名鉄不動産株式会社 東京支社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. ふじみ野市
  5. 鶴ヶ岡
  6. HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-11-12 02:17:33
 

総戸数1000戸!
名鉄不動産の大型プロジェクトであるふじみ野市プロジェクトについて語りましょう。

◆参考 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/index20090330d5000d5.html
http://www.fujimino340.com/

所在地:埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡5丁目198番1他(地番)
交通:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩25分
   東武東上線 「上福岡」駅 バス7分 「ビバモール前」バス停から 徒歩7分
   東武東上線 「上福岡」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:70.68平米~91.36平米
売主:名鉄不動産 三交不動産 東武鉄道 長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ

※プロジェクト名が変わりましたのでタイトルを修正しました 副管理人

[スレ作成日時]2009-09-10 19:48:43

現在の物件
フォレストレジデンス
フォレストレジデンス
 
所在地:埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡5丁目198番1(地番)
交通:東武東上線 上福岡駅 徒歩25分
総戸数: 340戸

HAUSKA(ハウスカ) 旧名称:ふじみ野市プロジェクト

201: 匿名さん 
[2010-07-08 12:07:54]
>200

私もサイトで確認しましたが、
1期20戸のうち14戸しか売れなかったということですかね。
しかも2期はMR使用予定の2戸だけなんて。

この先大丈夫でしょうか。
202: 匿名 
[2010-07-12 22:03:48]
まぁ,大丈夫じゃないですかね。

先は長いですからのんびり行きましょう。
203: 大嶽 
[2010-07-13 04:40:29]
ある組織が買い占め…。
204: 匿名さん 
[2010-07-18 11:46:08]
↑ 早くもアウトレット化するということですか?
205: 匿名 
[2010-08-05 00:38:44]
竣工時に半分埋まってれば御の字ですかね。。。
206: 匿名 
[2010-08-06 04:28:26]
ここっていつから入居開始ですか?

物件云々よりも、人口が増えるのが嬉しい市内住人です。
207: 匿名さん 
[2010-08-06 09:15:59]
そもそも入居する程売れてるのか?

売れ残り部屋の管理費・修繕積立金は売主が負担するとしても、入居開始時期に半分位しか売れてなかったら、本当に陸の孤島のゴーストマンションだぞ。

入居して『やべー、舞い上がってババ引いた!』って青ざめる入居者が続出しそう。
208: 批評の虎 
[2010-08-06 23:13:48]
↑コラコラ

言い過ぎよ♪
209: 匿名さん 
[2010-08-06 23:20:56]
此処もクリオに狙われていますね。

クリオも朝霞。志木からだんだん広がっているようです。
210: サラリーマンさん 
[2010-08-08 13:02:04]
ワコーレRG北本
こういうところに住む人もいる。
ハウスカも大丈夫。
211: 匿名 
[2010-08-09 08:49:42]
週末棟内モデルルーム見学予約しましたが、いっぱいで予約とれませんでした。

けっこう見に来てるんですね。
212: 匿名 
[2010-08-15 06:26:46]
私もここのモデルルーム見に行きました。

印象は建物の作りと共用部分がイイが、立地が…


この値段なら駅前ライオンズ3兄弟の中古を購入した方がイイと思いました。

プロバイダー無料だし、新築のプレミアさえガマンすれば、立地も環境も共用部分もライオンズガーデンの方が◎という印象でした。

購入した人、気分を害したらすみません。
213: 匿名 
[2010-08-15 08:06:21]
私も見ました。共用部がとても充実してて、中庭でバーベキューできたり、パーティールーム、キッズルームあったり好印象でした。
子育て世代にはいいマンションだと思いました。
何を重視して購入するかですね。
214: 匿名 
[2010-09-06 10:19:28]
売れ行きは好調なんでしょうか?

竣工時に、空きだらけじゃ先行き不安で買えないので情報下さい。
215: 匿名 
[2010-09-06 12:49:17]
先週モデルルーム行きました。
中庭に面した棟が2/3、もう一つの棟が半分くらい埋まってた感じだったと思います。
数とかわかりませんが、確かそんな感じでしたよ。
216: 匿名 
[2010-09-07 15:52:41]
>>215さん
早速の情報ありがとうございます。

意外に好調なんですね

しかし、立地条件だけが悩み所で踏ん切りがつきません。

決めた方で都内に電車通勤してる人は最後の決め手は何だったんですか?
218: 匿名 
[2010-09-07 23:05:29]
都内に通勤してます。私はバスがあるからいいかなって感じです。

ハウスカに住みたいと考えています。
やはり、決め手は子育て環境ですね。

小さい子供がいるので、共用部と価格が決め手ですね。
中庭でバーベキュー、春はお花見、休日のんびりできそうだし、
なんといっても子供のお友達が沢山できそうで、それが一番の決め手ですかね。
219: 匿名さん 
[2010-09-08 00:22:59]

都内勤務です。

駅前の駐輪場がいくつかあるので、自転車も試してみる予定です。




220: 匿名 
[2010-09-08 06:44:30]
車は通れませんが、駅までいく道の途中に徒歩と、自転車が通れる近道があるんで、
あそこ通れば時間短縮できますよ。

私も都内勤務で自転車でもいいかなと考えてます。
フラットなまっすぐな道なんで問題ないかと。

雨の日はバスですかね。
221: 匿名さん 
[2010-09-08 09:35:11]
都内通勤で自転車orバス+上福岡駅? かなり辛いと思いますよ。
(都内といっても池袋とかならギリOKだろうけど。)
一般的には都内に東上線で通勤だと志木駅が限界って言う人が多いよね。
考え方を変えて乗車時間が長くても座れるほうが良いって考えると
始発駅の川越市駅もしくはもっと奥地も意外と楽かもだけど。
上福岡駅・ふじみ野駅あたりは乗車時間長いのに座れないという最悪なパターン。
朝5時台の電車なら座れるかもってくらいじゃない?
毎朝5時頃に家を出て自転車で上福岡駅に向かって5時45分くらいの電車に乗って
職場に着くのが7時頃って生活? やっぱしんどいよ。
222: 匿名 
[2010-09-08 18:52:04]
志木はいいですよね。
川越市は遠いですよ。
行きは座れないけど、帰りは東上線座れるから、上福岡あたりなら私は範囲内ですね。池袋あたりの勤務地なんで。
まぁそれぞれの価値観なんで。
223: 匿名 
[2010-09-08 19:02:39]
上福岡駅前発展するといいな。
224: 匿名さん 
[2010-09-08 19:33:40]
ん?川越が遠くて上福岡はOK?
上福岡→川越って10分もかからないよね?
上福岡駅徒歩25分より川越駅徒歩5分とかの方が断然良いと思うけど?
(値段も高くなっちゃうかな?)
225: 匿名さん 
[2010-09-08 19:36:00]
(自分で調べてみた)
上福岡駅→川越駅 5分
上福岡駅→川越市駅 6分 だってさ
226: 匿名 
[2010-09-08 20:46:03]
上福岡→川越の時間も、→川越市の時間も知ってますよ、地元ですから。
マンションいろいろみたけど、ハウスカがいいのは他にはない中庭だったり、パーティールームだったり、共用部分充実してるから。

川越あたりでそんな感じのマンションあったら、ぜひ教えてください。
中古ではなく新築で。


ハウスカ棟内モデルルームかなり自分好みで素敵でしたよ。
227: 匿名 
[2010-09-08 22:44:19]
歩かなくても、シャトルバスあるからそれ乗ればいーじゃん。
228: 匿名さん 
[2010-09-08 22:44:36]
歩かなくても、シャトルバスあるからそれ乗ればいーじゃん。
229: 匿名 
[2010-09-09 17:34:38]
シャトルバス日中は、運行しないんですよね
230: 匿名さん 
[2010-09-09 18:07:53]
シャトルバスは将来、なくなる可能性があるんですよね
231: 匿名さん 
[2010-09-10 12:50:44]
総戸数が減っちゃったからね
この程度の戸数の団地じゃシャトルバスは無理でしょ
将来どころか直ぐ中止になるんじゃない?

ところでここって本当に中庭バーベキューなんて認めるの???
実際は難しいと思うんだけど・・・
煙り出さずに声も出さずにバーベキューしろってか?
火事の心配もあるし・・・管理人が見廻るの?
232: 匿名 
[2010-09-10 19:02:02]
中庭バーベキュー

必ず問題化しますよね。私は賛成派ですが、煙りと臭いと騒音で施設があっても使用不可になるのがオチ。

期待通り行かないとおもいます。
233: 匿名 
[2010-09-11 11:47:40]
シャトルバスとか中庭バーベキューとかってのは
販売側はコストを掛けないで購入者に夢を持たせる詭弁

シャトルバスの維持運営に幾ら位かかるの?人件費だけでも馬鹿にならんよ
雨の日に駅に行きたい少数の人のためにみんなでお金を出し合って運営なんて出来ると思う?
一部の人のタクシー代をみんなが負担するようなもんじゃん

ここは元々超大プロジェクトだったのを縮小したからこういう無理矢理な計画になってるのでは?
シャトルバスは総戸数1000戸時代の名残だし、余った土地を中庭と称してバーベキューって
いくらなんでも無理がある
234: 匿名 
[2010-09-18 23:07:59]
実際今の販売状況ってどのくらいなんですか?
235: 匿名 
[2010-09-23 08:15:53]
多少、気になる物件なんですが完売しないと痛い目にあいそうで怖いです。

火傷する前に現況を知りたいのですが、知ってる方情報下さい。

半分以上売れてるの?
236: 購入検討中さん 
[2010-09-24 15:05:28]
MR行きました。

印象はとってもよかったんですが立地が。。。

東上線あまり乗らないのですが中央区まで
通勤するとなるとどうですか?

あと保育園とかやっばり難しいですか?

お近くにお住まいの方教えて下さい。
237: 匿名 
[2010-09-24 18:45:47]
>>236さん
前の方にも書かれてたけど、
朝そこそこに早く出て夜もそこそこ残業する普通のサラリーマンだとしたら
このマンションから中央区は辛いでしょうね。板橋区・北区が限界じゃないですか?
苦労は買ってでもしろって言うけどね。。。
238: 匿名さん 
[2010-09-24 22:19:31]
近くに住んでいる者です。
人それぞれだと思いますが、秋葉原まで通勤していますが
あまり苦にしていません。
朝は少し早いですが上福岡の始発で池袋まで座って通勤し
帰りは池袋から準急に座って居眠り状態で帰っています。

『早起きは三文の徳』と言うことで早く会社に行っています?

ご参考まで....
239: 匿名さん 
[2010-09-25 11:53:11]
>朝は少し早いですが上福岡の始発で池袋まで座って通勤し
お! 1日1本だけの何故か上福岡駅始発ですか。なかなか通ですな。
でもあれって池袋まで鈍行だからすっごい時間掛かるよね。池袋まで1時間くらい?
このマンションからあの始発を狙うには6時前には出ないとだしね。5時半くらい?
ま、座って寝てりゃいいだけだから考え方次第、人それぞれだよね。
241: 匿名 
[2010-09-25 22:14:04]
↑こういう事ほざいてるヤツ程勤務先は駅遠なんだよな(笑)
242: 匿名さん 
[2010-09-26 00:33:43]
駅遠マンションは止めときなって。
入居して一年もすれば新築の感動が薄れて『何でこんな場所のマンション買ったんだろ…』ってなるからさ。
243: 匿名 
[2010-09-26 10:59:02]
批判的な意見とは、裏腹に販売は好調なようです。


気になる間取りや階数が減り選択肢が少なくなりますよ
244: 匿名 
[2010-09-27 16:49:33]
ハウスカかなり気になってます。
マンションというのは一般的に完成前にどの位埋まってれば成功なんですか?
245: 匿名 
[2010-09-27 17:44:13]
>244
ちょっと前なら完成前に完売は当たり前で人気物件は販売開始と同時に抽選
今だと完成前に完売すれば十分に人気物件で、完成時に1・2割残りくらいが普通ってとこじゃない?
不人気物件だと完成時に3・4割残りとか半数以上残ってたりとか・・・

完成しても3割以上も残ってるようなとこは完成と同時に資産価値は半減
どんどん値引きしてレベルの低い住民が入ってくるし先住民は面白くない
かといって完売しないことには管理組合もまともに機能しないから先住民はやきもきするし

青田買いはその辺の状況判断も重要だよね。
営業の言うことや花の数なんてまぁ~ったく信用できないから注意して!
246: 匿名さん 
[2010-09-27 18:12:42]
同じ東上線でこんなケースもあるよ

ルネサンスシティ川越センターポイント
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26729

販売中は「残り少なくなってきました」なんて営業トークで好調を装い
竣工前は契約者も残り戸数を知らず、竣工したら即完売を宣言
でも実は半数近くが売れ残ってて別会社が販売開始
1年半以上たった今でも販売中の垂れ幕掲げて売れ残りのまま
こわいこわい
247: サラリーマンさん 
[2010-09-27 19:57:45]
本当の話ですか?それ

このマンションをかなり前向きに考えてるんですが

そんなことを聞くと不安になってしまいます。
248: 匿名さん 
[2010-09-27 22:12:08]
大丈夫、焦らなくても出来上がってからじっくりマンションの質と住人の質を見定めてください。
大丈夫、部屋はたーっぷり残ってます。
万が一選択肢が少なくなっていたとしても、そこを逆手にとって値引き交渉にももっていきやすいし
とにかく営業の言うことをいちいち信用しないこと!
249: 匿名さん 
[2010-09-27 22:49:11]
>>247
本当の話?ってどのこと?
243?245?246?

243は、ちょっと眉つば

245は、まそのまんま

246は、リンク先見ればわかるんじゃ?

営業の言うことを鵜呑みにするな は鉄則だね

ここで書かれてる批判的意見を無視するようになるとかなり重症
批判的意見も理解したうえで割り切れるくらいじゃなきゃね
250: サラリーマンさん 
[2010-09-27 22:53:14]
247です。

245を見て不安になりました。
251: 匿名さん 
[2010-09-27 23:12:20]
245を読んで不安になるようなら、マンション買うのはもうちょっと考えて(ってか勉強して)からのがいいんじゃない?
252: 匿名さん 
[2010-09-27 23:46:43]
花の数が全く信用できないというのも言い過ぎですよ。
本当に販売好調なマンションを疑って、好機を逃すことにもなる。
青田買いで、花が本当か判断するには、例えば平日にMRに行って様子を見てみるという手があります。
販売好調な物件は、土日で対応が追いつかず、そして検討者もどうしても欲しいから、平日有給を取ってまで来るものです。
そういう検討者が多い状況での花ならば、信用できる。要は花だけでなく周りを見るべしということです。
253: 匿名 
[2010-09-27 23:49:02]
ハウスカ好調なんですね。意外でしたね。
ただの駅遠物件じゃないからかな?

ま、批判的意見もふまえて検討して、それでも自分がいいと思うかじゃない?
254: サラリーマンさん 
[2010-09-28 11:00:17]
252さんのお話は説得力があります。

確かにこのマンションは休日は予約が一杯で電話しても
ご案内できませんって言われたことがあったし,

好評っていえばそうなんですが,それに比べて花の数が
少ないように私には思われたので,

検討中の方が多いというのが現状なんでしょうか。
255: 物件比較中さん 
[2010-09-28 17:37:25]
254さんの話からすると
モデルルームを見に行く人は多いけど大して売れてないってこと?

前に誰かも書いてたけど当初計画1000戸の超大型プロジェクトを
340戸に変更したくせに大型プロジェクトのうまみだけ残してるとこが気になる
シャトルバスやカフェラウンジやゲストルームとか大きな中庭とか
共用部が充実してるととこが魅力って書いてる人もいたけど
その立派な共用部を340戸の管理組合が維持するのは大変なことだよ。

そりゃ販売側は夢のようなことを言って売り払ったら知らんふりだろうけど
現実にそんな立派な共用部を維持運営するのは購入者でしょ
たまに利用するシャトルバスやゲストルームやカフェラウンジの為に
今後何十年も維持管理費・運営費を払い続けなければいけないなんて
256: 匿名さん 
[2010-09-28 19:09:47]
1000から340戸に計画変更されたのは事実ですが、共用施設のスペックが1000戸の計画のままとは思いません

実際敷地規模も違いますし。
残り660戸分の敷地は空き地のままあります

昨今のこの規模のマンションではこのくらいの共用施設は割と普通ではないでしょうか

もちろん管理費は高めかもしれませんが、自分に必要ない施設にお金を払いたくないのであれば、選択肢から外せばよいだけでは?
257: 近所をよく知る人 
[2010-09-28 20:36:57]
先,,,週号の情報ではね340戸中12戸が販売中。
名鉄不動産が首都圏でこれだけおっきなプロジェクト手掛けてるのも珍しいですね。
ところでここのマンション、名前もハウスカなんですか?。
258: 匿名 
[2010-09-29 22:26:34]
>昨今のこの規模のマンションではこのくらいの共用施設は割と普通ではないでしょうか
ちょっと頑張り過ぎってくらいじゃない?
私もシャトルバスとゲストルームと中庭バーベキューはすぐになくなると思うよ
この場所の低価格マンションであることを考えれば費用対効果のバランスがおかしいような気がする
259: 匿名 
[2010-09-30 08:59:01]
ゲストルームは普通使用した人がクリーニング代を支払うシステムですし、バーベキューだってみんなあるのわかって、入居するんですよね?
嫌だったらこのマンションを選ばなきゃいい話。
シャトルバスだって東武バスですよね?
ハウスカの管理費はそこまで高くないですよ。
割と安いなと感じたくらいですよ。
260: 匿名さん 
[2010-09-30 10:32:29]
ゲストルーム…使わないだろ。
住人『明日朝早いんだろ?泊まって行くか?』
友人『いや、朝早いからふじみ野駅付近でホテル泊まるよ』
(∋_∈)
261: 匿名 
[2010-09-30 11:20:47]
冷やかしなら出ていって下さい。

どなたか申し上げてましたが、コンセプトが気に入らないなら検討から外すべきです。

逆を返せば、気になって気になってしょうがないのかな?
262: 匿名 
[2010-09-30 11:45:00]
>嫌だったらこのマンションを選ばなきゃいい話。
この極論が出るとこの掲示板の存在に意味がなくなるよ
263: 匿名 
[2010-09-30 11:51:30]
ゲストルーム、お客さんがよくくる我が家はかなり惹かれます。

冷やかしはやめましょう。
264: 匿名 
[2010-09-30 12:02:44]
>>259さん
>シャトルバスだって東武バスですよね?
これはどういうことですか?
管理組合・区分所有者全員が東武バスにお金を払って委託するんですよね。
東武バスが営利追求して個別に運賃を徴収して運行するわけじゃないですよね。
いずれにしても継続は難しいかもしれませんね。
中規模マンションでシャトルバスを計画した物件はもめることが多いようです。

>ハウスカの管理費はそこまで高くないですよ。
これも気をつけたほうがいいですよ。
最初に販売側が仮設定する管理費や修繕費はかなり安く見積もりますから。
直ぐにお金が足りなくなって管理費・修繕費の値上げなんて良くある話(というか当たり前)です。

この物件に限らずなんですが、立派な共用施設を維持するには
それに見合うだけのお金を居住者が負担するという大原則を忘れてるような人が多い気がします。
賃貸物件じゃないんですから管理するのは自分達という当たり前の話なんですけどね。
266: 匿名 
[2010-09-30 13:17:09]
>この物件に限らずなんですが、立派な共用施設を維持するには
>それに見合うだけのお金を居住者が負担するという大原則を忘れてるような人が多い気がします。
>賃貸物件じゃないんですから管理するのは自分達という当たり前の話なんですけどね。

当たり前の話なのだから、みんな当たり前に考えているんじゃないですかね?

共有施設に魅力を感じない人は、買ってほしくないし(実際買わないと思うけど)、

買った人は、共有施設含め、あとあと「ほらやっぱり言った通りでしょ」と言われないように
主体的に管理運営をしていきましょう♪ 
267: 匿名 
[2010-09-30 19:30:08]
同感です。共用施設に魅力を感じているから、それなりの管理費は当たり前です。
268: サラリーマンさん 
[2010-09-30 21:32:23]
当初予定していた1000戸販売計画は
正式に頓挫してしまったのですかねぇ。

もし,1000戸なら,シャトルバスに費やされる共益費等
維持にかかる問題は現状の戸数よりも
解消に向かっていくと思うんですが・・・。
269: 匿名さん 
[2010-10-01 08:53:55]
>当たり前の話なのだから、みんな当たり前に考えているんじゃないですかね?

当たり前に考えている人がこんな意味不明な発言しますかね?


>シャトルバスだって東武バスですよね?
270: 匿名 
[2010-10-01 10:19:16]
専用シャトルバスは東武が提供するバスだから、経費的に割安になるはずですよね?という意味です。
271: サラリーマンさん 
[2010-10-01 19:19:45]
うーむ

マンションそのものの値段は安価だが

それ以上にランニングコストが掛かってしれないというマンションなのか・・。

いつ経費があがるか,購入後,不安に駆られそうだ。
272: 匿名 
[2010-10-02 09:54:51]
今管理費の安いマンションに住んでいます。
安いのはいいですが、手入れが全然行き届いてなくて、汚くて、草ぼうぼうで困ってます。

一概に安ければいいというものではないです。
マンションは管理を買うというくらいですから。
次は管理の行き届いたマンションにしようと思っています。
273: 匿名さん 
[2010-10-02 12:47:33]
このマンションは管理の行き届いているマンションに
なれそうなんでしょうか?

管理費が高い=管理の行き届いたマンション
なんでしょうか?
274: 匿名 
[2010-10-02 15:55:29]
管理が行き届くかどうかは、住民が自身のマンション管理を人任せにせず、どれだけしっかりと管理組合を組織運営するかどうかではないでしょうか?

管理会社まかせでは、いろんな問題がでてくるでしょうね。

ここだけに限った話ではないと思います。

重要なのは、管理費の妥当性ではないでしょうか
275: 匿名さん 
[2010-10-02 19:22:39]
なかなか選べる部屋が無かったよ。
庭付きとか無くなっちゃったし、低層階のほうが埋まってる感じ?

コンセプトが「良いなー」って思った人には
高層階は特別メリットが無さげ。

購入には不安も期待もあるけど
マンション購入に関わらず、どんなことでもおなじだし。

コンセプトが楽しめれば良いマンションなんじゃないかなー。
276: 匿名 
[2010-10-02 21:17:54]
低層階から埋まるってことは「安けりゃいいじゃん」ってことだよね

そんなレベルのとこで立派な共用設備の管理運営なんて難しそう・・・

2・3千万円台のマンション買って管理費に月3万円とかって現実的とは思えないよ

(管理費月3万円はシャトルバスとかを本当に続けるならそのくらいになるんじゃん?ってことね)
277: 匿名さん 
[2010-10-02 22:31:04]
シャトルバスは経費がかさむほど、本数は無いようですよ。
278: 住まいに詳しい人 
[2010-10-05 18:36:25]
10月5日
総戸数340戸
第3期1次 予定販売戸数3戸
先着順 15戸
入居時期12月中旬予定
備忘録
279: 匿名さん 
[2010-10-06 09:01:24]
経費があまりかからない程度の本数のシャトルバス
そんなもんそれこそすぐなくなるね。
検討者を騙すための形だけの計画だってこと?
280: 匿名 
[2010-10-06 09:46:19]
利便性とそれへの対価はトレードオフではないですか?

許容できる本数と許容できる管理費かどうか、検討される方はちゃんと調べたらどうでしょう

どうも、どうしてもバスをなくしたがってるような書き込みがきになる
281: 匿名さん 
[2010-10-06 10:08:57]
戸数を1000戸から340戸に変更したのはいつごろでしょうか?
完売が難しそうだから?他の理由ですかね?あまりの計画変更で見通しの甘さに不安を感じてしまいます…
282: 匿名 
[2010-10-06 10:32:00]
世の中の情勢見れば、計画変更はやむを得ず。

立地も鑑みたら、当然と言えば当然。けど、340戸もキツいと思うけどなぁ
283: 匿名さん 
[2010-10-06 22:10:40]
バスが無くなったら,魅力が半減・・・。

車がマジで必須になりますね。
284: 匿名さん 
[2010-10-06 22:37:15]
徒歩25分です。最初から車のある人が検討するべきです。

車が有れば、此処は快適だと思います。

車無しで、此処を検討しているのなら、入居してから後悔すると思います。
285: ご近所さん 
[2010-10-06 23:17:47]
同感です。
バスの有無にかかわらず、車は必須でしょう。

というか、この辺り(ふじみ野市辺り)じゃ、
この物件でなくても車はマストだとおもいます
286: 匿名さん 
[2010-10-07 12:32:48]
283さんは・・・ 釣り?
たとえ駅徒歩数分物件だったとしても、ふじみ野市で車のない生活なんてありえません。
1家に1台どころか下手すりゃ1人に1台の地域ですから。

そもそもこの立地じゃシャトルバスがあろうとなかろうと
電車通勤の人が検討するような物件じゃないし。
287: 匿名 
[2010-10-07 18:59:23]
電車通勤の人が検討すべきじゃないというのは言い過ぎな気がします。
288: 匿名さん 
[2010-10-07 19:10:20]
一家に1台のみならず,一人一台ともなると
このマンションでは駐車場が足りなくなりますね・・・。

あふれてしまった人は,近くの駐車場を探すしかなくなりますね。
近くに防犯が行き届いた駐車場はあるのだろうか。
289: 匿名さん 
[2010-10-08 07:28:06]
どうでもいいけど10年後はみんな電気自動車だよ。マンションだと充電設備整えるのにまた金かかるよ。
290: 匿名さん 
[2010-10-08 10:03:48]
↑戸建てだって金が掛かるのは変わらないですよね?
291: 匿名さん 
[2010-10-08 17:27:12]
なんでここで電気自動車の話?

意味不明です。
292: 匿名さん 
[2010-10-08 18:33:24]
わかんないの?

自動車が必須という環境の大規模マンション。
充電装置もそれなりの数必要でしょ。
装置以外の整備も入れたら結構な出費が必要だよ。

それを管理費か修繕金として集めなきゃならなくなるってこと。
まあ頭割りして数万円かな。
全戸うまってればの話だけど。

戸建だと100V充電車は給湯器のところからケーブルを駐車場にひっぱるだけ。
293: 匿名さん 
[2010-10-08 21:02:37]
電気自動車に限らずだけど、各種設備の導入には入居者同士で合意しないといけないのが面倒だね。

反対派の説得とかは、面倒くさそう。

294: 匿名 
[2010-10-08 22:58:47]
なんか話とんでません?
電気自動車の話は今はまだいいですよ。
295: 匿名さん 
[2010-10-08 23:11:52]
仮に電気自動車がたった10年で普及率70%こえるくらいになったとして
設備云々の話はここのマンションに限らずだよね。
ホントにそうなったらマンションレベルの問題じゃなく社会的な問題として
企業や政府が考えるよ。
296: 匿名さん 
[2010-10-13 01:05:48]
サクラディアもすぐにシャトルバス廃止論議とかで同じ道を辿りそう。

【一部テキストを削除しました。管理人】
297: 匿名さん 
[2010-10-13 01:24:57]
確かにスゴいね。
安物買いの銭失いってのはこういう事だよ。
売主は売り切る為なら何でもありだな。

やはり最悪でも徒歩15分圏内だよ。
298: 匿名さん 
[2010-10-13 14:16:54]
サクラはシャトルバスに年間6000万円だって
ここだと6000万円/315戸で約19万円/戸・年
299: 匿名 
[2010-10-13 14:56:00]
ここは、最初からサービスの一環でバスを一時的に運行するだけで長期的構想をしていないから気を付けて
300: 匿名 
[2010-10-13 14:56:13]
ここは、最初からサービスの一環でバスを一時的に運行するだけで長期的構想をしていないから気を付けて
301: 匿名さん 
[2010-10-13 17:40:38]
充分な広さの庭付き戸建てが欲しい立地ではある。
で、車2台置いて駅までは毎回送ってもらう。
302: 匿名さん 
[2010-10-13 18:40:18]
そうなるとここを買われる方は,どんな方なんでしょうか?
303: 匿名さん 
[2010-10-13 20:00:03]
みんなが庭付き戸建を欲しいって訳じゃないけど、
これだけ駅から遠いと(しかも上福岡)
このマンションの値段で庭付き戸建が買えるのは確か

郊外でしかも駅も遠いのにマンションって・・・その存在意義が不明
区分所有権しかなくて資産にもならないのに転売も難しい立地でマンション???
304: 匿名 
[2010-10-13 22:59:19]
303さんへ

私も賛同です

上福岡で駅からあの距離なら庭付き戸建てが購入出来ます

私もなぜ?って思ってました
305: 匿名はん 
[2010-10-14 12:49:53]
戸建とマンションを単純比較しちゃいかんよ。
なんたって同じ値段の戸建と比べたら立地条件が良いんだよ
車なんかなくたって生活できちゃうもんね。
駅に近くて需要があるから転売や貸し出しだって容易だしさ・・・

あれ?
306: 匿名さん 
[2010-10-14 18:31:36]
車ないとかなり不便だと思います。

生活は出来ますが・・・。
307: 匿名さん 
[2010-10-14 20:46:43]
あのね、305さんは皮肉をおっしゃってるんですよ?
わかりませんか?
309: 匿名 
[2010-10-14 23:05:48]
駅から距離あるけど、買う人がいるのは他にはない魅力を感じているからでは?

たぶん買うのは子育て世代、定年後のんびり暮らしたい夫婦とかがメインじゃない?富士山見えるしね。
310: 匿名さん 
[2010-10-14 23:30:32]
北本のマンションみたくなっちゃうよ。
311: 匿名さん 
[2010-10-15 06:14:28]
↑どういうことでしょうか?
312: 匿名さん 
[2010-10-15 08:00:54]
>>309さん
普通に考えると
「子育て世代」は同じ値段なら戸建を選ぶんじゃ?
「定年後のんびり暮らしたい夫婦」はそれこそ駅に近くないと不便だよね。

やっぱり、このマンションを選ぶ理由が考え付かない
(購入者さんには非常に失礼だけど)当初の計画段階でありえないと思った物件
313: 契約者 
[2010-10-15 12:03:54]
購入者です。色々批判的意見多いみたいですが、自分的にはかなり気に入ってます。
実際建物みて、棟内モデルルームみたら想像以上にいい出来だったので、購入に踏みきりました。
都内勤務ですが、歩いたとしても1時間くらいなんで問題ないと思ってます。シャトルバス使って50分くらいでしょうか。

ちなみに子育て世代です。戸建ても考えましたが、このマンションの中心が子育て世代がかなり多いということ、中庭で遊ばせられるということで選びました。セキュリティーも安心なので。


戸建て、朝霞台の徒歩8分のマンションと比較してここを選びました。大きな中庭が決め手になりました。
こういう人もいるんですよ。
315: 匿名 
[2010-10-15 17:50:22]
>都内勤務ですが、歩いたとしても1時間くらいなんで問題ないと思ってます。

これは難しいんじゃないですか?ちょっと甘く考え過ぎだと思いますよ。

私、随分昔に上福岡徒歩5分くらいのとこから港区内まで通ってたけど75分~90分かかってました。

このマンションからじゃ電車に乗るまでに既に30分以上かかるのに・・・

都内といってもいろいろだけど1時間じゃ成増駅前でも難しいですよ
316: 匿名さん 
[2010-10-15 18:20:30]
マンションは立地ですよね。
317: 匿名さん 
[2010-10-15 18:38:15]
自分の通勤優先で考えるか子供のこと優先で考えるか、
どちらが人として正解かはわかりませんが、いいんじゃないですか?
静かで住みやすい環境のために通勤頑張るお父さんステキだと思いますよ。

“ありえない”のにわざわざありえないと思う物件のスレにきて
わざわざ「ありえない」ととレスする理由が見当たらないんですが
ま、枯れ木も山の賑わいってことでそれもまたいいんじゃないでしょうか。
318: 匿名さん 
[2010-10-15 18:49:27]
実は気になって仕方がないんではないのでしょうか。

だからレスしちゃう。
319: 匿名さん 
[2010-10-15 19:00:43]
これだけ「ありえない」物件は珍しいから気になるだけでしょ
320: 匿名 
[2010-10-15 19:40:31]
珍しいから気になるだけで、都度ありえないをアピールしますかね?
321: 匿名さん 
[2010-10-15 19:51:39]
どんな点がありえないんでしょうか。

立地?構造?何?
322: 匿名 
[2010-10-15 20:46:36]
>これは難しいんじゃないですか?ちょっと甘く考え過ぎだと思いますよ。

購入者に対し、この言い方は失礼ではないですかね?
仮に甘かったとしてもあなたには関係ない話のはずだと思いますが。


323: 契約者 
[2010-10-15 21:14:32]
池袋近辺なんで問題なしですよ、自分的には。ご心配いただきありがとうございます。

子供にとっていい環境だと思いハウスカ選びました。そういう人多いのではないでしょうか、この物件は。

また子供にとって駅遠はいい環境?みたいなレスくるかも知れませんが、うちは自然と触れ合える中庭を優先したので、それでいいんです。

駅近物件がよろしければそちらでレスされた方が良いのでは?
327: 匿名 
[2010-10-16 11:58:28]
315が購入者に対して失礼?
検討する掲示板なんだから間違った情報は指摘してくれた方がいいんじゃん?
323さんは自分的には問題ないって判断したんだからそれで良いんだけど
都内に1時間で通勤できる物件じゃないことは事実だよ
成増まで1時間、池袋で1時間半、都心部だと2時間が正解でしょ
328: 匿名さん 
[2010-10-16 12:15:52]
ここはネガティブな方が多いですね。

契約者押されまくり。
329: 匿名 
[2010-10-16 12:24:32]
押されまくりって言っても、反論する契約者の絶対数が余りに少ないから仕方ないですよね

1/3も埋まってないんでしょ
330: 匿名 
[2010-10-16 12:51:33]
押されまくりじゃなくて契約者は相手にしてないだけでしょ。
嫌ならこのマンション気にかけなきゃいいのにね。
331: 匿名さん 
[2010-10-16 13:03:30]
1/3以上埋まってますよ。
332: 山本 
[2010-10-16 13:27:56]
やはり、いい意味で人気物件なんですね

気になって気になって、仕様やら概要などなどチェック済みで投稿してるんですね

何だか笑っちゃいます。
1/3埋まっていなくても、この人気なら直に完売しますね
333: 匿名 
[2010-10-16 13:44:44]
気になって仕方ないんだね。気にくわないのにレスしすぎ(笑)
面白いね
334: 匿名さん 
[2010-10-16 18:36:26]
ホントのところ

1/3埋まってるんですかね。

335: 匿名さん 
[2010-10-16 19:31:01]
どんぐり食べたい。
336: 匿名 
[2010-10-17 00:09:20]
購入者です。色々意見はあると思いますが、まず電車で通勤を必要としてません
毎日乗るわけじゃなぃからなるべく静かなところを選びたかったです
駅の距離も私たちには、ちょうどいいです
戸建ても考えましたが、主人が家を空けることが多いので、防犯のことや、結局戸建てだと、この辺じゃ土地の値段と、家の造り考えると、狭い土地に3階建てとか…生活のしやすさを検討して、あとは、設備ですね!
ディスポーサーとか、キッズルームとか、宅配ボックスとか、マンションならではのぃぃところも、ありますよね

値段も環境も私たちには満足です

337: 匿名さん 
[2010-10-17 00:57:49]
購入者の方へ

様々なご意見があると思いますが、ここの書き込みには、相手をしないほうが良いと思います。

無視することが一番ですよ。

多くの書き込みは、暇つぶしに書いているだけですよ。

購入検討者なんかほんの少しの方だけです。
339: 匿名 
[2010-10-17 11:25:38]
現地のエントランスかなりできてきましたね。
すごく良かった。
340: 匿名さん 
[2010-10-17 11:43:35]
シャトルバスが続いていくのなら

この場所は電車通勤にもいいですよね
341: 匿名 
[2010-10-17 11:44:37]
三芳PAに近くスマートICがあるしドライブに行くのには、かなり便利です。
また、PAには惣菜やレストランが充実してて休みの日には高速道を利用しなくても気軽に利用できます。

朝にスタバで一杯なんて夢気分もココなら可能です。

日曜大工好きなお父さんなら関東一品揃え豊富なスーパービバホームが徒歩圏ですし、中にはゲームセンターにサイゼリアがあり家族で楽しめます。

ネガティブな駅遠意見は、検討者は承知してますよ。不買運動的なご意見は今後、ご遠慮下さい。
極、数名(1人)の御意見番の方は退出願います。
342: 匿名さん 
[2010-10-17 13:10:50]
何でHPの写真にいちいち外人を使うんでしょうね。日本なのに全然イメージがわかないです。いったい何処で撮った写真なのか。
343: 匿名 
[2010-10-17 15:52:22]
北欧意識してるからでは?
344: 匿名さん 
[2010-10-17 16:52:55]
チリ人バンザイ!!
345: 匿名さん 
[2010-10-17 17:13:34]
私は車通勤なんですけど、シャトルバスを利用する人がいるなら
サ○ラディアの住民板を参考にした方がいいですよ。
結構深刻みたいですので。

後で話と違うってことにならないように、リスクを知る上でも。
346: 匿名さん 
[2010-10-18 00:40:43]
住んで間もないのに、バス廃止議論なんかで振り回される可能性が高いことが大きなリスクですね。
入居者間の利害が対立する物件は大抵うまくいかない。対立する要素の最たるものがシャトルバスですからね。
リスクをなるべく負いたくない人は真っ先に避けますね。
車通勤と電車通勤の人が拮抗してると、なおさら利害が対立しますね。
347: 匿名 
[2010-10-18 09:19:19]
どうぞ避けて下さい

そしてバス無くしたいと思う方はいっそ購入しないでほしい
348: 匿名 
[2010-10-18 13:39:22]
シャトルバスを継続する唯一の手は完全独立採算だね
片道1,000円・定期一ヶ月30,000円とか徴収すれば何とか運営できるかな?
それが出来ないなら区分所有者全員が毎月1万円くらい負担?
つまりは非現実的すぎるってこと
349: 匿名 
[2010-10-18 14:11:17]
参考までに数字の根拠をもっと詳細にお願いします
350: 匿名さん 
[2010-10-18 15:10:30]
水さす人たちは何も分かっていませんね。

通勤時間帯しか運行しないし、
運営費は管理費に組み込まれているし、
家庭に打撃を受けるような額じゃないです。

いい加減頭にきますよ
351: 匿名さん 
[2010-10-18 16:11:53]
サクラの現実例が出てるからでしょ
新築販売時はわざと甘く見積もるから安価で管理費に組み込める
実際に運営するとなるとそんな甘いもんじゃない

サクラとは規模が違うって?
規模が小さければ余計に運営は難しいだろうね
本数が少なければガソリン代は少なくなるけどもっとも大きな人件費は一緒
住民が交代当番制で運転手になるってなら話は別だろうけど

水をさすとかネガティブ意見とか言って頭ごなしに反発しないで
頭冷やして冷静に考えれば分かると思うけど?

中規模物件のわりに立派な中庭とかこの物件の良いところもあるけど
私もシャトルバスとバーベキューは販売側の作った夢物語だと思う
352: 匿名さん 
[2010-10-18 16:51:04]
なんでそんなに気にくわないのに調べて調べて批判するの?
購入者じゃないんだからそんなに熱くならなくても。
運行時間もかなり制限あるし、継続可能だよ。
全時間帯運行なら経費かさむけど、この本数しかないんだから問題ないよ。
何者?どっかの営業さん?
なんかしつこい。
353: 匿名 
[2010-10-18 17:27:37]
ポジもネガも、お互い様。
355: 匿名さん 
[2010-10-18 18:00:17]
実は買いたくても買えない人なんだよ。
興味あるから見ちゃうんだよ。

そう思っておけばいいのです♪
356: 匿名 
[2010-10-18 18:17:17]
冷静に考えたいから、継続不可能という数字の根拠をキチンとしめしてもらいたいのですが。

サクラがそうだからここもそうではあまりに乱暴ではないですかね?
357: 匿名 
[2010-10-18 18:51:30]
351はまずMRに行ってきなよ笑
ちゃんとバスの時刻表見てきなよ。
解ってないみたいだから。
358: 匿名さん 
[2010-10-18 18:54:07]
車持ってないので,シャトルバスが無くなったら
通勤に際し,本当に困ります。号泣
359: 匿名 
[2010-10-18 19:06:29]
私が前に調べた他の中規模マンションの場合、
通勤時間帯のみ30分に1本運行のシャトルバスで
維持経費が月150万円~200万円とのことでした。
(たしかここもその程度の本数じゃなかったでしたっけ?)
このマンションだと1戸当たり4千円~6千円の負担という計算ですね。
シャトルバスを毎日利用する人にはたいした金額じゃないでしょうが、
車通勤の人がどう考えるかは難しいところですね。
360: 匿名 
[2010-10-18 19:12:58]
ハウスカのバスの運営費もっと安いですよ。
東武売り主で、東武バス使うんだから安いですよ。

車通勤の購入者も、この運営計画知って入居するのですから、あなたの望む対立もそうはないと思いますよ。
361: 匿名 
[2010-10-18 19:35:39]
売主の試算と他マンションの実績のどちらを信じるかは

あなた次第です
362: 匿名さん 
[2010-10-18 19:58:16]
>>358つまらない。購入者じゃないのがバレバレ
363: 匿名さん 
[2010-10-18 20:10:00]
人間ですから「いや、やっぱり損してるかも」って後から欲が出てくるもの。
マンションの過半数が車通勤になったら管理費削減なんてあっと言う間に総会で決議されちゃいますよ。

一見批判的に見えるレスを即ネガレスだと捉えるほうが被害妄想というかネガティブだと思いますよ。
364: 匿名さん 
[2010-10-18 20:32:57]
修繕積立金なんて、年が経つほどに上がっていくんだから、上がっていく修繕費を目の当たりにして5年後、10年後とかに廃止議論が湧き上がることも考えられる。
修繕積立金上がった分、シャトルバスの廃止で賄おうという家庭、けっこう出てきそうです。
365: 匿名さん 
[2010-10-18 20:58:39]
シャトルバスが魅力だったのに・・・。

お荷物になってしまうんですか。

ショックです。
366: 匿名さん 
[2010-10-18 21:07:36]
シャトルバスが無くならないからと思って買って
将来もし廃止されるかもしれないと分かったとしても

それは動機の錯誤に当たり,

契約は解除できないのか・・・・。
367: 匿名 
[2010-10-18 21:37:48]
>東武売り主で、東武バス使うんだから安いですよ。
→(正)売り主のグループ内のバス会社が見積もってるんだから信用できませんね。

こう考えるべきじゃ?
368: 匿名 
[2010-10-18 22:31:15]
>>367この執着心すごっ。
よほどこのマンションが好きなんですね。
369: 匿名 
[2010-10-18 23:23:14]
好きじゃなければ、購入しないでしょ

アナタに言われる筋合いじゃありません。

逆に嫌いな方々は、なぜレスするのかなぁ
不思議!?
371: 匿名 
[2010-10-18 23:32:36]
【中傷】とは
根拠のない悪口を言いふらして
他人の名誉を傷つけること。
と、辞書に載っています。

妬ましい中傷行為はお止めください。

削除依頼致しました。
372: 匿名 
[2010-10-18 23:35:50]
都内に1時間通勤は無理だろ とか
シャトルバスはすぐ廃止だろ とか
当たり前のことに対してムキになる人がいるから面白がられちゃうんだろね

このマンションにだっていいとこはあるんだろうに
あるんだよね たぶん
中庭?値段?
373: 匿名さん 
[2010-10-18 23:53:24]
ずいぶんとヒステリックな書き込みが多いね。
論点としては、こんなリスクもあるということで、
ここのシャトルバスがすぐに廃止なんてだれも言ってないと思うが。
もちろん冷やかしの書き込みもあるが、リスクを周知している訳だから
感謝するべきでは?
不測の事態についてデベにちゃんと説明を受けないと。
無論、曖昧な対応なら問題外。
374: 匿名 
[2010-10-19 07:23:25]
はたしてそうか?
普通に読んだら、バスはすぐに廃止と決めつけるレスが多いと思うが。

リスクの周知以上の悪意を感じるから、敏感に反応するのでは?

とても有り難く受け止められる内容ではないと思う
375: 匿名 
[2010-10-19 07:37:34]
購入者は、駅遠・シャトルバスは百も承知ですし、検討者はそこが決断する1つの要素なのも解っています。

余計なおせっかいのレスが続いてるので、同じような内容のレスは止めて下さい。
376: 匿名 
[2010-10-19 09:03:31]
ビバホームの前のグランド開放されたら嬉しいのに。
かなり広い敷地ですよね。運動するにはもってこいなんだけど。
377: 契約済みさん 
[2010-10-19 10:08:45]
そうですね!

春に見に行った時は草ボーボーでした…笑

378: 匿名 
[2010-10-19 10:37:44]
草はしっかり刈られ、ラグビーグランドが見えるんですよ、今は。
あそこ開放されれば遊び場としては最高なんですが。
中庭あり、近くにグランドあれば子供たちは喜ぶでしょう。
379: 匿名 
[2010-10-19 10:40:14]
公園として開放していただけると周辺環境もかなり充実したものになりますよね
380: 匿名さん 
[2010-10-19 11:28:50]
公園は近くに結構いっぱいありますよ。

●鶴ヶ岡5番地子ども広場
現地より約480m・徒歩約6分

●風の子公園
現地より約740m・徒歩約10分

●あかまつ公園
現地より約870m・徒歩約11分

●西中央公園
現地より約1,660m

381: 匿名 
[2010-10-19 12:36:44]
ビバの前のグラウンドは東京海上かどこかの施設です。
過去数年使われたとこ見たことないです。
毎日見てる訳ではないですけどね

確かに開放してくれたらうれしいですね
382: 匿名 
[2010-10-19 13:27:04]
公園もけっこうありますね。
東京海上のグランド使ってるの見たことありません、確かに。

ぜひ開放してほしい!
どうにかならないのでしょうか。
383: 匿名さん 
[2010-10-19 13:49:17]
グランド内で事故があったときに、所有者が責任を問われることもありますし、整備や掃除も定期的にしなければならないわけで、一般に開放するのはやっぱりリスクが大きいのではないのでしょうか。市などが賃料を払って契約を結んで、市が経営するみたいな形ならありかもしれませんね。もしあのグランドが本当に使われていないのならの話ですが。 
384: 匿名 
[2010-10-19 14:52:10]
ようやく荒らしも去って、本来の主旨に戻って良かった。
385: 契約済みさん 
[2010-10-19 18:20:36]
そろそろ,契約者入居専用スレッドでやりませんか?

いまいち盛り上がりに欠けるような気がするので。
386: 匿名さん 
[2010-10-19 21:13:15]
タクシーの運転手さんに聞いた話ですが
東京海上のグランドは
グランドになる前にあった施設の
埋めた廃棄物の影響で
使用できなくなったって聞きましたよ
本当か嘘は知りませんが・・・。
387: 匿名 
[2010-10-19 21:33:47]
また出た!
根拠の無い噂話

最近、話題にならなくなったダイオキシンですか?
388: 匿名さん 
[2010-10-20 00:06:38]
何の施設があったんだろう?
噂になるんだから、何かあったんだろうね。
389: 匿名さん 
[2010-10-20 01:01:52]
えーー
ダイオキシンですか!!

ありえませんね
390: 匿名 
[2010-10-20 10:17:56]
ここは、以前何があった場所なのか?ご存知の方UP願います。
391: ご近所さん 
[2010-10-21 17:48:31]
ダイオキシンなんて聞いたことありませんよ。
392: 匿名さん 
[2010-10-21 20:02:03]
No,387さんへ
ダイオキシン類360倍グランドから検出
http://sumizumi9.tea-nifty.com/yamakawa/2005/10/post_0c06.html
参考まで・・・。
393: 匿名さん 
[2010-10-21 20:38:24]
やっぱり本当みたいですね。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/j0201/pdf/051021.pdf
この後の対策はしたのでしょうか??
394: 匿名さん 
[2010-10-21 20:54:29]
ふじみ野市内でPCB等除去に八ヶ月!
http://sumizumi9.tea-nifty.com/yamakawa/2006/10/post_94d7.html
多分この後の記事が無いところを考えると
そのまま放置されているのではないかと不安です。
でもマンションからは離れているから大丈夫ですよね!!
395: 匿名さん 
[2010-10-21 21:24:45]
根拠あるじゃない(笑)
396: 匿名さん 
[2010-10-21 21:36:17]
本当に大丈夫??
397: 匿名さん 
[2010-10-21 21:44:10]
ご近所さんでも
こんな事になっているのに
知らないんだ!!(^0^)
398: 匿名さん 
[2010-10-21 21:44:51]
ダメでしょ!
399: 匿名さん 
[2010-10-21 21:53:09]
専門家が何ヶ月も掛けて調べて
影響が無いって言っているんだから
大丈夫なんじゃない??
400: 匿名さん 
[2010-10-21 21:54:03]
ダイオキシン・・・
地場野菜大丈夫なの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる