相鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 購入者用シーズン3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア 購入者用シーズン3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-12-05 13:39:33
 

シーズン1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212
シーズン2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

[スレ作成日時]2009-09-03 23:31:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア 購入者用シーズン3

878: 住民 
[2009-11-22 14:20:25]
874さん、872です。今日は天気は悪かったんですね。天気予報を見ていず昨日記載していました。すいません。一眼レフでは朝焼け・お昼と夕焼けの写真を取り我が家で引き延ばして飾っています。秋ケ瀬・荒川の後ろにそびえる富士山は、なかなか迫力がありますよ。デジカメでチャレンジし掲載します。
879: 住人AaaA 
[2009-11-22 14:31:14]
>>877

D棟ですか?

それなら向かいの工事用品のリース会社と思います。
880: 住民さんC 
[2009-11-22 16:38:52]
872さん。。私のベランダからも富士山が綺麗に見えますが
残念ながら、うまく写真が撮れません。掲載を楽しみに待っています。
厚かましいお願いですが、夕焼けの富士山もお願いできればな~
881: 住民aaa 
[2009-11-22 18:22:50]
>>879

C棟ですね。てっきり、上かお隣さんかと思ったぐらいです。
壁の中から聞こえてくる感じで、振動もすごかったです。
882: 匿名さん 
[2009-11-22 19:11:50]
引っ越しも多いようですから、エアコンの設置工事じゃないでしょうか?
883: 住民 
[2009-11-22 19:27:28]
皆さん、ネタが無いなら無理に作らなくても良いんじゃないですか?暫く書き込みが無くても良いと思います。
884: 住民aaa 
[2009-11-22 19:38:35]
>>882

なるほど、エアコンの工事ですか。うちはエアコンを設置していなので
工事がどのようなものか知りませんでした。
ありがとうございます。
885: 住民さん 
[2009-11-22 20:53:44]
たった1ヶ月でバス乗り場変更ですね。
やっぱりマルエツから苦情が出たんでしょうか…
886: 住人T 
[2009-11-22 23:06:09]
苦情がでたのではなく、当初から正式なバスの発着所を探してらしいので、今までのバス停は仮だったと思われます。案内にも記載されてます。
887: 住民さんE 
[2009-11-22 23:36:35]
クリーニング屋さんで回収と配達をしてくれるところをご存じありませんか?
よろしくお願いいたします。
888: 住人M 
[2009-11-22 23:54:04]
サクラディアのフロントで扱ってるクリーニングはダメですか? 数日前ポストに入ってましたが割高でしたよ。それでも良ければチラシ探してみます。
889: 住人K 
[2009-11-22 23:58:04]
サクラディアの近くにある恵友クリニックって、どなたか行かれてみた方いませんか? いつも駐車場を見てますが閑散としてますよね。近くの良い開業医を見つけておきたいなと。
890: 住民A棟 
[2009-11-22 23:58:30]
バスの乗車場所、利便性のよい場所が契約できて良かったです。
月に5日ほど、付き合いで酒が入る日に、タクシー代わりに利用しております。
ここなら駅に近いし、家族なら誰でも乗れるフリー定期でも出来れば
一枚置いておきたいです。
891: 入居前さん 
[2009-11-23 11:05:54]
小学生のころ、北浦和の西口から大久保浄水場行きの栄和まで塾に通ってましたが、まさかそのそばに住む事になるとは思いませんでした。あの頃は凄く遠くまで来ていたつもりでしたが、こんなに近かったんですね。
あの当時は、このあたりはもちろん何もなくて夜になるとカエルが「グワーグワー」と大合唱でした。
あのロヂャース(当時ロヂャースボウル)でボーリングをやったことがあるんですから、相当昔の話です。
892: 住民★ 
[2009-11-23 14:42:10]
以前引越しの挨拶について質問した者です。連休中に下階の部屋に挨拶しに行きました。独り暮らしで仕事柄在宅時間が少ないそうなので、足音などが気になったことはないと言って頂きました。かなりホッとしました、。
893: 入居前さん 
[2009-11-23 22:01:58]
住宅性能評価書で免震なのに耐震等級が3でなくて1なのでしょう?
何かがっかりしました。
耐震構造でも3の評価を得ているマンションもあるのでしょうか?
895: 入居間近 
[2009-11-23 23:41:32]
さかわ小学校に向かう登校班は、サクラを何時に出ますか?
901: 匿名さん 
[2009-11-24 16:57:07]
あー、私も気になってました。
車椅子であろうと無断はよろしくないですよね。
まずは管理人さんに相談をして許可を貰ってから駐車をすべきかと思いますが。
903: 住民C 
[2009-11-24 20:53:59]
ずっと駐車していないなら、あまり騒ぎたてる必要はないのでは?
904: 匿名さん 
[2009-11-24 20:56:41]

そういう問題?
905: 匿名さん 
[2009-11-24 21:00:39]
本当の障害者ならば警察署の発行した許可証があるはずです。
障害者マークは100円ショップでも売ってるので・・・。
906: 匿名さん 
[2009-11-24 22:04:38]
その車はサクラの関係者の人なのでしょうか?
スーパーに買い物に来た人なのでしょうか?

もし、後者なら勝手に他人の戸建の駐車場に勝手に車を停めてるようなものだと思いますが?
障害者であったとしても、私有地に駐車するのはマナー違反ではないのでしょうか?
907: 匿名さん 
[2009-11-24 23:21:26]
以前テレビで見ましたが、障害者マークつけて専用スペースに停める健康な人がたくさんいるそうです。
簡単に手に入りますからね。
乗ってる本人見た方いないんですか?


今日ゴミ捨てに行ったら、段ボール置場に引越業者のロゴ段ボールが大量に積まれてました。
紐で縛りもせず、山積みに。
あれって引越業者に引き取りにきてもらうんじゃなかったですか?
908: 住民さんD 
[2009-11-25 01:08:11]
グルメシティ横の車路に、停めてるってことは、ほぼ、住民でしょう。住民でなければ、グルメの専用駐車場に停めます。まあ、満車の場合はもしかして停める部外者が居るかもしれませんが、あまり、満車ってないですよね。多分、グルメシティから駐車場が遠い住民が面度くさいから近くに停めるのではと思います。思いますと書いたのは、グルメが近くでも停めているやからがいるかもしれないかもからです。でも、管理人に言っても相手にしてくれないと思いますよ。基本的にその手の苦情は受け付けないようなので。よって、発見された場合、110番で通報することをお勧めします。警察は通報された場合、仕方なく出動します。そうなれば、違法駐車した方も反省するでしょう。みんなで、サクラディアから無法者を無くしましょう。えっと、追放じゃないですよ。念のため。
909: 匿名さん 
[2009-11-25 01:15:21]
警察は民事不介入ですからねー。
警察に通報しても何にもならない気がしますが。。。
910: 匿名 
[2009-11-25 01:24:30]
>893
こんな事を書き込むあなたにこそガッカリです。わからなければ調べましょう。

免震構造の場合、耐震評価基準に適合しないため、耐震評価は1にしかなりません。
911: 匿名さん 
[2009-11-25 09:24:04]
ここ作りがしっかりしているから
初期、建築関係の人が結構契約しているって
いってましたよ。(住友販売の人がいいっていたから本当かどうかわからないけど)
912: 匿名さん 
[2009-11-25 10:51:13]
893さん
免震構造、制震構造とも地震による建物の損傷を軽減できるメリットがあり、大規模マンションでは1戸当たりのコストアップを抑えられますが、それでも通常の耐震構造に比べて数百万円はアップするといいます。
サクラディアの場合は、免震構造。知らなかったですか。
913: 入居前さん 
[2009-11-25 11:19:21]
>910
ありがとうございます。わたしも調べてみます。

でも、耐震評価基準に適合しないのに「1」と言う評価が出るのは納得いかないです。
素人が客観的に建物を判断する為にあるのですから、「1」と書けば3や2より悪いと当然判断しませんか?
914: 匿名さん 
[2009-11-25 12:43:36]
なぜ1ではダメなんですか?
1、2、3のそれぞれの意味しているものは調べましたか?

まず、3のマンションは日本にはほとんどありません。
2はタワーマンションや高層マンションは構造上なりえないので、それ以外のもっとお金をかけた高級マンションの中の一部のマンションが適合してます。
つまり、1は平均点と言う事です。

913さんは通信簿の1と勘違いをしているのではないでしょうか?
評価1の何を気にしているのかが分かりません。
915: 入居前さん 
[2009-11-25 14:30:11]
>914

ありがとうございます。
914さんのおっしゃるような事はどこに記載されているか教えて頂けますか?

素人が客観的に建物を判断する為にあるものが、わかりにく過ぎますね。

一体何%の人が、「3のマンションは日本にはほとんどない?」と言う予備知識を持ってこの資料を見るでしょうか?
914さんも販売側の人間か、もしくは必死になって調べた住人のように感じてしまいます。

必死になって調べなくても、素人が良いのか悪いのかが一発でわからなければ意味がないと思われませんか?



916: マンション住民さん 
[2009-11-25 14:40:45]
↑それはここにレスする内容じゃないでしょ?
あなたの必要以上のこだわりが理解できません。
917: 住民さんB 
[2009-11-25 16:59:21]
地震は住人にとって大きな問題ですね。
サクラディアが免震じゃなくて、直接地面に建っていたとしたら耐震等級1と考えればよろしいのです。
耐震等級1の建物が免震装置の上に建っているのですから、御心配はいらないですよ。
918: あいこう 
[2009-11-25 19:21:45]
912さん
ここは大規模高層なので戸当たり百万以内で出来たと思われます。私の会社では五〇戸のマンションで戸当たり80万のアップで施工できましたから。
免震とするので免震がついてない時の耐震の要求されるものが要らなくなるのです。
919: 住民 
[2009-11-25 20:30:53]
しかもサクラは通常の免震システムで使われている積層ゴムだけでなく、ハイブリッド免震という更に高価な免震システムを採用しています。
ハイブリッド免震に出来たのも大規模物件だったおかげだと思います。
通常、ハイブリッド免震は戸数が多いタワーマンションくらいにしか使われません。
確かに耐震等級について言えば「3」の物件は聞いたことがないですね。
「2」は比較的最近建てられた病院や公民館などが当てはまります。
ナイスさんやコスモスイニシアさんの最近の物件は耐震等級「2」もありますね。それでも耐震等級「2」はまだマンション全体の5%くらいしかないらしいです。
耐震等級の数値にこだわられずに、サクラの免震の素晴らしさを誇りに思ってください。
920: 住民さん 
[2009-11-27 01:05:07]
トイレに備え付けのトイレットペーパーホルダーについて、ご相談です。
見た目オシャレだと思うんですが、紙を引き出す時にすごく壁に響きませんか?
壁をドンドン叩いてるように…
LDKにトイレが隣接した間取りだからかもしれませんが。
対策されてるお宅ありますか?
昔よく見かけた、布カバーみたいなのでは音は変わりませんかねー。
921: マンション住民さん 
[2009-11-28 12:01:02]
確かに少し響きますね

カバーをつけるにしても
今まで使っていたものでは形があわなくて・・・

何処かに売ってるお店ありますか?
922: 住民さんZ 
[2009-11-29 01:20:54]
トイレットペーパーホルダーは武蔵浦和のニトリには売っていませんでした。新三郷のIKEAに売っていましたが、種類・色ともに少なかったですよ(´Д`)
923: 住民さんC 
[2009-11-29 09:32:17]
C棟です。877さんも言われてましたが
日曜の朝9時頃に決まってドリルで穴を開けるような音がしますね。
本当に毎週日曜の朝9時に数秒間だけなので不思議です。
何なのでしょうかあの音は?
調べようと思って外に出たらもう止ってるんですよね…
誰か知っていたら教えてください。
924: 住民さん 
[2009-11-29 10:45:12]
玄関前に堂々とグルメシティのショッピングカートを置いてる家があるんですが…
荷台がわりに愛用してるんでしょうか?
925: 匿名さん 
[2009-11-29 11:06:17]

マジ?
いつも?
926: 住民さん 
[2009-11-29 11:27:53]
私が見たのは今日が初めてです。
もしどうしようもない理由で持って帰ってきたとしても、玄関内に入れて人目につかないようにすると思いますが…
927: 住人U 
[2009-11-29 20:38:20]
↑ちなみに何棟ですか?
928: 住民さん 
[2009-11-29 21:48:50]
Aです。
929: 住民さんC 
[2009-11-29 23:14:56]
荷物が多い時、お借りできますよ。我が家もお店の人から了承を得て時折お借りします。子供がまだ小さく買い物が多いときお店の方が快く玄関までお使いくださいといってくれましたので・・・
ということで問題はないかと思います。
930: 住民さんD 
[2009-11-29 23:49:44]
玄関までお使いください、そしてすぐにお返しくださいだと思います。多数の人が次に来店するまで借りっぱなしだと、店も困るでしょうし、原則、玄関前は共用箇所なので、物は置けません。
931: 住人K 
[2009-11-30 00:12:34]
930さんの言う通りだと思います。
933: 住民さんC 
[2009-11-30 00:34:01]
以前、掲載を申しておりましたので、富士山の写真を掲載します。少しかすんでいますが・・・
富士山ネタで失礼しました。お手柔らかに・・・
以前、掲載を申しておりましたので、富士山...
934: 入居済みさん 
[2009-11-30 00:37:20]
すぐに返したくても、子供が小さい場合はすぐとは行かないこともあるかとおもいます。
あまりに長くカートを置いていない場合は、あまり目くじら立てずにいきませえんか。
でないとギスギスしてしまいますよ~
935: 匿名さん 
[2009-11-30 01:01:26]
「子供が小さい場合はすぐとは行かない」
「あまり長く置いていない」

気持ちはわかりますが、人によって判断基準はそれぞれですし、「長い・短い」も微妙です。
廊下は避難経路でもあるので、926さんが言うように「せめて玄関内に置く」が良いと思います。
ほんの5分でもその間に災害が無いとは限りません。
また、930さんが言うように「すぐに返す」がマナーだと思います。
936: 匿名さん 
[2009-11-30 09:26:24]
目くじらを立てると言う問題ではありません。
共用部の占有は、規約で禁止されています。
あなたが戸建で生活しているのなら問題ありません。
しかし、ここは集団で生活をしているマンションです。

すぐ返した方が良いかどうかという議論にも値しません。
玄関内に入れるか、すぐに返してください。

目くじらを立てないでとか、常識的な問題ですよ??
937: 匿名さん 
[2009-11-30 09:48:55]
>>929さん

>荷物が多い時、お借りできますよ。我が家もお店の人から了承を得て時折お借りします。子供がまだ小さく買い物が多いときお店の方が快く玄関までお使いくださいといってくれましたので・・・
>ということで問題はないかと思います。

借りることが問題なのではありません。
借りた後に、共有部である玄関前に置いている事が問題なのです。
948: 匿名さん 
[2009-11-30 21:28:31]
匿名での投稿について以降については、まぁ削除かなと気もしますが、過去のものを含めてそれ以外はなんで削除なんでしょうか?
みんな、ここサクラを良くしようという思いからのカキコミですよね。

悪いイメージを書き込まれたくないということなのでしょうか?
良いことは良い。悪いことは悪いと認識しあっていかないと向上もしないし、より良くはならないですよ。
ここを読んで気づかされて直す住人さんもいるということを理解してもらいたいものです。
950: 住人C 
[2009-12-01 17:22:20]
>>948

確かに。

06:45のマスクのオバチャンも時間を変えたみたいなので反省してくれたと思ってます。
951: 住民さん 
[2009-12-02 14:37:08]
反省というより、通勤時間が変わっただけでは…
でも950さん悩まれてたし、よかったですね!

新しいバス乗り場、人目がほとんどありませんね。
マナーの悪さが増大しなければいいですが。
952: 住民A 
[2009-12-02 17:20:03]
中庭の植木の土が散乱しているのは2時半頃に井戸端会議に夢中で母親にほったらかしにされた子供たちがいじくって遊んでいたから。
バルコニーから見ていて、後でホウキでも持ってきて掃除するだろうと思って、注意しませんでした。
しかし、先ほど中庭を通ったらまったく片付けてない。
水盤にまで土のついた茎が飛ばされていました。
見苦しいので管理人さんに言おうと思います。
C棟に見学しに来る方の通り道ですからね。
あの母親たちは常識がないというか、無神経というか、まったく頭にきます。
953: 住民 
[2009-12-02 20:51:32]
井戸端会議に夢中な母親に問題あり。
中庭の斜面に植えられた斜面を上を、ブーブで滑る子供達、親は?
子供を見ず井戸端会議、ずーと、あれでは植物が可愛そうでなりません。
中庭は、住民の憩いの場でもあるのです。大切にしましょう。
954: 住民さんB 
[2009-12-02 21:07:20]
赤いミニバイクで中庭のスロープを滑りおり、
A棟エントランスまで滑って行く幼児を見て、
危ないと思います。
歩行者とぶつかったら、どうするの?
お母さん方にはちゃんと子供を見ていて欲しい。
955: 住民さん 
[2009-12-02 22:55:02]
中庭のママ集団に限ったことでもないが、走り回って分別のつかない、見てて欲しい年齢の親ほど、井戸端会議に夢中ですね。
悪さのできないヨチヨチ歩きの親はピッタリくっついてますが。

話変わりますが、徒歩で1番近いコンビニはどこになりますか?
引越したばかりなので、各種支払いもコンビニなのですが、セブンイレブンが閉店してから溜まってしまいました。
956: 匿名さん 
[2009-12-03 00:25:43]
セブンもファミマも撤退しましたし、近くにコンビニはないですね。かわしんの角を南に行ったファミリーマートか、大宮バイパスを渡った向こう側のローソンのどちらかじゃないでしょうか。
957: A棟住民 
[2009-12-03 00:47:01]
三輪ミニバイク(赤・黄)ですが、廊下に置くのやめてほしいです。軽いせいか少し風でも飛ばされています。あとコープなどの空箱も。
958: 住民さんA 
[2009-12-03 10:16:05]
斜面や平らの所に植えてあるのは、<やぶらん>だと思います。
紫の花が咲いて、実も付くはず、芝生とは違うので、ネットまで張って守られています。

子供が乗り物などで痛めています。またライトを遊具のように乗り遊んでいる子もいます。
静かにくつろげる、セントラルパークはどこ?節度をもって使用してほしい。

959: 住民さん 
[2009-12-03 10:53:57]
A棟ですが、また別の住民がグルメシティのカートで家まで帰ってました。
子供がいて大変でもなく、荷物が多すぎるわけでもなく。
そのうち住民の私物化でカート足りなくなるんじゃないですか。
960: 住民さん 
[2009-12-03 12:06:29]
共用部である廊下に物を置くのが目立っていますよね。
雨の日なんかに濡れたものを、
一時的に置いてある程度なら気にならないのですが、
最近は、
子供用のちっちゃい自転車だけでなく、
大人用のでかい自転車とか置いてありますよね。
競輪みたいなやつも置いてあったし、
盗難(移動?)防止のためか窓の鉄格子からワイヤー鍵でつながれてましたし。。
共用部の私物化でしょうか。。
961: マンション住民さん 
[2009-12-03 12:49:22]
エントランスに「共用部に私物を・・」の掲示がされてました。
これで減ればいいのですが。
962: 住民A 
[2009-12-03 13:59:07]
我が家はベビーカー、三輪車、傘立てなど、すべて玄関に置いています。
同じマンション住民、親としても、廊下に放置している方々を見ると、がっかりしてしまいます。
963: 匿名さん 
[2009-12-03 14:18:36]
倉庫(物置)の設置すら、ポーチ内なら構わない、というような書き込みが過去にあったくらいですから、
共用部などの意識については、低い(甘い)人が多いようですね。
964: 住人E 
[2009-12-03 17:06:17]
さきほど、グルメシティ店内にてローラースケートを履いた女の子が居て注意した店員に暴言を吐いた主婦がいました。哀しい事にサクラディアの住人でした。A棟の方に歩いて行きました。
965: 住人B 
[2009-12-03 17:16:50]
またA棟の住人ですか〜。
966: 住民さんC 
[2009-12-03 17:55:45]
相鉄の○○さんが『廊下に三輪車のように片手でどけられるようなものなら置いても構いませんよ。玄関に置いたら邪魔ですからね(笑)』と言っていました。呆れてしまいました。
車椅子使用者にとっては風で飛ばされた三輪車や傘立てさえどけるのは苦労します。
共用部の廊下には何も置かない。徹底させてもらいたいです。
967: 匿名 
[2009-12-03 21:24:48]
965さんへ
その発言はよろしくないのではないですしょうか!?
B棟のダメな点書き出しましょうか?ってなりますよ。
968: マンション住民さん 
[2009-12-03 21:26:40]
・・・非常識な住民が多くて嫌になりますね。
969: 匿名 
[2009-12-03 22:13:32]
心の狭い方々が多くて嫌になりますね
970: 住民D 
[2009-12-03 23:24:13]
「廊下に物を置かない」というのはマンションにおいてはどんなマンションでも当たり前ですね。私は分譲マンション、賃貸マンションとマンションにしか住んだことがありませんが、常時、物が廊下に置いてあるということは今まで見たことがありません。
即、止めるべきですね。
物を廊下に置いていらっしゃる入居者の方々は戸建にお住まいで、マンション住まいが初めてなのでしょうね。「共用部分に物は置かない」というルールを徹底しなくてはいけませんね。
相鉄不動産は関係なく、ルールは住民が決めていかなくてはなりません。
971: 匿名 
[2009-12-03 23:54:58]

私の住んでいたマンションは平気でした。
今はダメみたいなので置いてません。
少ない知識で知ったかぶるはよくないですね。
ルールを破っている方がイケないのでしょうけど。

改善される事を願います。
972: 入居者 
[2009-12-04 00:33:10]
このマンションはいつまで経っても、話題のレベルが低いね
もっと他のマンションのスレみたいに普通のやり取りしましょうよ。
973: 住人B 
[2009-12-04 05:33:34]
廊下とポーチは別です。ポーチは共用ですがベビーカーや傘立ては問題ありません。これらの発言は廊下ですよね? なんか、廊下とポーチの区別が付かないような方が戸建てに住んでる感覚でとか偉そうなことを言ってますが。また、日本語わかりますか?の方でしょうか?
974: ポーチに三輪車を置く人 
[2009-12-04 07:45:59]
966さんも970さんも‘廊下’と言ってるみたいですね.私は三輪車をポーチに置いていますがポーチから廊下に三輪車が転がらないように気を付けます.
975: 住民さん 
[2009-12-04 10:42:41]
973さん、教えてください。
通路の色が、薄いグレーの場所が廊下で、
黒っぽい場所がポーチに該当するのでしょうか?
976: 住人C 
[2009-12-04 12:42:21]
>>975

そうです。
ただしポーチ付きではない部屋に関しては室外機の置いてあるへこんだ部分は傘たてやベビーカーは置いても構いません(管理者にも確認済み)ここは廊下とは言わないそうです。
977: D棟の住人 
[2009-12-04 12:47:01]

住人の皆さん、一つ教えてください。

室内の廊下に設置するライト(足元灯)ですが役に立ってますか?
と、いうかアレは、あんなものでしょうか? 昼も点灯してますが夜になったからといい光量が増大する訳でも
ないし、災害時に懐中電灯として使用できるだけで日常では役に立たないような気がします。
仮に、あの部分に別の機器(足元灯)を設置するにしてもコンセント形状が特殊で既存の物用に作られてます。

皆さんはどうされてますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる