相鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 購入者用シーズン3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア 購入者用シーズン3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-12-05 13:39:33
 

シーズン1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212
シーズン2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

[スレ作成日時]2009-09-03 23:31:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア 購入者用シーズン3

401: 住人 
[2009-10-09 23:37:39]
ホンダのディーラーは463沿いにあったような気がします。ちょっと遠いかも。
402: 入居済みさん 
[2009-10-09 23:44:42]
たぶん……
マナーや常識以上に、住人の方に気に障らないように、
心配りをするだけなんじゃないですか?
403: 匿名 
[2009-10-09 23:48:39]
>>400

駐車場は歩行者の通路ではありません。
やめましょう。
404: 入居済みさん 
[2009-10-09 23:49:47]
>> 400さん
お気持ちは分かりますが、もう少し言い方を考えられてみては?
ちょっと言葉が乱暴なような気がします。

B棟の方が暮らしように考えるのも当然です。
これは重要です。
しかし、道のないところを人が歩けば、そこに道ができるのも事実です。
前の話題ですけど、駐車場の治安とも直結する件なので、たくさん検討して頂きたいですね。
405: 住民 
[2009-10-09 23:55:40]
391さん。401です。国道17号沿いにあるのを思い出しました。六間道路を浦和方面に進み、17号に出て直ぐ右側です。それでもちょっと遠いですね。
406: 匿名さん 
[2009-10-10 00:04:48]
>>400

お気持ちは分かりますが、それは大きな道路で近くに横断歩道がないから横断歩道以外の場所を横断しているお年寄りと一緒です。
B棟だから良いと言う問題ではなく、純粋に安全とモラルの問題だと思います。
確かにB棟は不便だとは思いますが、それで事故が起きてしまったら、加害者も被害者も不幸です。
一般的に自走式駐車場は通り抜けをすべき場所ではありません。
歩道は面倒だから車道を歩きましょうと言ってるようなものです。
407: 住民B 
[2009-10-10 00:12:29]
401さん、ありがとうございます。やはり近くにないですよね。車検が近づいて来たので近くにあればと。私の行き付けのディーラーではかなり遠いので・・。自分でも探してみます。
408: 匿名 
[2009-10-10 00:17:32]
400さんみたいな人がいる限り、住民以外の駐車場の通り抜けはなくならないですね。
あえて書きませんが、これって大問題ですよ。
409: 匿名さん 
[2009-10-10 00:20:21]
カフェラウンジのパン初めて食べましたが美味しかったです。想像してたよりパンの品揃えが少なかったのがちょっと残念。でもリピートしたいです。
410: (^-^) 
[2009-10-10 00:40:58]
私も最近カフェでいただきました。飲み物も100円なのはうれしいですね。
411: C棟 
[2009-10-10 01:45:32]
スーパーから入ってちょっと下がった所を左に曲がった先に駐車スペースがあるのですが、以前車で出かけようと駐車スペースを出て、突き当りのT字のとこを右折しようとしたら、急に小学生くらいの子供が飛び出してきて心臓が止まりそうになった記憶があります。
もちろんT字のとこで一時停止をし正面に付いているミラーで左右を確認しそれから少しずつ車を前に出しながら左右を目視で確認していました。
そこに、急に走ってきた子が車のまん前を横切っていったので慌てて急ブレーキを踏みましたが、正直生きた心地がしませんでした。

B棟に対する当て付けと言われてしまうかもしれませんが、この時は本当に駐車場を通り道にするのはやめてほしいと思いました。
この子がマンションの住人なのか、外部の子なのかは分かりません。
ただ、子供はダメで大人は良いという問題でもないように思えます。

簡単な問題ではないのかもしれませんが、検討する必要性はあるように感じました。
412: 匿名 
[2009-10-10 05:27:13]
駐車場では徐行運転が常識ですよ。

私は通るなと言う方が無理だと思いますが…。
無理横断する人が居なくならないように。

歩行者用通路を作った方が良いのでは無いですか?
413: 住民 
[2009-10-10 09:17:38]
でもね、通っていいよと言うのは、良くないんじゃないかな?あくまで、通っちゃいけないという約束事があるという自覚を持って、行動すれば…。子供がいる家庭では、親がきちんと説明して、親自身も実践して…。自分は子供が居たときは、「ここは、危ないよ」と一声かけてます。ただ現実問題として、徐行運転を心掛けていないドライバーがいるのも事実です。この間は、駐車場内で、後ろからあおるように、くっつかれましたよ、後続車に…。
414: 匿名 
[2009-10-10 10:20:45]
確かにおっしゃる通りですね。

その立場になってみないと分かって貰えないものですね。
皆が少しでも気遣いが出来るようになると良いですね(^O^)
415: 匿名さん 
[2009-10-10 12:21:43]
私も413さんの意見に同感です。

世間一般的に自走式駐車場は人の通り道にすべきではないと思います。
ですから、通っていいよと言うのは一般的には非常識であってよくないと思います。

ただ、駐車場は自分の車に向かう人が駐車場内を歩きます。
しかし、今の駐車場はその人達への配慮がなされてないように感じます。
スーパー等の入口でチケットを受け取るような自走式駐車場を思い浮かべていただきたいのですが、人の歩くスペースの確保。
T字路や十字路には細い横断歩道と、車側には一時停止のペイントがあると思います。
あのようなものが必要なのではないでしょうか。
つまり、人が駐車場を横断できる場所を限定するということです。

これで、駐車場内を歩行する人の安全性がかなり上がると思います。

ただ通り抜けをする人は通っていいとは言えませんが、通れてしまいます。
(↑何を言いたいかは察してください)
416: 住民さんD 
[2009-10-10 12:30:59]
407さん
車検ですが、私は以前ディーラーに出していたのですが、今はコバックで12ヶ月点検と車検を受けてます。
ディーラーは新車に乗り換えさそうという意図がみえみえで、点検見積もりも異常に高かったからです。
コバックでは余計な部品交換は要求してこず、こちらから必要と思われる部品交換をお願いしているほどです。
ちなみに仕事で使用していることもあり9年弱で300,000km走行してますが未だに故障はひとつも無いです。
以前住んでいた近くの与野のコバックを未だに利用してますが、400,000km以上走らそうと応援してくれてます。(通常は200,000kmを目標としているそうです。
長く乗ろうと思っているのであればの話ですが、
与野は遠いので近くのオートバックスとかでディラーと相見積もりを取ってみてはいかがでしょうか。
417: 住民さんC 
[2009-10-10 17:42:56]
こんにちは。

c棟の住民なんですけど、
先日エレベーターに自転車を引いて乗っていく、
女子中高生らしき人を見かけました。

エレベーター前のオートロックで、
鍵を持っていなかったようなので客なのかもしれませんが、
自転車の持ち込みってOKでしたっけ・・?
なんて思いました。

自信がないのと、
別件で注意したときに逆切れされたことがあるので、
注意とかはしませんでした。
っていうか、怖くてできませんでしたが。。
418: 匿名さん 
[2009-10-10 18:29:22]
自分はC棟の共用廊下を自転車で走ってる女子中高生をみましたよ。
419: 住民B 
[2009-10-10 18:45:20]
416さん、ありがとうございます。私は車にそんなに詳しくなく、ディーラーだと細かい所まで見てもらえるので安心感がありましたので。カー用品店やガソリンスタンドだと最低限の整備しかしてもらえないのでは?と不安でした。近くに良い所があれば検討してみます。ちなみに私の車は2回目の車検で、まだそんなに古くはないんです・・、すいません。
420: 入居済みさん 
[2009-10-10 19:00:45]
自転車ですが……
廊下に置かず、廊下で乗らず、エレベーターでは他の人に迷惑がかからなければいいのでは?
と思います。

形が自転車だから咎めがちですが、大きい荷物だと思えば気にならないのではないでしょうか?
中には70万もする自転車もありますから。
421: 住民さんA 
[2009-10-10 20:06:04]
その女子高生ですが頻繁に見ますよ。
たしかにC棟のサブエントランスで自転車を押してるのを見ました。
自転車置き場が遠いとはいえ親の躾がなってないように思います。
エレベーターに自転車載せると他の人が乗れないんではないでしょうか?
422: 住民さんD 
[2009-10-10 22:07:40]
大きなエレベーターがあり自転車を各住居まで持ち帰る団地もありますが、ここはそうでなくサイクルポートが用意されているのですからやめてもらいましょう。
特定できるのであれば管理組合に投書するのが良いと思いますが・・・。
423: 匿名 
[2009-10-10 22:54:06]
サイクルポートに家族全員の自転車が置けない場合どうするのですかね?

今はお子さんが小さい方が多いので気になっていないのかも知れませんが四人家族で自転車四台あったら置けるのでしょうか?
かなり疑問です。
424: 住民さん 
[2009-10-11 06:30:58]
私は朝マンションのバス乗り場に向かっている時に、C棟の上の方の廊下を自転車で走る女子高生見かけます。
その女子高生はC棟から駐車場の方に出て行くのですが、ドアはいつも開けっ放しで行っているようです。
ちょっと注意するにも距離があったので出来ませんでした。
なのでいつもドアは私は閉めてます。
もうそのような行動にはふんべつがつく年齢ですよね。
425: 入居済みさん 
[2009-10-11 18:10:40]
「廊下を自転車で走る」、「ドアはいつも開けっ放し」は頂けないですね。
それは問題だと思います。
また自転車をエレベーターに入れることで、他の人が困っているのであれば問題です。
これは共同生活のルールの問題です。

ただし、やはり自転車はサイクルポートに置かなくてはいかないのか?
というのは違うと思いますし、別の問題だと思います。
折り畳み式であればベビーカーと変わりませんし。

サイクルポートに家族全員の自転車が置けない場合というのも別の問題で、
自動車を買ったけど駐車場ないのと同様でではないでしょうか?
予めきめられたルールを守るかどうかだと思います。

私個人の意見で恐縮ですが、何か論点が区々のような気がしました。
426: 匿名 
[2009-10-11 20:10:57]

↑話の受け取り方が違うのでは無いですか?

どう考えても同じ問題の気がしますがね
427: 匿名さん 
[2009-10-11 22:43:44]
>>424

決められたことを一生懸命守ろうとする人と手抜きしてルールを守らなくても自分が楽なほうを選ぶ人もいる。

だからルールを守らせる管理組合の腕の見せ所じゃないの。



428: 住民さんD 
[2009-10-12 00:00:58]
”サイクルポートに家族全員の自転車が置けない場合どうするのですか” ですが定期的にサイクルポートの2箇所目以降の募集がありますし、満杯になった場合増設の必要もあるでしょう。
ただ、今現在限られた条件の中で共同生活を送って行く上では優先順位を決めて我慢すべき点は我慢してゆくしか無いのでは無いですか?
ただし、自宅内に保管している折りたたみ式自転車や、趣味的なものは別ですし、その女子が自転車を共有部分に置かずに私有部分に保管しているのであればやむを得ないとも考えられますけど。
429: 匿名 
[2009-10-12 01:01:03]
何が言いたいのかと思ったら我慢しろって事ですか。
我慢してますけど
430: 入居済みさん 
[2009-10-12 08:48:54]
あの…おっしゃってることはよくわかるんですけど、この掲示板でマナーとかモラルとか、この前まで熱かったセキュリティとかの話しやめませんか?
購入予定希望者を含め、不特定多数の人が読む掲示板での話題として相応しくないと思います。
良い話しだけしようというわけではないですが、住民が住民にとってマイナスとなる情報をわざわざさらす必要はないと思います。
ここで匿名で不満を並べるより管理組合に言った方が解決が早いです。
そして管理組合に言っても解決しないような内容はここ語ってもムダだし、管理組合に言いにいけない人がこの掲示板でストレス発散的に発言されるのは迷惑です。
多分、ここで不毛な会話を展開してるのはいつも同じ方々ですよね?いい加減気がついてください。
431: 住民 
[2009-10-12 10:22:27]
ホントですよねぇ!次の話題に行こうか!
432: 住民さんA 
[2009-10-12 12:09:56]
仕切ってる方へ。
じゃあどのような会話内容だとお気に召すんですか?
購入予定希望者を含め、不特定多数の人が「わあ★素敵なマンション」と思えるような会話を繰り返せばいいんですか?
問題点を書くのも、購入者にとっていい検討事項になると思いますが・・


定期的にサイクルポートの2箇所目以降の募集がある件ですが、完売してない今だから出来る事ではないでしょうか。
今幼い子たちが大きい自転車に乗りだす10年後には、空きポートはそうないと思います。
購入前に営業に「将来的に敷地内に自転車置き場増やせますか?」と聞いたところ、「面積的に無理」とハッキリ言われました。
廊下を走るのは論外だとしても、エレベーターで自宅まで持ってくことは避けられなくなるようになるのでは。
433: 匿名さん 
[2009-10-12 12:26:33]
たしかにそうですね。
メリットだけ書き込みありで、デメリットは隠蔽では掲示板としてなりたちません。
問題があったらそれを解決する経緯が大事じゃないの。

434: 匿名 
[2009-10-12 15:18:41]
一部しか見ていない、この板で解決しません!
435: 匿名 
[2009-10-12 15:22:30]
だから、今までのように、ここで話しても解決しません。今まで解決したことありましか?別に話題にしてもいいけど、色んな考えの人がいるんだから、熱くなる必要はないし、みんながみんな、私の考えが正解だみたいな議論は、どうなんですか?
436: 住民 
[2009-10-12 15:25:02]
とどのつまり家に入れば何でも持ち込み可能ってことですかね?バイクでも。
437: 匿名 
[2009-10-12 15:27:59]
仲良く大人のコメントしましょうよ。
438: 匿名 
[2009-10-12 16:06:09]
正直、ここで話題になっている人に、この掲示板を教えてあげたい。
そして、どう思うんでしょうね?
439: 住民さんA 
[2009-10-12 16:46:11]
この板を見ているC棟の方が当該の女子高生に注意できないでしょうか?
440: 匿名さん 
[2009-10-12 17:37:44]
なによりも、廊下を自転車で走ること自体、常識外れだと思います。
自転車の保管場所が足りる足りない、部屋まで持っていく可否を話す以前の問題です。
441: 匿名 
[2009-10-12 17:49:32]
>> 440さん
そのフリは425さんがしてた……それで426さんの回答でした。
442: 住人さん 
[2009-10-12 22:03:36]
浦和流通卸売り市場の営業時間知っている人いましたら教えてください
443: 入居間近 
[2009-10-12 23:30:05]
どなたか教えてください。ピザなんかを頼んだ時は、玄関まで来てもらえますか?新聞は集合ポストですか?
あと、ドライヤーの音は響きませんか?
444: 住民さんA 
[2009-10-12 23:46:19]
出前はちゃんと玄関まできますよ
445: D棟住民2 
[2009-10-13 00:36:01]
これだけ凄い勢いで入居している状況ですから、マナーが守れない住民も居るでしょう。そもそも、廊下を自転車で走るなと規約に乗ってますか?乗っててもセンターコートでスケボー等の利用は禁止って掲示されるまでは、分からずに何人もが利用していました。それと一緒で、その子にとっては非常識ではないのでしょう。よって、解決策としては、管理組合に言うのが一番かと。それも面倒な人は勝手に管理組合の名をかたって掲示すればいいのかも。その場合、監視カメラに注意することは言うまでもない。違法駐車にもこの手は使えます。管理組合の名前を使えば、よほどの無法者でなければ、言うことを聞くでしょう。
447: 匿名 
[2009-10-13 06:19:06]
445さん

その話もう終ってますよ。

しかも、管理組合の名前を勝手に使うのはマナー違反にならないんですかね!?ってなっちゃいますよね…
448: 入居間近 
[2009-10-13 07:19:48]
444さま☆
ありがとうございました。
449: 住民 
[2009-10-13 08:29:18]
以前から言われてますが、この板は、誰でも見れますよね?勝手に管理組合の名を…とか、防犯カメラを…とか、445さん、そういう話は止めて頂きたい。
450: 住民 
[2009-10-13 08:31:47]
検討版で、すぐに話題になっているよ!情けないってさ…。
451: 住民さん 
[2009-10-13 09:02:23]
自転車の件ですが、
最近競技用の自転車でエレベーターに乗っている、
サラリーマン風の人も見かけますよ。
女子高生だけじゃないんですねー。。
っつーか、あんなデカイの、
自宅の中においてるとしたらスゴイな。。
452: 住民 
[2009-10-13 09:16:16]
知り合いの自転車をやってる人は、部屋の中にスタンドで置いてますし、世の中には結構居ますよ。あと、チクる板じゃないんですから…。管理組合に言うことにして、いい加減自転車はいいんじゃないですか?
453: とくさん 
[2009-10-13 12:29:09]
じゃ、次の話題行こう!



…って真似してみた。
454: 匿名さん 
[2009-10-13 13:15:48]
449と452さんは同一人物でしょうか?

セキュリティーに関わる話は、規約で住民板では禁止されています。
しかし、それ以外については規約上問題ありません。
掲示板という特性上、あなたがやめるべきと言う権利も資格もありません。
投稿内容を制限するのであれば、そもそも掲示板としては機能しないでしょう。

もし、内容に問題があるようでしたら、削除依頼を出してください。
内容が不適切なのであれば、管理人さんが削除してくれます。
455: とくさん 
[2009-10-13 13:24:07]
>掲示板という特性上、あなたがやめるべきと言う権利も資格もありません

掲示板という特性上、449さんが「やめるべき」という自由はあります。
ただ、強制力はありません。
また、削除依頼についても、有効だとは認めますが、レスポンスまでの時間差があるので
完全ではありません。

ま、いろんな人が見てるってことを意識して書く必要はあるだろうなぁ…
456: 匿名さん 
[2009-10-13 18:54:17]
勝手に管理組合の名を語っていいんなら、管理組合なんていらないのでは。
そんなのが通るなら勝手に警察やら区役所やら名乗って、世の中やりたい放題ですよ。
そんな常識ない大人がいるなんて…自転車女子高生より怖い。
457: 住民 
[2009-10-13 19:09:03]
ほんとだね。なんだか、名をかたるとか、資格、権利がないだとか、同じ住民として、ため息しか出てきませんよ…。
458: 匿名 
[2009-10-13 19:28:41]
>>449,450,452,457

全部同一人物だと思いますが、掲示板はあなたが見て納得する内容のみを書き込む場所ではありませんよ。
かなり以前から同じような投稿をし続けてますよね?
ここはみんなのコミュニティです。

あなたもため息しか出ないとか言う前に反省してください。
459: 匿名さん 
[2009-10-13 19:58:24]
まあ、みなさん仲良くやりましょう。

ということで、次の話題に行きましょう。
460: 入居前さん 
[2009-10-13 20:20:54]
近々入居予定の者です。

仕事の関係で帰宅時間が0時くらいになると思われるのですが、音で周りに迷惑をかける前にどのような音が漏れやすいのか教えていただけますでしょうか?

例)
テレビの音、5.1chサラウンド、ドライヤー、タイヤ付き椅子の移動、歩く音

よろしくお願いします。
461: 匿名 
[2009-10-13 20:31:00]
ウチは入居して翌日に夜の11時に上の方が掃除機掛けてるのにはビックリしました(>_<)

日中は色々音が聞こえますがそんなに気にはならないですね。

夜は常識の範囲内ではないですかね。
462: 入居前さん 
[2009-10-13 20:40:48]
ご回答ありがとうございます。

掃除機はありえないですね ^^;
当然、洗濯機とかも同じですね。

特に気になっているのが、私の帰宅時間が遅く その後ご飯を食べてからお風呂に入ると思うのですが、その際のドライヤーですね。
掃除機みたいな転がす音はありませんが、なかなかのごう音だと思っています。

掃除機、洗濯機以外に、これをやったら結構音が漏れる的なものがありましたら、是非教えてください。
463: 住民 
[2009-10-13 20:51:17]
反省って、何を?以前は、違う名前で投稿してましたので、違う人物かと…
464: 入居済みさん 
[2009-10-13 21:39:21]
462さん
直接床面に接する物音(洗濯機、掃除機そして大きな足音)以外は私は気になりません。
他の方の意見も聞いてください。
465: 住民B 
[2009-10-13 21:42:44]
問題点は色々あると思いますし、解決していかなければなりません。しかし、この掲示板で討論するよりも以前出たように、管理組合のポストに意見を投稿するのが良いと思います。ここで討論して、マナーがどうだと言うよりも、きちんとルールを守っている方からしてみれば、このマンションの恥を曝してるだけだし、迷惑だと思います。
確かに書き込みは自由かも知れません。検討してる方にも現状を知ってもらいたい、問題点を話し合いたい等あるかも知れませんが、常に第三者がこの掲示板を見ていることもお忘れなきよう・・。
又、バスについては住民の方よりも近隣の方、運転手の方に迷惑が掛かってる事が問題です。その辺をお忘れなきようお願いします。
466: 匿名さん 
[2009-10-13 21:43:26]
いやいや、名前が一緒で語尾には「…」。
「、」の使い所がどう見ても同一人物ですよ??
467: 匿名 
[2009-10-13 21:46:57]
はいはい、同一です。んで、だから…。
468: C棟 
[2009-10-13 21:59:57]
荒らしが居る見たいですね、自作自演?スルーしましょう。この方は話題に乗って来てるので、マナーの話題はここまででやめましょう。
469: 匿名 
[2009-10-13 22:03:37]
バスについては運転手だ!?

頭上にあるテレビを見ながら武蔵浦和駅まで連れていかれた私はかなり恐かったんですがね。



近隣なんて言う相手が居ると少しでも嫌な点があると突いてくるものです。
公共のバス停でもマナー違反はあるけれど言えないだけです。

人のマナーを治すなんて無理だと思いますよ。悪いと思って無いのですから。
470: 住民さんD 
[2009-10-13 22:46:52]
夜間の騒音ですが、入居して半年になりますが一切気になりません。
我が家は皆眠ってしまえば蹴飛ばされても起きない鈍感な一家ですけど。
こればっかりは人によって感じ方も違い、常識的なことを除けば指摘されないと分からないことなので気になるのであれば直接やんわり言うか、管理人を通じて言ってもらうかですね。
471: 匿名 
[2009-10-14 00:38:20]
正直、バスの運転は非常に紳士的だといつも思いますよ。
少なくとも、車体には文字を入れて走っているわけですから、
マンションとして恥ずかしくない運転をしていると、いつも思います。

いつも運転手の方には「有難うございます」と言っていますが、
本当に感謝するあまりです。

>> 469さん
残念ながら、「マナー違反があっても言えない」と「マナー違反を指摘できる」では、
大きな違いがあります。
472: 入居済みさん 
[2009-10-14 01:24:44]
音で気になるのは、一階の廊下側フェンス?の閉まる音ですね。自動で閉まると凄い音がしますよね。なるべく、手で抑えながら閉めるようにしてますが、近くの部屋の方はたまらないでしょうね。2階の自動ドアが開く時のピピピと言う音も近くの部屋の方はきにならないのか、逆に気になります。
473: 入居前さん 
[2009-10-14 01:51:00]
たくさんご回答ありがとうございます。
入居したら皆さんのご意見を頭に入れて生活したいと思います。

うるさいって苦情が来てからなおすのでは、言う方も言われる方もきっといい気がしないですもんね。

やはり、床に接していたり建物に接していたりしている物音というのが、一番気になるということなのでしょうかね。
帰宅してからステレオのスピーカー(もちろん常識の範囲内のボリュームです)で音楽聴くのは大丈夫かな?と思っていたのですが、低音は響きそうなので気をつけたが良さそうですね。

ほかにも、気づいた点がありましたら、皆様是非教えてください。<(_ _)>
474: 住民さんA 
[2009-10-14 12:18:34]
すいません、一番最寄のホームセンンターって何処でしょうか?
できれば戸田のドイト以外でありますか?
475: 住人 
[2009-10-14 18:16:19]
与野のドイトはいかがですか?
476: 住民さんA 
[2009-10-14 18:48:44]
475さん、ありがとうございます。
与野にもドイトあるんですか?
調べてみます。
477: 匿名さん 
[2009-10-14 19:30:16]
毎日のように子供に「走らないで」「騒がないで」「物を投げないで」と言い続け、
最近はのどが痛く、声が枯れかかっています。
別に下階の人に注意をされたというわけではありませんが…。
もしかして下の人が文句を言うのを我慢しているのではないかと心配で。
男の子2人なので、やはり遊びが激しくなることも多く、また、叱ると
最近は地団太を踏んで癇癪を起します。
もうどうしてよいのか…

こんなことなら1階か、下が共用施設のようなところか、あるいは戸建てを買ったら
良かったのか…と日々疲れ果ててます。
以前の賃貸では、音が響くとわかっていましたし、注意されるほどなら転居も仕方ないと
思っていたのですが、購入してしまったらそうもいかず、神経質になっています。

実際上階の子供の音などはどのように響いているのかわからず心配です。
うちは上階・隣戸の生活音などはほとんど聞こえてきません。
生活スタイルにもよるのでしょうが…
478: マンション住民さん 
[2009-10-14 20:43:03]
477さん

私は一児の親ですが、同じように子供の足音や物を落としたりする音が
どれだけ下に響いているかはその場では判らないので、不安でした。
477さんの下の方からは注意はないとのことですが(どちらが先に
入居されたかは存じ上げませんけど)、お互いのことを知っている
ご関係なのかどうかや、その時間帯にもよるお悩みですよね。

ご両親の張り詰めた感情は子供には伝わってしまいますので、大変な
こととは存じますが、どうか辛抱強くお子さんと接してあげて下さい。
下の階の方ともお話しされやすい環境であればもっと宜しいかと思います。
(事情も判らないのに奇麗事で申し訳ありません)
お子さんはまだ小学校入学前ですか?私のときは外で思いっきり遊ばせて
(勿論私も一緒にです)子供には早めにぐっすり寝てもらうようにしてました。
近くで思いっきりボール遊び等できるところはありましたっけ?

一番大変な時期かと思います。どうか一人で張り詰めずに・・・応援してます。
479: 住民さんD 
[2009-10-14 20:55:45]
>> 477さん、478さん
ここではないのですが、マンションで暮らしている人に聞いたところ、
足踏み系のゲームは当然ご法度で、太鼓を叩くゲームも禁止にされていた方も
いらっしゃいました。
こういうことは、ついルーズになりがちですが、
相手のことを思う気持ちに勝るものはないと思います。
将来的にも、子供が相手の気持ちを考えるようになるはずです。

ちなみに、ここでは昼は気になりませんが、夜は結構足音聞こえますよ。
アパートのように響くわけではないので、あきらめはつく程度です。
時間によっては注意した方がいいかもしれません。
480: 入居住みさん 
[2009-10-14 21:16:16]
私は上の階の音に悩まされています。小さなお子さんがいるようでダッシュするような足音が聞こえます。
朝6時前に足音で起こされ、夜23時過ぎには足音で寝られない時があります。
もちろん昼間はある程度仕方ないと思うのですが、深夜早朝は勘弁して欲しいです。
管理人さんに頼み、注意というか伝えていただいたのですが改善されず憂鬱です。もうこれ以上どうしたら良いのか…。
私はこれから出産するのでとりあえず下の階のに迷惑かけないよう防音マットを敷き詰めるつもりです。
でも当たり前かもしれませんが気を配ってる方もいらして気持ち的には少しホッとしました。
481: 住民さんB 
[2009-10-15 00:05:54]
477さん

お子さんを連れて下の階の方に挨拶にいらしたらどうでしょうか??
うちも子供が2人います。
自分の部屋の下に人が住んでいるという感覚が、
実際に行って会ってみないと理解しにくいのではないかと思い、連れて行きました。
それ以降は、「下の階の○○さんに悪いでしょ!!」と注意すると、
素直に止めてくれるようになりましたよ!


482: 住民さんA 
[2009-10-15 09:19:21]
481さん、良くされましたね。感心しました。
<うるさくしないで>と、子供に注意しても無駄です。
回りの方が、自分の走る足音やうるさいことで疲れさせ、迷惑をかけることを理解したのです。

昔の話でずれていると笑われそうですが、子供は家の中で、たくさんのレゴでガンダムや基地を作り
楽しく遊んでいました。どんな時も夕食は7時まで、就寝時間は9時とする、これは守りました。
子供は、夜9時前になるともう眠くて、母親は大変な仕事です。私も応援組です。頑張って下さい。
483: 匿名さん 
[2009-10-15 09:39:38]
温かいコメントが続いていますね。
確かにそういう応援はしてあげたいですが、騒音に悩まされる日が多いとやはりそうも寛大にはなれないです。
気になりだすと余計に気になるというのもあるのはわかっていますが…
484: 住民さんA 
[2009-10-15 11:00:52]
483さん、482です。
お疲れの様子、わかります。
防音マットは高い物なのでしょうか。我が家は上にお子さんがいないようですが、
隣に子供はおります。上と横では違うと思います。本当に気の毒です。
気になり出すとは違うと思いますよ。二重構造の床でも、子供のバタバタ走る音は防げません。
管理人さんにもう一度相談してくださいね。
485: 匿名さん 
[2009-10-15 21:38:24]
子育て卒業世代です。6時頃上の階からお子さんの走る音やグルメシティーの搬入のカーゴの音で今朝は起きました。時には隣のお子さんを叱る怒鳴り声に心配なりますが現役の子育て世代の方の苦労も理解出来ますし受容してます。当事者の方にはお互い様の精神で早朝と深夜だけは気を使って頂いて共生出来れば良いと思います。
486: 住民 
[2009-10-15 22:46:05]
私は最上階ですので、上階からの生活音ではありませんが、24時前後お子さんの走り回る音など下の階から聞こえます。寝ようとひっそりしてると!割りと無神経なんであまり気になりませんが、音源の下の方はもっとうるさいのでしょうか?

常識的な時間帯ではないと思いますが・・・
487: マンション住民さん 
[2009-10-15 23:54:16]
>>484さん

防音マットは、意外と効果がありませんというか、防音マットをひいたから大丈夫と思っているかた多いです。

ひいていないより、ましなレベルでひいても尚且つ、モラルをもって生活するべきだと思います。
488: 住民さんA 
[2009-10-16 11:00:58]
上下左右の部屋の人に気を使うのは当然だし、子供にそれを教えるのも親の役目だと思います。
でも480さんみたいに鬱々と悩んだりイラついたり管理人さんに何度も注意促す・・って方は、集合住宅向いてないんじゃないでしょうか。
静かに暮したければ一戸建て買うしかないと思います。
まあ、お子さんが生まれて動き回るようになれば、上の階の人の気持ちもわかるんじゃないでしょうか。
489: とくさん 
[2009-10-16 12:56:39]
管理組合や管理会社は住民間の特定のトラブルには原則かかわりませんよ。
「どっちの味方なんだ!」っていうことになりますからね。
注意文の掲示、各戸への文書の配布、くらいがせいぜいです。
「自分の味方になって動いてくれる」とは期待しないほうがいいでしょうね。
原則中立です。
警察の「民事不介入」みたいなものですが、それよりももっと効果はないでしょうね。
490: 入居済みさん 
[2009-10-16 14:00:22]
488さんへ。
480です。若干鬱々としていますが、イラついてはいないですし、管理人さんにお願いしたのは1回だけと言うことを改めてお伝えしておきます。文章力がなくてすみません。
ただ昼間はともかく、深夜早朝の騒がしいのは親の努力で直せると思うのですが?
自分が迷惑しているからこそ子供が産まれたら最大限の努力をしたいと思います。
ダメなら戸建てにうつろうとと思います。
集合住宅って難しいですね〜
でもこれをのぞけば楽しいサクラディア生活なんですよ〜
491: 住民さんA 
[2009-10-16 15:17:47]
480さんへ、
484です。戸建て持っています。サクラディアの方がいいですよ。
近くに犬がいて、平気で一日中泣かせても、犬は泣くのが仕事と言う人がいました。
さらに、保健所に、、、これには驚きました。とにかく遠慮がないので甘くないです。
近所さんは困っていたようで、その犬も死んで静かになり、今度は自分が洗濯物を抱え
二階に上がるのが辛く、大好きだったはずの庭の手入れも辛くなりました。
家事が楽、マーケットは中庭を通り散歩みたいに、一生現役で主婦出来る環境です。
体にとにかく優しいと思います。さらに図書館が近いので最高です。


492: 匿名さん 
[2009-10-16 21:09:30]
うちの子は朝5時前に起きます。しばらくすると6時くらいになりますが、またしばらくすると5時くらいに。
嫁さんはずいぶん苦労しています。
かといって夜早く寝るかというと、寝るは寝るけど、夜中に起きる。なんでたっぷりまとまって寝ないんだろう?
子供は寝室とリビングを行ったり来たり、タッタと走るように移動。そのたびに嫁さんの「歩くの!」という声。
ほとんど午前様の多い自分は、悪いと思いつつ嫁さんまかせ。
「昼間は?」と聞いたら、外遊びもしてるという話。
どうしたらいいんでしょうね?
なにか良い知恵はないですか?

この掲示板で「夜遅くに子供の足音」と聞くとうちのことか?と…
493: 匿名さん 
[2009-10-17 00:06:53]
>>490さん
深夜早朝は親がなんとかできるだろうって…できないんですよ、実際は。
上の方が言われてるように、早朝に起きる子も深夜まで起きてる子もいる。
子供も人間ですからね…
お子さんがこれから生まれる予定なら、お互い様の心を持って寛大になったほうが良いかと。
来年はあなたのお子さんの泣き声で、上の階の人に迷惑かかるかもしれないし。
494: 住民C 
[2009-10-17 00:16:14]
我が家の1歳の息子は夜8時半に寝て朝は4時半に起きてしまいます。
昼寝の時間を減らしても、外遊びの時間を増やしても、夜寝る時間をずらしても、どうしても朝4時半に起きます。
階下の方には申し訳ない気持ちです。
495: 匿名さん 
[2009-10-17 00:25:35]
そういう時期ってあるよね~。
半年くらいは続くかな?
その子によってずいぶん差があるけど。

自分のとこはまだよかったけど、夜泣きもつらいよね。
友人は近所の人に警察呼ばれたって言ってた。
警官が「どうにかならないんですか?」って言ってきて、
本当に頭に来たって言ってた。
どうにかなる方法があるくらいだったら、とっくにやってます!って。
496: 住民さんC 
[2009-10-17 00:28:23]
493さん、私も同感です。
就寝時間は個々の体質ですから、努力でどうにかなるものでもないと思います。
497: 匿名さん 
[2009-10-17 00:46:42]
小学生とかになったらね、やっぱり生活習慣とか規則正しい生活とか、親の努力でできる部分も多くなるし、理屈で教えてもわかるようになるけどねぇ。幼稚園児とか保育園児とかは微妙だよ。それよりもっと小さいとさらに。

話はそれるけど、昔保育園の見学に行った時、6歳くらいの大きい子が昼寝をするように先生に促されていて、自分としては「もう大きいから昼寝はいらないんじゃないの?」って思って聞いたんだよ。そうしたら先生曰く「親が家にいるなら、夕方に食事をして入浴して遅くても9時に就寝という風にできるけど、そういうわけにいかない家では、6時に親が迎えに来て、買い物をしたりして帰宅するのが7時過ぎ。それから食事の支度をしたりとなれば、寝る時間はどうしても遅くなります。しかもやっと親と過ごせる時間になるので、子供もなかなか寝なかったりします。だからここの子供たちには昼寝は必要なんですよ」って。

その家ごとに事情があるから、「~~出来るはず」っていうのは、思いやりが薄いなぁって思うよ。
まあ、「事情があってできないんです!」って開き直られるのもちょっとね…
498: 入居済みさん 
[2009-10-17 07:41:06]
480・490です。
おはようございます。
皆さんからのご意見でよく理解ができました。
『親の努力で…』のくだり、謝罪します。すみませんでした。
皆さんそれぞれ気を配られているのですね。
幼稚園や小学校に入ったら規則正しい生活になるようなのでそれを待ちたいと思います。
ところで声は聞こえますか?我が家の両隣は奥さん専業主婦で乳幼児がいますが、ほとんど声は聞こえません。夏場網戸にしていても、ベランダにお子さんが出てきてる時にチラッと聞こえる位。
なので鳴き声で迷惑かけるのは想定してませんでした。早々に上の階にもご挨拶に行こうと思います。

499: 住民さんB 
[2009-10-17 09:04:07]
色々と気遣いされている親御さんは、大変ですね。
常識 という言葉を使えば何でも制限出来る と思っている方に気をつかわれて・・・

勿論、常識もマナーも欠けてる人が多いですが、ストレスの発散的にここを使用している人が一番の問題かと思います。

ここを情報の共有の場として楽しみましょう!よ
以前はこの板を見て吹いたり、笑ったりしてたのに・・・
500: 住民さんD 
[2009-10-17 09:52:03]
ストレスの発散的にここを使用している人・・・とは、この流れのスレでは思いません。
かつてはそういうこともあったなぁと懐かしく思う子育て卒業世帯です。
若い頃はよその子供は憎ったらしく思った時期もありましたが、今では近くに小さい子供がいるだけでほほえましく思います。
下町の長屋で生まれ育った私はお互いに助け合って、迷惑かけあって地域社会が成り立っていると考えてます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる