マンションなんでも質問「浴室の大きさ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 浴室の大きさ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-02 17:37:44
 削除依頼 投稿する

今回契約したマンションの浴室は18・22と書いてありました。
モデルルームは16・20なので実際に実物は見ていません。
現在住んでいる住居の浴槽は膝をかなり曲げて入るような狭い浴槽です。
後付の設備で有用なものがあれば是非教えてください。
浴槽は手前が円に近いような形状です。

[スレ作成日時]2005-09-27 21:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

浴室の大きさ

51: 匿名さん 
[2005-10-03 20:52:00]
ユニットバスの最大サイズってどの位まであるのだろう?
まさか2530なんてお化けみたいなの無いですよね?
52: 匿名さん 
[2005-10-03 21:30:00]
新宿のTOTOのショールームに行くと4畳半くらいの風呂あるよね。
(INAXだったかも。TOTOと同じビルに入ってて一遍に両方行ったんで記憶があやふや)
53: 匿名さん 
[2005-10-03 23:41:00]
52さん
TOTO INAX両方聞いてみます。非常に興味あり!
54: 匿名さん 
[2005-10-05 22:31:00]
むかし、友達の家に泊まりに行って、お風呂に入るとき
おばちゃんが「みんな【5人】ではいったら?」といわれ
思わずびっくり。でも5人で余裕だった。
シャワーも3つついてた。もちろんユニットバスではありません。
55: 匿名はん 
[2005-10-09 12:52:00]
>54
それってマンション?
だったらびっくり!
56: 匿名さん 
[2005-10-09 13:11:00]
DINKSで将来も子どもを生む予定もありません。今度入居するマンションは75㎡で
1620のバスルームになります。2LDKですが1LDKで充分なんです。
その代わり広い風呂と広いキッチンが欲しいのですが、見あたらずにこのあたりで妥協
しました。風呂の広さとキッチンの大きさは家族の人数とはあまり関係がありませんよね。
1822のバスルームと別にシャワールーム、6畳のアイランド型キッチン、男子用トイレ付き
で75㎡の設計も作って欲しいです。
57: 匿名さん 
[2005-10-09 13:16:00]
↑間違えました。1822ではなくやはり2024に1人で入りたいです。
当然、グローエのシャワータワー付きです。
58: 匿名さん 
[2005-10-09 14:30:00]
注文住宅たてたら?
59: 匿名さん 
[2005-10-09 15:45:00]
マンションで!って考えてるんだから少数意見にも付き合ってあげなさい!
60: 匿名さん 
[2005-10-09 16:21:00]
現実みましょうね。
61: 匿名さん 
[2005-10-09 16:24:00]
>56
作ってもあなた以外に買う人がいません。
62: 物件選定の経験者 
[2005-10-09 20:59:00]
以前、親しくさせて戴いた建築士の先生から教えて戴いたことで
「せっかく家を買うなら、気に入った部屋や設備を1つでも備えていた方が
家に愛着が湧く」とのことでした。
だから>56さんの意見も当然なんですよ。是非、夢が叶うと良いですね。
63: 匿名さん 
[2005-10-09 21:19:00]
56です。62さんは何てやさしい方なのでしょうか!ありがとうございます!!
まあ買ってしまったのであとはリフォームするしかありませんが。
コーポラティブマンションなら可能性もあるかもしれませんね。
野村不動産のオーダーメイドも水回りはダメだと書いてあります。
私みたいな趣向の人も少数でしょうが、いるはずです。
デベの意識改革も求めたいところです。
64: 匿名さん 
[2005-10-09 21:34:00]
>>62
マンションに固執しなければ、1つといわず全ての望みが叶うというのに。
建築士にしては変な事を言うもんだね。
経済力以上のものが欲しいという訳でもないのなら、夢というほどのもんではない。
65: 匿名さん 
[2005-10-10 06:41:00]
1418でマットごっこ出来ますか?
洗い場には入らないかと思うのですが・・。
66: 匿名さん 
[2005-10-10 17:05:00]
>>63
要望が少なきゃ売れないから結局つくらないよ。(マンションなら)
マンション扱いの戸建て風ならありかもしれないけど。。。
67: 匿名さん 
[2006-01-01 21:13:00]
1418と1618の差は大きいですか?
モデルルームは1618のみだったので契約した1418のイメージがわきません。
68: 匿名さん 
[2006-01-01 21:32:00]
イメージ沸かなくて良し。
たった2センチなんだから。
69: 匿名さん 
[2006-01-01 21:58:00]
たった2センチって・・・。
桁が1つ違うんですけど(呆
70: 匿名さん 
[2006-01-02 01:53:00]
>41
カルシュームとらないと駄目だよ
怒りっぽいのは損だよ!
71: 匿名さん 
[2006-01-04 10:24:00]
>>68-69
そうそう、たったの2ミリの間違いでしょ
(パンフの図面上にて)
72: 物件選定の経験者 
[2006-01-04 22:16:00]
>>64
言葉が足りず揚げ足を取られてしまいましたが
私が購入する大前提が「マンション」だったんです
73: 匿名さん 
[2006-02-17 18:03:00]
今度契約したマンションは、95㎡で16×20の風呂が付いてます。
何だか光熱費がかかりそうです。
別のタイプの部屋は、同じくらいの専有面積で14×18です。
アンバランスな設計だと感じています。

将来の話ですが、16×20のユニットバスを交換すると150万円以上するんですね。
14×18なら80万円位です。
74: 匿名さん 
[2006-02-17 19:25:00]
男性ですと1618か1620程度は欲しいのではないでしょうか。
女性であれば1418でも十分なような気がします。
95㎡では1620の方が標準のような気がしますが・・・。


75: 匿名さん 
[2006-02-17 20:25:00]
あれ?
1418とか1620って横幅じゃないの??
76: 匿名さん 
[2006-02-17 20:32:00]
>75
縦と横、それくらいわかって。
77: 匿名さん 
[2006-02-17 21:54:00]
>75
1418=短手1400ミリ×長手1800ミリ
1620=短手1600ミリ×長手2000ミリ ※共に内部有効寸法
78: 匿名さん 
[2006-02-17 22:02:00]
77の補足
1418というのは風呂場全体の内部寸法が1400mmX1800mmってこと。
この中に設置される湯船の大きさは同じ1418でもメーカーやグレードによっていろいろとある。
湯船の長い方の寸法としては1418で1200mm、1621で1300mmってとこでしょうか。
79: 匿名さん 
[2006-02-18 00:12:00]
1416と1620は、実は湯船の大きさは一緒と聞いた事があるけど。
(湯船の縁の幅が若干ゆとりがあるのみ)
80: 匿名さん 
[2006-02-18 00:29:00]
過去ログをみたら何度も出ている話だと思うけど、
1416と1620は湯船の大きさは違います。
1416と同じなのは1418で
1618が1620と同じです。
81: 匿名さん 
[2006-02-18 02:14:00]
湯船の横幅が1418mmとか1620mmと思ってた
82: 匿名さん 
[2006-02-18 18:01:00]
>81
それじゃ大浴場だ・・・
83: 匿名 
[2006-02-18 18:27:00]
浴室は1620ですが、浴槽は1210*820
数字的には思ったほど広くないですが、
小さい私は足を伸ばしても余裕があるので十分満足です。
84: 匿名さん 
[2006-02-19 22:46:00]
週末にショールームに行ってきました。
やっぱり、1620と1418だと全然違いますね、ゆとりの空間は1620だと思いました。
1418は、今の標準サイズですが、やっぱり団地の雰囲気ですね。
85: 匿名さん 
[2006-02-19 23:13:00]
うちは1822で浴室と洗面所の間仕切りがガラス製です。
開放感もあるし、娘(3歳)と一緒に入っている時も、脱衣所の様子が
風呂に入りながらわかったりして便利ですね。
娘が大きくなったらですが、仕切りがガラスだろうが、そうでなかろうが、
風呂に入っている間には洗面所を使わせてもらえないので、
あまり関係ないです。
マスターベッドルームにもうひとつ風呂がついているといいのですが、
そこまでうちは広くないので。
86: 匿名はん 
[2006-02-23 11:44:00]
うちは1620.カラスの行水的入浴のため、やや広すぎて寒い。
浴室暖房効くのも待ってられないから。
浴室の広さはその人の日常生活上、入浴の格付けランクの度合いで変わると思う。
私は浴室広いより、廊下が広いほうがいいなあ。余談ですが。
87: 匿名さん 
[2006-02-23 22:50:00]
86さんに同意します。
88: 引っ越し 
[2006-06-12 18:06:00]
引っ越して一番感激したのは1620のバスルームです。170cmくらいの身長でしたらほぼ手足を伸ばせます。それまでは、不必要な広さのバスルームなんて要らん。その分、居室が狭くなるのはけしからん・・と考えていましたが、今は正反対の意見です。引っ越し前は古い分譲マンションでサイズは1611でしたので2倍近く。居室を狭くしてでも大きなバスルームとしている理由が解った気がします。
89: 匿名さん 
[2006-06-12 18:16:00]
よかったね。今更あげる必要あったのか;;
90: 匿名さん 
[2006-06-12 21:25:00]
1216だよ、でも掃除はラク
91: 匿名さん 
[2006-06-13 03:55:00]
風呂場なんだから、何倍も面積が変わるわけでもなく掃除は同じようなもの。
掃除が楽、湯船が大きくて不経済は1つのジェラシーなのかい?
92: 匿名さん 
[2006-06-13 07:04:00]
>91
自分で掃除した事ないだろう。
もしくは風呂掃除なんてちゃんとしないんだろう?
風呂掃除はたいっへん!
93: 匿名さん 
[2006-06-13 07:35:00]
大きさによって掃除の負担度は結構変わるよ〜
94: 匿名さん 
[2006-06-13 08:39:00]
掃除が大変・ ・ ・

トイレと一体のユニットバスとかの
40㎡ぐらいがいいみたいね。
95: 匿名さん 
[2006-06-13 09:01:00]
>91
風呂なし、賃貸で間違いないですか?
96: 匿名さん 
[2006-06-13 09:26:00]
1616
97: 匿名さん 
[2006-06-13 10:15:00]
昔の深い風呂の方が良かった!腰痛持ちには辛いよ。
98: 匿名さん 
[2006-06-13 10:19:00]
ゆっくりしたいときは、スポーツクラブ、や温泉、まんしょんのゲストルームを利用しまうs。普段はシャワー程度野法が掃除が楽。
99: 匿名さん 
[2006-06-13 11:22:00]
お風呂の正式なサイズなんて今まで考えたことが無く(そりゃ有るに決まってるんですが、今までは自分の受ける印象で見ていました〜。洗い場やタブが広い・狭い、足が伸ばせる・伸ばせない・・みたいなことは考えてましたが。笑)、先日このスレを見つけて、お風呂のサイズに対する様々なご意見があることに驚きました。

ちなみに、今度入居予定のマンションのサイズを見てみたら、1317というサイズでした(大きい所でも1418でした)。皆さんとは比較にならないくらい小さい・・(笑)。さらにちなみに、今のお風呂はサイズが分からず・・。ちょっと測ってみます。

でも、負け惜しみじゃないのですが(皆さんのお風呂の方が、広くて快適なのは決まってますから・・)、マンションって間取りとか日当たりとか価格で決めませんか? 私は今まで、お風呂のサイズで物件を決めたことが無かったので、皆さんはどれくらいお風呂のサイズを重視していらっしゃるのかな・・と。
間取りや価格、全ての条件をクリアしたのに、お風呂のサイズでその物件の購入を断念された方とか、いらっしゃるんでしょうか??
100: 匿名さん 
[2006-06-13 11:56:00]
お風呂はオマケ。
うちは1620ですが意味なし。
101: 101 
[2006-06-13 13:27:00]
確かにお風呂はオマケ。
広い間取り=広い風呂、狭い間取り=狭い風呂、と言うのは当たり前なのでは?
同じマンションでも占有面積で微妙にサイズが変えてあるんだから、風呂のサイズで断念するなんて考えられない。
風呂は数ある希望条件の中では最下位の部類に入るんじゃないですかねー。
そんな事より、風呂に窓があるかどうかが大事では?
うちのマンションは大多数がビューバスだよ。カビも生えにくいし窓付き最高。
102: 匿名さん 
[2006-06-13 17:28:00]
窓付きでも長年使えばカビかなり生えるよ。やっぱこまめに掃除するしかないよ。

インターネットでマンション探してたとき部屋はそんなに狭くないのに1317のサイズの物件があって
とっさに「あ、風呂せまい。やだ」と思った。
103: 匿名さん 
[2006-06-13 18:49:00]
皆さん、ご意見ありがとうございました。日本人はお風呂好きですもんね。快適であって損は無し・・というところでしょうか・・・。

>>101さん
うちも実家が窓付きでしたが、102さんの言われるように、そんなに掃除をサボったつもりも無かったのですが、カビが生えました(苦笑)。
104: 匿名さん 
[2006-06-13 20:29:00]
最近の物件の標準は1418ですね。
http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk2/vol2/index.html
ところでスレ主さんは何が言いたいのでしょう?
購入物件の風呂の広さを自慢したいのでしょうか?
105: 匿名さん 
[2006-06-13 20:56:00]
1620と1818のバスタブは違うサイズになりますか?
106: 匿名さん 
[2006-06-13 20:57:00]
風呂が広いからもっと快適になるよう、有用な設備はあるか?と聞いているのではないでしょうか。設備の話というより自分の家の風呂の広さの話題が多いですが。
107: 匿名さん 
[2006-06-13 21:28:00]
洗い場は掃除も大変だしそんなに広くなくてもいいけど、バスタブは長いほうがいいです。
浅めに張ったお湯で(うちは子供と一緒にはいると一回で入れ替える)
長々とほとんど寝そべってお湯につかれます。
今、1818で180センチの夫でも十分な長さがありますが、どうもMRの1620を見ると
バスタブの長さは短いようでした。
やっぱりそうなのかな・・。
108: もったいないさん 
[2013-04-07 07:36:40]
うちは今から設計はじめるんだけど1822だぜ
109: 匿名さん 
[2013-04-07 08:07:05]
お風呂の大きさを自慢している訳!

大きいと水道・ガス代等が掛かって仕方ない。

ほどほどの大きさが良いな。
110: 主婦さん 
[2013-04-07 13:17:44]
住んでいた築12年の80ちょい平米のマンションをフルリノベーションしました。
お風呂は元来1416サイズサイズだったものを1316サイズにサイズダウンしました。
その理由は

1.玄関たたきと廊下の幅を少しでも広げたかった。
2.うちは夫婦ともスポーツクラブやゴルフ場でお風呂に入ることが多く
  自宅でお風呂に入るのは週1,2回。夏はシャワー。
3.あまり広いお風呂は掃除が面倒。冬は寒い。

という理由でお風呂を小さくしたのです。
結果、非常に満足した仕上がりになりました。
いまどきのユニットバスは断熱材の進化のおかげで
サイズダウンしても内寸は変わらない、もしくは以前より広くなるのです。
しかも大工さんが工夫してくださったので
玄関は20cmも広くなりました。
湯船は従来より長くなったし大満足ですよ。
  
111: 匿名さん 
[2013-04-08 11:38:30]
>108
設計を始めると言うことは、戸建ですね。

>110
賢い選択でしたね。
どうも平面でしか考えない人が多いので誤解も多いのです。

違う話ですが、同じ表示サイズでも、洋風のバスタブか和風のバスタブかによって、入浴の快適さが大きく変わります。

幅が2mもあるフェラーリのシートの座り心地より、幅1.4mの軽四輪のシートの座り心地のほうが良く感じるのと同じで、高さの違いが大きく影響することもあります。
バスタブの場合は深さですね。

日本では、寝そべって入浴したい人が非常に少なく、どちらかと言うと、足を伸ばし気味の体育座りの姿勢で足の裏が対面の壁に付くのを好む人が多いのです。
日本人の男女を含めた平均体格でなら、和洋折衷タイプのバスタブで、対象となる身長で言うなら、1.6~1.8mまでの人なら、バスタブの長さは呼称1.4mタイプが適していますので、よほどの大柄な人でなく、異常に足だけが長い人でないのなら、1.3mで不満は出ないはずです。
112: 主婦さん 
[2013-04-09 08:33:51]
110を書いたものですが浴槽に寝そべり態勢でつかるのが苦手です。
というのは、

1.小柄なため、なにかに掴まっておかないとズルズル滑って溺れそうで落ち着かない
2.低血圧なせいか、寝そべり態勢から起き上がって浴槽から上がるときくらくらめまいがする
3.お湯がさめるのが早い気がする


海外のホテルで、バスタブが大きくてトイレや洗面台やシャワーブースが一体になっている広いバスルームは
寒くて風邪をひきそうになります。
スポーツクラブでの寝そべりジェットバスは入っているときは気持ちがいいのですが
少しずつ起き上がってから上がらないと本当に立ちくらみします。

連日自宅で半身浴やストレッチをする、という女優のような方でもない限り
浴槽も浴室も小ぶりが良いように思います。
あと、毎週ハウスクリーニングに入ってもらう、という方でもない限り
掃除とメンテナンスのことを一番に考えたほうがいいです。
でないと、最初はおしゃれな浴室でもあっというまに汚くなりますよ
私はそのように割り切って(石灰掃除を減らすため)

1.色はダーク色は避けてベージュ系に
2.鏡は最小のものに(本当は鏡無しにしたかったが主人の希望で)
3.サポートバーなどは極力メタル仕上げは避けて白いものに

高級感は無いですが、長く清潔感を保つことを第一に考えました。
ホテルにあるようなぴかぴかガラス張りのお風呂は本当におしゃれですが
あれは毎日お掃除が入っているからこそであって
自分の家にあったら大変ですよ。
おしゃれな高級感を維持するためにはそれなりの手間や出費がかかるものであって
そうであればこその「おしゃれな高級感」であることを肝に銘じるべきであると思います。

113: 匿名さん 
[2013-04-10 06:50:20]
>自宅でお風呂に入るのは週1,2回。夏はシャワー。

だったら風呂を語るスレに参加しなきゃいいのに。
114: 匿名さん 
[2013-04-10 08:11:23]
なんだかんだ言ってるけど予算の問題でしょ。
お金があれば、わざわざ1316の極狭風呂になんてしない。
115: 匿名さん 
[2013-04-13 16:15:33]
うちは1418サイズですが大男でも十分ゆとりを感じます。

1620のお風呂の部屋(こちらの方が安かった)と購入を迷いましたが、実家(1822?)から「毎日掃除がしんどいし水の無駄」と一蹴されました。
116: 匿名さん 
[2013-04-13 16:44:22]
うちの場合
1418ですが、浴槽が少し丸くなっていて、浴槽内部に腰掛ける部分のあるタイプ。ビューバスなので、熱くなりすぎた時に、腰掛けてお腹から下だけ浸かりながら、外の景色を見るのも悪くない。

でも、角の部分も丸くなっていて、もう少し広い方が足がゆったりのばせていいなあ、と思っている。このタイプなら、1620がよさそう。
117: 匿名さん 
[2013-04-13 23:19:24]
適切な広さは1620だろな。
ただし85m2以上で。
100超えたら広くするよりもう一個シャワールームがいいな。
200超えたらコンセプトも変えられるから広くしてもいいだろうが。、
118: 匿名さん 
[2013-04-13 23:37:45]
うちは1616。
洗い場はちょっと狭いが1人なら十分。バスタブの長さはゆったりしている。
気に入ってるが、一般的にはあまりないよね。1418よりはよかったと思ってる。
119: 入居済み住民さん 
[2013-04-14 10:29:08]
マンションならお風呂の大きさは最初から決まっているのだから
大きさなんか選べないのでは?
立地や日当たりが気に入っていてもお風呂が気に入らないという理由で
購入をやめる人っている?

結局自分が買ったマンションの風呂が大きければ
「大きい浴室でよかった。せせこましい風呂なんて貧乏くさい」
小さいお風呂のマンションを買った人は
「小さいお風呂でも問題ない。その分他が広くてよかった」
と思いたいだけじゃないのかと。

いまどきそこそこのマンションならそれなりの浴室がついているだろうし
浴室のレベルなんて優先順位としては高くないと思う。
ユニットバスやキッチンの目先の豪華さにモデルルームで目を奪われ
床や壁の構造に目を向けるのを怠るとあとで痛い目にあうよ。
デベからしてみたら水回り設備なんてちょっと豪華にしたところで大した金額じゃない。
120: 匿名さん 
[2013-04-14 11:21:13]
浴室が気に入らなくて購入を止める人は居ますよ。

近くに2つのマンションがあって、どちらも同じような立地と間取りだが、一方のマンションの浴室は1418だが、もう一方は1318だった場合、1418のマンションを選ぶ人が多いです。

もちろん値段の違いも考慮されますので、例えば1318の部屋が3000万円、1418の部屋が3100万円なら、1418の方を選ぶ人が多いでしょうが、1318の部屋が3000万円、1418の部屋が3500万円なら、1318で我慢する人が多くなるでしょう。

あなたのように全否定はできません。
121: 入居済み住民さん 
[2013-04-14 11:43:10]
>>120
ではデベ側からしたら
浴室サイズを1サイズアップするだけで100万上乗せできるのなら
1サイズアップしたほうが得ですよね。
どんなにグレードの高いユニットバスでも
1サイズアップに100万円もかかりませんから^^;
私にすれば浴室の大きさよりも
照明やコンセントの数や位置などほかに大切な設備がいくらでもあるのでは
と言いたかっただけです。

スペースが限られている限り
浴室が大きくなれば他が削られて狭くなるわけですよね。
これは100平米以上のマンションでも同じです。

結局
「大きな浴室が好きならそういうマンションを買えば?」
ということで話が終わってしまいそうですね。

122: 匿名さん 
[2013-04-14 13:55:19]
>121
すいませんが、そんなことを言いたかったのではありません。

あなたの言うように、売値を100万円上げるので1318を1418にするのとは根本的に考え方が違います。
例としての話ですし、デベが、あなたが言うような安直な行為をすることはないでしょう。

同じ値段なら、1318より1418のほうを選ぶ人が多いでしょうから、あなたの言うようなことにはならないと言いたかったのです。

人によっては、浴室の大きさが最優先と言う人も必ずいるのです。

あなたは自分の考えを相手に押し付け過ぎのように思います。
123: 入居済み住民さん 
[2013-04-14 14:32:02]
デベは安易な行動をすることは無いと私も思いますよ。
私もそんなことを言いたかったわけではありません。

デベは安易な行動をするのではなく
購入者側に安易な洗濯をするように促す、ということはあり得ると思います。

購入する側は自分の優先順位を冷静に考えた上で
大きな浴室が最優先という決断を下すのなら
それはそれで大変結構なことだと思います。
124: 住まいに詳しい人 
[2013-04-14 15:51:02]
浴室の外気解放の話はありませんか 大事なことと思いますが
125: 匿名さん 
[2013-04-14 22:10:35]
外気解放?

変換ミスですか?
意味不明。
126: 匿名さん 
[2013-04-15 05:30:02]
私は、一度ビューバスの良さを知ってしまったので、これから引っ越しを考えるときは、ビューバスかどうか、も重要な選択肢になっています。

窓が開くと、空気の入れ換えができて便利なのと、明るいお風呂の解放感は、一度味わうとやめられません。

広さは1418以上ならいいと思います。家族みんな背が高いので、できれば1620がいいですね。
127: 買い換え検討中 
[2013-04-15 07:15:33]
ビューバスって冬は寒くないですか?
二重サッシでないと結露→カビになると聞いたことがあるのですが。

うちは176cmの主人が一番背が高い程度なので1418で十分です。
128: 匿名さん 
[2013-04-15 07:24:27]
>127
それが、特に冬、寒くて仕方ないというほどではないんですよ。
結露は、かすかに窓に水滴はつきますが、カビて困るということはないですね。

そういうマイナス部分が気にならない位、明るくて、換気もできる利点のほうが大きいですね。夏は窓を開けて入ると気持ちいいです。

うちのビューバスは、丸い形をしているので、1418だと少し狭めになるのですが、通常の形なら1418でも十分だとは思いますよ!
129: 匿名さん 
[2013-04-15 08:17:24]
バスルームはひたすら広くなる傾向がありますね。
また同じ1418でも進化して10年前より内部は広くなっています。

人の家に行ってもバスルームを見ることは少ないのでよくわかりませんがね。

あとちょっと前はオプションでバスタブの形が通常のものに加え無料オプションでシェル型が選べたのですが1418くらいだと狭くなりますので最近は流行らないみたいですね。
130: 買い換え検討中 
[2013-04-15 08:34:55]
>>128
寒くないということはビューバスの窓も二重サッシになっているのでしょうね。
考えてみたらそのはずですよね。水滴が付いたら景色も見られませんから。
友人が済むタワマンのゲストルームに春泊まらせてもらったことがあるのですが
そこのビューバスがとても寒かったので私向きではないなと思い込んでいました。
明るい時間帯に入浴すると日焼けしませんか?
私は女性なのでそういうことが気になります。入浴中は日焼け止めも落としていますから。

ところで今住んでいるマンションの窓が無いユニットバスですがカビも赤ヌメリも全く発生しません。
入浴後にドアを閉めて1.5時間換気扇を回すだけで浴室乾燥もしていませんが。
あ、上がるときにざっと洗って銀イオン水をスプレーはしています。
いまどきの換気扇はかなり高機能になっていると思います。

131: 匿名さん 
[2013-04-15 09:48:00]
>130
ビューバスと謳っているのなら、ガラス面積が大きいはずです。
ペアガラスの羽目殺しか開閉窓かわかりませんが、分譲マンションに用いるサッシですと90センチ角の二重サッシ窓があるだけで、結露は起こらなくてもかなりの温度低下は起きます。
居室でも、二重サッシになっている部屋は、ペアガラスの窓の部屋よりはましですが、冬、ガラス面に近付くと二重サッシでもかなり温度が低いのがわかります。
冬の外気温度と室温との違いでもはっきりとわかるのに、浴室のように室内よりも温度が高くないと寒いと感じる部屋では、更にガラス面の温度の低さが目立ちますので、浴室は窓のない浴室と比べるとかなり気温が低くなります。
それに、最近のビューバスと謳っているような浴室は呼称で1620よりも大きな浴室が多く、浴室暖房が標準になってたりしますので比べてもどうかと思います。
一般のマンションだとビューバスが南向きであってもベランダに面していますので、昼間でも直射日光はまず入りませんが、タワーとかベランダに面してない浴室で南向きだと陽射しによる日焼けの心配はあります。
UVカットガラスだとしても、100%ではありません。

浴室の乾燥ですが、浴室のドアを1~2センチ開けておくと、ドアの高さの隙間から浴室全体に流入速度の速い吸気がされ、乾燥速度が更に上がりますよ。
132: 買い換え検討中 
[2013-04-15 13:57:09]
>>131
換気のためにドアを少し開けておくのが良いと私も思っていたのですが
リクシルのショールームで
「お風呂の場合はドアをきっちり閉めて換気扇をかけたほうがよい」と言われ
TOTOでも同じことを言われて今はそのように実行しています。
で、カビは生えていません、今のところ。

お風呂上りに床や壁に熱いお湯をかけたほうが早く乾くという説と
冷水をかけて温度を下げたほうが良いという説もどちらが正解なのでしょう?

私にひとつわかっていることは銀イオン水は効果がある、ということです。
銀イオン水シャワーのオプション8万円などつけなくても
銀イオン水を手スプレーすればよいので簡単です。
もとはといえば鉢植えユーカリのうどん粉病対策のために買ったものですが
お風呂のカビ防止にも役に立ってます。
133: 匿名さん 
[2013-04-15 15:04:20]
なんで銀イオンの効果だけは確信できるのか訳分からん。
浴室を半分に分けて比較でもしたの?

うちは24時間換気だけで、浴室にカビなんか一向に発生してこないだけになおさら。
もちろん銀イオンなんてどこにも使ってない。
134: 買い換え検討中 
[2013-04-15 15:30:41]
>>133
それは素晴らしいお風呂でよかったですね^^
何もせずにカビも赤ヌメリも発生しないお風呂は素敵です。
うちも24時間換気ですが以前はやはり赤ヌメリは発生していましたから。
すべてのお風呂がそうならカビキラーなんて商品は必要ないですね。
135: 住まいに詳しい人 
[2013-04-15 17:48:47]
湯船のカバーを外して見ましょう
136: 匿名さん 
[2013-04-15 19:23:50]
何だか、ビューバスにかんして、きついコメントを書いている方がいるけど、何がそんなに、貴女を攻撃的にさせているのでしょう?
快適ですよー、と書いちゃダメなの?

実際、たまたま購入した物件がビューバスで快適だったもので、以来、物件を見るときに、ビューバスかどうかはそれなりのウェイトをしめるようになったのです。バスルームだけじゃなくて、隣接している洗面所も明るいのも気に入ってます。

別に二重窓ではないので、冬場は多分それなりに冷えていると思いますが、入る前に湯船の蓋を開けてから入るので、そこまで冷えている実感はないですよ。

あと、ガラスベランダに面しているので、直射日光が当たって日焼けが気になるほどではないです。

冬場は確かに、入ってしばらくすれば窓は曇りますが、夏は曇らないですよ。

質問にお答えしてみました。
137: 匿名さん 
[2013-04-15 19:34:10]
うちのマンションの最上階はビューバス(パンフで見ただけだけど)。
まあるいバスタブで確かジャグジーだった。
優雅で憧れるけど、到底買えませんでしたわ(笑)
138: 買い換え検討中 
[2013-04-15 20:27:51]
誰もビューバスに攻撃的になっていないと思いますよ。
私はホテルやゲストルームで経験したことがあるだけで
自宅には無いものですからわからないところをお尋ねしただけですよ。

快適なお風呂でよかったですね!^^
とっても羨ましいですよ。



139: 購入経験者さん 
[2013-04-15 21:15:28]
規格は1418です。

以前の1317に比べれば天国です。でも、1620が良かったかな。
140: 匿名さん 
[2013-04-15 22:51:19]
>138
そうですか、それは失礼いたしましたm(__)m
常に戦闘態勢みたいな方が多いので、てっきりそうかと。。ごめんなさい。
141: 匿名さん 
[2013-04-16 10:42:31]
小さい子供といっしょに入るとかだと1418はちょっと狭いかな。一人で入るならまあ十分でしょう。
でも毎日風呂に1時間くらい入るというような人なら広いほうがいいかもね。

あとホテルみたいにバスルームとは別にシャワー用ブースとかあるといいですね。
142: 主婦さん 
[2013-04-16 11:10:16]
シャワーブースのスペースが取れるのなら
トイレをもうひとつ欲しいです。
そもそも浴室を広くとるより
トイレが2つあったほうがいいな。
夫婦二人でもそう思うのに
子供がいる人はそう思いませんか?
143: 匿名さん 
[2013-04-16 12:05:41]
朝のことを考えると、シャワーブースなんて不要で、トイレがふたつあるほうが絶対に良いですね。
ましてや子供がいれば絶対にトイレのほうが良いですね。
シャワーブースが欲しいと言う人は、ひとり暮らしなのでしょう。
144: 主婦さん 
[2013-05-01 09:26:02]
お掃除屋さんに毎月何万円も払うよりも
ある程度汚れて古びてきたところで
掃除が自分で簡単に済ませられる水周り機器にリフォームしたほうがいいと思う。
最近のはどこのメーカーのも掃除が本当にできるようになってるよ。
145: 匿名さん 
[2013-05-01 09:56:39]
シャワーブースはいらないけど、お風呂は1620が良いな。
前は1418でも満足してたのですが、一度1620に住んだらもう戻れなくなりました。
リラックスするには広いにこしたことはありません。
無駄な光熱費はかかりますけどね。
146: 匿名さん 
[2013-05-01 13:09:56]
同居する家族の数にもよりますが4人以上で住むのであればトイレと洗面ボールは2つあるとよいですね。
147: 土地勘無しさん 
[2013-05-01 16:19:20]
広いと掃除も大変だし、カビも生えやすい。
148: 購入経験者さん 
[2013-05-01 17:52:10]
1418だと、身長が180あると足がバスタブの上になっちゃいます・・・
149: 匿名さん 
[2013-05-01 21:59:39]
>148
通常のマンション用1418浴室のバスタブの底の長さは110センチくらいあります。
バスタブに入り、足がバスタブの上になる場合、お尻から踵までの長さが120センチくらいは必要です。
身長が180センチで雑喉が60センチ以下の異様な体型の人間ですね。
150: 匿名さん 
[2013-05-01 22:37:06]
私は身長175センチで股下82センチですが、1418の浴室でも足をほぼ伸ばして入れます。
決して足が短いとは思っていません。

電車で浅く座って背中を丸めている姿勢の悪い人がいますが、無理やりそんな姿勢で浴槽にはいれば、何とか足が出せますが、そんな入り方する人だけの場合ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:浴室の大きさ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる