしてなぜそちらのマンションにわざわざ行かないといけないのかわからない。
うちも高層ではないけど10階で目の前はビーチなので景色はすごくいいよ。

あ、もしかして沖縄で友達作りたかった?
50: 入居済み住民さん 
[2010-12-28 17:44:46]
まー、確かにうちなーは、いい人が多いからうらやましーなーとは思います、はい。
ここを買うまでは、タイとマレーシアのビーチのコンドミニアムをずっと探してたけど
最後の決め手になったのは、人の魅力だったの、正直言って。負けは認める。

友達になるのはちょっと準備が必要そうなので、いまはまだいいです。
51: 匿名 
[2010-12-31 23:50:40]
私も住んでますょ

友達なりたーぃ(^O^)/
ちなみに沖縄人です
52: 匿名 
[2011-01-02 13:28:20]
アルトゥーレに住んでる方って、なんか怖い人が多いんでしょうか?

購入考えていましたが、こちらの掲示板を見て『もしこんな怖い人(口調や考えたか)の隣に住んだら…』と恐ろしくなりました。
53: 入居済み住民さん 
[2011-01-04 14:22:06]
うちなーは心がきれいで繊細だから
あまり本土の人に近づかない方がいいかもしれません。
変な影響を受けるといやですから。
私の大事なものがこわされるのは見るに忍びないから。

アルトゥーレはそれほど変な人はいないような気がしています。
おだやかな人が多いのでは?
ただ大規模集合住宅のルールを模索している段階だと思いますので、
試行錯誤はあると思います。
うちなーは心がきれいで繊細だからあまり本...
54: 匿名はん 
[2011-01-06 20:14:52]
掲示板が荒れ始めてますね。

スレと読者を尊重して書き込みましょう。

ところで、このマンション、沖縄での宣伝より東京の宣伝の方が早かったんですよ。
(早かったというか金のかけ方も含めて)

まだ建設中で、モデルルームが58沿いに出来たときには、東京にはモデルルームが既にあったと思います。
私は現在沖縄在住ですが、マンションの事を知ったのは、沖縄では販売されていない本でした。
(販売されてるというより、一部の方たちが、特定の場所で手に入れる事のできる雑誌)

モデルルームに出向いた時、他に見学されていた方が数組!いましたが、皆さん東京の方でした。
沖縄へ良く出向いていて、セカンドハウスとしての購入が多いのかな?というのが印象でした。
そのときは沖縄ではまだあまり宣伝していなかったので、営業担当者は???だったようです。

このマンションの良いところはコンシェルジュサービスとプール、それと400戸を超える戸数かな?と。
ようするに、豪華なマンションではなく、普通のマンションで+リゾート気分+ちょっとホテルか・・
です。

それが良いと思えば良いと思います。
私は良いと思い購入を決意していましたが、間取りの変更の話で躊躇し、購入にはいたりませんでした。
(間取りの変更やオプションの設置については、一昨年の9月までは無料)
(私の変更箇所が、もし売るときになったとしたら、価値があまりない!と営業の方に
全否定されたため購入気分がしぼんでしまい・・・)

大規模マンションは当初の管理が大変であり、その後運営しやすいことは、東京の方はお分かりだと思います。

うちなーんちゅにはあまり魅力が無いのかも知れませんが、私はいいと思います。
外観がちょっと・・・ですが。

要するに、このマンションは地元向けではなく、ナイチャー向けであり、さらにセカンドハウスに最適です!
(建設趣旨がそうなのですから)

ちなみに、土曜の夜うるさいって言っても、東京より静かです。
ヤンキーとか、かわいいもんです。
戦闘機の音は慣れます。
(ただし、緊急発進の爆音はキツイです)
外人が・・とか言う方もいますが、お手軽外国気分です。
(私は年に数回は基地内で遊びます)

リゾート気分を盛り上げてくれる物件は現在だとここくらいだと思います。

今、100万プレゼントやってるんで、やっぱり購入しようかなと思ってます。
(間取りは諦めて)
56: いつか買いたいさん 
[2011-01-22 14:42:18]
僕は現在本土に住んでますがセカンドハウスとしてすごく興味があります。駐車場やバイク置き場、駐輪場の雰囲気は良いのでしょうか?長い間車を置きっぱなしにしても大丈夫ですかね?
57: 入居済み住民さん 
[2011-01-28 22:48:09]
>> No.56 さん

自動車ではなくチャリンコで恐縮ですが、駐輪場に停めている新品のチャリンコは3ヶ月もしない間にサビが出ました。本体ではなくタイヤの箇所です。カバーをかければ良かったです。


あと過去にあった質問で台風の感じですが、私も心配でしたが、3回あった台風経験では全く問題なかったです。特にベランダが荒れる訳でもなく、室内に居ると本当に台風なのかと思うほどでした。宜野湾方面から徐々に台風が迫ってくるのが目に見えておもしろかったです。


役場周辺の伊平地区の開発も進んでいるようですね。タイムス住宅情報に出ていました。
人口増加と納税アップと順調のようです。
58: 買いたいけど買えない人 
[2011-02-17 09:48:45]
このマンションも夜の明かりが増えてきましたね
信号を渡らなくてもスーパーへ行けるので便利そうです
地元民は共働きでやっと年収300万円台と言う家庭が多いので地元民でここを買えるのはそれなりにお金持ちの人になりそうですね
後は本土の方が移住用やリゾートマンションとして買うのでしょうか?
ディスポーザーが付いているのは暑い沖縄では助かりますね
コンシェルジュの人が居るのもホテルみたいで素敵ですね
ただ交通機関がバスしかないというのはつらいですね、国道58号線は渋滞しますし…
通勤先が中部ならいいですが那覇周辺まで行くのはきつそうです
59: 匿名 
[2011-02-18 07:20:14]
沖縄は車社会で、一家に一台じゃなくて一人一台が普通なので、公共機関を使う人は少ないです。だから一戸建てでもマンションでもアパートでも、駐車場がたくさんないと売れないし買い手もつきにくいです。このマンションは駐車場が少ないのが地元民にはきついです。短時間車を借りられるので、本土からのリゾート組みには便利でいいと思います。
60: 入居予定さん 
[2011-02-23 12:43:37]
もうすぐ引っ越します。

駐車場はとりあえず2台分確保できましたよ。
本土の人のなかには、駐車場を借りない人もいるので
今のところは、まだまだ空いているみたいです。

現在、沖縄に住んでいて、時々、訪れていますが
引っ越すのが本当に楽しみです。
通勤には少し遠くなりますが、それくらいは我慢できます。

職場の窓からも、現在住んでいるアパートからも海は十分見えるのですが
夜景の綺麗な街のウォーターフロントにはまた違った魅力があります。

何よりも気に入っているのはロケーションです。
目の前の漁港からフィッシャリーナに橋がかかるという噂もありますが
橋がかかると散歩が余計、楽しくなりそうです。
宮城海岸、漁港、フィッシャリーナ、アメリカンヴィレッジ、サンセットビーチ、北谷公園、アラハビーチと変化に富んでいます。
北谷はとにかく活気に溢れる街で、歩いているだけでウキウキします。

歩いて映画を見に行ったり、温泉(ちゅらーゆ)に行けるのもgood.

隣にサンエーが出来たのも魅力のひとつ。
とっても便利です。
61: 契約済みさん 
[2011-02-28 15:13:37]
実際住んでみて住居というよりはホテルかな。
3つにエリア分けされているので始めて来た人はほとんどエレベーター(90秒ルールで)に乗れませんね。
あと、住むエリアによっては駐車場が遠いかな

セカンドハウス向きですね。実際ホテルのように宿泊できるように業者がいくつもあるし、短期で滞在している人が多いですね。

でも実際会社の経費で買うのでなければ購入するまでもないと思いますよ。
短期宿泊できるんだからそちらを使った方が良いと思います。
湿気と潮風で家具や洋服などもかびたり痛んだりしますしね。

以下にアルトゥーレ美浜内での宿泊ビジネス会社の紹介をしておきます。

http://cube-vacationrental.com/urtore/
http://www.curio-okinawa.jp/altore.html
http://www.okinawa-longstay.com/vacation/urtore/index.html
62: こじ~ 
[2011-03-22 21:45:48]
低層階の一般庶民です。庶民ですので庶民の話をします。
ローンを払うのがきつすぎなければ庶民にも住みやすいです。
共益費の中にネット代はいってますしね。
立地など色々いいところありますよ。

子供の学校も近くていいです。
スーパーも近くて買い物便利です。かねひで、サンエーと徒歩圏内でも選択肢があるので
庶民の私はよく吟味して節約できております。
近場では沖縄市の山内には業務用スーパーとかもあります。

漁港について若干ふれている方もいましたが、婦人部のランチは安くておいしいです。
穴場的なお店も近場にあります。

58号に近いのでどこに行くにも便利です。
高速の入り口も遠くないし。

私は内地の都心部出身なのでせっかく沖縄に住むのに那覇に住むことにはあまり魅力を感じません
北谷くらいだと空港からもそれほど離れていないし適度に田舎に近いという感覚です。
読谷や恩納村まで行ってしまうと、別荘としてのロケーションはいいかもしれませんが、正直不便ですね。
読谷や恩納だと別荘にしても空港から家へたどりつくのに疲れてしまいそうなので
北谷は適度な気もします。
中部地方なので家を拠点にどこへでも遊びに行きやすいです。
ダイビングも装備があれば個人で家のそばでもできるし、砂辺にはショップもあるし
少し北へ出て真栄田岬や山田沖とかも手軽に楽しめます。
び~ちぱ~り~(バーベキュー)したければ美浜のサンセットビーチに行けば場所を貸してくれます。
歩けるのでハンドルキーパーいらないし手軽。

空軍(エリート多い)近くなので外人さんも日本人より礼儀正しかったりします。


さて共用部分ですが、
1F、外から丸見え、というご意見もありますけど、
私は閉鎖的よりは開放的な方がよいと思います。治安的な意味で安心感があります。
かといって全部丸見えではないです。
奥の方に外から見えないスペースもちゃんとありますよ。

ゴミ捨て場の話とか、色々書かれてますけど
マンション、というくくりにしろ戸建にしろ
近所との付き合いやマナーの問題はどこでもあります。
どこに入居しても試行錯誤していくものだと思います。
ちなみに今の理事長は熱い方でいい感じだと思います。
今後近隣の地域含めどう発展していくかとても期待してます。
63: 匿名 
[2011-04-08 14:49:30]
北谷のどこがいいのでしょうか。
夜中は中心部で大勢の不良や暴走族などが暴れ騒ぎ無法地帯と化しており、とても治安がいいとは言えません。
また沖縄県人は排他的なところがあり(群れるとそれが顕著になる)、県外から来る人は特に注意が必要です。
それに自然も少ないし不便だし別荘にするだけのメリットがどこにも見当たりません。
65: mimin 
[2011-04-13 13:02:06]
アルトゥーレの11階に住んでいるものです。


皆さんの意見をすべて読んではいませんが
評判があまり良くないんですね・・
私は一年以上住んでいますが気にいっているのでちょっとショック*笑

治安がどうこうと書かれていましたが
アルトゥーレに住んでいなくても
夜に美浜に遊びに行く方も多いし、
私はそんなに気にしていないですよ(^^)v

あとこれは個人差によるかもですが。。

◆メリット
*ベランダへのドアを開けない限り隣の方の音が聞こえない
ベランダへのドアを開けて聞こえてきたのは楽器の音とベランダで話している声位です。

*常識ある人が多い
エレベーター内の掲示板には常識のない方へ注意をうながす警告が貼られていますが
一部だと思います。外人さんも挨拶をしますし、穏やかな人が多いと思いますよ。

*一階フロアーにちょっとしたコンビニがある。
調味料・お菓子・飲料などが買えます☆
私は朝ご飯にパンとコーヒーをよく買っています。
あらかじめ予約しておけば焼きたてのパンが食べられるのも魅力です♪

*ビリヤードが三時間で500円
500円はおそらく維持費として払っているものだと思います。

*スイートルーム客室がある
アルトゥーレ住民が予約できます。
一泊5000円だったかな?
ホテルのような客室なので
急なお客様が来たときに便利で私も5回くらい利用しました。
一階なので景色は見えませんが(ベランダに大きな壁があるので)
ベランダ(庭?!)が結構広いです。


*ベランダの洗濯物を干す場所だけちゃんと曇りガラスになっている
何気なく感動しました。あと浄水器やディスポーザーも♪

*見晴らし最高
漁港は景色の中ではほぼ真下にあるのであまり気になりません。
虹がかかった時は両端が見えて素敵でした。
花火は小さく見えたのでちょっと残念。

\\\\\\\\\\
デメリット

*郵便ポストが一階にある
ちょっとめんどくさい(笑)
玄関からの通り道にあったらいいのに・・・
宅配ボックスがあり、大きい郵便物を管理してもらえるのはありがたいですね。


*駐車場が狭い
お隣さんとの幅が狭い気がします。


*グランゲートの開閉
リモコンで操作するのですが、
時々前の車が観ていなくて通過する途中に閉められそうになった経験あり。
前の車が通過した後ちょっと時間をおいて通過するか
万一に備えてリモコンを常に近くに置いていた方がいいです。


*鍵を持っていないとマンション内でも部屋に入れない
エレベーターがカギをかざして自分の階に行くタイプなので
鍵がなければ部屋に戻れません(笑)




もっとありますがとりあえずこれにて☆

周辺にはフィッシャーズ計画と言って工事が進んでいますよ。
海に優しいのかなぁという不安もありますが
もしみなさんのいうように治安が良くないのなら
町が明るくなる分にはいいのかなぁ・・
66: 購入検討中さん 
[2011-04-14 10:14:25]
海外(アメリカ)に住んでいますが、毎年数ヶ月バケーションで沖縄に来ています。私は沖縄出身で、夫はリタイヤ軍人です。既にこのマンションに住んでいらっしゃる方からのお答えがあれば非常に嬉しいです。
1)オーシャンビューはどの階からあるのでしょうか。2)嘉手納基地からの騒音は皆さん気になりますか。3)我が家の予算2千万円ではオーシャンビューは無理でしょうか。
皆様からの生のお声が聞けたらとても参考になります。
67: 物件比較中さん 
[2011-04-14 14:51:07]
さいたまから沖縄移住を計画していたら、仕事でタイに転勤となり、今年の末には沖縄移住を実行したいと現在物件模索中の60歳代です。いろいろと書き込みがあり、なるほどなあと本物件の状況が見えて気がします。当初からこの物件は米軍の騒音があるだろうからと選択外にしていましたが、通勤を考えることもなく、付近のサツバツな土地環境も以前に見て知っていましたので、気にはなりませんでしたが。タイのバンコクや海外の住環境からすれば、比較するほどのこともなく、すめば都というか、環境に染まってしまうよと思っています。海外には20カ国以上100回以上の経験と、日本国内600回以上の飛行機利用からの日本国内も含めて 思いつくところは、いろいろ考えても たいしたことないさ~。自分の考えの範囲での模索に過ぎずと。

ところで、最初に米軍戦闘機・ヘリコプターもあるのかな?の騒音が気になって選外にしていましたが、教えてください。なんくるないさ~なのか。死なすよ~なのか。

那覇市内の中古マンションも高くて、でも ここは安くて、設備は良くないけど とか リゾートには届かないなどを承知できるのですが。
ど~でしう。 セコムしてますかの長嶋さん風に}

それと、まだ空き室はあるのですか?
68: 入居済み住民さん 
[2011-04-18 21:04:51]
オーシャンビューという事だと7F以上が望ましいと思います。

センター・ライトなら5F以上でも何とか妥協できる線ですが、レフトは厳しい気がします。

2千万はちょっと厳しい予算ですが、売り出し当初と比較すると随分値下げしている気もします。
90m2で2900万円台~?
当初の販売よりも1000万円程度安くなってる?

軍用機の騒音はそれほど気になる事はありません。

空室は充分あるようです。
売れてないから安くしてる?

決して高級マンションではありません。
ごく普通のマンションとして価格的にもこなれてきたタイミングかもしれません。
69: 購入検討中さん 
[2011-04-27 07:16:57]
住んでいらっしゃる方からの視点はとても参考になります。どうもありごとうございます。我が夫婦は基地の施設を利用することが多いので地理的には非常に好条件だと思います。
他に留意点がありましたらぜひ聞かせてくださいね。
70: 入居済み住民さん 
[2011-05-15 13:21:18]
購入されるなら、ひとつ注意する事があります。
上下左右の部屋が短期の賃貸業者の部屋でないことだけは確認されたほうがいいでしょう。

ウィークリーや2~3泊で賃貸される部屋が隣や上下にあるのはやっぱり嫌ですよね。
71: 入居済み住民さん 
[2011-05-15 23:31:49]
ミオビエント豊崎のHPを見て、ショックです。キッチンにちゃんと吊り戸棚がついていたり、86cm2からだったり、現実的な生活空間を提供されています。あ〜あ。
でも、気に入ってますけどね。

レフトコートより。
72: 匿名 
[2011-05-17 01:23:32]
ミオベントシリーズは広さを売りにしていて、90~100平米の物件が多いんですよ。最近のマンションはオプションもたいていどこも同じで、いくらでも自分好みにカスタマイズできるけど、広さだけは変えられないからってことらしいです。

でも私は結局ミオベントでもアルトゥーレでもないマンションを買いましたが。立地も含めて自分が気に入ってるから満足してます。
73: 匿名さん 
[2011-06-23 21:44:12]
沖縄県外の方がガンガン購入してるみたいですね。特に震災原発後は・・・・・・・・
74: 匿名さん 
[2011-07-10 19:38:14]
ガンガンは大げさですよ~。

完成して1年半がすぎていまだにたくさん残っていますから・・・。
75: 匿名 
[2011-07-12 03:35:33]
もともと地元人ではなかなか買えない
震災後勢いよく関東圏の金持ちが疎開してるのは本当だよね
76: 入居済み住民さん 
[2011-07-15 02:05:55]
ゴミの捨て方にやや問題がありますね。
ここはゴミ袋を棚に置く形式なのですが、手前の通路の放り投げていて
肝心の棚までたどり着けないのです。

私は東京から来たので、このようなだらしないゴミの捨て方を
いままでみたことがなかったのでショックでした。
1年すぎた今でもいまだに直らないのでちょっとイライラしています。

これは沖縄の風習なのかアメリカの軍人家族の風習なのか育ちの悪さなのか
いずれにせよ腹立たしい限りです。
77: 入居済み住民さん 
[2011-07-20 20:49:44]
沖縄でもなく、アメリカでもなく、育ちの悪いナイチャーとは考えられないのでしょうか?
東京にはマナーの良い人だけがいるの?

ここの住人構成を知っていますか。
78: 匿名さん 
[2011-07-23 09:36:46]
>77さん
76さんが東京の人だからって、
「育ちの悪いナイチャー」なんて汚い言葉使いで人を煽ると、
沖縄県民みんなの民度が低いって思われるのでやめてください。

同じマンションの住民同士、
一緒に改善策を考えて行った方が楽しい人生になるよ?
79: 購入検討中さん 
[2011-08-05 23:35:10]
県外のものです。
今回の台風でなんか問題がありましたでしょうか?
お住まいの方教えていただけませんでしょうか?
80: 入居済み住民さん 
[2011-08-06 23:17:47]
特に問題なかったと思います。ドアが風で開きにくかったくらい。
ライトとかセンターはわかりませんが、レフトコートは夕べから、吹き込んできましたが、木、金はベランダに出ても濡れませんでした。
隣のスーパーはいろいろと被害が出ていたようですが。
81: 入居済み住民さん 
[2011-08-11 18:07:34]
外に出れば確かにすごい風で、サンエーに行くのも大変でしたが、建物内は特に問題なかったですね。
そういえば、サンエーの壁が一部破損してましたね。
82: 入居済み住民さん 
[2011-08-14 18:10:55]
77の方へ
76ですが東京のゴミ出しは非常に厳しいです。
分別が悪いと回収されません。
ずっとシールを貼られたままで置いて行かれます。
マンションでも管理人が犯人探しをしたりします。
さすがにそこまではやらなくていいですが
捨てるときの少しの時間がなぜ惜しいのかわからないのです。
ほんの少しの時間と手間でしょ?


83: 入居済み住民さん 
[2011-08-23 01:40:04]
なんの回答もないので私からの提案。
せめて黄色い線(段になっているところ)の向こうへ放りなげるという
一万歩譲った線でいかがでしょうか?
それなら棚も半分以上は有効になるし黄色いラインが結界となってくれますし。
これでたのみますよ。ほんとうにおねがいします。
84: 物件比較中さん 
[2011-11-27 19:48:15]
内見してきました

中庭のクリスマス向けのファンタジーイルミネーションに驚愕しました。
ガムテープや工事現場かと思わせるような、コードリールや虎の子ロープでの施工wwww

大京さんすごいっ
85: 入居済み住民さん 
[2011-12-01 17:39:13]
見てしまったのか・・・・。

あれは大京さん 絡んでないでしょ・・・。
管理組合と有志でやったみたいですよ

プロに頼んだらそれなりの出来と出費がwwwwwwwww

ここは管理費の使い方に五月蝿い方々多いので
管理組合の方々は大変そうです。(他人事かい!?)

管理組合っていっても住人の善意でやってる人たちだと
思うのだけど、まるでプロとして見られてて可哀想ですよ。

文句いう方々が参加してみては!?とかいつも思っちゃう。
86: 購入検討中さん 
[2011-12-01 18:38:18]
大半は本土からの移住者のようですね
東京の方が多いのは確かですが
それ以外の方も多いので沖縄か東京かだけで
言い争いするのはどうかと思いますよ
是非管理組合をに連絡して住所全体で
直していきましょう
88: 遠距離オーナー 
[2012-10-13 04:28:39]
当初は住んでいましたが現在賃貸中。
最近管理会社を換えるとかいう手紙がきてましたがどうなったのでしょうか。
金額的な問題もあるとは思いますが、あまり張り紙などをしないようなセンスの会社に決まってほしいものです。
(当初エレベーター内に告知が貼りだされた時は、まるでビジネスホテルのようで残念な気持ちになりました)
89: 周辺住民さん 
[2012-10-13 09:29:31]
こちらのマンションは現在大量の部屋がマンスリーやウィークリーマンション化して業者が募集をかけているようですが
もともと分譲と賃貸用が混在する前提の建物だったのですか  管理面等で混乱していないか大変興味深いところです

管理面での資産価値維持 管理組合での意見醸成はかなり難しそうに感じられます
大規模案の末路がこういうものならば 購入はより慎重にすすめる必要がありますね
90: 遠距離オーナーNo88 
[2012-11-04 05:10:28]
当初ちょこちょこ泊まりに行ってたのですが、定住されている方との温度差はかなり感じました。
当方は比較的無理無く手の届くリゾートコンドミニアムと言った感じで気軽に購入したのですが、
理事会を含めて意外と濃密なコミュニティ参加を強要される雰囲気ではありました。
(町内会の活動とか、、、)
たしか理事長の方は仙台かどこか東北地方からいらしたらしく、かなりのリーダーシップを発揮されていました。
それが頼もしくもあり、お気楽な月に2回の住人には正直少し面倒でもあり。
ちょっとそのあたりからリゾート感が、急に所帯染みた感じに、、、、。

問題になっていた管理費も、私的には想定内の値上げ幅だったのですが、
定住されてる方の大騒ぎぶりが逆に驚きました。
夜間照明を削減したりなどの節約が開業間もなくから各所で目立つようになり、、、

そんな感じであまりリゾートマンションでお気楽にという感じではなくなってきて賃貸に出しました。
今はホテルを利用してます。(私ってばかみたいですね、、、)

でもリゾートマンションとしてなら短期間借りるとか、また賃貸で大きな責任無く住む分にはとても良いマンションです。
あとは住んでる方は比較的品の良い方が多かったので、ここで定住生活してコミュニティに参加するとしたら楽しいのではないかともおもいます。
あとはあまり所帯染みた感じの雰囲気にならない事を祈ります。
91: 匿名さん 
[2012-11-08 09:57:08]
観光として、このマンションの近くの58号線を車で走っただけの遠方に住む者ですが・・
ちょっとだけお邪魔します。

あんな素晴らしい所にお住まいでうらやましいです。
住居用と滞在用マンションなんですね。
http://www.okinawa-longstay.com/vacation/urtore/

マンションのゴミ捨てのマナー・・・
どなたかも書かれているように、、もっと厳しくしていいと思いますよ。
誰がその袋を捨てたか、マナー違反は、さらし者(?)にすべきです。
それでも解決しないかもしれません。
私の知る限り、どこのマンションでも、うち近辺はやります。
(沖縄は優しい心の方が多いですものね。)

きわめて少数の人が原因で全体の住環境が壊れるので
それを小さな芽のうちにつぶすのが目的です。

最後は、管理人さんにやってもらうことになりますが、
管理人さん、管理会社の質次第ですね。
ゴミ保管所の管理は管理会社の仕事ではないとほざく会社も沢山
あるでしょうが・・・でも、管理人さんの仕事でしょ。
まあぁ個人として自分が気づけば、私も、できる範囲でやりますが。

あと、人の悪口はやめましょう。
私も愚痴として、あの人が・・とそういう話をよくしてしまいますが、
理事長さん、よくやってくださっているのでは・・
2時間だけの理事会に準備する時間は、20時間(例えです)かかります。
それだけの自分の時間を、惜しみなくコミュニティー活動として
使っていただいているのが現実だからです。
機会があれば、お互いを良く理解できる時間を持てればいいですね・・
92: 匿名さん 
[2012-11-08 10:14:53]
クリスマスイリミネーション・・今どこでも流行ってますね。
デベは、これが好きらしいです・・個人的な感想ですけど。

あるマンションで、100万から200万かけて、プロを雇ってやってました。
まだやってるのかもしれませんが・・
繁華街の近くで、駅前の商店街かホテルか?と思われるヤツです。
少々歩けば、もっときれいなピカピカがある場所で、、、云々で、
これ以上書くのは止めときます。

まあ、これを10回やると1000万から2000万ですか?
それでも、住民には、きれい~と人気があるそうで^^

沖縄のあの、感じ、私は大好きです。
あのさびれた感じ・・というか、大好きです。
地域のことは、全く分かりませんが、
こういう部分をもっと大切にしていただきたいと
言うと無責任となりますが。

那覇は、一部、小東京になってますね。小大阪というか。
誰もが行きたいと思う、南国の島になってもらいたいと思っています。

言いたかったのは、
マンション内の問題は、どれでも解決しますよ~^^
ゴミ、捨てられたタバコ、うるさい観光客・・価値観の違い・・
理想として買ったマンション住居、素晴らしい海辺のリゾート空間にして下さい。
失礼いたしました。
93: 遠距離オーナーNo88 
[2012-11-11 09:09:47]
91様へ。
誤解があるようなのでひとこと。
私はどなたの悪口も言っておりません。
理事長含め理事の方も滅私奉公といっても良いくらいに住環境の向上につくしておられました。
そこに、私のような1ヶ月に2回くらい、東京からふらっとやってきて、
サンエーで買い物して、住んでる雰囲気になってる人間が混じって行くと温度差を感じてしまうと言う事と、
ちょっと後ろめたい気持ちになるという事が言いたかったのです。
こちらに住んでる方は、常識もある知的で上品な雰囲気の方が多いように思いました。
ですからここで定住するのは、楽しそうだとも思いました。

当初、エクシブのような雰囲気で購入しましたが、来てみたら、まっとうな生活がそこにあったということです。
例えていうならアロハシャツにビーチサンダルで入ったお店が、ものすごくフォーマルなレストランだったような感じです。

リゾートと日常の共存というのが自分の中で折り合いがついていないだけの話なのですね、結局は。

でもとても住み心地のよい物件だとおもいます。
リタイア後は定住する予定でいます。
94: 遠距離オーナーNo88 
[2012-11-11 10:02:42]
言い忘れました。
それで、結局私が当初言いたかったのは、リタイア後に定住したときに最初、購入時に見たものと別物になっていたらいやだなということです。
節約でロビーも薄暗くなったし、入り口と中庭にある滝が今後節約されて無くなったりしたらいやだなとか、
最初は無かった各種張り紙が各所で目につくのがちょっといやだなとか。

もしかしたら今後子供達の書いた絵を各所に貼ったりするとかなったら、
もしかしたら婦人部がつくったバンジーの鉢植えを各所で飾るとかなったら、
もしかしたら老人会が作ったパッチワークみたいのがロビーに飾られるようななったらとか、、、、
そんな善意とセンスが、ごちゃ混ぜになったら、嫌だなという事です。

できるだけクールなままでいてほしい。

そういった意味でイルミネーションは、、、、、センスに自信が無ければ控えた方がいいと思いました。
なぜなら景観は共有財産でもあるし、そのセンスはマンションブランドにも係わってきます。
子供の為にやるのがいいのか、住めるリゾートというこのマンションの基本コンセプトに合うのがいいのか。
またロビーの空間デザインに合うのかどうか。
そのあたりから組み立てた方が本当は良かったのでは。
先に書きましたが私的空間ではないので善意だけの理由でこられると、、、、、、
96: 匿名さん 
[2012-11-19 21:32:45]
97: 遠距離オーナーNo88 
[2012-11-30 05:34:54]
プレイヤーとサポーターって、、、、、真面目に考えてつけたのですか?
だとしたら、ものすごくダサダサで恥ずかしい。
その頭とセンスの悪さが抜けないと、やはり行く末に不安がかなり残りました。
おまけに知らない間にペナルティまで課せられて、とても嫌な気持ちです。

それに管理費が値上げになる事は購入時に説明があったはずなのに何を今更という感じです。
了解済みでなければ購入しなかったはずです。

参考までに皆さんが最後まで検討していた「合●社」ですが私の仕事場でも最近やってるようです。
正直安いは安いなりです。
補修の壁紙も最低ランクのものしかないし、担当の若造も口の聞き方もしらないかんじで嫌な感じでした。
動作の緩慢な作業員の作業は本当に雑で、担当を呼んでも連絡もなかなかよこさない、そんな三流会社です。

とにかく安いから管理組合の受けが良いので最近のしてきてるようです。
アルトゥーレのような手厚いサービスのところにはむかないのでは?

今回の件で、沖縄が嫌いになってきましたし、サービスもセットで購入したので
サービスの水準が落ちるようなら、ここにはそれほど魅力は感じません。
それで今は売却も念頭においてます。
生活水準が違うのでしょうか、それとも感性の問題なのでしょうか、とてもいやな揉め方です。
やはり上質なサービスを受けるには受ける側にも物心両面である程度の資質が求められるという事でしょうか。
ロビーのソファで横になって昼寝をしてる爺さんがいる事自体変だとは思ってましたが。
98: 中古で購入検討中さん 
[2012-12-01 11:29:39]
管理会社が変わるという噂を聞いたのですが、実際にはどうなのでしょうか?

大京さんにはあまり良いイメージがありませんが、悪い管理会社になるようであれば購入は控えたいです。
102: 購入検討中さん 
[2013-02-11 23:22:04]
廊下側の部屋はやはり音が気になりますか?窓ガラスに防音効果はありますか?教えてください。
103: 沖縄大好き人間(沖縄病) 
[2013-03-07 12:28:03]
アルトゥーレ美浜を購入して約2年半が過ぎました。現在は仕事の関係で東京から年に5~6回訪問・滞在しています。
私は、本当に沖縄が大好きで、沖縄県民の皆様の優しさ、人懐っこさ、又、綺麗な海、綺麗な空、星空等々・・・・・。
仕事の疲れ・ストレス解消に”沖縄”に大変お世話になり、元気を頂いて働いています。<感謝しています。>

アルトゥーレの管理組合の皆様他、関係者の皆様は本当によく、頑張って頂き、感謝しております。
人が集まれば、顔が違うように、思想・意見の相違はどこにでもあるものだと思っております。

他人の批判(悪口)・愚痴を言う前に、まずは自分自身で出来ることから一つずつ実行すること、自分の住む所は自分自身で協力・改善し少しでも良くすることが大切ではないかと思っており、日々、自分自身に言い聞かせております。

私は早ければ、今年の7月ごろ(リタイヤ後)からアルトゥーレ美浜に住む予定になっています。
自分の住む所はあらゆる面において”良いところ”でありたい、その為の努力も続けたいと思っています。

皆さん! とにかく仲良く、楽しい人生をおくりませんか?
104: 匿名さん 
[2013-03-24 12:55:40]
アルトゥーレ美浜を2年前に購入しました。
皆さんがおっしゃっているような方は、ごく少数ですよ。
ほとんどがマナーが良く常識があり、生活に余裕のある人達が
多いと思います。

ベランダから見える夕日や、近所の宮城海岸でのウォーキングは
最高な気分になります。本当に素晴らしいの一言です!

それに沖縄で、こんなに設備が整ったマンションはあまりないような・・・

前には、ヒルトンや様々な施設が建築中ですし今後が楽しみなエリアです。
105: うちなー 
[2013-03-27 13:03:45]
たしかに、ここはバランスが取れている。
小規模だと将来、維持管理費がかかるし
駐車場ひとつとっても機械式はメンテに
金がかかり過ぎる。

そういう意味では自走式だしスケール
メリットがあるのはいい。

今後、購入を考えている人は最上階や
西日があたる向きは避けるべし
あまりの暑さで冷房をガンガンかけないと
大変。沖縄だと常識。

なるべく高い階数でビューで選んだ方が
いいかも、、、



106: 遠距離オーナー 
[2013-05-15 04:56:18]
またまた理事会からp組s組のアンケートが来ました。
いつまでやってんのという感じです。

今回の件で沖縄熱のすっかり冷めた私は最近は奄美大島にはまっています。
沖縄と違って奄美はゆるやかな気質でとても心地よいです。

このマンションはもう少し様子を見て売却予定。
結構上の方の階なので眺めがいいので売れると思うけど、

これから購入する方にアドバイス。
沖縄の人は想像以上に負けず嫌いな所がありますのでこじれると結構大変です。
特に東京のルールというのに過剰に反応します。
たとえそれが良くても受け入れられないですね、困ったものです。

それとリゾートマンションを購入する気分家いると、全く違った世界が待っています。
都営団地のような人間関係が待っていますので用注意です。
これは大京の売り方がリゾートマンションであるかのように思わせるのが悪いと今は思っています。
ここはリゾートマンションではありません。定住している人の意見が幅を利かせる普通の高層住宅です。
107: 匿名さん 
[2013-05-17 21:22:10]
>>106
定住者の方の意見が幅をきかせるのは当然でしょ?
あなたの感覚というか考え方がおかしいと思いますよ。

あなたみたいな方は海外に行ってもダメでしょうね。
108: 匿名さん 
[2013-05-20 00:07:52]
>>106
私も東京の遠距離オーナーですが、東京の「よいルール」とは随分と傲慢に聞こえますね。確かに、遠距離にいる者にとっては唐突に見える議題案があったり、住民どうしのちょっとしたイザコザも漏れ聞きますが、似たようなことは今住んでいる都心のマンションでも多々あります。理事長の方も東京ではない県外からの移住組だそうですし、要は住民構成が比較的ばらついているということで、沖縄県人がどうのということはあまり関係ないと思っています。

そもそも以前から普通に人が暮らしている場所にある物件に、会員制のリゾートかホテルに求めるべきものを期待するのは勝手ですが、大京の売り方は東京のよくある大規模マンションのイメージ戦略とさして変わりなく思いましたし、内覧にでも行けばここが用途を異にする住民の混在型であることは当然予測できたことです。

当方は初めは投資目的にて購入したので、そこへの期待値もさることながら、年に何度か訪れるうちに周辺環境も整備されつつあり、自分が次はいつ来られるのかと楽しみになってきています。滞在中は特に不満はありませんし、今のところ目的に適っているのでとても満足しています。
109: ビギナーさん 
[2013-07-26 15:56:41]
こんなところに住めるなんて羨ましい
いつか海を見ながらノンビリ暮らしたい
110: 匿名さん 
[2013-07-29 21:29:22]
>>106みたいな非常識な嫌な人間がいると大変だから
出ていってもらって正解。
111: 匿名さん 
[2013-08-16 17:11:21]
海を見ながらの生活なんてすぐに飽きますよ
潮風がしょっぱいですし、家電もサビサビになるので実害も結構あります
112: 遠距離オーナー 
[2013-08-21 00:47:57]
沖縄の水道水の塩素はかなり濃いです。
私はシャワーヘッドに塩素を抜くタイプのものを使用しています。
内地の方はこれを使用することをおすすめします。
生野菜の選択肢は非常に限られてしまいまして少し難義します。
加工食品に中国製が非常に多いです。
自炊にもハードルが高い印象です
113: ビギナーさん 
[2013-08-30 14:32:56]
新築マンションも建ってきてるけど
このマンションはグレードが他と違い
豪華ですごくいい!沖縄であまりないかも

114: 匿名さん 
[2013-08-31 09:03:11]
当初はたしかにハイスペックでしたがは今では普通です。
中古物件多すぎて価格が急降下してます。
115: 検討中 
[2013-09-07 23:37:15]
そうかなぁ〜 他の物件も検討してるけど
58号線沿いとか結構 、排気ガスとか音とか
すごいし戸数の少ないマンションじゃ後々
費用がかかって大変!スケールメリットが
あるマンションの方が楽ちゃうの
116: 匿名 
[2013-09-09 05:50:25]
戸数は多い方が修繕はやり易いですが、共用施設が豪華で充実していればいるほど多額の維持費が掛かるでしょう。都内マンションで管理組合理事をしていた時大規模修繕を経験しましたが、同時期に策定した20年~40年長期修繕計画に愕然としました。修繕費は新築入居時当初6~8千円ですが20年位までには2万円程度に段階的に値上げしないと、まともな修繕など出来ないことが解りました。
117: 匿名さん 
[2013-09-12 11:30:45]
20年位までには2万円程度は安い方です。
ここや、新都心の某物件は4、5万は軽くいきますよ
118: 匿名 
[2013-09-12 11:49:21]
あまりにもいいかげんな根拠のない書き込みはいかかなものでしょう
119: 匿名さん 
[2013-09-20 11:32:23]
>>118
>>117に対して言ってるんだったら、あなたの書き込みこそ根拠のないいい加減な書き込みですね
>>118はごくごく一般的な相場だと思います
120: 匿名 
[2013-09-20 22:55:31]
根拠とは正確な数字や今後のプランをきちんと説明が出来てここに
お住まいの方や購入を検討している方たちの役にたつのなら良いでしょう。
しかし、一般的にと言うのはどのような一般的なのでしょうか?
数字がアバウトと言うのはビジネスの世界では通らないでしょ?
そして何故か ネガティブな書き込みばかりしているのか理解に苦しむところですね
ひょっとしたらどこかの営業さんかな?正確な数字だけが根拠と言うのですよ
一般的と言うのは個人の主観であり根拠ではないのですよわかります?
こういう残念な書き込みに対して終わりにしますが マンションは居住している人達がそのマンションを愛して協力して作り上げていくものですからネガティブな書き込みは相手にせず ご自身の目で見てご判断をされて下さいね(笑)
どこにでもあおる人はいますからね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる